「●日中関係」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

●日中関係 - (2010/09/20 (月) 09:56:36) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

[[●日中関係06]] から #contents #comment(vsize=2,nsize=20,size=40) ↑ご自由にコメントをお書き下さい。 *100920 中国、「閣僚級の交流停止」 漁船長勾留延長で措置 [朝日]  尖閣諸島沖で中国漁船と海上保安庁の巡視船が衝突した事件で、中国政府は19日夜、日中間の閣僚級以上の交流の停止などの措置をとったことを明らかにした。一方、逮捕された中国人船長(41)について石垣簡裁は同日、10日間の勾留(こうりゅう)延長を認めた。これに対し、中国の王光亜筆頭外務次官は丹羽宇一郎駐中国大使と電話会談し、抗議を表明。「日本側がすぐに船長を釈放しなければ、中国側は強烈な対抗措置をとる」と述べた。  国営新華社通信によると、中国外務省は、航空路線増便をめぐる交渉の中止、日中石炭関係総合会議の延期などの措置もとった。  中国政府は小泉純一郎元首相の靖国神社参拝や、2001年の台湾の李登輝元総統の訪日の際、閣僚級などの政府高官の交流停止の措置を日本に対してとったことがある。今回の衝突事件を「領土と主権にかかわる問題」と位置づけ、こうした例にほぼ匹敵する強い姿勢を一方的に示したといえる。中国の閣僚級には地方の省長なども含まれる。日中関係の広い分野への影響は避けられない状況だ。  中国外務省によると、王次官は丹羽大使との電話会談で船長の勾留延長に「強烈な怒りと抗議」を表明。「中日関係はすでに厳重に損なわれている。今後どのような事態になるかは、日本がいかなる選択をするかにかかっている」と牽制(けんせい)した。  日本政府関係者によると、王次官は閣僚級以上の交流の停止など具体的な措置については言及しなかった。  北京の日本大使館によると、丹羽大使はこれに対し、「中国側に冷静かつ慎重な対応を求める」としたうえで、中国側が東シナ海のガス田「白樺(しらかば)」(中国名・春暁)に掘削作業用とみられる機材を運び込んだことについて「いかなる一方的な開発行為も控えるように求める。これまでの合意に反するようなことがあれば、しかるべき措置を検討せざるをえなくなる」と申し入れた。中国側は衝突事件後、同ガス田の日中共同開発を巡る条約交渉延期などの措置を発表している。  日本外務省関係者は朝日新聞の取材に対し、「日本側は冷静に対応している。国内法に基づいて粛々とやるしかない」と語り、即時釈放には応じられないとの認識を示した。一方で、「日中関係がおかしくなっているのも確かなので、冷静な対応を求めながら、2国間のマネジメントをどうしていくか知恵を出していかなければならない」とも語った。  中国内では日本批判の声が高まっており、満州事変のきっかけとなった柳条湖事件79周年の18日には北京など各地で抗議デモが起きた。1万人規模の訪日団体旅行のキャンセルといった影響も広がってきている。  北京で19日に始まった国際観光イベント「北京国際観光祭」で、観光庁が主催する日中青少年観光交流の訪中団など、日本からの参加団体の出演が急きょ取りやめとなった。衝突事件をめぐり抗議デモなどが起きた中、主催者の北京市から取りやめの打診があったといい、日本側が安全面の判断として出演を辞退したという。  訪中団は約40人で、17日に北京入り。沖縄のエイサーや津軽三味線などを、北京国際観光祭の開幕式などで演奏する予定だった。  一方、海上保安庁の巡視船に衝突し、公務執行妨害の疑いで逮捕、送検され、19日に勾留延長が決まったトロール漁船の中国人船長(41)は、調べに対し、巡視船にぶつかった事実は認めているが、公務執行妨害の犯意については否認しているとみられる。  海保と検察は、事件当時に巡視船が撮影した衝突前後のビデオ映像や漁船の航跡などを分析。新たな勾留期限の29日までに容疑を固めた上で、起訴するかどうかを決める方針だ。  漁船は日本領海で違法に操業していた外国人漁業規制法違反の疑いもあり、海保が漁船の航跡などを検証して調べを進めている。(古谷浩一=北京、永田工、山尾有紀恵) *0910 日中関係「良い」中国5割、日本は1割 共同世論調査 [朝日] 2008年9月10日8時10分  中国人は過半数が今の日中関係を良いと感じているが、日本では1割強――。日本の非営利組織・言論NPOと中国メディアが8日発表した「08年日中共同世論調査」で、そんな結果が出た。