ぶっしつ系

TOP

ぶっしつ系

  • 出現場所の詳細はモンスター出現場所を参照。
  • ハンマーの武器で、与ダメージ1.1倍。
  • 自力で動くはずのない有体物に邪悪な魔力が宿り、動き出したモンスターの系統。
    • 風属性に弱い敵が多い。呪文で攻撃する場合はバギ系が有効だが、使える職業の攻撃魔力の低さや、ダメージのばらつきが多いのが難点。
      サイクロンボウ(弓)やハリケーンエッジ(ブーメラン)といった、風属性自体が付加されている武器を持っておき、出現時に持ち替えて攻撃すると有効。
      中盤からHPが高い敵が多くなってくるので、対策はしっかりと。
  • 今作では、宝箱に化けたトラップモンスター(ひとくいばこ、ミミック、パンドラボックスの3種)は、青い宝箱(通常のもの宝の地図のもの問わず)からのみ出現する。
    • 旧作では通常エンカウントで一度に複数出現する場合もあったが、今作では他のモンスターのようにマップをうろついておらず、青い宝箱を開けた場合しか戦闘にならない(先制攻撃、不意打ちが発生しないのも他モンスターと異なる)。
      相手側は必ず1体でしか出現せず、しかも高確率でちいさなメダルを盗めるため、メダル稼ぎにはラッキーな相手にもなる。
    • その代わり、HPや攻撃力などはかなり高くなっており、必ず防御無視タイプの痛恨の一撃やザキを使ってくるので、ダーマの塔以降のダンジョンの青い宝箱を開ける際は、いつ戦闘になってもいいように準備は常に整えておきたい。
      特にパンドラボックスは、旧作とは比べ物にならない程に凶暴化しており、こちらのレベルが低いと非常に危険。魔法使いのメラガイアーやドラムクラッシュ(ハンマー)などの強力な攻撃手段が効果的で、風林火山(必ず先制攻撃できる)やオオカミアタック(サバイバル)も使用人数と関連ステータス次第で効果的手段となる。
名前 No. HP MP Exp G 主な生息地 ドロップ
アイテム
行動 弱点 解説、攻略法
ドロザラー 004 15 0 5 8 ウォルロ地方 どくけしそう
ステテコパンツ
通常攻撃、すなけむり ほぼ全部(土属性、呪文封じ、くちぶえ、MP吸収を除く) 工事現場にある砂袋のようなモンスター。すなけむりをあげ、こちらの目をくらまそうとする。主人公1人の間は注意しよう。
わらいぶくろ 008 16 4 11 26 キサゴナいせき うしのふん
上やくそう
通常攻撃、ふしぎなおどり、仲間呼び(みならいあくま) ほぼ全部(眠り、幻惑、呪文封じ、マヒ、猛毒、すばやさ低下、呪文耐性低下、くちぶえを除く) 魔力が詰まった袋のモンスター。不思議な踊りでMPを減らしたりしてくるが、特にこれといった能力はなくただ弱いだけである。
かまっち 020 34 4 56 28 エラフィタ地方
ほろびのもり
よるのとばり
あさのぐんて
通常攻撃、ラリホー、ふしぎなおどり 炎・光属性、呪文封じ、すばやさ低下、MP吸収 巨大な鎌を持ったカカシ。ラリホーと不思議な踊りで地味に嫌らしい攻撃をしてくる。メラなどの呪文で早目に倒すのがお勧め。よるのとばりをとても落としやすい。
はにわナイト 045 55 6 110 66 ふういんのほこら うろこの盾
兵士の剣
通常攻撃、スクルト、ひのいき、縄文縛り 風・闇・光属性、幻惑、攻撃力・守備力・すばやさ・呪文耐性低下、MP吸収 剣と盾を持ち、馬に乗った土の人形。封印のほこらに出現する敵の中では守備力が高く、その上スクルトで更に守りを固める。ルカニ等の補助呪文を活用して倒したい。火の息にはくれぐれも注意。
さまようよろい 057 100 12 324 120 ダーマの塔
カラコタ地方
てつのつるぎ
てつのよろい
