「●日露関係」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

●日露関係 - (2005/10/01 (土) 15:23:10) の編集履歴(バックアップ)


●日露関係 ラインナップ

  1. 大統領の11月来日を確認 日ロ外相が会談
  2. 安保理改革:日本の常任理入り遠ざかる 中露共同声明 [毎日]
  3. 日露、東半分を具体化へ パイプライン「太平洋ルート」 [産経]
  4. 北方4島でロシア、姿勢硬化 「帰属確認が前提」 [朝日]

コメント

名前:
コメント:

北方4島でロシア、姿勢硬化 「帰属確認が前提」 [朝日]

2005年10月01日06時43分
11月に予定されているプーチン大統領の訪日を前にロシア政府は、北方領土問題で、4島がロシアに帰属することを確認する平和条約を結ばなければ、56年の日ソ共同宣言で約束した歯舞(はぼまい)、色丹(しこたん)2島の日本への引き渡し交渉に応じないとの方針を固めた。ロシア外務省高官が30日、明らかにした。

 プーチン大統領は27日のテレビ番組で「4島はロシアの主権下に置かれている。この点について議論する用意はまったくない」と発言していた。これについて、同高官は30日、朝日新聞記者に「まず4島の主権がロシアにあることを平和条約で確定させる。その後、初めて2島引き渡しの交渉を始める。これが、ロシア政府として正式に確認した方針だ」と述べた。

 プーチン大統領は11月に訪日し、小泉首相と北方領土問題も議論する見通しだ。日本への2島引き渡しで領土問題を解決するというのが従来のプーチン政権の姿勢だった。その2島引き渡しの前提となる平和条約締結の条件として、4島のロシアへの帰属の確認を求める方針が明らかになったのは初めて。

 こうした姿勢は、平和条約で4島の日本への帰属を確認し、日ロ間の最終的な国境線を画定するという日本側の方針とかけ離れており、交渉は難航が予想される。
URL:http://www.asahi.com/international/update/1001/002.html

日露、東半分を具体化へ パイプライン「太平洋ルート」 [産経]


 日本、ロシア両政府は26日までに、東シベリア産原油を極東に運ぶパイプライン「太平洋ルート」建設計画のうち、具体化が遅れている東側半分約2000キロについて、専門家による協議を9月にも本格化させることで一致した。日露交渉筋が明らかにした。

 日本政府は、プーチン大統領来日が予定されている11月20日までに一定の成果を挙げ、北方領土交渉を前進させる弾みとしたい考えだ。

 今回は、太平洋ルートを完成させることを前提に(1)東シベリアの原油埋蔵量を確認するための調査(2)パイプライン建設が環境に及ぼす影響や経済性の調査(3)日本側の資金協力の在り方―などについて、両国専門家で意見交換する見通し。

 太平洋ルートの建設をめぐっては、4月下旬に東京で開かれた日露貿易経済政府間委員会で、実現のための具体的な協力について専門家協議を継続することを確認したが、その後開かれていなかった。

 同計画は昨年末、イルクーツク州タイシェトから、日本海側ナホトカ付近のペレボズナヤまで約4000キロを結ぶルートが決定。今年4月にはロシア政府から、第1段階として中間点のスコボロジノまでの西側半分を2008年後半までに建設する命令が出された。

 第2段階の東側半分の建設については、プーチン大統領が7月の記者会見で、東シベリアの新たな油田開発を進めながら、検討する考えを示している。(共同)

 ■太平洋ルート ロシア・東シベリア産原油を太平洋岸へ運び、アジア太平洋市場に供給するパイプライン建設計画。ロシア政府は昨年12月末、先行した中国ルートに代わり、日本が求めてきたイルクーツク州タイシェトからペレボズナヤまで約4000キロを結ぶ計画を発表した。フリステンコ産業エネルギー相は今年4月下旬、第1段階として西側半分の建設を命令。ロシア政府は第1段階の送油能力は年間3000万トンで、太平洋ルート全体では同5000万トンとしている。(共同)
(08/26 19:40)
TITLE:Sankei Web 政治 日露、東半分を具体化へ パイプライン「太平洋ルート」(08/26 19:40)
DATE:2005/08/27 15:20
URL:http://www.sankei.co.jp/news/050826/sei069.htm