中国製ギョーザの中毒事件などで日本側に不信感が強いことが落差につながったようだ。  中国側で今の日中関係が「良い」と答えた人は54.3%で、前回の24.9%から2倍以上に増えた。日本側は13%で、逆に「悪い」と答えた人が46.1%に達している。今後の日中関係についても、中国側は「良くなる」が81%と肯定的な意見が多いのに対し、日本側は「変わらない」(35%)が「良くなる」(32.2%)を上回った。  両国関係の発展を妨げる原因については、日中とも「歴史問題」(日本53.9%、中国71.8%)が1位だったが、日本側の2位は「中国産品の安全性の問題」(46.2%)。中国製品への不安感を尋ねると、日本人の95%が「不安」と回答し、中国側の調査でも38.8%が自国の食品に「不安」と感じていた。  一方、相手国の訪問経験は日本側が15.4%、中国側が0.4%にすぎない。双方ともに相手国の情報は90%以上を自国メディアの報道に頼っており、中国側の調査では日本の政治体制について46.4%が「軍国主義」と答えた。  言論NPOの工藤泰志代表は「全体として中国側が楽観的な見方なのに対し、食の安全の問題の影響などで日本国民には中国に対するマイナスイメージが強まっている。両国の基本的な理解でも依然、隔たりがある」と分析する。  中国側の調査は6、7月に北京や上海など5都市で18歳以上の1557人が回答。日本側は同じ時期に全国で1千人から回答を得た。調査は05年から毎年実施している。 URL:http://www.asahi.com/national/update/0908/TKY200809080343.html *0619 ガス田合意で批判集中 中国の武大偉次官が「釈明会見」 [朝日] 2008年6月19日20時29分  【北京=坂尻信義】東シナ海のガス田を共同開発することで日中両政府が合意したことに絡み、中国の武大偉外務次官は19日に記者会見し、合意が「中国の主権と権益を損なわない」と説明した。中国では合意への批判が大手サイトに相次いでおり、突然の会見は、世論の反発を恐れての釈明会見の様相を呈した。  会見の冒頭、武次官は「中国のネット市民も強い関心を示している」とわざわざ言及し、世論の動向を気にしていることをうかがわせた。「中国側は東シナ海の問題で中間線を承認したことはない」とも指摘。中印国境問題にも触れ、「敏感な問題の適切な処理が必要だ。そうでなければ世界中が大混乱に陥る」「誰が主権を失い、国を辱める、といった問題ではない」と説いた。  共産党機関紙・人民日報が19日、合意を「日中双方の勝利」と伝えるなど、中国指導部は国民の理解を得ようと懸命だ。しかし、大手サイトでは台湾などを日本に割譲することで合意した下関条約、対華21カ条要求と並べて批判したり、合意が発表された6月18日を「国辱の日」にすべきだと主張したりするなど、激しい書き込みが相次いでいる。多くは閲覧できず、批判の「炎上」を恐れた当局が削除しているとみられる。 URL:http://www.asahi.com/international/update/0619/TKY200806190246.html *0619 ガス田開発、中国との合意内容発表…「翌檜」は周辺区域で [読売]  政府は18日、東シナ海のガス田共同開発に関する中国政府との合意内容を正式発表した。  日本が共同開発を求めてきた4ガス田のうち、〈1〉白樺(しらかば)(中国名・春暁)の開発への参加〈2〉翌檜(あすなろ)(同・龍井)南側の日中中間線をまたぐ海域での共同開発区域設定――が柱だ。両政府は細部をさらに詰め、条約として確定する。樫(かし)(同・天外天)と楠(くすのき)(同・断橋)の扱いは継続協議とした。5年越しの懸案であるガス田問題は決着へ大きく踏み出したが、翌檜そのものが共同開発区域に含まれない点など、日本側の譲歩が大きかったとの見方も出ている。  5月の福田首相と胡錦濤国家主席の基本合意を受けたもので、高村外相と甘利経産相が18日、外務省での共同記者会見で発表した。外相は「戦略的互恵関係の大きな成果」と強調。経産相は「日中の重要なエネルギー供給源となることを期待する」と述べた。  4ガス田の中で最大の埋蔵量を持つとされる白樺では、日中両国が合弁会社を設立、開発を行う方向だ。中国側の開発が相当程度進んでいることから、出資比率は中国側が過半となり、収益は中国側に厚く配分される見通しだ。翌檜南側の共同開発区域は約2700平方キロで、神奈川県(約2400平方キロ)に匹敵する面積。埋蔵量は不明だが、経産相は「これから精密調査するが、優良な地層であることは間違いない」と期待感を表明した。