通常攻撃、ロストアタック、仲間呼び(ホイミスライム) 風属性、呪文耐性低下、MP吸収、スポットライト 魂が宿った戦士の鎧。テンションを下げるロストアタックを使い、ホイミスライムを呼んで回復をさせる。攻撃力も高く、盾ガードで攻撃を防がれてしまう事もあるが、なるべく早めに倒したい。
ビッグモアイ 071 125 0 350 120 ビタリへいげん
ビタリ山
まりょくの土
つけもの石
通常攻撃、まぶしいひかり、おしつぶし 風属性、呪文耐性低下、MP吸収 山のような大きさを持った、顔だけの石像のモンスター。巨大な身体で押しつぶし、パーティー全員にダメージを与えてくる。素早さが低いので、全員の直接攻撃によるコンボで大ダメージを狙うとよい。
スマイルロック 073 75 0 288 86 ビタリ山 ばくだん石
つけもの石
通常攻撃、笑いながら攻撃、ためる 風属性、すばやさ・呪文耐性低下 常に不気味な笑みを浮かべている、黄色い岩のモンスター。飛びかかってぶつかってくるが、笑って何もしない事も多い。倒すのは後回しで構わない。
ストーンマン 078 156 0 400 126 ビタリ山
サンマロウ地方
つけもの石
命の石
通常攻撃、におうだち、ためる 風属性、呪文耐性低下、スポットライト 神殿の石に魂が宿って生まれた人形の巨人。攻守共に隙が無く、テンションを上げての攻撃やにおうだちで他の敵をガードする。ビタリ山の中では特に注意したいモンスター。
ゴールドマン 096 250 0 414 505 グビアナさばく きんのゆびわ
グビアナきんか
通常攻撃、ためる 風・闇属性、呪文耐性低下 全身が黄金で出来た、巨大な動く人形。攻撃力が高く、力をためての攻撃は大ダメージ必至だ。しかしその名に相応しく、倒すと多額のゴールドが手に入る。
ばくだん岩 116 100 5 700 95 カルバド大そうげん
ダダマルダ山
ばくだん石
ヘパイトスのひだね
通常攻撃、笑いながら攻撃、メガンテ 風・光属性、呪文耐性低下、MP吸収 岩石から生まれた魔物。不気味に笑いを浮かべて何もしない事も多いが、HPが減ってくると使ってくるメガンテが脅威。おたからは貴重だが、HPに自信がなければ、テンションを挙げるなどして、一気呵成に倒したい。杖で殴ってMPを奪うのも有効。
ガオン 121 117 9 660 100 カズチャ村
ジャーホジ地方
きよめの水
まほうの盾
通常攻撃、かばう、ためる 炎属性、即死、幻惑、呪文耐性低下、MP吸収 命を宿した仮面。守備力が高い上に、他の敵をかばう。補助系の呪文などを活用しつつ、メラ系やザキ系の呪文を併用して、1体ずつ確実に倒していくようにしたい。
じごくのよろい 123 125 8 850 150 カズチャ村 はじゃのつるぎ
シルバーメイル
通常攻撃、地を走るいかずち、仲間呼び(ベホイミスライム) 氷・光属性、MP吸収 地獄の業火で鍛えられた鎧に命が宿った魔物。剣を地面に突き刺して雷を走らせて全体攻撃をしてくる他、ベホイミスライムを呼び出し回復を任せる。守備力が高い上に盾ガードで攻撃を防ぐ事もあるので、呪文を使って攻撃しよう。パラディンのクエストの時は、上手く残りHPを計算しつつ対処したいところ。
ふゆしょうぐん 127 125 0 800 149 エルマニオン雪原
エルマニオン海岸
こおりのけっしょう
こおりの盾
炎属性、呪文耐性低下 通常攻撃、こおりのいき、マヒャド斬り 氷から生まれた騎士の人形。氷の息やマヒャド斬りといった氷の攻撃を得意とする。集団で出現されると苦戦を強いられるので、炎属性の攻撃でなるべく早目に倒したい。
トーテムキラー 133 98 26 860 117 地下こうしゃ 木のぼうし
こおりの盾
