imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
ドラゴンバスターと同様に直接パーティーに入れるのではなく、装着式の仲間である。
ダークソウルキーを装着したキャラクターは戦闘中ダークソウルに変身して戦う。
最大強化したダークソウルは、生身のキャラクターとは比較にならないほどの圧倒的な性能を持つ。
ダークソウル自体も固有のステータスとスキルを持つが、鍵装着仲間の能力値やパッシブスキルが反映されるため、パイロット選択も重要である。
図体もドラゴンバスターに釣り合うほど大きい。 各キャラクターの名前は戦争や戦の神に由来するものであり、見た目は西洋風、オリエンタル風と様々。
ダークソウルキーを装着したキャラクターは、
顔アイコン右下の職業アイコンがダークソウルアイコンに変わります
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
韓国版では降臨仲間とバスター級を元に作成する
超越級仲間が発表され、
ダークソウルの一部が
超越天使の器として選ばれた。
超越級仲間はバスター級よりもさらに上位のランクに位置する
目次
ダークソウル一覧
破滅の予言者ラグナロク(ナイト)
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
破天のグラームキング(
覚醒英雄)+最強の剣アカード(覚醒英雄)+絶対守護者パータ(覚醒英雄)
日本最新スペック(第3幕)
スキル |
スキル効果 |
クールタイム |
アクティブ |
魂の沈黙 |
敵1人のバフを解除した後2830%のダメージを与え、解除不可能な沈黙を付与。攻撃対象変更時に沈黙はその対象に移されラグナロク死亡で解除される。 |
13秒 |
向かい合う恐怖 |
敵1人に2644%のダメージを与え、13秒間命中94、防御力70%減少させ回復不可の状態にする。 |
18.2秒 |
バーサーカーの戦意 |
自身のすべてのデバフ解除、18秒間攻撃力322%増加、状態異常免疫、すべての攻撃がスプラッシュダメージ適用 |
31.2秒 |
パッシブ |
最後の抗戦 |
ラグナロク死亡時、5秒間攻撃力298%、攻撃速度113増加し一切のダメージを受けず攻撃を続ける。強化あたり持続時間1秒増加(Max強化で14秒持続) |
53秒 |
支配者の領域 |
自身の広域被ダメージ40%減少。 |
|
韓国シーズン4開始時上方後
スキル |
スキル効果 |
クールタイム |
アクティブ |
魂沈黙 |
敵1人のバフを解除した後2830%のダメージを与え、解除不可能な沈黙を付与。攻撃対象変更時に沈黙はその対象に移されラグナロク死亡で解除される。 |
13秒 |
向き合う恐怖 |
敵1人に2644%のダメージを与え、13秒間命中94、防御力70%減少させ回復不可の状態にする。 |
18.2秒 |
狂戦士の意志 |
自分のすべてのデバフ削除、18秒間攻撃力322%増加、状態異常免疫、すべての攻撃がスプラッシュダメージ適用 |
31.2秒 |
パッシブ |
最後の抗戦 |
ラグナロク死亡時、5秒間攻撃力298%、攻撃速度113増加し一切のダメージを受けず攻撃を続ける。強化あたり持続時間1秒増加(Max強化で14秒持続) |
53秒 |
支配者の領域 |
自身の広域被ダメージ40%減少。 |
|
Ultimateパッシブ |
|
最後の抗戦中、攻撃が全てクリティカルになる。 |
|
韓国シーズン4中期上方後
スキル |
スキル効果 |
クールタイム |
アクティブ |
魂沈黙 |
敵一人に100%命中する3386%のダメージを与えバフを削除、解除不可能な沈黙を付与。攻撃対象変更時に沈黙はその対象に移されラグナロク死亡で解除される。 |
13秒 |
向き合う恐怖 |
敵1人に100%命中する3752%のダメージを与え、13秒間命中94、防御力70%減少させ回復不可の状態にする。 |
18.2秒 |
狂戦士の意志 |
自分のすべてのデバフ削除、18秒間攻撃力322%増加、状態異常免疫、すべての攻撃がスプラッシュダメージ適用 |
31.2秒 |
パッシブ |
最後の抗戦 |
ラグナロク死亡時5秒間攻撃力320%上昇、攻撃速度113上昇し一切のダメージを受けず攻撃を続ける。強化あたり持続時間1秒増加(Max強化で14秒持続、Ult強化で20秒持続) |
53秒 |
支配者の領域 |
自身の広域被ダメージ40%減少。 |
|
Ultimateパッシブ |
|
最後の抗戦中、攻撃が全てクリティカルになる。 |
|
破滅の王という名前が何であるかを正しく示しているダークソウル
2016年9月14日追記
シーズン1から幾度と無く我々の前に長い台詞と共に登場し悩ませてきた彼がダークソウルという真の姿で再登場した。
男のロマンを示すニュートラルポーズでウィンターバナを保持している。
とにかくダークソウルとして、最終的に仲間に活用できるようになったという点だけでも歓迎すべきことである。
覚醒英雄たちがドラゴンバスターに搭乗が可能ようにダークソウルも既存の降臨仲間
ナイトのデスクラウン、グラエル、ストームベア、シャドウハウルも使用が可能である。 もちろんボデンの末裔である主人公のナイトも同様。
リリース後の反応はガイア以上である。
ギルドバトルと
アリーナのバスターリーグで猛威を振るっている。
ただでさえディーラーコンセプトであることからダメージも驚愕の係数な上、解除が不可能なスキル封印をかけてしまって味方を役立たずにする、しかもこれは感染まで可能である!