日中双方が開発費を折半し、生産したガスの収益も等分する方向だ。  ただ、白樺の合意を巡っては、中国側は「共同開発」と明言していない。開発に関する主導権を維持したい思惑があると見られ、高村外相も「共同開発と言うかどうかは定義の問題」と述べた。翌檜そのものが共同開発区域に含まれなかった点や、他のガス田の扱いが先送りされたこととも合わせ、「日本が譲った」とする見方の理由となっている。  合意の過程では、共同開発を優先し、主権的権利が及ぶ排他的経済水域(EEZ)の境界画定は、議論を先送りした。「日中双方の海岸線から等距離の地点を結んだ日中中間線が境界」とする日本側と、「大陸棚が延びる沖縄諸島西側まで中国の権利が及ぶ」とする中国側で、折り合いがつかないためだ。  翌檜南側の共同開発区域は「中間線」をまたぐが、「双方の法的立場を損なわない前提」(外相)だとして、今回の合意とEEZ画定交渉は絡めないとしている。 (2008年6月19日02時03分 読売新聞) URL:http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080618-OYT1T00705.htm *0602 中国へ2日夜に支援第1便 民間機でテント400張り [朝日] 2008年06月02日12時55分  町村官房長官は2日の記者会見で、中国・四川大地震の被災者支援のため、兵庫、愛知両県が所有するテント計400張りを同日夜に民間チャーター機で中国へ輸送すると発表した。日本からの支援物資輸送の第1便で、関西空港から成都(四川省)に運ぶ。  自衛隊や内閣府国際平和協力本部が所有するテントも準備が整いしだい、相次いで輸送する。政府は当初、物資を運ぶために自衛隊機の派遣を検討したが、中国国内で自衛隊機受け入れに反発があることを考慮し、民間機に切り替えた。 URL:http://www.asahi.com/politics/update/0602/TKY200806020131.html *0531 石破防衛相:自衛隊機派遣見送り「過去の歴史に配慮」 [毎日]  【シンガポール松尾良】石破茂防衛相は31日、アジア・太平洋地域の国防相らが出席してシンガポールで開かれた「アジア安全保障会議」で、中国・四川大地震で自衛隊機派遣を見送ったことについて「日本が中国を支援する際、文化、伝統、民族性を理解し尊重しなければいけない」と述べ、日中の過去の歴史的関係に配慮したことを明らかにした。  これに対し、同席していた中国・人民解放軍の馬暁天副総参謀長は「中国の歴史、文化を理解してくれたことに感謝している」と述べ、歴史問題と関連した中国国内の根強い反発が今回の派遣見送りに影響したことを示唆した。  石破氏は「(特に)自衛隊機という要請だったわけではない」と指摘するなど、中国側への配慮を見せた。馬氏も「日本の政府、軍を含む世界の救援物資と活動を歓迎している」と答え、日本の国際緊急援助隊受け入れなどで良好に進んでいる日中関係に影響させない考えを強調した。  これに先立つ演説でも石破氏は「中国をいたずらに脅威と喧伝(けんでん)することには賛成しない」と中国の立場に理解を示す一方で、近年の軍備増強の意図については情報公開を強く求めた。 毎日新聞 2008年5月31日 20時38分 URL:http://mainichi.jp/select/world/news/20080601k0000m010048000c.html *0508 「人権問題で対話と協力」盛り込む 日中合意文書 [朝日] 2008年05月08日12時19分  日中両政府は8日、福田首相と胡錦濤(フー・チンタオ)国家主席との7日の首脳会談で合意した内容について、「日中両政府の交流と協力の強化に関する共同プレス発表」として公表した。両首脳が7日署名した共同声明では触れられなかった人権分野での協力など70項目が盛り込まれた。  人権について発表文は「双方は人権問題について対話を行い、国際人権分野における対話と協力を進めることで一致した」としている。チベット問題が念頭にあると見られる。具体的には、00年1月から中断していた両外交当局の局長級の「日中人権対話」を再開する方針だ。  このほか、海上自衛隊艦船の6月訪中などの防衛交流、経済貿易、省エネ、環境保護、資源など幅広い分野の協力が盛り込まれた。中国製冷凍ギョーザ中毒事件については、「双方は、冷凍加工食品の中毒事案につき一刻も早い真相究明のため日中双方で捜査および協力を一層強化していく」と明記。首脳会談で大きな前進があったとされる東シナ海のガス田の共同開発問題は触れられていない。  今夏の北京五輪をめぐっては「双方は北京五輪を成功させ、両国国民の相互理解と友情が増進されることを希望する」としている。