通常攻撃、かばう、弾け飛ぶ、はげしく弾け飛ぶ 炎・風属性、すばやさ・呪文耐性低下、MP吸収 トーテムポールのような模様を模した仮面。他の敵をかばう上に、HPが減ると自爆してパーティー全員にダメージを与えてくる。自爆する隙を与える事無く一気に倒してしまいたい。アサシンドールやデスプリーストと一緒に現れた時は特に注意。
アサシンドール 134 134 22 1050 138 地下こうしゃ
オンゴリのガケ
かげのターバン
アサシンダガー
通常攻撃、ドルクマ、きゅうしょ攻撃、ぶきみなひかり 炎・光属性、MP吸収 非常に暗くきつい色合いをした邪悪な人形。急所攻撃やドルクマなど危険な攻撃を多用するので、耐性を持つ闇と土以外の攻撃を活用して早目に倒したい。ザラキ使いのデスプリーストと一緒に現れた時は特に注意。
デビルアーマー 147 145 0 1300 120 西ナザム地方
魔獣の洞くつ
シルバーメイル
てっかめん
通常攻撃、さみだれ斬り、すてみ 土・光属性、呪文耐性低下 ドクロの盾を持った鎧のモンスター。さみだれ斬りで攻撃する他、すてみで攻撃力を上げてくる事も。補助呪文などを上手く活用して倒したい。
リビングスタチュー 149 153 33 1320 160 魔獣の洞くつ
竜のしっぽ地方
あやかしそう
命の石
通常攻撃、スカラ、こおりのいき 氷・風属性、守備力・呪文耐性低下、MP吸収 大きな翼を持った悪魔の石像に生命が宿った魔物。元々高い守備力をスカラで更に上げ、氷の息で攻撃を仕掛ける。魔獣の洞くつで、はぐれメタル狩りをする際は特に注意したいモンスター。氷や風属性の攻撃で倒すか、ルカニで対抗しよう。
うごくせきぞう 150 236 0 1500 172 魔獣の洞くつ
竜のしっぽ地方
つけもの石
命の石
通常攻撃、痛恨の一撃、ためる、ふみつけ 風属性 筋肉隆々の男を模して造られた石像。力を溜めた後の攻撃はかなり強力である上に、痛恨の一撃も放ってくる。HPも高いのでスクルトやルカニ等の補助呪文を活用したり、風属性の攻撃を活用して倒すとよい。
おどるほうせき 151 126 48 500 336 カルバド大そうげん
魔獣の洞くつ
ひかりの石
ピンクパール
通常攻撃、ルカナン、マホトーン、メダパニ、さそうおどり 風・闇・光属性、攻撃力低下 煌びやかな宝石が詰まった袋のモンスター。メダパニやマホトーンといった嫌な補助呪文を多用するので、呪文を封じるか優先的に倒すのがお勧め。
メガザルロック 159 146 26 1300 144 ジャーホジ地方
オンゴリのガケ
ばくだん石
せかいじゅのしずく
通常攻撃、メガザル、痛恨の一撃 風・光属性、MP吸収 不気味な笑いを浮かべている真っ赤な岩。敵が何体か倒されるとメガザルを使い、他の敵を完全に復活させてしまう。痛恨の一撃も繰り出すので、風や光の攻撃で優先的に倒した方がいい。
ようがんピロー 160 120 9 840 102 竜のあぎと地方
ドミールかざん
ようがんのカケラ
きつけそう
通常攻撃、かえんのいき、はげしいほのお、やけつくいき、仲間呼び(マグマロン) 氷・光属性、攻撃力・守備力・すばやさ・呪文耐性低下 溶岩を体内に溜め込んだ袋の魔物。HPは低いが、激しい炎や焼けつく息などでこちらを苦しめる。弱点であるヒャダルコや氷結らんげきで早目に倒そう。経験値は割と高く、転職直後のレベル上げにはいいカモになる。
ゴーレム 161 300 0 1700 174 ビタリ海岸
竜のつばさ地方
つけもの石
ミスリルこうせき
通常攻撃、痛恨の一撃、におうだち、ためる 風・光属性、呪文耐性低下 土の煉瓦が人の形となったモンスター。HPと攻撃力が高い上ににおうだちを使い、防御無視の痛恨の一撃まで放つ。風と光属性の攻撃やルカニを活用して、優先的かつ早めに倒したい。
ゴードンヘッド 167 180 0 2100 144 ジャーホジ地方