さらに最も恐ろしいのはほかならぬ不死。ようやく殺したと思ったら死なず、むしろより強くなって為す術もなく仲間が切り伏せられるのを見ればメンタルが破壊される。
フルパッシブのプレイヤーナイトが搭乗することで効率が最大化され、アリーナと
要塞戦のトッププレイヤーはことごとくナイトであるほどだ
ラグナロク登場後のギルドバトルではラグナロクを組み込むのがまず基本となった。
超越的な力強さのために、ラグナロク鍵たった一つでドラゴンバスターデッキと対等に戦って勝ってしまうことも多かった。
その問題のパッシブを封印するタナトスの登場以降は、ラグナロク自体の普及率も高まったため、過去ほどの脅威を感じることは無いが、いまだアリーナトップディーラーであり、ギルドバトルでも必ず1体は採用される。
名前の由来は北欧神話における終末の日をさす用語ラグナロク(神々の黄昏、神々の運命)
韓国版ではシーズン4が始まりギガンテスアトラスが追加されると、本来の役目であったアリーナやギルドバトルではモルガナとアトラスに優先順位を押され始めた状況。
超越キャラが追加された現在はPVPで見かけることはほぼ無くなってしまった。
とはいえ、やはり最後の抗戦とUパッシブの組み合わせの実戦値は非常に高く、サシャに召喚されたラグナロクが最後に残り超越キャラ含めて全滅させる事も稀に起こる。
推奨パイロット
プレイヤーナイト :プルートの場合と同様、防御と攻撃力/パーティーバフ全般すべてがプレイヤーナイトよりも優れた仲間は一人もいない。通常プルートはタンカーのためベアを乗せ相手の強力なディーラーへのカウンターとして使用される。
覚醒カルルン :覚醒カルルン登場以降、上位ユーザーは覚醒カルルンをラグナロクパイロットとした。前述の通りパイロット適正が最も高いのはプレイヤーナイトだが、フルパッシブのプレイヤーはバスター級破壊後は脆弱なのが弱点。ガイアパイロットにピヨエルではなく上方後のホワイトヘルを選ぶのと同じ理由で、バスター級を降りても強力な覚醒カルルンをパイロットとして選ぶユーザーが多い。覚醒カルルンの場合敵全員の防御力35%低下パッシブを持つのも大きな魅力。
破滅の刃ティル(シーフ)
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
闇に染まったロッキー(覚醒英雄)+閃電の死神ファルシオン(覚醒英雄)+ドラゴンハンタールシエン(覚醒英雄)
ワールドボスでも優れた性能を発揮するレイド最強ディーラー
ラグナロクと同じ日に出てきたダークソウルの仲間。
上記の覚醒英雄がスティグマ鍵の装着が可能であると同様ティールも既存の
シーフの降臨仲間にも使用可能である。主人公シーフは言うまでもない(おかげでシーフプレーヤーはしばらくの間女性になることができる)
スキルが全て攻撃に特化しており、シーフにしては珍しく自己バフに依存していない設計であることが特徴。
そのためバフ削除攻撃を受けてもパフォーマンスが安定している。
ティールはシーフ仲間にしては珍しくスキル主体のディーラーであり、攻撃方法も独自のものになっている。
最も特徴的なのが第二スキルと第三スキル。第二スキルはランダムな対象に合計5つの剣を飛ばしダメージと共に持続ダメージデバフを与える。
第三スキルは、第二スキルのデバフがついた相手を攻撃するスキルで、ダメージはデバフの数に応じて拡大する。
第三スキルは必ず第二スキル使用直後に発動し、単独では発動しない。
敵が複数いれば剣デバフは拡散し広域攻撃となり、敵が単体であれば1つの対象にデバフが集中し大ダメージを与えられる。
そのためティールは単体にも複数にもダメージに無駄なく対応できるディーラーであり、単体に特化していたスティグマよりも汎用性が高いディーラー。特に
ワールドボスではゴーレムとヒドラ両方で安定したパフォーマンスを発揮する。
冒険でも良い効率を示し、スキルすべてが攻撃に特化していることから召喚から攻撃の間が短く、
バスターアリーナでも採用率がかなり高い。
日本含むグローバル版では、韓国での第1回上方修正後から第2スキルCTが上方された状態でリリースされた。
韓国では発売されるやいなや狂奔しているラグナロクに比べて性能が落ちるという指摘を受けたが、AIの改善、パッシブ改善など上方パッチを受けた
器に有用な覚醒仲間である覚醒ファルシオンと覚醒ルシエンが含まれているため、サシャが登場するまでは最初に目指すバスター級ディーラー仲間としてもオススメされた。
スティグマと同様、ティールはワールドボスと
レイドの最上位ディーラーであるとの評価を得た。
特にヒドラ戦ではスティグマよりも優れた性能を示す。
もう一つの彼女の利点が
ギルド冒険だ。ギルド冒険のボスは他のワールドボスが可愛く見えるレベルで絶えずパーティのバフを抹消するため、
自己バフに依存したスティグマはもちろんのことウラノス、タナトス、ラグナロクでさえも普段の力に釘を刺されてしまう。
ティールは純粋な攻撃スキルのみで構成されている上に、相手にデバフをかけて爆発させる方式のディーリングで、同様のディーリング方式のウラノスよりクールタイムが短く、ギルド冒険最高峰ディーラーとの声も上がった
その後覚醒ティエルが出てきた後からワールドボス席が危ぶまれ、アスク登場後ワールドボスディーラーはサシャに完全に変わった。
スキル構成が非常に優れているにもかかわらず、より強力なディーラーの登場でトップ争いから姿を消した悲劇のダークソウル。
Uパッシブは味方の死亡がトリガーとなっているが、装備スペックが上がりバスターU強化が可能になったシーズン4韓国で味方が死亡する機会は少なく、死が頻繁に飛び交う対人戦闘では状況を覆すスキルをティールは持っていない。
サマナープレイヤーが存在せずサシャをレイドに連れていくことはできないため、サシャ登場後もレイドでは活躍し、Ultimate強化していれば第4幕レイドでも引き続き活躍するが、第4幕時点では他に優先すべきバスター級が複数存在するため、既に所持しているユーザー以外には用途のないバスター級となってしまった。
容貌の評価が非常に高い。ブラックヘブンと違い情熱的に楽器を演奏するため非常によく揺れ、頻繁に美しい足を披露してくれる。
余談だが、リリース後予告なく不意に顔を変更するためのパッチがあったが、前の方がよいという非難が殺到し3時間で以前の顔にロールバックする寸劇が起こることもあった。
名前の由来は北欧神話に登場する軍神ティール(テュール)
