簡易諸元
初就航:
開発開始:
全長:
全幅:
胴体幅:
乗員/乗客
航続距離:
速度:
客室形式:
発動機:
初就航:
開発開始:
全長:
全幅:
胴体幅:
乗員/乗客
航続距離:
速度:
客室形式:
発動機:
1925
上海-1
初就航:
開発開始:
全長:
全幅:
胴体幅:
乗員/乗客
航続距離:
速度:
客室形式:
発動機:
上海-1
初就航:
開発開始:
全長:
全幅:
胴体幅:
乗員/乗客
航続距離:
速度:
客室形式:
発動機:
1927
上海-2
初就航:
開発開始:
全長:
全幅:
胴体幅:
乗員/乗客
航続距離:
速度:
客室形式:
発動機:
上海-2
初就航:
開発開始:
全長:
全幅:
胴体幅:
乗員/乗客
航続距離:
速度:
客室形式:
発動機:
1928
上海-3
TS-1(天津-1)
初就航:
開発開始:
全長:
全幅:
胴体幅:
乗員/乗客
航続距離:
速度:
客室形式:
発動機:
上海-3
TS-1(天津-1)
初就航:
開発開始:
全長:
全幅:
胴体幅:
乗員/乗客
航続距離:
速度:
客室形式:
発動機:
1932
TS-2
初就航:
開発開始:
全長:
全幅:
胴体幅:
乗員/乗客
航続距離:
速度:
客室形式:
発動機:
TS-2
初就航:
開発開始:
全長:
全幅:
胴体幅:
乗員/乗客
航続距離:
速度:
客室形式:
発動機:
1935
TS-2 (DC-3級)
上海-4/5 (DC-3級)
初就航:
開発開始:
全長:
全幅:
胴体幅:
乗員/乗客
航続距離:
速度:
客室形式:
発動機:
TS-2 (DC-3級)
上海-4/5 (DC-3級)
初就航:
開発開始:
全長:
全幅:
胴体幅:
乗員/乗客
航続距離:
速度:
客室形式:
発動機:
1937
TS-4
初就航:
開発開始:
全長:
全幅:
胴体幅:
乗員/乗客
航続距離:
速度:
客室形式:
発動機:
TS-4
初就航:
開発開始:
全長:
全幅:
胴体幅:
乗員/乗客
航続距離:
速度:
客室形式:
発動機:
上海-6
初就航:1941
開発開始:
全長:
全幅:
胴体幅:
乗員/乗客
航続距離:
速度:
客室形式:
発動機:
初就航:1941
開発開始:
全長:
全幅:
胴体幅:
乗員/乗客
航続距離:
速度:
客室形式:
発動機:
TS-5 (DC-4級)
初就航:1942
開発開始:
全長:
全幅:
胴体幅:
乗員/乗客
航続距離:
速度:
客室形式:
発動機:
初就航:1942
開発開始:
全長:
全幅:
胴体幅:
乗員/乗客
航続距離:
速度:
客室形式:
発動機:
TS-6 (DC-6級)
初就航:1946
開発開始:
全長:
全幅:
胴体幅:
乗員/乗客
航続距離:
速度:
客室形式:
発動機:
初就航:1946
開発開始:
全長:
全幅:
胴体幅:
乗員/乗客
航続距離:
速度:
客室形式:
発動機:
天津-7 (T1006、プロップDC-7級
初就航:1951
開発開始:
全長:
全幅:
胴体幅:
乗員/乗客
航続距離:
速度:
客室形式:
発動機:ターボプロップ4発
DC-7、エレクトラより大型
後にT1006に改称
初就航:1951
開発開始:
全長:
全幅:
胴体幅:
乗員/乗客
航続距離:
速度:
客室形式:
発動機:ターボプロップ4発
DC-7、エレクトラより大型
後にT1006に改称
TS-8 (T1008、黎明期ジェット)
初就航:1954
開発開始:
全長:
全幅:
胴体幅:
乗員/乗客
航続距離:
速度:
客室形式:
発動機:
黎明期ジェット旅客機、ターボジェット4発
後にT1008に改称
初就航:1954
開発開始:
全長:
全幅:
胴体幅:
乗員/乗客
航続距離:
速度:
客室形式:
発動機:
黎明期ジェット旅客機、ターボジェット4発
後にT1008に改称
T1018 (B707級)
初就航:1958
開発開始:
全長:
全幅:
胴体幅:
乗員/乗客:3/200
航続距離:6000km-
速度:
客室形式:単通路6列
発動機:ターボジェット4発
長距離大型機
後にターボファンに換装
B707、DC-8様の見た目
初就航:1958
開発開始:
全長:
全幅:
胴体幅:
乗員/乗客:3/200
航続距離:6000km-
速度:
客室形式:単通路6列
発動機:ターボジェット4発
長距離大型機
後にターボファンに換装
B707、DC-8様の見た目
T1018-20 1963年。T1028と共通のターボファンに換装。
T1028 (B727級)
初就航:1963
開発開始:
全長:
全幅:
胴体幅:
乗員/乗客:3/150
航続距離:5200km
速度:
客室形式:単通路6列
発動機:ターボファン3発
中距離機中型機