胡主席が表明した上野動物園へのパンダの提供も「中国側は、共同で協力研究を行うことに同意」したことを確認した。  ■首相経験者と会食  中国の胡錦濤国家主席は8日朝、滞在先の東京都内のホテルで、中曽根、海部、森、安倍の各首相経験者と会食した。日中関係について胡主席は「戦略的な高みから、長期的視野を持って中日関係をさらに発展させていく」と力を込めた。  これに対し、中曽根氏は新たな日中共同声明に盛り込まれた「歴史を直視し、未来に向かう」との表現を取り上げ、「問題はこれをいかに実行するかだ。日中間にはいろいろな問題が存在しているが、我々は友好的に解決しなければならない」と語った。  一方、安倍氏はチベット問題について、「ダライ・ラマ側との対話を再開したことは評価するが、五輪と同時にチベットの人権状況も改善されるという結果が出ることが重要ではないか」と指摘した。  朝食会は自民党の首相経験者で集まったが、小泉元首相は出席しなかった。 URL:http://www.asahi.com/politics/update/0508/TKY200805080115.html *0508 日中共同声明、未来志向の表現目立つ 対日重視を反映 [朝日] 2008年05月08日02時26分  胡錦濤(フー・チンタオ)国家主席と福田首相との首脳会談で合意した共同文書「『戦略的互恵関係』の包括的推進に関する日中共同声明」は、今後の日中関係の基本原則を示している。個別問題で踏み込んだ表現を避けてはいるが、未来志向の表現が目立ち、胡指導部の対日関係重視の姿勢が読み取れる。  72年の国交正常化以降、日中間で合意した一連の文書で国家主席と日本の首相が署名したのは初めて。A4用紙3枚に及ぶ「共同声明」の骨格は、06年10月に安倍前首相が訪中した際に首脳会談で合意した日中双方の利益の拡大を目指す「戦略的互恵関係」という考え方を押し広げたものだ。  全体の雰囲気を覆うのは未来志向の流れだ。これまでの日中関係は歴史問題が横たわり、文書作りの際には中国側から必ずと言ってよいほど提起されてきたテーマだった。今回の事前協議では歴史問題はほとんど議題にのぼらなかったといい、文書では「歴史を直視し、未来に向かい」との表現が使われた。  両政権とも小泉元首相の靖国参拝を機に中国国内で高まった反日感情が中国各地に広がった反日デモ(05年)の再来を恐れている。胡指導部が、愛国主義教育を通じて反日感情が高まった江沢民前主席時代と異なり、「対日関係重視」に政策転換したことが確認された意味合いを持つ。  また、両国関係を確認する項目で、中国側が「平和的手段で世界の平和と安定に貢献していることを積極的に評価した」と表現し、戦後日本の平和国家の歩みを積極的にとらえた内容が盛り込まれた。これも06年の共同プレス発表にもあったが、さらに評価する表現を加えた点も特徴だ。胡政権は「平和的発展」を求める政策をとっており、日中がこれから平和発展の道をともに歩んでいくというメッセージとも言える。  この項目の中に日本が求めてきた国連安保理常任理事国入りを含めた国連改革が入ったことも日本側は進展と受け止めている。中国側は明確な支持はしていないが、「日本の国際連合における地位と役割を重視」と一歩踏み込んだ表現でまとまった。外務省幹部はこの新たな表現について「少なくとも、これに反するような行動は取らないだろうという期待は持つ」と言う。  一方、中国側の「核心的利益」である台湾問題については従来通りの日中共同声明での立場を引き続き堅持するとの表現に落ち着いた。台湾で親大陸派の国民党政権が登場したことで独立への危機感が薄らいだほか、中国側の台湾政策が強硬路線から緊張緩和路線に変わったことも影響しているとみられる。外務省幹部は「これまでの日中関係で必ず議題にのぼった歴史と台湾の比重が下がったことこそ、戦略的互恵関係の道を歩き始めた日中の新しい姿だ」と分析する。  今回新たに登場した「国際社会がともに認める基本的かつ普遍的価値の一層の理解と追求のために緊密に協力する」という表現は、チベット問題を念頭に人権などへの配慮に間接的に言及したものだ。「チベット」や「人権」という文言はないが「責任を負うようになった日中にとって、重要な内容だ」(同省幹部)と強調している。 (塚本和人) URL:http://www.asahi.com/politics/update/0507/TKY200805070193.html *0507 「ギョーザ」「チベット」具体的進展なし 日中共同声明 [朝日] 2008年05月07日15時59分  福田首相と胡錦濤(フー・チンタオ)国家主席が日中首脳会談後に発表した「『戦略的互恵関係』の包括的推進に関する日中共同声明」は、両国がアジアに並び立つ新しい時代の基本原則をうたった。