推奨パイロット
覚醒ファルシオン:ほぼすべてのコンテンツで活躍するティールのパイロットにはワールドボスを除いてファルシオンが最もバランスのいいパイロット。
覚醒ルシエン:ワールドボスではボス追加ダメージパッシブを持つ覚醒ルシエンを搭乗させるのが良い。
日本最新スペック(第3幕)
スキル |
スキル効果 |
クールタイム |
アクティブ |
洞察の剣 |
敵1人に100%命中する2666%のダメージを与え、対自分の強化段階以下のバスター級の場合40%の確率で召喚解除 |
14.9秒 |
剣霊暴風 |
ランダムな敵対象に5つの剣がそれぞれ759%ダメージを与えバフを解除、10秒間解除されない固定持続ダメージを与えるデバフ(刻印)を付与 |
12.4秒 |
一喝 |
第二スキルの刻印がかかった対象に、刻印1個につきに704%のダメージを与え、自身は5秒間潜伏状態になる |
3.1秒 |
パッシブ |
戦場の弦 |
潜伏感知。自身の攻撃速度39%、防御無効化62増加 |
|
血の渇き |
与ダメージの30%吸血。自身の広域被ダメージ23%減少。 |
|
※第3スキル「一喝」は戦場に第2スキルの刻印がない状態では発動しない
韓国シーズン4開始時上方後
スキル |
スキル効果 |
クールタイム |
アクティブ |
洞察力の剣 |
敵1人に100%命中する2666%のダメージを与え、対象が自分の強化段階以下のバスター級の場合40%の確率で召喚解除。召還解除に成功した場合洞察の剣のクールタイムが初期化 |
14.9秒 |
ゴムリョン嵐 |
ランダムな敵対象に5つの剣がそれぞれ759%ダメージを与えバフを解除、10秒間解除されない固定持続ダメージを与えるデバフを付与 |
14.9秒 |
一喝 |
第二スキルデバフのかかった対象に、デバフ1個につきに704%のダメージを与える。自身は5秒間潜伏状態 |
3.1秒 |
パッシブ |
戦場の県 |
潜伏検出および攻撃速度39%、防御無効化62増加 |
|
血の渇き |
ダメージの30%吸血。自身の広域被ダメージ23%減少。 |
|
Ultimateパッシブ |
冷徹な独走 |
味方が死ぬたびに20秒間クリティカルパワー97、防御貫通能力60増加(最大5スタック) |
|
韓国シーズン4中期上方後
スキル |
スキル効果 |
クールタイム |
アクティブ |
洞察力の剣 |
敵1人に100%命中する3965%のダメージを与え、対象が自分の強化段階以下のバスター級の場合60%の確率で召喚解除。召還解除に成功した場合洞察の剣のクールタイムが初期化 |
8.2秒 |
ゴムリョン嵐 |
ランダムな敵対象に5つの剣がそれぞれ1470%のダメージを与えバフを解除、12秒間解除されない固定持続ダメージを与えるデバフを付与 |
7.4秒 |
一喝 |
敵全体に1939%のダメージ、及び第二スキルデバフのかかった対象に、デバフ1個につきに1540%のダメージを与える。自身は5秒間潜伏状態 |
12.7秒 |
パッシブ |
戦場の県 |
潜伏検出および攻撃速度42%、防御無効化68増加 |
|
血の渇き |
ダメージの30%吸血。自身の広域被ダメージ23%減少。 |
|
Ultimateパッシブ |
冷徹な独走 |
一喝を使用するたびに20秒間クリティカルパワーが97、防御貫通が60、敏捷が21%上昇。(最大10スタック) |
|
破滅の矢タナトス(アーチャー)
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
ダークエルフの女王ウインドランナー(覚醒英雄)+毒牙のティヌビエン(覚醒英雄)+陽気な発明プリンセスロア(覚醒英雄)
上位ユーザー向けのサブディーラー兼サポーター
単体に大ダメージを与えるディーラーとしての側面と、味方の強化や保護をする支援型という2つの側面を持ったハイブリットディーラー。
これまで登場した
アーチャーの仲間とまったく異なる設計で、使い勝手も異なる。
PVPでは死亡時パッシブスキル封印でラグナロクに釘をさし、バスター級仲間に対する封印スキルも持っている。
PVEでは自分と味方にHP保護膜、各種バフスキルで味方をサポートする。
上方前と上方後で極端に評価が変動したダークソウルである。
登場時は溜息が出るほど長いモーションと薄っぺらな装甲のために召喚されると何かする前に即破壊される姿を披露し、全てのバスターダクソの中でも最低ランクの産業廃棄物評価を受け、ユーザーの怒りと悲しみの声があふれた。
このような状況の中で、登場一週間ほどでパッチされた。
修正結果を見た時「タナトスはサブディーラー+支援型の仲間である」というのが大半のユーザーの意見
設計上、絶対にメインディーラーになることができないスキル構成であり、仲間への支援効果を持つサブディーラーというのが企画意図だったと解釈するしかない。
同様にサブヒーラー+支援型であるシヴァは既にファラエル、マナランディ、覚醒シャベルなど類似形があり、その意図が明確に実装されたためユーザーも自然に受け入れたのに対し、今までアーチャー仲間はメインディーラーポジションでありタナトスと似たような前例がなかった。
このためか、開発陣自らも開発過程でキャラクターの本質を正しく理解していなかったではないか疑わしいほど蓋然性のないスキルセットを持って発売された。
もちろん、今までこのようなアーチャーのキャラクターを一度も見たことがなかったユーザーの混乱とメインディーラーを期待して準備した人々の失望は、もはや説明する必要がないほどだ。
発表当初からのタナトス愛ユーザーの熱心な検証により、ギルド対戦、ギルド冒険、バスターアリーナ、ワールドボス、ラビリンス、
証明の塔、レイドで高い効率が証明された。
ウラヌスよりも単体に特化しており支援スキルもあるため、英雄難易度の以降のレイドではウラヌスよりもタナトスが好まれる。
注目すべきは第3アクティブの広域保護膜であり、証明の塔やラビリンスでは敵の開幕の呆れるほどの大ダメージを受け止め、
アリーナではガイアの広域ディーリングからも味方を守り、
ギルドバトルではタタラシ(タナトス2ラグナロク1シヴァ1)が定石デッキになった。
ワールドボスにおいても後半戦を持ちこたえさせるために、スティグマの座を奪いポーラや覚醒ウィンドランナー、覚醒ティヌビエン(ヒドラで1%召喚設定)等を乗せて使われた。