ドミールかざん
かがみ石
いかりのタトゥー
通常攻撃、ためる、おしつぶし 風・光属性、呪文耐性低下 火山の噴火で頭だけになってしまった像。力の溜めてのおしつぶしが強力だが、HPとすばやさはあまり高くない。全員の直接攻撃でコンボを狙って倒すのがお勧め。
キラーアーマー 176 194 16 1680 164 ガナンていこく領
ガナンていこく城
まほうのよろい
まもりのたね
通常攻撃、ラリホーマ、やいばくだき、仲間を呼ぶ(ベホマスライム) 風・光属性、MP吸収 返り血によって真っ赤に染まった鎧の魔物。ラリホーマでこちらの行動を封じ、やいばくだきで攻撃力を下げてくる。ベホマスライムも呼ぶので、回復させる隙を与えずに倒さないと厄介。
だいまじん 178 255 0 2040 182 アルマの塔
ガナンていこく領
命の石
リサイクルストーン
通常攻撃、ふみつけ、じひびき、ためる 風属性 命を吹き込まれ、人を襲うようになった魔神像。力を溜めたあとのじひびきやふみつけはかなり強力。守備力低下は効きにくいので、攻撃呪文を惜しまずに使って倒したい。
てっこうまじん 186 188 10 2280 132 とざされたろうごく
西ナザム地方
てっこうせき
サタンヘルム
通常攻撃、スクルト、かぶと割り、もろば斬り、かばう 土・光属性、猛毒、守備力・呪文耐性低下、MP吸収 鉄鋼で作られた鎧。高い守備力をスクルトで更に上げ、かぶと割りやもろば斬りによる攻撃を仕掛ける。こちらの守備力低下も効きやすいので、かぶと割りなどを活用しよう。
マジックアーマー 194 220 50 2450 192 絶望と憎悪の魔宮 まほうのよろい
ハルベルト
通常攻撃、ラリホー 土属性、眠り、MP吸収 魔力が集まって鎧の形となっている魔物。ラリホーでこちらの動きを封じてくるが、こちらの眠りも効きやすいので先にラリホーを使って動きを封じるといい。攻撃呪文は全般的に効きづらいので、岩石おとしやランドインパクトなどの土属性の攻撃を使うか、ダークフォースを活用しよう。
ひとくいばこ 204 187 10 960 210 ダーマの塔
サンマロウ北洞くつ
ちいさなメダル
きんのブレスレット
通所攻撃、痛恨の一撃、ザキ、あまいいき 炎・風・光属性、呪文封じ、1ターン休み、攻撃力・守備力・すばやさ・呪文耐性低下、MP吸収、足ばらい、スポットライト 宝箱に化けて旅人を待ち構えるモンスター。甘い息で眠らせ、ザキで倒そうとしてくる。1ターン休みがよく効くので、おたけびや足ばらいで行動を封じつつ戦おう。まふうじのつえを使うのも有効。ちいさなメダルを盗み取れる事が多く、メダル稼ぎにはもってこいの敵。
ミミック 205 627 12 4120 315 アルマの塔
魔獣の洞くつ
ちいさなメダル
きんのロザリオ
[1〜2回行動]
通常攻撃、痛恨の一撃、ザキ、こおりのいき、ふしぎなおどり
風・光属性、MP吸収、スポットライト 宝箱に邪悪な幽霊が憑依したモンスター。ザキで即死を狙ってくる他、氷の息や痛恨の一撃まで放つ危険な敵。2回行動する事もありHPも高いので、メラゾーマなどの強力な攻撃を惜しまずに使って一気に倒したい。
まおうのかめん 221 596 21 5100 158 宝の地図の洞くつ あくまのタトゥー
おやぶんの盾
通常攻撃、やけつくいき、あやしいひかり、まぶしいひかり 風・光属性、MP吸収 魔王が装備していたと伝えられるお面。怪しい光を受けると、パラメータ低下や焼けつく息などの悪い効果にかかりやすくなってしまう。更にまぶしい光でこちらの攻撃を封じ、高威力の攻撃を仕掛ける。風と光属性の攻撃が有効なので、バギクロスやギガスラッシュ、属性を持つ武器を活用しよう。ザラキやザラキーマを使えばほぼ一撃で倒せる。