最大の懸案だった東シナ海のガス田では、踏み込んだ表現は避けたが、会見で両首脳は最終合意への意欲を示し、解決の糸口が見えてきた。  中国製冷凍ギョーザ問題、チベットをめぐる人権問題では具体的な進展はなかった。  両国首脳による署名は72年の「日中共同声明」以降の一連の共同文書では初めて。日中関係を「互いに脅威とならない」「最も重要な二国間関係の一つ」と規定したうえでアジアと世界の平和と安定に責任を負うことで一致した。好転しつつある日中関係を逆戻りさせないとする両首脳の意気込みは伝わる。  日本側が求めた常任理事国入りへの支持について「中国側は、日本の国連における地位と役割を重視する」として従来よりは踏み込んだ表現となったが、明確な支持を示したインドへの対応とは異なった。日本側の台湾問題への対応も従来の立場を堅持する表現にとどまった。  日朝関係については「中国側は、日朝が諸懸案を解決し国交正常化を実現することを歓迎し、支持する」と言及。日本の対北朝鮮外交について、中国側が従来よりも踏み込んだ表現でまとまった。  最大の懸案のガス田問題は主席来日と結びつけたくない中国側の思惑もあって、最終合意には至らず「共に努力して、東シナ海を平和・協力・友好の海とする」とした。ただ、両首脳は会見で「解決のめどが立った」(福田首相)、「問題解決の全景がみえてきた」(胡主席)と進展ぶりを強調。主権や日中両国の国民感情が絡む微妙な問題だが、最終合意に向けてタイミングを探る段階に達したといえる。  チベット問題を念頭に日本側が求めた人権問題への懸念は「国際社会が共に認める基本的かつ普遍的価値の一層の理解と追求」との表現で折り合った。身近な「食の安全」につながる中国製冷凍ギョーザ事件についても直接の言及は避け、「食品・製品の安全」との表現にとどまった。  一方、歴史認識問題は「歴史を直視し、未来に向かう」との未来志向の表現にかわり、比重を大きく減らした。  現在の日中間の懸案の背景には、微妙な国民感情の対立とナショナリズムの高まりがある。中国が経済発展にかじを切った改革開放から30年。対中円借款が幕を閉じ、日中関係は対等な関係を築き始めている。双方のメリットを見いだして冷静に対処する戦略的互恵関係の具体化こそが求められている。(塚本和人) URL:http://www.asahi.com/politics/update/0507/TKY200805070088.html *0414 「チベット改善努力を」首相メッセージ、胡主席に伝える [朝日] 2008年04月14日18時35分  【北京=琴寄辰男】中国を訪れていた鴨下環境相は14日、胡錦濤(フー・チンタオ)国家主席と12日に海南省博鰲(ボアオ)で会い、チベット問題をめぐる状況改善に向けた中国の努力を促す福田首相のメッセージを口頭で伝えたことを明らかにした。  鴨下環境相は北京で記者団に「対話の重要性について、政府として従来、申し上げている趣旨を首相のメッセージとして伝えた」と述べたが、メッセージの詳細は明らかにしなかった。鴨下環境相によると、胡主席は会談で「五輪は国際社会の平和に資するものであり、北京五輪に対する様々な障害を全力で解決する」と応じ、「福田首相の積極的な支援と支持に感謝する」と述べたという。 URL:http://www.asahi.com/politics/update/0414/TKY200804140176.html *1229 ガス田問題、来春までの解決目指す…日中首脳会談 [読売]  【北京=池辺英俊】中国を公式訪問中の福田首相は28日夜、胡錦濤国家主席と北京の釣魚台国賓館で会談し、環境問題などで両国の戦略的互恵関係を一層推進することで一致した。  胡主席は東シナ海のガス田問題などを念頭に、「敏感な問題を適切に処理したい」と述べ、早期解決への意欲を表明した。  福田首相の中国訪問は、就任後初めてだ。  首脳会談の冒頭、胡主席は「首相とお父様(福田赳夫・元首相)は中国人民が尊敬し、よく知っている」と歓迎した。  首相は「年末近くで迷惑だったかも知れないが、温かいもてなしに感謝している」と応じた。また、日本の省エネルギーへの取り組みを説明し、「環境問題についてよく相談し、協力を進めたい」と語った。  これに対し、胡主席は「自らの訪日のチャンスをつかみ、歴史をかがみとして未来に向かう精神のもと、ともに努力して戦略的互恵関係を構築したい」と述べた。