ただし注意すべき点は、タナトスのポジションはサブディーラー兼サポーターであり、良好なパフォーマンスを発揮するためには、パーティーに既にバスター級タンカー仲間、バスター級ディーラー仲間、バスター級ヒーラー仲間がいることが推奨される点である。
一言で言えば、すでにバスター級仲間で完成されたデッキをさらに強力にするダークソウルで、上位ユーザー向けのキャラ。
器の覚醒ティヌヴィエンがあまりにも汎用性に優れているので、最初のあるいは第二の鍵の選択にタナトスを選ぶべきかどうかという初心者ユーザーの質問が頻繁に上がってくるが、推奨はされていない。前述した通りタナトスはメインディーラーではない。他の人とのパーティーで構成されるギルド対戦やレイドでは問題なく使用することができるが、完成された自分のデッキが必要な他のコンテンツでの効率は落ちるだけである。
サシャ登場以来、ワールドボスではサシャが圧倒的に優れた性能を示し、その他のギルド冒険やバスターアリーナなどでもサシャが狂った性能を示しているためタナトスが故人になったとするユーザも出てきている状況。
サシャ登場した時点でサシャとタナトスを比較すると、ワールドボスはサシャが圧倒的優位、ギルド冒険ではサシャが優位、バスターアリーナとバスター証明の塔ではタナトスが優位を見せ、ギルド対戦やレイド(ネビュラを除く)は、召喚師プレイヤーがいないサシャは使用することができないためタナトスが優位を見せる。
総合してみるとオールラウンダー鍵が優先的に必要な初心者ユーザーや、ワールドボスを重点的に狙えるユーザにとっての鍵優先順位が落ちたのは間違いない。
名前の由来はギリシア神話に登場する、死そのものを神格化した神タナトス
推奨パイロット
プレイヤーアーチャー :改変後のギルド対戦はプレイヤーキャラクターのみで構成させるため、ギルド対戦でタナトスを装着したアーチャーは最優先の多くの人気が良い。 また、ギルド対戦バスターリーグのゾンビ大戦のメタを変えた1等功臣。
また、タナトスはウラノスよりも単体攻撃に特化し味方の支援効果もあるため、第三幕英雄難易度以降はタナトスに搭乗
ポーラトレイシー(ボデン):タナトスのパッシブにも広域被害減少が存在するため、さらに安定性をより上げる場合はポーラトレーシーを搭乗させる。ポーラトレイシーがマグリットとパーティー効果攻撃速度18%のボーナスがあるという点を利用して、ワールドボスゴーレムとシャリトでよりスコアハードルを上げる貢献をしている。
覚醒ウィンドランナー:ウラノスの場合同様デッキの攻撃力を補強したい場合はパーティの攻撃力上昇に貢献するパッシブを持つ覚醒ウィンドランナーが良い。
日本最新スペック(2016年9月1日追記)
スキル |
スキル効果 |
クールタイム |
アクティブ |
鷹の標識 |
攻撃力が1番高い敵1人のバフを除去し100%命中する2700%のダメージを与え、 14秒間味方が集中攻撃し、8秒間バフを受けられなくする印を残す。 印が残ったまま死亡した敵は死亡時パッシブスキルが発動不可になる |
9.5秒 |
デッドリーアロー |
敵1人のHPを30%にし、対象(自分の強化段階以下のバスター級含む)を10秒間封印し、14秒間回復不可にする。 ワールドボスなど封印されないボスタイプの敵には4600%のダメージを与える |
21.3秒 |
コンセントレーション |
味方全員に16秒間、攻撃力200%分のHP保護膜とクリティカル20、クリティカルパワー72上昇効果。 効果持続中、自身の攻撃力140%上昇 |
23.6秒 |
パッシブ |
アビリティマスター |
味方全員の敏捷13%上昇と広域被ダメージ20%軽減 |
|
ボウマスター |
自身の攻撃速度40%、防御無効化43上昇 |
|
韓国第4開始時上方後
スキル |
スキル効果 |
クールタイム |
アクティブ |
枚の標識 |
攻撃力が一番高い敵1人に、無敵を含むすべてのバフを除去し100%命中する2700%のダメージを与え、14秒間味方が集中攻撃するマーカーを残す。マーカーが維持されている間に死亡した敵は死亡時パッシブスキルが発動不可になる |
9.5秒 |
デッドリーアロー |
敵1人のHPを30%にし、対象が自分の強化段階以下のバスター級の場合10秒間封印し14秒間回復不可にする。 ワールドボスなど封印されない敵には4600%ダメージ。 |
21.3秒 |
コンセントレーション |
味方全員を16秒間攻撃力200%のHP保護膜、クリティカル20、クリティカルパワー72増加させ、自身の攻撃力140%増加 |
23.6秒 |
パッシブ |
アビリティマスター |
味方全員の敏捷13%増加、広域被ダメージ20%減少 |
|
ボウマスター |
自身の攻撃速度40%、防御無効化43増加 |
|
Ultimateパッシブ |
ジャッジメントデイ |
5秒ごとに敵全体にダメージを与える。 |
|
韓国第4幕中期上方後
スキル |
スキル効果 |
クールタイム |
アクティブ |
枚の標識 |
攻撃力が1番高い敵に100%命中する3600%のダメージを与え無敵を含む全てのバフを削除、14秒間味方が集中攻撃するマーカーを残す。マーカーが維持されている間に死亡した敵は死亡時パッシブスキルが発動不可になる |
9.5秒 |
デッドリーアロー |
敵1人のHPを30%にし、対象が自分の強化段階以下のバスター級の場合10秒間封印し14秒間回復不可にする。 ワールドボスなど封印されない敵には4600%ダメージ。 |
21.3秒 |
コンセントレーション |
味方全員を16秒間攻撃力比400%のHP保護膜、クリティカル40、クリティカルパワー80増加させ、自身の攻撃力140%増加 |
23.6秒 |
パッシブ |
アビリティマスター |
味方全員の敏捷16%増加、広域被ダメージ20%減少 |
|
ボウマスター |
自身の攻撃速度40%、防御無効化43増加 |
|
Ultimateパッシブ |
ジャッジメントデイ |
5秒ごとに敵全体にダメージを与え、8秒間攻撃速度35%、攻撃力40%減少させる。 |
|
破滅の種シヴァ(ビショップ)
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
慈愛のメルセデス(覚醒英雄)+神託の伝達者シャベル(覚醒英雄)+精霊の主人カルカス(覚醒英雄)
公開時のユーザーの反応は、熊!プーさん!女
ビショップ!巨乳ロリ!蜂蜜舐めたい!など好意的な意見が多い。
バスター級仲間の復活スキルを有することが最大の特徴で、敵の無敵を吸収し自分の力にするなどの支援型ヒーラー。