安保理改革:日本の常任理入り遠ざかる 中露共同声明 [毎日]

 【モスクワ町田幸彦】ロシアと中国が3日、国連安保理常任理事国入りを目指す日本、ドイツ、インド、ブラジル4カ国(G4)の「枠組み決議案」に事実上反対する共同声明を出したことで、日本の安保理常任理事国入りの展望はさらに遠ざかった。中国の反対に加え、ロシアも安保理拡大に消極的姿勢を示したことは日本にとって大きな衝撃だ。日本は、安保理常任理事国入りに向けた国際世論形成の取り組みの仕切り直しを強いられよう。

 中露共同声明は、胡錦濤・中国国家主席が1日、モスクワでプーチン露大統領と会談したことを踏まえ、発表された。この会談で両首脳は国連改革について「幅広い合意形成」の重要性を強調し、G4決議案の採択に慎重な姿勢を示していた。

 日本の安保理常任理事国入りに関して、中国の反対は自明のことだが、ロシアが中国との共同声明で公式に安保理拡大協議に消極的な姿勢を示したことは初めてだ。プーチン大統領は先月、訪露した森喜朗前首相に「日本の常任理事国入りを支持する」と表明したばかりだった。もっとも、大統領はG4決議案には「対応を検討する」と明言を避けていた。

 国連改革問題でロシアが中国と連携する傾向を感じさせる中露共同声明は、日本にとって9月の国連総会を前にして大きな痛手になる。今回の中露共同声明は明確な表現でG4枠組み決議案を拒否する文面ではないが、国連安保理常任理事国の中露両国が待ったをかけたことで、他国への説得力を大幅にそぎ取ってしまった。

 ロシアは日本とドイツに対して常任理事国入りを表向き「賛成する」と伝えてきたが、「本音は安保理拡大には反対」(外交筋)とみられていた。焦点になったG4決議案の扱いをめぐて、採択の可能性が極めて低いと読んだうえで、ロシアは日独よりも中国に歩み寄り、外交的な貸しをつくる方が得策と考えたはずだ。とりわけ、英グレンイーグルズで6日から開催される主要国首脳会議(G8)を前に、中露の共同歩調を明示することはプーチン大統領にとって米日欧首脳らにロシアの存在感を誇示できると考えたはずだ。

毎日新聞 2005年7月3日 22時37分
TITLE:MSN-Mainichi INTERACTIVE 行政
DATE:2005/07/04 12:11
URL:http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20050704k0000m010118000c.html


大統領の11月来日を確認 日ロ外相が会談

 【ブリュッセル22日共同】町村信孝外相は22日夜(日本時間23日未明)、ブリュッセルでロシアのラブロフ外相と会談し、プーチン大統領の日本訪問を11月中旬の韓国・釜山でのアジア太平洋経済協力会議(APEC)の直前か直後に実現することを正式に確認した。
 外務省筋によると、7月の主要国首脳会議(グレンイーグルズ・サミット)の際に小泉純一郎首相とプーチン大統領が会談し、具体的な日程を確定させる可能性もある。
 両外相は大統領来日に向け準備を加速することで一致。日ロ間で主張に大きな隔たりのある北方領土問題については、大統領来日時の首脳会談で合意、署名する政治文書にどう表現するか調整を急ぐことになった。

大統領の11月来日を確認
 22日、ブリュッセルで日ロ外相会談のため顔を合わせた町村外相(右)とロシアのラブロフ外相(中央)(AP=共同)
TITLE:高知新聞:FLASH24:政治
DATE:2005/06/22 11:32
URL:http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2005062301000365
目安箱バナー