具体的には、<1>対話と協議を通じて相互信頼を進め、敏感な問題を適切に処理する<2>幅広い分野、様々なレベルで実務的協力を促進し、両国民に実務的利益をもたらす<3>民間往来、特に青少年交流を強化し、友好的感情を強める――ことを掲げた。環境問題については、「世界各国の協力を進め、適切に処理し、解決する必要がある」と語った。  首相は「首脳間でこれほど意見が一致することもめったにない」と評価した。  福田首相は同日午前には、北京市の人民大会堂で温家宝首相と会談し、ガス田問題について、来年春の胡主席の来日までの解決を目指すことで一致した。主席来日は「桜の咲くころ」に実現することを確認した。両政府は3月末ごろを念頭に調整を進める。環境問題では、日本の省エネルギー・環境技術を紹介する施設の中国各地への設置などで合意した。 (2007年12月29日1時42分 読売新聞) URL:http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071228it16.htm *1220 ガス田問題「解決可能」 中国新大使、首脳会談に期待 [朝日] 2007年12月20日23時32分  中国の崔天凱(ツォイ・ティエンカイ)・駐日大使(55)が20日、都内の日本記者クラブで会見し、27日から予定される福田首相の訪中と来春にも予定される胡錦濤(フー・チンタオ)国家主席の訪日について「(中日)両国関係の一大事」と述べたうえで、「両国関係の未来について突っ込んだ、十分な意見交換をしていただきたい」と期待を示した。  着任後、初めての会見に臨んだ崔大使は福田首相について「中日関係を重視し、アジア外交を重視する姿勢を評価する」と述べ、一連のトップ会談に向けて「両国の長期的な発展のための青写真を描き、良好な枠組みをつくるように期待する」と語った。  また、12月初めの日中外相会談で首相訪中までに解決を目指す方針を確認した東シナ海のガス田の共同開発問題に関しては「双方は十分な切迫感を持って臨んでいる」と述べた。「中日両国の大局、長期的な共通利益から考えれば必ず解決しなければならない問題であって、解決可能な問題だ」とも語り、トップ同士の会談での打開に期待を寄せた。  一方、拉致問題など日朝関係に対しては「6者協議の枠組みの中で日朝関係正常化に向けた作業部会も発足し、日朝双方の対話を通じて妥当に処理することを期待する」と述べるにとどまった。  崔大使は上海市出身で、アジア局長や外務次官補などを歴任した。 URL:http://www.asahi.com/international/update/1220/TKY200712200371.html *1202 東シナ海ガス田問題、首相訪中前に決着 日中外相が一致 [朝日] 2007年12月02日02時58分  高村外相と楊潔チー(ヤン・チエチー)外相による1日の日中外相会談で、両国間で懸案となっている東シナ海のガス田共同開発問題の打開に向け、年末にも予定されている福田首相の訪中時までの解決を目指し、政治決断することで双方が一致した。両国の主権問題が絡み、双方の立場には依然大きな隔たりがあるが、日中関係のネックとなっていたこの問題が決着に向けて大きく動き始めることになった。  高村氏は会談後、記者団に「今まで以上に突っ込んだやりとりがあった。前進があったとは言えないが、なにがなんでも解決しなければいけないと、お互いに強い意志を持った」と述べた。そのうえで「前進させる強い意志は中国側にもあったと思う」と語り、中国側の問題解決に向けた姿勢に期待感を示した。  外務省幹部によると、会談では双方で突っ込んだ意見交換があり、楊氏は「高度で複雑で敏感な問題だが、4月の温家宝(ウェン・チアパオ)首相訪日時の日中首脳間の共通認識に基づき、共同開発に向け、双方が勇気を持って取り組み、解決のために努力していきたい」と述べたという。  一方、高村氏は楊氏に指導力を発揮するように要請。立場の違いを乗り越えて早期解決に向けて最大限の努力をすることで一致した。  双方が「首相訪中時まで」という期限を設けたことについて、外務省幹部は「努力目標というとネガティブなニュアンスがあるが、双方に頑張ろうというバネがかなり強い」と語り、政治決断による年内解決の可能性も高いことを示唆した。今後、局長級協議をよりハイレベルの協議に格上げするとみられる。  この問題をめぐっては、福田政権発足直後から、中川秀直元幹事長、谷垣禎一政調会長ら自民党幹部が相次いで訪中し、中国側と話し合いを進めてきた。これに対し中国側からも、日中双方の政治決断による解決について積極的な考えが非公式に伝えられていた。 