当初はMAX強化しても極端に低い生存力とのためにギルドバトルバスターリーグで限定的に使われていたが、
ストーリ解放に伴う新しいレイド装備追加により自然にスペックアップがされるとバスターアリーナとワールドボス、証明の塔などでも大きく活躍しだした。
1番パッシブの無敵吸収によって、無敵スキルが十八番のオメガをバスターアリーナから退出させた張本人でもある。
バスター級蘇生というシヴァ独自のスキルのために、対人戦闘に特化したモルガナが登場するまではギルドバトルでも頻繁に使われた。
シーズン3の韓国ではバスター級ヒーラーの中で最も汎用性が高いと評価された。
純粋なヒール量はイプシロンに劣るが、アリーナや証明の塔などイプシロンの回復さえ間に合わないことも多々あるため、
1ヒーラーの場合は支援性に優れたシヴァが好まれる。
新たにワールドボスに特化したギガンテステティスという第三のバスター級ヒーラーが登場したものの、バスター級蘇生スキルというシヴァのみの特性のためまだワールドボスシャリトでも使用され、また各種バフスキルや支援効果のために鍵を作成しても決して後悔することはないバスター級仲間の1人。
その後超越ブラックヘブンが登場すると、彼女がバスター級2体も復活させ回復能力もバフも優れていることから立場が曖昧になった。
登場時、ゲームのアイコンモデルとなった。
名前の由来はヒンドゥー教の最高神の一柱、破壊と想像を司るシヴァ神
推奨パイロット
プレイヤービショップ :ギルドバトルやアリーナ、ヒドラで使用し他のバスター級仲間の蘇生に使われる。
覚醒シャベル:シャリトやアリーナで2ヒーラー編成を組む時にの候補
日本最新スペック(2016年9月1日追記)
通常攻撃 |
通常攻撃時、味方1人のHP回復/敵1人にダメージ |
スキル |
スキル効果 |
クールタイム |
アクティブ |
ハニーヒール |
味方全員のHPを攻撃力559%分回復し、3秒間状態異常に免疫 |
7.8秒 |
妖精の祝福 |
味方全員に16秒間、体力73%と攻撃力17%と攻撃速度13%上昇効果。自身のヒール量71%上昇 |
26秒 |
取り戻し |
破壊された味方のバスター鍵1つを蘇生(再召喚可能状態に)する ※バスター鍵装着仲間自身が死亡した際は蘇生しない。あくまで鍵のみの蘇生なので注意。 |
46.8秒 |
パッシブ |
すぅ~っ、はぁ~ |
敵の無敵バフを吸収し、吸収した無敵バフ1つにつきシヴァの最大HP15%上昇。 無敵を吸収された敵は8秒間攻撃力46%減少 |
13秒 |
蜜塗り |
自身のヒール量10%上昇、被ダメージ20%軽減 |
|
韓国第4幕開始時上方後
通常攻撃 |
味方1人のHPを回復する/敵1人にダメージを与える |
スキル |
スキル効果 |
クールタイム |
アクティブ |
ハニーバターヒール |
味方全員のHPを攻撃力559%分回復し、3秒間異常免疫 |
7.8秒 |
妖精の祝福 |
味方全員を16秒間、体力73%、攻撃力17%、攻撃速度13%増加させ、広域被ダメージ50%減少。自身のヒール量71%増加 |
26秒 |
元に戻れ~! |
破壊された味方のバスター級1体を再召喚可能にする |
46.8秒 |
パッシブ |
スウプ〜ハ〜 |
敵の無敵バフを吸収し、吸収した無敵バフの数一つにつきシヴァの最大HP15%、ヒール量20%増加。無敵を吸収された敵は8秒間攻撃力46%減少 |
13秒 |
蜂蜜ぬ~りぬり! |
自身のヒール量10%増加、自身の被ダメージ20%減少 |
|
Ultimateパッシブ |
覚醒の花 |
味方全員の攻撃力14%、体力7%増加 |
|
韓国第4幕中期上方後
通常攻撃 |
味方1人のHPを回復する/敵1人にダメージを与える |
スキル |
スキル効果 |
クールタイム |
アクティブ |
ハニーバターヒール |
味方全員のHPを攻撃力559%分回復し、3秒間異常免疫 |
7.8秒 |
妖精の祝福 |
味方全員を16秒間、体力105%、攻撃力24%、攻撃速度13%増加させ、広域被ダメージ50%減少。自身のヒール量95%増加 |
26秒 |
元に戻れ~! |
破壊された味方のバスター級1体を再召喚可能にする |
36.8秒 |
パッシブ |
スウプ〜ハ〜 |
敵の無敵バフを吸収し、吸収した無敵バフの数一つにつきシヴァの最大HP15%、ヒール量20%増加。無敵を吸収された敵は8秒間攻撃力46%減少 |
13秒 |
蜂蜜ぬ~りぬり! |
自身のヒール量10%増加、自身の被ダメージ20%減少 |
|
Ultimateパッシブ |
覚醒の花 |
味方全員の攻撃力14%、体力21%増加 |
|
破滅の誓いサシャ(サマナー)
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
サマナーのダークソウル。覚醒イブランテ+覚醒ファイ+覚醒ベルスノウ
多くのユーザーが予想したようにマグリットのようなディーラー型サマナーとして登場した。
サシャの召喚はマグリット同様にいくらクールタイム減少を詰んでも多重召喚はできない(ULT強化すれば2体まで多重召喚可になる)
MAX強化でディーリング性能が大幅に上昇するのは他のバスター級ディーラーと同様で、
アリーナでも悪くないが、現在サシャが最大の力を発揮するのが長時間戦闘をするワールドボスである。
サシャの追加によりそれまでワールドボス後半をもちこたえさせてくれたダークソウルタナトスの席が奪われ、
これまでのシャリト戦ではディーラーは役に立たないという常識をやぶり、シャリトに対して有効なダメージ源となるディーラー。
韓国版では、シーズン4アップデートで超越強化可能になると、召喚獣をもう一体召喚可能なUパッシブを持って登場したため、最強汎用ディーラーとしての立場をさらに確かなものにした。
ULTサシャの召喚した仲間はULT強化状態でありUパッシブも発動する。1人でバスター級3人分の働きをするという事だ。
このように優れた火力をもったサシャであるが、サマナーのプレイヤーが現時点では存在しないため、レイドやギルドバトルでは使用することができない。
登場時からシーズン4に入った時点でも最強のオールラウンダーである。
ギガンテス登場後はワールドボスではギガンテスプロメテウスがより高い性能を見せるが、ワールドボス以外を見るとサシャが汎用性に優れる。
