新潟県や長岡市は雪国として、冬は寒いところと思われがちです。また夏は涼しいと思っている人も一定数おられるようです。実際のところ、どうなんでしょう。気象庁提供のデータを使って分析してみます。


気温

新潟(市)と長岡と、北日本太平洋側の代表として仙台の気候を比べてみます。1967年から2016年までの半旬(5日間)ごとの気温の平均、最高気温の平均、最低気温の平均を都市ごとにグラフにしたものが次の図です。

新潟県の冬はそんなに寒くない!

図を見ると、冬の平均気温は新潟>長岡≒仙台で、雪国だからと言ってそんなに寒くないことが分かります。
冬の最高気温平均は仙台≒新潟>長岡となっています。陽光の乏しい新潟県は気温が上がりにくいようですが、それでも新潟は仙台と同レベルです。これには日本海の暖流が関係していると言われます。海風が冷たいのに変わりはありませんが…。
冬の最低気温平均は新潟>長岡>仙台で、明らかに新潟県の方が気温が下がりにくいということが分かります。曇った空が放射冷却を抑え、さながら布団のように空を覆っているためです。一方、太平洋側はよく晴れるため、宇宙に向かってぐんぐんと気温が逃げていきます。
以上の事から、曇りがちな新潟でも最高気温はよく晴れる仙台と同じくらいで、さらに新潟県は夜の冷え込みがずっと軽く、雪国・新潟県の冬は意外にも過ごしやすいということが言えると思います。平均気温や雪のイメージだけでなく、夜の冷え込みも比べることが大切なのです。

新潟県の夏はちゃんと暑い!

図を見ると、夏の平均気温は新潟≧長岡>仙台で、新潟県が2度ほど高いということが分かります。北に位置し、ときにコメの不作をもたらす海風「やませ」が吹く仙台はやはり涼しいようです。(むしろ寒くて夏らしくない?) 新潟県の雪国のイメージを夏にも当てはめるのは間違いで、ここはむしろ米どころのイメージで考えるべきでしょう。寒い冬に降った雪が水資源となり、夏の暑さでぐんぐん成長する稲を手助けするのです。
最高気温平均は新潟≒長岡>仙台となっており、平均気温が低い長岡が新潟に追いついています。長岡の方が気温が上がりやすいことが分かります。
逆に最低気温平均は新潟>長岡>仙台となっており、長岡の方が夜は過ごしやすいことが分かります。また長岡と仙台の差は平均・最高気温平均での差より小さく、長岡の平均気温は最高気温の高さが引き上げているらしいことが分かります。(これについてはいずれ、8月の毎時気温を比較して考えてみたく思います。)

気温まとめ

  • 新潟県の冬は、仙台と比べて、決して寒くない。新潟市は暖流の影響でむしろ温かい。
  • 新潟県は、雲で保温されるため、冬の夜寒くなりにくい。仙台は晴れるので最高気温が高いが、夜は長岡より冷える。
  • 平均気温や、まして雪の多さだけで寒さを語ってはいけない。新潟県は曇りだからこそ温かい。
  • 新潟県の夏は決して涼しくなく、ちゃんと夏らしい気候である。おかげで稲がぐんぐん育つ。
  • 新潟より長岡の方が多少涼しい。特に夜が涼しい。長岡の平均気温は最高気温の高さが引き上げているらしい。


風速

引き続き、長岡・新潟・仙台の比較です。2007年から2016年までの日ごとの風速の平均を散布図で描き、3次の近似曲線を引いたグラフが次の図です。長岡がオレンジ、新潟が青、仙台が緑です。左端が1月1日で、61日(2か月)ごとに縦線を入れ、1・2月、3・4月…というように分けてあります。(近似曲線は本来両端が同じ値になるべきで、そもそも多項式じゃダメな気がしますが、ここはとりあえず目をつぶります。)

長岡は風が弱い!

全体的に、新潟≒仙台>長岡となっています。長岡は風が弱いんですね。越後平野の要に位置し、北以外を山に囲まれているためでしょうか。この性質が夏の暑さを強調する一方、冬は体や家が断然冷えづらくなり、雲で気温が下がりにくいことと合わせて冬の「意外な温かさ」をもたらしていると考えられます。さらに雪も積もりますから、長岡で外を出歩くときは風で凍えるということが新潟や仙台と比べて少ないのです。
日本では俗に、風速が1m/s増すごとに体感温度は約1℃ずつ低くなると言われているが、実際は風が強くなるほど体感温度の低下効果が逓減する非線形性があり、また気温によっても差がある(暑いと風があっても体感温度はあまり下がらないが、寒いと急激に下がる)。
(体感温度 - Wikipedia)
1m/sで1℃と考えても、1℃以上違うということになりそうです。

新潟の風は秋冬で強く、春夏で弱い!

新潟は仙台と比べて、秋冬の風が多少強いことが分かります。また春夏は仙台と比べて、風が多少弱いことが分かります。この差は5~6月がピークになっています。体感気温の差としては、上の関係で考えれば冬は0.5℃くらい、夏は誤差程度といったところでしょうか。お花見から初夏の行楽に適しているのかもしれません。

風速まとめ

  • 長岡は風が弱く、特に冬は過ごしやすい。
  • 新潟と仙台は風速に大差ないが、新潟の方が秋冬で強く、春夏で弱い。


まとめ

  • 新潟県は雪国だが、仙台と比べて冬温かい。
    • 気温は上がりづらいが、それ以上に下がりづらい。夜冷え込みづらい。
    • 特に長岡は風が弱く、意外なほど冬は過ごしやすい。
    • 冬の寒さを平均気温だけで語るなかれ。冷えにくい新潟県は温かい!
  • 新潟県の夏は、仙台と比べて暑く、ちゃんと夏らしい。
    • 最高気温は新潟と長岡で同じくらいだが、長岡の方が風が弱い。
    • 新潟は最低気温が下がりづらいが、長岡なら多少涼しい。

冬冷え込むのは太平洋側の方だ、ということで、新潟県のイメージに一石を投じられれば幸いです。
最終更新:2017年12月12日 00:22