URL:http://www.asahi.com/politics/update/1202/TKY200712010287.html *1129 中国海軍艦艇が初来日 日中防衛交流を促進 [朝日] 2007年11月29日02時59分  中国海軍のミサイル駆逐艦「深セン」が28日午前、友好親善の一環で東京・晴海ふ頭に入港し、海上自衛隊による歓迎行事が開かれた。中国海軍艦艇の来日は初めて。29日は防衛省、30日は海自横須賀基地(神奈川県横須賀市)を表敬するなど、防衛分野で様々な交流が予定されている。12月1日まで滞在する。  今回の来日は8月の東京での日中防衛相会談での合意によるもので、今後海自の艦艇が中国を親善訪問する。 URL:http://www.asahi.com/politics/update/1129/TKY200711280362.html *1121 ガス田開発、解決に努力で一致 日中首脳会談 [朝日] 2007年11月21日00時17分  福田首相は20日、シンガポールのホテルで、中国の温家宝(ウェン・チアパオ)首相、韓国の盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領と相次いで就任後初の会談をした。日中首脳会談では福田首相が年内か来年早々に訪中する意向を表明。両首脳は東シナ海の天然ガス田の共同開発問題の解決に努力することで一致したが、具体的な時期には触れなかった。日韓首脳会談では、未来志向で両国関係を発展させることで合意。福田首相は拉致問題の解決と過去の清算を通じて日朝国交正常化を目指す意欲を示した。  日中首脳会談で、温首相はガス田の共同開発を「高度に複雑で敏感な問題」としながらも、4月に温氏が訪日した際に合意した「比較的広い海域での共同開発」という共通認識に基づき、「双方が勇気を持って取り組み、解決のために努力したい」と述べた。福田首相は「日中関係発展のために解決したい」と応じた。ただ、今秋までに具体案を練ることになっていた共同開発問題の解決時期は示されなかった。  両首脳はまた、安倍前首相の訪中時に合意した戦略的互恵関係の強化や、中国海軍と海上自衛隊の艦艇の相互訪問など安全保障分野での協力強化で一致した。温首相は福田首相の早期訪中を要請し、福田首相は国会の状況を見ながら、早期に訪中する考えを伝えた。  温首相は「歴史と台湾について、適切に処理することが日中関係を維持する政治的基礎だ」と指摘。来年3月の台湾総統選を念頭に、「日本側が台湾問題を適切に処理することを希望する」と述べた。福田首相は「台湾については両岸の平和を維持することが重要であり、この考えは一貫して変わっていない」との考えを示した。  日韓首脳会談では、盧大統領が、先の南北首脳会談の中で「金正日(キム・ジョンイル)総書記が、北朝鮮が平和と繁栄に向かうためには米朝、日朝の関係改善が必要だとはっきり認識していた」と指摘した。 URL:http://www.asahi.com/politics/update/1120/TKY200711200391.html *1108 中国に最後の「円借款」463億円 総額は3兆円に [朝日] 2007年11月08日21時21分  高村外相は8日、外務省内で記者団に対し、中国への政府の途上国援助(ODA)の大半を占める円借款について「最後に463億円を供与することで円満に終了する」と述べ、07年度の供与額を決めたことを明らかにした。来年3月までに使われる。これを最後に新規案件は打ち切られ、日中平和友好条約署名の翌79年から四半世紀余り続いてきた対中円借款の歴史は終わりを告げる。  対中円借款は、中国が急速な経済発展を遂げたことや、反日感情が高まったことを受けて日本政府や世論から役割を終えたとの声が強まった。05年の日中外相会談で08年の北京五輪までに円借款の新規供与を終了することに合意していた。ODAのうち無償資金協力と技術協力は継続される。同省によると、07年度分は前年度の623億円に比べ約26%の減。大気汚染の改善プロジェクトなどすべてが環境保護対策の案件となっている。  対中円借款は79年、中国の文革終結と改革開放路線の開始とともに幕を開けた。総額は3兆円を超え、鉄道、港湾整備など主要な社会基盤整備に使われた。 URL:http://www.asahi.com/politics/update/1108/TKY200711080455.html *1031 尖閣諸島上陸阻止、中国「国際法に反する」と不快感 [読売]  【北京=牧野田亨】中国外務省の劉建超・報道局長は30日の定例記者会見で、中国が領有権を主張する尖閣諸島(中国名・釣魚島)上陸を目指した中国の反日団体の抗議船が日本の海上保安庁の巡視船に進行を阻止されたことについて、「釣魚島は中国の領土であり、日本側の行動は国際法に反する。