T1018と胴体エンジンコクピット共通化
見た目はDC-10、機体サイズはB727
初就航:1963
開発開始:
全長:
全幅:
胴体幅:
乗員/乗客:3/150
航続距離:5200km
速度:
客室形式:単通路6列
発動機:ターボファン3発
中距離機中型機
T1018と胴体エンジンコクピット共通化
見た目はDC-10、機体サイズはB727
T1016
初就航:1963
開発開始:
全長:
全幅:
胴体幅:
乗員/乗客:2
航続距離:
速度:
客室形式:
発動機:ターボプロップ双発
DC-3、TS-2、上海-4の代替。短距離路線用
初就航:1963
開発開始:
全長:
全幅:
胴体幅:
乗員/乗客:2
航続距離:
速度:
客室形式:
発動機:ターボプロップ双発
DC-3、TS-2、上海-4の代替。短距離路線用
T1038 (DC-9級)
初就航:1965
開発開始:
全長:38m
全幅:
胴体幅:
乗員/乗客:2/100-120
航続距離:4000km
速度:
客室形式:単通路5列
発動機:ターボファン双発
短距離小型機
1977年には胴体を大幅延長して150席以上の席数を確保した改良型が登場。
これは全長45m、航続距離5500km。
DC-9を通常のエンジン配置にして機首を737に寄せた見た目
初就航:1965
開発開始:
全長:38m
全幅:
胴体幅:
乗員/乗客:2/100-120
航続距離:4000km
速度:
客室形式:単通路5列
発動機:ターボファン双発
短距離小型機
1977年には胴体を大幅延長して150席以上の席数を確保した改良型が登場。
これは全長45m、航続距離5500km。
DC-9を通常のエンジン配置にして機首を737に寄せた見た目
T1048 (DC-10級)
初就航:1969
開発開始:
全長:59m
全幅:
胴体幅:6.5m
乗員/乗客:3/350
航続距離:9600km
速度:
客室形式:複通路10列
発動機:ターボファン3発
中距離大型機
DC-10やL1011と同クラス。見た目はDC-10似。
初就航:1969
開発開始:
全長:59m
全幅:
胴体幅:6.5m
乗員/乗客:3/350
航続距離:9600km
速度:
客室形式:複通路10列
発動機:ターボファン3発
中距離大型機
DC-10やL1011と同クラス。見た目はDC-10似。
T1058 (Il-96級)
初就航:1970
開発開始:
全長:67m
全幅:
胴体幅:6.5m
乗員/乗客:3/450
航続距離:1,2000km
速度:
客室形式:複通路10列
発動機:ターボファン4発
長距離大型機
航続距離は長距離型1,4000km
アジアを通って上海からヨーロッパまで無着陸でユーラシア縦断が可能な航続性能。胴体はT1048と共通。
胴体を太くした4発化B777/A340様の見た目。Il-96-400に近い。
初就航:1970
開発開始:
全長:67m
全幅:
胴体幅:6.5m
乗員/乗客:3/450
航続距離:1,2000km
速度:
客室形式:複通路10列
発動機:ターボファン4発
長距離大型機
航続距離は長距離型1,4000km
アジアを通って上海からヨーロッパまで無着陸でユーラシア縦断が可能な航続性能。胴体はT1048と共通。
胴体を太くした4発化B777/A340様の見た目。Il-96-400に近い。
T1068 (A380級)
初就航:1974
開発開始:
全長:78m
全幅:72m
胴体幅:6.5m
乗員/乗客:3/550
航続距離:1,7000km
速度:
客室形式:複通路10列全2階
発動機:ターボファン4発
長距離大型機
B747以上に巨大。貨物型も活躍。改良型が長く製造される。
初就航:1974
開発開始:
全長:78m
全幅:72m
胴体幅:6.5m
乗員/乗客:3/550
航続距離:1,7000km
速度:
客室形式:複通路10列全2階
発動機:ターボファン4発
長距離大型機
B747以上に巨大。貨物型も活躍。改良型が長く製造される。
T1068-50
全面的に再設計し、フライバイワイヤを導入したもの。コクピットはT1088やT1118などと共通化している。1994年運用開始。
全面的に再設計し、フライバイワイヤを導入したもの。コクピットはT1088やT1118などと共通化している。1994年運用開始。
T1068-60
全面的に複合素材など新技術を採用したもの。大幅に軽量化されている。
全面的に複合素材など新技術を採用したもの。大幅に軽量化されている。
T1078 (A300級)
初就航:1978
開発開始:
全長:
全幅:
胴体幅:
乗員/乗客:2/350
航続距離:4000km
速度:
客室形式:複通路8/9列
発動機:ターボファン双発
短距離大型機。
ワイドボディを採用。