サタンメイル 222 454 24 5200 134 宝の地図の洞くつ てっかめん
はめつの盾
通常攻撃、痛恨の一撃、マホカンタ、さみだれ斬り、かばう 土・光属性、呪文耐性低下、MP吸収 魔王を守護する役目を背負った鎧。たまにはめつの盾を落とすので、女神の盾が欲しい時期にはお世話になる。守備力は624と猛烈に高い上に、他の敵をかばう。守備力低下に加え、メラ系やヒャド系の呪文が効果的だが、マホカンタには注意しよう。痛恨の一撃も繰り出すので、HPの低い仲間は大ぼうぎょやまもりのきりを使うなど、対策を万全にして戦いたい。
メフィストフェレス 231 596 60 5000 165 宝の地図の洞くつ しんかんのグローブ
しんかんのブーツ
通常攻撃、カマ振りまわし、ルカナン、ボミオス、ヘナトス、ぶきみなひかり 光属性、呪文耐性低下 悪魔が仮の姿として人形に化けている魔物。ルカナンやボミオスなどでこちらの能力を下げてくるので、攻撃力の高い敵と現れたら特に注意したい。ギガスラッシュなどで早めに倒すか、ひかりのはどうでパラメータの低下を元に戻しながら戦おう。
パンドラボックス 234 868 9 5990 600 宝の地図の洞くつ ちいさなメダル
きんかい
[1〜2回行動]
通常攻撃、痛恨の一撃、ザキ、マホトラ
風・光属性、MP吸収 あらゆる災厄や絶望が詰まっているという宝箱。2回行動する上にザキやマホトラを唱え、凄まじい威力の攻撃を仕掛けてくる上に、ダメージが600前後に及ぶ痛恨の一撃まで放つ極めて凶悪な敵。素早さもかなり高く、先手を取られてしまう事もしばしば。高ランクの宝の地図の洞窟の宝箱を漁る場合は、こいつが出てくる可能性が高い事を十分に認識して警戒する事。風や光属性の攻撃を活用するか、ドラムクラッシュで粉々に砕け!魔法使いのメラガイアーも有効。
ちていのばんにん 240 512 18 5120 176 宝の地図の洞くつ まりょくの土
戦士の剣
通常攻撃、痛恨の一撃、バイキルト 風属性、攻撃力低下、MP吸収 地底の世界の番人を務める石の人形。ただでさえ高い攻撃力をバイキルトで更に上げ、痛恨の一撃まで放つかなりの強敵。バイキルトを使われる前に倒すか、ヘナトスやスクルト等の補助呪文を使うべし。守備力が615もあるので、バギムーチョなどの呪文やストームフォースを活用しよう。
クラウンヘッド 248 518 20 5880 103 宝の地図の洞くつ あやかしそう
ウィッチハット
通常攻撃、メガンテ、たたかいのうた、変な顔 風属性、MP吸収、スポットライト ピエロのような奇妙なメイクを施された巨像。たたかいのうたで攻撃力を上げたり、変な顔をしてこちらの動きを封じたりと、補助系の特技を多用する。特に脅威なのが更にHPが減ってくると使うメガンテ。HPや守備力も高く、なかなか倒れてくれないのも厄介。スーパースターのクエストの際は、メガンテにくれぐれも注意しながら戦いたい。風属性の攻撃でダメージを与えたり、ラリホーマで眠らせるのが有効。
石の番人 263 1054 無限 4134 1250 石の町 あくまのタトゥー 詳細や攻略法は、BOSS(船入手前)を参照。

モンスター一覧

  • &pgid
  • &pgid
  • &pgid
  • &pgid
  • &pgid
  • &pgid
  • &pgid
  • &pgid
  • &pgid
  • &pgid
  • &pgid
  • &pgid
  • &pgid
  • &pgid

関連項目

  • &pgid
  • &pgid
  • &pgid

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年04月27日 01:37