中国は強く反対する」と強い不快感を示した。  抗議船は28日夕に尖閣諸島に近づいたが、巡視船の阻止で上陸を断念し、30日早朝、福建省の港に戻った。香港の民間反日団体「保釣行動委員会」は同日、乗船していた中国人活動家4人が帰港後、関係当局に軟禁されたと発表したが、劉局長は「そうした話は知らない」と述べるにとどまった。 (2007年10月31日0時47分 読売新聞) URL:http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20071030id22.htm *0928 早期の訪中で一致 福田首相と温首相が電話会談 [朝日] 2007年09月28日12時10分  福田首相は28日午前、中国の温家宝(ウェン・チアパオ)首相と電話で協議した。福田首相は「首脳間の信頼関係が重要だ。できるだけ早い時期に訪中したい」と語り、温首相も「できるだけ早い時期においでいただきたい」と応じた。また、福田首相は来春の胡錦濤(フー・チンタオ)国家主席の来日を呼びかけ、首脳間の相互訪問を継続させることで一致した。  また、デモ隊と治安当局が衝突したミャンマー情勢についても意見交換。温首相は「隣国として情勢を注視している。国際社会が建設的な支援を提供すべきであり、中国としても努力していく」と語った。福田首相は「この事態を受けて、協力していきたい」と述べ、両国が軍事政権に対して事態の沈静化を図るように協力していくことを確認した。  さらに、昨秋、安倍前首相との間で合意した日中間での「戦略的互恵関係」を発展させるため、北朝鮮問題や地球温暖化問題、日中間の懸案である東シナ海のガス田共同開発問題でも解決に向けて双方が協力していくことで一致した。  また、福田首相は韓国の盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領とも電話で協議した。 URL:http://www.asahi.com/politics/update/0928/TKY200709280120.html *0726 麻生外相の外交は「中国包囲網」 山崎氏が批判 [朝日] 2007年07月26日22時53分  自民党の山崎拓元幹事長は26日、東京都内で講演し、麻生外相が昨年11月に打ち出した外交方針「自由と繁栄の弧」について「対中国包囲網となるので、安全保障の面から言っても適切ではない」と批判した。  「自由と繁栄の弧」とは、東欧から中央アジア、東南アジア付近にかけた地域の民主主義を発展させるため、この地域を重点的に支援する構想。山崎氏は「貿易立国・日本としては対中関係をますます重視していかざるを得ない。中国包囲網という発想は私は取らない」と語った。 URL:http://www.asahi.com/politics/update/0726/TKY200707260465.html [[●日中関係06]] より続く
[[●日中関係11]] から 最新の情報は、[[●日中関係07]] へ #contents *120601 尖閣寄付10億に、石原知事「国購入なら提供」 [読売]  東京都は1日、尖閣諸島(沖縄県石垣市)の購入資金に充てるため、4月27日から全国に募っている寄付金が10億円を突破したと発表した。  都によると、専用口座への入金は1日正午現在、7万333件で計10億1048万5228円に達した。石原慎太郎知事は1日の記者会見で「わずか一月でここまで多くの志が寄せられたことに大変驚いている。都民、国民の思いを確かに受け止め、購入に向けた手順を踏んでいく」と、改めて意欲を口にした。  自民党が次期衆院選の政権公約に「尖閣諸島の国有化」を盛り込んだことを問われると、石原知事は「国が購入の意思をはっきり表示したら、いつでも献金も含めて、国民の意思を国が代行するのに協力する」と述べ、寄付金を提供する用意があることを表明した。 (2012年6月1日21時14分 読売新聞) *120531 中国書記官を書類送検…身分偽り外登証更新容疑 [読売]  中国大使館の李春光・1等書記官(45)がウィーン条約で禁じられた商業活動をしていた問題で、警視庁公安部は31日、研究員と身分を偽って外登証を更新したとして、李書記官を外国人登録法違反(虚偽申告)と公正証書原本不実記載・同行使の容疑で東京地検に書類送検した。  中国の外交官が国内で立件されるのは初めて。 (2012年5月31日18時15分 読売新聞)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
目安箱バナー