ギガンテス4体まで登場した時点でワールドボス最上位ではギガプロメテウスとサシャの2ディーラー編成が組まれる。
サシャはディーラーであることに加え、様々な追加効果を持ったダークソウルを召喚することもあるためバッファーとしての側面もある。
サシャ本人の武器発動効果は召喚獣にも適用され、ULT強化されたサシャであれば三人分の発動効果を適用できるのもあり、
しばらくサシャの優位性は変わらないと見る上位ユーザーもいる。
10月9日追記
超越キャラが9体まで出た環境においても未だワールドボスでの使用率はトップクラスを誇る。非常に息の長いディーラーである。
3章の間はメインディーラーとして攻撃重視の覚醒ファイが、ギガプロメテウス全盛期はサブディーラーになった為覚醒ファイよりパーティパッシブに優れた覚醒ベルスノウが、
超越キャラ登場後はイオタがシャリト以外失職したため優れたパーティパッシブを持つ覚醒イブランテが搭乗し、環境毎にパイロットを変えワルボ環境トップクラスに居続けている。
最低でも超越グレイソウルや超越グラエルよりはスコアが出るという恐ろしいバスター級である。
流石にPVP上位ではもう見かける事は無くなったが、登場してから半年以上もPVEでトップクラスに君臨している非常に優秀なダークソウルである。
余談だが覚醒シャベルで多くの人が感じたように、スタッフに魔法少女まどか☆マギカが好きな人でもいるのかサシャも魔法少女コンセプトにスキル名もマママを強く連想させる。
ホワイトヘルのように自分の杖を移動手段として使用する。
2周年更新の際にゲームのアイコンモデルとなった。
総合評価
冒険・レイド |
|
アリーナ:バスターリーグ |
|
ギルドバトル:バスターリーグ |
|
証明の塔:バスター |
|
ナイトメアダンジョン:バスターリーグ |
今後実装予定 |
ギルド冒険 |
今後実装予定 |
要塞戦 |
|
ベルフェゴールの逆襲 |
今後実装予定 |
ワールドボス |
|
総合評価 |
|
作成日 |
2016年7月24日 |
推奨パイロット
覚醒ファイ:アリーナでは生身でも強力かつ優れた攻撃力増加パッシブを持つ覚醒ファイが最もサシャのパイロット適正が高い。装備や
スキルカードが完璧な最上位ユーザーであればワールドボスでも覚醒ファイが良い。
覚醒イブランテor覚醒ベルスノウ:覚醒ファイの装備やスキルカードが完璧ではない場合、ワールドボスではサシャのパイロットは覚醒イブランテか覚醒ベルスノウが良い。2人の装備が同等の場合、両者のパッシブはパーティバフなので2人を同時にデッキに組み込む場合、どちらをサシャに乗せてもスコア差はない。より攻撃的なアクセサリとスキルカードを身につけた方をサシャに搭乗させて、もう一方をイオタに搭乗させる。
日本現在のスペック(2016年11月16日記載)
通常攻撃 |
通常攻撃時、敵に印を残しサシャの召喚獣が追加ダメージを与える |
スキル |
スキル効果 |
クールタイム |
アクティブ |
鋭い気配 |
敵全体に1651%のダメージを与え、与ダメージの77%分サシャとサシャの召喚獣のHPを回復 |
14.4秒 |
精神汚染 |
10秒間、敵の攻撃力50%、クリティカル100減少。減少された能力値分サシャの召喚獣の能力値増加 |
11.6秒 |
ダークソウルジェム |
敵1人に2556%のダメージと10秒間スタン。ダークソウル1人を20秒間召喚 |
26秒 |
パッシブ |
魂の転移 |
サシャの召喚獣が敵を殺した時、サシャの全アクティブスキルのクールタイムが完全回復し、5秒間被ダメージ80%軽減 |
|
最後の贈り物 |
サシャ死亡時、敵全員に2300%のダメージを与え、味方全員に11秒間50%のダメージ反射効果付与 |
47秒 |
韓国シーズン4開始時
通常攻撃 |
通常攻撃時、敵に印を残しサシャの召喚獣が追加ダメージを与える |
スキル |
スキル効果 |
クールタイム |
アクティブ |
鋭いオーラ |
敵全体に1651%のダメージを与え、与ダメージの77%分サシャとサシャの召喚獣のHPを回復 |
14.4秒 |
精神汚染 |
10秒間、敵の攻撃力50%、クリティカル100減少。減少された能力値分自身の召喚獣の能力値増加 |
11.6秒 |
ダークソウルジェム |
敵1人に2556%のダメージと10秒間スタン。ダークソウル1人を20秒間召喚 |
26秒 |
パッシブ |
魂転移 |
自分の召喚獣が敵を殺した時にスキルクールタイム初期化と5秒間被ダメージ80%減少 |
|
最後の贈り物 |
サシャ死亡時、敵全員に2300%のダメージと味方全員に11秒間50%のダメージ反射効果付与 |
47秒 |
Ultimateパッシブ |
ダブルソウルジェム |
戦場に最大2人のダークソウルを召還することができるようになる。 |
|
韓国シーズン4中期上方修正後
通常攻撃 |
通常攻撃時、敵に印を残しサシャの召喚獣が追加ダメージを与える |
スキル |
スキル効果 |
クールタイム |
アクティブ |
鋭いオーラ |
敵全体に1901%のダメージを与え、与ダメージの77%分サシャとサシャの召喚獣のHPを回復 |
14.4秒 |
精神汚染 |
10秒間、敵の攻撃力50%、クリティカル100減少。減少された能力値分自身の召喚獣の能力値増加 |
11.6秒 |
ダークソウルジェム |
敵1人に3838%のダメージと10秒間スタン。ダークソウル1人を20秒間召喚 |
26秒 |
パッシブ |
魂転移 |
自分の召喚獣が敵を殺した時にスキルクールタイム初期化と5秒間被ダメージ80%減少 |
|
最後の贈り物 |
サシャ死亡時、敵全員に2300%のダメージと味方全員に11秒間50%のダメージ反射効果付与 |
47秒 |
Ultimateパッシブ |
ダブルソウルジェム |
戦場に最大2人のダークソウルを召還することができるようになる。 |
|
破滅の始まりアスク(パラディン)
パラディンのダークソウル。覚醒カルルン+覚醒アズール+覚醒ティエル
ダメージ反射、体力回復、攻防アップ、スキル威力上昇、スキルクールタイム回復速度上昇、攻防ダウン、スタン付与、バリア生成、異常免疫
蘇生と無敵付与以外をすべて自分でこなせる超高性能万能型ダークソウル。
1つのスキルに2つのスキル効果が一緒になっているような形で、本当にいろいろな種類のバフとデバフを備えている。
現時点インフレ最高主犯として挙げられ、ワールドボスはもちろんバスターアリーナも揺るがしている最も致命的なインフレダークソウル。