エアバスのA300の有用性に注目した天津航空機がエアバスA300をモデルに開発した(パクった)。基本スペックはA300とほぼ同等。エアバスA300が売れ始めた1978年から就航を開始。ブランドを活かして売りまくった。
初就航:1978
開発開始:
全長:
全幅:
胴体幅:
乗員/乗客:2/350
航続距離:4000km
速度:
客室形式:複通路8/9列
発動機:ターボファン双発
短距離大型機。
ワイドボディを採用。
エアバスのA300の有用性に注目した天津航空機がエアバスA300をモデルに開発した(パクった)。基本スペックはA300とほぼ同等。エアバスA300が売れ始めた1978年から就航を開始。ブランドを活かして売りまくった。
1982
T1078-?0
B767の対抗馬として1978年型を大幅改良して航続距離を9000km以上に伸ばした型。
T1078-?0
B767の対抗馬として1978年型を大幅改良して航続距離を9000km以上に伸ばした型。
T1098 (B737NG級)
初就航:1986
開発開始:
全長:
全幅:
胴体幅:4.1m
乗員/乗客:
航続距離:
速度:
客室形式:単通路6列
発動機:ターボファン双発
短距離小型機。フライバイワイヤを採用した。
T1108と胴体コクピット共通。T1068-?0の発展型
B737-800やA320様の見た目
初就航:1986
開発開始:
全長:
全幅:
胴体幅:4.1m
乗員/乗客:
航続距離:
速度:
客室形式:単通路6列
発動機:ターボファン双発
短距離小型機。フライバイワイヤを採用した。
T1108と胴体コクピット共通。T1068-?0の発展型
B737-800やA320様の見た目
T1088 (B767級) (開発自体は1088の方が先に始まったため、番号が1098より若い)
初就航:1988.3
開発開始:
全長:58m
全幅:
胴体幅:6.1m
乗員/乗客:2/350-400
航続距離:
速度:
客室形式:ワイドボディ8/9列
発動機:ターボファン双発
T1068-?の改良型
フライバイワイヤを採用。
B767、胴体短縮A330様の見た目
初就航:1988.3
開発開始:
全長:58m
全幅:
胴体幅:6.1m
乗員/乗客:2/350-400
航続距離:
速度:
客室形式:ワイドボディ8/9列
発動機:ターボファン双発
T1068-?の改良型
フライバイワイヤを採用。
B767、胴体短縮A330様の見た目
T1108 (B757級)
初就航:1988.5
開発開始:
全長:
全幅:
胴体幅:4.1m
乗員/乗客:2/250
航続距離:7500km
速度:
客室形式:単通路6列
発動機:ターボファン双発
中距離中型機
フライバイワイヤを採用
長胴型 300席 1,0000km
T1088とエンジンコクピット共通
胴体太くしたB757、全長長くしたA321LR様の見た目
初就航:1988.5
開発開始:
全長:
全幅:
胴体幅:4.1m
乗員/乗客:2/250
航続距離:7500km
速度:
客室形式:単通路6列
発動機:ターボファン双発
中距離中型機
フライバイワイヤを採用
長胴型 300席 1,0000km
T1088とエンジンコクピット共通
胴体太くしたB757、全長長くしたA321LR様の見た目
T1118 (A330級)
初就航:1989
開発開始:
全長:63m
全幅:
胴体幅:6.1m
乗員/乗客:2/450
航続距離:
速度:
客室形式:ワイドボディ8/9列
発動機:ターボファン双発
T1088と胴体コクピット共通。A330相当の機体。
A330、B777-300様の見た目
初就航:1989
開発開始:
全長:63m
全幅:
胴体幅:6.1m
乗員/乗客:2/450
航続距離:
速度:
客室形式:ワイドボディ8/9列
発動機:ターボファン双発
T1088と胴体コクピット共通。A330相当の機体。
A330、B777-300様の見た目
T1118-40
双発のまま、T1128の胴体を使用して乗客数・航続距離を増大したもの。簡単に言うと双発化T1128。
双発のまま、T1128の胴体を使用して乗客数・航続距離を増大したもの。簡単に言うと双発化T1128。
T1128 (B777級)
初就航:1991
開発開始:
全長:73m
全幅:
胴体幅:6.1m
乗員/乗客:2/550
航続距離:
速度:
客室形式:ワイドボディ8/9列
発動機:ターボファン4発
T1088と胴体コクピット共通、胴体・航続距離がT1108より長い。B777相当の機体。
A340、4発化B777-300様の見た目
初就航:1991
開発開始:
全長:73m
全幅:
胴体幅:6.1m
乗員/乗客:2/550
航続距離:
速度:
