特殊ルール
このページでは、本キャンペーン独自の特殊ルールについて説明します。
いわゆる「普通ダンゲロス」と大きく異なるポイントになりますので、初参加の方はもちろん、過去の本戦キャンペーンに参加経験のある方も必ずご確認ください。
基本的なルール等については
レギュレーションをご確認ください。
なにか疑問点のある場合は、遠慮なく
本スレにてご質問ください。
【リアル・オートメーション・バトル】
本キャンペーンでは、リアル・オートメーション・バトル(RAB)という独自のシステムによって戦闘を行います。
1.評価点数の決定
プレイヤーからキャラクターが投稿されると、計算者はそのキャラクターの能力や
ステータスを見てキャラクターの強さに応じてフィーリングで【評価点数】を設定します。
2.AP(Accumulation Point)
生徒会と番長Gは、それぞれ【AP】という概念をもっています。
APとは応援ボーナスのことです。SS・イラスト提出締め切りまでに取得した各陣営の応援ボーナスの値が【MaxAP】となります。
この【MaxAP】がキャラクターの評価点数を上回っていれば、そのキャラクターは戦闘中に制約、発動率を満たすことで従来通り能力を使用することができます。
また、戦闘中にAP(応援ボーナス)を消費しても、【MaxAP】自体が減少することはありません。
例)
【MaxAP】が70の場合に、味方にAP(応援ボーナス)を15使用すると
自軍の使用できるAP(応援ボーナス)は15減少するが、【MaxAP】が55に減少するわけではない。AP(応援ボーナス)を使用しても使用しなくても、点数70までの能力は問題なく発動できる。
3.MaxAPの上限
MaxAPには上限があります。どれだけAPを取得してもその上限を超える評価点数の能力は使用することができません。
このMaxAPの上限はゲームが進むごとに上昇していき、ゲームが後半になるほど高い点数の能力を使用することができるようになります。
■前哨戦(1戦目)
■頂上決戦(2戦目)
■殲滅戦(3戦目)
4.コスト
転校生等の一部のキャラクターにはコストが設定されています。
該当キャラクターがスタメンや増援に選出されると、その所属陣営はコストに応じたAPを消費します。(召喚も含む)
コストが支払えない場合、該当キャラクターは盤面から削除されます。
本キャンペーンでは、評価型のキャラクターは、
特殊能力とは別にキャラクターに一定のリスクを負わせることによって初期ステータスの合計値を35にする、永続で移動力が+1、2回攻撃できる、などの固有のスキルを一つだけ持たせることができます。
この
パッシブスキルは、ゲーム開始時点から効果を発揮します。
キャラクターにパッシブスキルを持たせると、スキルごとに特殊能力の点数がプラス修正されます。
(パッシブスキルを所持していることによってキャラクターの点数が累積点数を超えると、
特殊能力は発動できませんがパッシブスキルは累積点数に関係なく効果を発揮します)
1人のキャラクターに持たせることのできるパッシブスキルは一つまでです。
【3戦制】
本キャンペーンは、3戦制となっております。
前哨戦(1戦目)は8月3日、4日に行い、
頂上決戦(2戦目)は8月10日、11日に行われます。
前哨戦と頂上決戦の2戦で、勝ち越した陣営の勝利となります。
両陣営1勝1敗となった場合は、
簡易ルールで3戦目を行います。
前哨戦において、続投不能(死亡or永続戦線離脱or永続行動不能or瀕死or精神0以下)となったキャラは頂上決戦においてスタメンおよび増援にはなれません。
前哨戦で受けた単発効果や、制約によるバステおよび不利益のみを及ぼす永続のバステは、頂上決戦以降でも引き継ぎます。
頂上決戦では先手と後手を入れ替えます。
獲得APが700点を超える場合、それを超える分のAPは相手陣営に対して非公開となります。
SS・イラストの発表自体は総合掲示板や当wikiでも行いますが、各陣営の SS・イラストの採点結果の公開はそのSS・イラストが属する陣営の掲示板のみで行います。
【キャラクター確定までの流れ、確定後について】
プレイヤーの投稿を確認すると、計算者は特殊能力の仕様、発動率、点数を設定してプレイヤーに返信をします。
プレイヤーは返信の内容を見て、能力の修正をすることができます。
注意)能力の修正は一度しかできません。計算者がプレイヤーからの返信を確認し、再度計算、設定することで投稿されたキャラクターは確定となります。
【ガイドラインについて】
- 本キャンペーンにおいて、特殊能力作成の際に参照するガイドラインは、本キャンペーン独自のものを使用します。
- 特殊能力ガイドラインが従来の1.2から1.3へと大幅改正中であり、その1.3が現在作成中であることからこのような措置とします。ご了承ください。
- キャラクター投稿・調整期間中にガイドラインwikiの数値が変わってしまうことで早期確定者と未確定者の間に数値の格差が生まれてしまうことを防ぐことが狙いであるため、数値自体は基本的に1.3と変わりません。
- 一部、本キャンペーンでのみ追加された効果も存在します。詳しくは効果一覧をご確認ください。
- 使用するガイドラインページへは、メニューの特殊能力作成ガイドラインから行くことが出来ます。
最終更新:2013年12月05日 12:14