アスク追加以来、ワールドボスプレイヤーが大きくなぁれビショップではなくプレイヤー聖騎士に変わり(シャリト以外)、プレイヤーパラディン(アスク)+覚醒ティエル(生身)+ファルコン(オメガ)+覚醒イブランテ(イオタ)+覚醒ファイ(サシャ)ヘルパー覚醒ベルスノウの組み合わせに固定され、メンバーは聖騎士と召喚師以外の他の職業キャラクターが入る場所がなくなった。
アスクがいる場合、ディーラーは持続ダメージをつけるのが定石
地味にパッシブHP回復や通常攻撃(100%の確率で一瞬敵を無防備にする)の効果も非常に有用。
かつてのシャドウハウルを彷彿とさせるAIの問題があり、通常攻撃はあまり使わず、スキルを積極的に使う。
オメガ同様非常に優秀なバッファーかつデバッファーであり、アスクが出来ない無敵付与や通常攻撃ダメージアップが出来るオメガとの相乗効果も非常に高い。
新規ユーザーはオメガとアスクの両方を作ることが推奨されるほどシナジーが優れている。
ギルドバトルでも強力な姿を見せ、モモアア(モルガナ2アスク2)が最も勝率の高いデッキと言われ、ギガンテスアトラスが登場するまでメタとなった。
盾や聖書を持った従来の聖騎士キャラクターとは異なり武器を両手で持っているのが特徴
本人と背後の女性の名前の由来は北欧神話において神々に創造された最初の人間の男女アスクとエムブラ
武器名の由来はゾロアスター教の善神アフラと悪神アングラ
総合評価
冒険・レイド |
|
アリーナ:バスターリーグ |
|
ギルドバトル:バスターリーグ |
|
証明の塔:バスター |
|
ナイトメアダンジョン:バスターリーグ |
今後実装予定 |
ギルド冒険 |
今後実装予定 |
要塞戦 |
|
ベルフェゴールの逆襲 |
今後実装予定 |
ワールドボス |
|
総合評価 |
|
作成日 |
2016年7月24日 |
韓国登場時(シーズン3)
スキル |
スキル効果 |
クールタイム |
アクティブ |
沈黙のハンマー |
敵全員に1952%のダメージと8秒間被ダメージ30%増加デバフを付与。味方全員を8秒間スキルダメージ32%増加、被ダメージ11%減少 |
15.9秒 |
懺悔のハンマー |
敵2人に2980%のダメージと8秒間スタン。味方2人に8秒間攻撃力660%分のHP保護膜と状態異常免疫 |
8.7秒 |
無限の守護 |
仲間全員に17秒間40%ダメージ反射とスキルクールタイム回復速度25%増加。エムブルラの祝福を受けた味方には攻撃力660%分のHP保護膜 |
23.1秒 |
パッシブ |
エムブルラの呪い |
敵1人に5秒間毎秒最大HPの8%ダメージ(ボスには無効)と攻撃力40%防御力30%減少 |
6秒 |
エムブルラの祝福 |
味方1人に5秒間毎秒最大HPの5%回復と攻撃力と防御力90%増加 |
6秒 |
韓国シーズン4開始時
スキル |
スキル効果 |
クールタイム |
アクティブ |
沈黙のハンマー |
敵全員に1952%のダメージと8秒間被ダメージ30%増加デバフを付与。味方全員を8秒間スキルダメージ32%増加、被ダメージ11%減少 |
15.9秒 |
懺悔のハンマー |
敵2人に2980%のダメージと8秒間スタン。味方2人に8秒間攻撃力660%分のHP保護膜と状態異常免疫 |
8.7秒 |
無限の守護 |
仲間全員に17秒間40%ダメージ反射とスキルクールタイム回復速度25%増加。エムブルラの祝福を受けた味方には攻撃力660%分のHP保護膜 |
23.1秒 |
パッシブ |
エムブルラの呪い |
敵1人に5秒間毎秒最大HPの8%ダメージ(ボスには無効)と攻撃力40%防御力30%減少 |
6秒 |
エムブルラの祝福 |
味方1人に5秒間毎秒最大HPの5%回復と攻撃力と防御力90%増加 |
6秒 |
Ultimateパッシブ |
アフラとアングラ |
敵全員の攻撃速度16%減少、味方全員にランダムダメージ33%追加。 |
|
韓国シーズン4上方修正後(アスクに調整は無し)
スキル |
スキル効果 |
クールタイム |
アクティブ |
沈黙のハンマー |
敵全員に1952%のダメージと8秒間被ダメージ30%増加デバフを付与。味方全員を8秒間スキルダメージ32%増加、被ダメージ11%減少 |
15.9秒 |
懺悔のハンマー |
敵2人に2980%のダメージと8秒間スタン。味方2人に8秒間攻撃力660%分のHP保護膜と状態異常免疫 |
8.7秒 |
無限の守護 |
仲間全員に17秒間40%ダメージ反射とスキルクールタイム回復速度25%増加。エムブルラの祝福を受けた味方には攻撃力660%分のHP保護膜 |
23.1秒 |
パッシブ |
エムブルラの呪い |
敵1人に5秒間毎秒最大HPの8%ダメージ(ボスには無効)と攻撃力40%防御力30%減少 |
6秒 |
エムブルラの祝福 |
味方1人に5秒間毎秒最大HPの5%回復と攻撃力と防御力90%増加 |
6秒 |
Ultimateパッシブ |
アフラとアングラ |
敵全員の攻撃速度16%減少、味方全員にランダムダメージ33%追加。 |
|
推奨パイロット
覚醒ティエル:主にPVPとペルペゴルフでパイロットとして愛用される
ファルコン(ボデン):ワールドボスでは覚醒ティエルは生身で使用されるのが一般的なため、ファルコンとプレイヤーパラディンがそれぞれオメガとアスクのパイロットとして愛用されている。
プレイヤーパラディン :アスクの登場によりワールドボスはオメガ/アスクの2パラディン編成が主流となり、覚醒ティエルは生身で使用されるため、大きくなぁれビショップを追い出してプレイヤーパラディンがワールドボス最強プレイヤーの地位を確立した。ギルドバトルでも人気が高い。
破滅の使者モルガナ(ウィザード)
ウィザードのダークソウル。覚醒リリス+覚醒ターク+覚醒エルデン
PVPコンテンツの覇王
アリーナやギルドバトルのようなPVPコンテンツに特化したバスター級仲間。
純粋に高火力を追求したガイアとは異なり、モルガナは敵のすべてのバフを除去すると同時に状態異常をかけて、味方を有利にするスキルで構成されている。
シーズン4現在、PVPコンテンツ、特にギルドバトルにてギガンテスアトラスと共に頂点に君臨する超対人特化ダークソウルである。
敵に大きな影響を与えるモルガナの闇の破片は、ティールの洞察の剣やタナトスのデッドリーアローと同じく、ターゲットが自分の強化段階以下であるのが条件。