客室形式:ワイドボディ8/9列
発動機:ターボファン4発
T1088と胴体コクピット共通、胴体・航続距離がT1108より長い。B777相当の機体。
A340、4発化B777-300様の見た目
T1138
初就航:1994
開発開始:
全長:
全幅:
胴体幅:
乗員/乗客:2/50-100
航続距離:
速度:
客室形式:単通路4列
発動機:ターボファン双発
リージョナルジェット
リアジェット形式、CRJクラス
初就航:1994
開発開始:
全長:
全幅:
胴体幅:
乗員/乗客:2/50-100
航続距離:
速度:
客室形式:単通路4列
発動機:ターボファン双発
リージョナルジェット
リアジェット形式、CRJクラス
T1148 (E-Jet級)
初就航:2000
開発開始:
全長:
全幅:
胴体幅:
乗員/乗客:2/80-130
航続距離:
速度:
客室形式:単通路4列
発動機:ターボファン双発
リージョナルジェット、E-Jetクラス
余裕のある通路
上T1138と胴体共通
初就航:2000
開発開始:
全長:
全幅:
胴体幅:
乗員/乗客:2/80-130
航続距離:
速度:
客室形式:単通路4列
発動機:ターボファン双発
リージョナルジェット、E-Jetクラス
余裕のある通路
上T1138と胴体共通
T1158 (A350級)
初就航:2012
開発開始:
全長:
全幅:
胴体幅:
乗員/乗客:2/300-350
航続距離:
速度:
客室形式:
発動機:ターボファン双発
長距離大型
B787、A350級。複合素材を多用しており、燃費が良い。天津では複合素材の使用に慣れており、787よりはトラブルが少ない。全長63m胴体幅6.1m。通常型と長距離型がある。
複通路 3-3-3または2-4-2
通常型は300席、長距離型では350席。
航続距離1,5000km以上、1,7000km以上
B787-8、A350-200様の見た目
初就航:2012
開発開始:
全長:
全幅:
胴体幅:
乗員/乗客:2/300-350
航続距離:
速度:
客室形式:
発動機:ターボファン双発
長距離大型
B787、A350級。複合素材を多用しており、燃費が良い。天津では複合素材の使用に慣れており、787よりはトラブルが少ない。全長63m胴体幅6.1m。通常型と長距離型がある。
複通路 3-3-3または2-4-2
通常型は300席、長距離型では350席。
航続距離1,5000km以上、1,7000km以上
B787-8、A350-200様の見た目
T1168 (A320neo級)
初就航:2013
開発開始:
全長:
全幅:
胴体幅:
乗員/乗客
航続距離:
速度:
客室形式:
発動機:
ターボファン双発中短距離小型
単通路6列
航続距離7500km
B757、T1098や各種短距離機の後継。T1088の発展型で、A320neoと競合。T1158同様複合素材を多用しており速度・燃費・航続距離が改善している。機体規模はT1098と大きく変わらない。
初就航:2013
開発開始:
全長:
全幅:
胴体幅:
乗員/乗客
航続距離:
速度:
客室形式:
発動機:
ターボファン双発中短距離小型
単通路6列
航続距離7500km
B757、T1098や各種短距離機の後継。T1088の発展型で、A320neoと競合。T1158同様複合素材を多用しており速度・燃費・航続距離が改善している。機体規模はT1098と大きく変わらない。
2020年以降
超長距離型
ターボファン4発
航続距離2,0000m以上
超長距離型
ターボファン4発
航続距離2,0000m以上
1960年代
長距離:1958年型
中距離:1963年型
短距離:1965年型
↓
1970-80年ごろ
大型:1970年型、1974年型
長距離:1982年型
中距離:なし
中距離大型:1978年型
短距離:1965年型改
1990年前後
↓
大型長距離:長長距離
大型:1970年型後継
長距離:1982年型改
中距離:1986年型
短距離:1988年型
長距離:1958年型
中距離:1963年型
短距離:1965年型
↓
1970-80年ごろ
大型:1970年型、1974年型
長距離:1982年型
中距離:なし
中距離大型:1978年型
短距離:1965年型改
1990年前後
↓
大型長距離:長長距離
大型:1970年型後継
長距離:1982年型改
中距離:1986年型
短距離:1988年型
T-008以降の天津機の命名
ジェット・ファン機:1008
ターボプロップ機:1006
レシプロ機:1004
ヘリコプターは無し
ジェット・ファン機:1008
ターボプロップ機:1006
レシプロ機:1004
ヘリコプターは無し
00の部分には開発順に0から始まる2桁の数字が入る