アニメZEXALIIのキャラクター、アリトが使用するシリーズ。 キーカードがLORD OF THE TACHYON GALAXYのみで揃う上に、レアリティが低い為集めやすい。 もちろんこれらのみで十分他のデッキと渡り合うことができる。 《BK グラスジョー》《BK スイッチヒッター》《BK 拘束蛮兵リードブロー》 この3種類があればとりあえず勝てるようになるので、揃った後は戦士族サポートを集めて強化を図るといい。
RETURN THE DUELISTで登場した「ギアギア」モンスターを軸としたデッキ。 特に、RETURN OF THE DUELISTの「ギアギア」モンスターたちは、 それぞれが強力な特殊召喚・リクルート・サーチ効果を備えており、これだけでも十分に強力な働きが期待できる。 《ギアギガントX》は汎用的な機械族のサーチ効果を持っており、下の【カラクリ】と組み合わせることも考えられる。 また、余裕があれば《ギアギアギア》と「ギアギアーノ」モンスターたちも集めておくといいだろう。 ただし、エクストラデッキを多用するデッキであるため、《ギアギガントX》以外のエクシーズモンスターも後々でいいので集めておきたい。
EXTREME VICTORYで登場したTGを軸としたデッキ。 下級TGが持つサーチ効果によってモンスターを切らさず戦える。 シンクロもできるが獣戦士族と《幻獣の角》を混ぜて地道にアドバンテージを稼ぐメタビート的な構築も可能。 《TG ストライカー》と《TG ワーウルフ》は様々なシンクロデッキに出張することもできる。 ちなみにTCG環境では《TG ストライカー》は無制限。
STARSTRIKE BLASTより登場したカラクリと名のついたカード群で構成されるビートダウンデッキ。 地属性や機械族の専用サポートカードを織り交ぜ、ビートダウンにコントロール要素を取り入れた戦術を駆使する。 展開力を増強させる《カラクリ小町 弐弐四》により、迅速にシンクロモンスターを展開できるのも魅力。 表示形式の変更や強制攻撃効果など、他のデッキには見られない多くの要素を的確に把握して動かす必要がある。
DUELIST REVOLUTIONより登場した「スクラップ」モンスターで構成されるデッキ。 《スクラップ・キマイラ》、《スクラップ・ビースト》、《スクラップ・エリア》、《スクラップ・スコール》、 《スクラップ・ドラゴン》の5枚さえDUELIST REVOLUTIONで集めてしまえば、あとは適当に組んでしまっていい。 極論これら以外のスクラップは使いづらいため、いっそのことこれら以外のカードは、 攻撃力か守備力の高いレベル4モンスターを投入してしまったほうが良いかもしれない。 その他、同パックには《強欲で謙虚な壺》、《神の警告》の強力な汎用カード2枚も収録されており、 これらを組み合わせれば手軽に強力なデッキが組めるはずだ。 ただし、1つのパックにキーカードが固まってるとはいえ、 その全てが高レアリティなので集めるのには少々骨が折れるかもしれない。
遊戯王5D'sのメインキャラクター、クロウ・ホーガンが使用するシリーズ。 《BF-疾風のゲイル》を始めとした強力な効果を持つカードが多い。 闇属性・鳥獣族であり、その属性や種族のサポートカードにも優秀なものが多い。 一時期は現実のOCG環境でトップに立ったこともある。 主要カードは低レアリティのカードが多いため比較的組みやすい。 黒羽の宝札やシルバー・ウィンド、ヴァーユは高レアリティであるが優先度はあまり高くない。 資金に余裕があれば狙っていこう。 エクストラデッキの汎用モンスターは高レアリティのものが多く集めるのは大変だが、 エクストラデッキがあるとないとでは天と地の差ほど戦力が違う。 ・シンクロモンスターは、シュラのリクルート効果やブリザードの釣り上げ効果によってレベル5・6辺りが出しやすい。 ・またエクシーズモンスターは、シュラ+旋風でブラストをサーチ→ブラスト特殊召喚によってランク4辺りが出しやすい。
GLADIATOR'S ASSAULTで登場した剣闘獣によるデッキ。 戦闘を行った時に発揮される効果によってアドバンテージを稼ぎ、相手の動きを制限する。 剣闘獣のリクルート効果により状況に応じた行動を選択できるシルバーバレット的戦術が最大の特徴。 デッキに搭載する剣闘獣は基本的に1枚ずつでいいのだが、 その分戦闘を補助するための《禁じられた聖槍》などの汎用カードにスロットを占めるのがオーソドックスな構築。 そのため、各モンスターのレアリティは低いものの、デッキを総計するとなかなかお値段が張るかもしれない。 また、《E・HERO プリズマー》も入手手段が現時点ではないのも痛手か。
LIGHT OF DESTRUCTIONで登場した「ライトロード」モンスターを軸としたデッキ。 主なカードはLIGHT OF DESTRUCTIONでほぼ揃う他、以前にストラクチャーデッキが販売された為にアリーナで猛威を振るっている。 強力な効果を持つ「裁きの龍」や光属性サポートなどと併用して相手を圧倒しよう。 ストラクチャーデッキの販売が終了したため、今は一部の主力カードを手に入れることができないが、それでも尚パワーは健在である。 パックで揃えるには主力カードが軒並みレア以上なので、ストラクチャーデッキを購入していない場合は苦労するかもしれない。
多くのデッキに投入することができる汎用性の高いカード。 1枚でも持っていれば他のデッキに使いまわすことができる場合が多い。 基本的に高レアリティなので当てることは難しい。