闇の欠片状態ではモルガナに与えたダメージが全て自分達に還って来ることになる。他のキャラのダメージ反射など話にならないレベルのダメージが、である。
だが更に厄介なのはパッシブで、闇の破片状態で死んだ対象から感染させる闇の破片効果は相手の強化段階すら無視する上に、
モルガナ死亡時には闇の欠片状態の相手をバスター級であれば召還解除、生身であれば強制的に道連れにして死亡させる。
ガイアと同じく特にギルド対戦やアリーナ等のPvPで活躍する姿を見せる。かつてギルド対戦をウラノスとガイアが平定した時代が一巡したかのように、
ギルド対戦はモモタラ(モルガナ2タナトス1ラグナロク1)、モモタタ(モルガナ2タナトス2)、モモララ(モルガナ2ラグナロク2)のようなアーチャーやウィザードを中心とした組み合わせが流行。
最終的にはモモアア(モルガナ2アスク2)が最も勝率の高いデッキと呼ばれた。
使い道が非常に限定されている上に、ディーラー職でありながらダメージを稼ぐタイプでもないので、新規ユーザーが目指すのは推奨されない。
対人戦をメインにおいているユーザーであれば器の覚醒ターク・覚醒エルデンが英雄アリーナトップディーラーでもあるため最優先で作るべきバスター級仲間。
シーズン4が開始されてギガンテスアトラスが追加されると、ギルドバトルはモモアア(モルガナ2アトラス2)が主流となった。
この構成はそれまでの流行デッキ(モルガナ2アスク2)に対し勝率9割以上を誇り、
このデッキへの対策は「祈り」しかないと皮肉の声も上がるほど凶悪。
ギガンテスが6体追加された時点では、ギガアトラス・ギガヒュペリオン・ギガクロノス・ギガヘリオス等にアリーナ天上界での使用率では押されている状況。
それでも使用率TOP5には入るほどで、ギガヒュペリオンのカウンターとしても機能する上、モルガナほどデバフに特化したバスター級はそう出てこないと思われるためPvPでの需要はまだ続くだろう。
名前の由来はアーサー王物語に登場する伝説の島アヴァロンを統治する九姉妹の長姉モルガン・ル・フェ
総合評価
冒険・レイド |
|
アリーナ:バスターリーグ |
|
ギルドバトル:バスターリーグ |
|
証明の塔:バスター |
|
ナイトメアダンジョン:バスターリーグ |
今後実装予定 |
ギルド冒険 |
今後実装予定 |
要塞戦 |
|
ベルフェゴールの逆襲 |
今後実装予定 |
ワールドボス |
|
総合評価 |
|
作成日 |
2016年7月24日 |
韓国登場時(シーズン3)
スキル |
スキル効果 |
クールタイム |
アクティブ |
破滅の亡霊 |
敵全員を一定確率ですべてのバフを除去し1952%のダメージ。対象が自分の強化段階以下のバスター級であれば、10秒間対象を闇の破片状態にする。闇の破片状態の敵はモルガナが受けたダメージの100%分のダメージを受ける。この効果は解除することができない。 |
14.4秒 |
黄泉の鎌 |
敵1人のすべてのバフを除去し3352%のダメージを与え10秒間スタン |
10.1秒 |
転移 |
敵3人に2826%のダメージ。命中した場合100%の確率で10秒間沈黙。闇の破片状態であれば闇の破片の残り時間初期化 |
14.4秒 |
パッシブ |
力の境界 |
敵が闇の破片状態で死亡する時、闇の破片効果を強化段階を無視して他の敵に感染させる。 |
|
闇の幻想 |
モルガナ死亡時に闇の破片状態の敵を死亡させるか召喚解除 |
|
韓国シーズン4開始時
スキル |
スキル効果 |
クールタイム |
アクティブ |
破滅の亡霊 |
敵全員を一定確率ですべてのバフを除去し1952%のダメージ。対象が自分の強化段階以下のバスター級であれば、10秒間対象を闇の破片状態にする。闇の破片状態の敵はモルガナが受けたダメージの100%分のダメージを受ける。この効果は解除することができない。 |
14.4秒 |
黄泉の鎌 |
敵1人のすべてのバフを除去し3352%のダメージを与え10秒間スタン |
10.1秒 |
転移 |
敵3人に2826%のダメージ。命中した場合100%の確率で10秒間沈黙。闇の破片状態であれば闇の破片の残り時間初期化 |
14.4秒 |
パッシブ |
力の境界 |
敵が闇の破片状態で死亡する時、闇の破片効果を強化段階を無視して他の敵に感染させる。 |
|
闇の幻想 |
モルガナ死亡時に闇の破片状態の敵を死亡させるか召喚解除 |
|
Ultimateパッシブ |
悪寒の領域 |
敵全員の状態異常抵抗と状態異常免疫50減少 |
|
韓国シーズン4上方修正後
スキル |
スキル効果 |
クールタイム |
アクティブ |
破滅の亡霊 |
敵全員を一定確率ですべてのバフを除去し1952%のダメージ。対象が自分の強化段階以下のバスター級であれば、10秒間対象を闇の破片状態にする。闇の破片状態の敵はモルガナが受けたダメージの100%分のダメージを受ける。この効果は解除することができない。 |
14.4秒 |
黄泉の鎌 |
敵1人のすべてのバフを除去し3973%のダメージを与え10秒間スタン |
10.1秒 |
転移 |
敵全体に2093%のダメージ。命中した場合100%の確率で10秒間沈黙。闇の破片状態であれば闇の破片の残り時間初期化 |
14.4秒 |
パッシブ |
力の境界 |
敵が闇の破片状態で死亡する時、闇の破片効果を強化段階を無視して他の敵に感染させる。 |
|
闇の幻想 |
モルガナ死亡時に闇の破片状態の敵を死亡させるか召喚解除 |
|
Ultimateパッシブ |
悪寒の領域 |
敵全員の状態異常抵抗と状態異常免疫70減少 |
|
推奨パイロット
プレイヤーウィザード:最もパイロット適正が高いのはプレイヤーキャラクターである。これは覚醒前も覚醒後も同様。ただしモルガナの主戦場であるアリーナではある程度固まった組み合わせがあるので、ウィザードがパイロットとして活躍するのはギルド対戦に限定される。
覚醒ターク:アリーナでは、パッシブも優れて自身もアリーナ最上級ウィザードである覚醒ターク以上に適切な搭乗者はいない。
- ダークソウルの現状8月上旬verを記載。主観入っているので自由に補足してください。 -- (名無しさん) 2016-08-04 15:23:00
- タナトスとシヴァの画像を日本語版で用意された画像に差し替え。ラグナ&ティルの日本語版画像はしょぼいから現状まま -- (名無しさん) 2016-09-02 21:49:10
最終更新:2017年12月03日 19:27