キーコンフィグとスキンの設定

初見ではわかりにくいキーコンフィグとスキンの設定について書いていきます.

3.1 キーコンフィグの設定

キーコンフィグは大体の選曲スキンであればSYSTEM OPTIONタブのKEY CONFIGのボタンを押すと設定ページに飛ぶことができます.

するとこんな感じの画面になりますね.
1つのボタンを複数のキーに割り当てたりしないように,割り当ての前にF1キーを押してすべての設定を解除しましょう.
そうしたら割り当てたいキーを選び(画像では1P1鍵),割り当てのスロット(青くなってるとこ)をクリックしましょう.
その状態で対応させたいボタン/キーを押すことで設定できます.

3.2 スキンの設定

LR2の魅力として様々なプレイスキンから好きなものを選んでプレーできるということが挙げられます.
デフォルト以外のスキンは製作者によってアップロードされているので,「LR2 スキン」とかで検索して色々見てみるとよいと思います.
あとかさぶろぐというところでかなり網羅的にLR2のスキンが紹介されています.スクショ付きなので便利!
OverActive系(REDBELT,OADX)とREMI系は多くのユーザーが使用しているのでまずはこれらを試してはどうでしょうか.

さて,スキンをダウンロードしたら解凍しましょう.大体"LR2files"か"Theme"というフォルダが生成されるんじゃないかと思います.LR2.exeと同じ階層にLR2filesというフォルダがあるので,そこにスキンの入ったフォルダを置きましょう.こんな感じです.

ここまででスキン設定の第一段階が終わりました.
新しく手に入れたスキンを使うにはどうしたらよいでしょう.
LR2を起動してSYSTEM OPTIONタブを開くと先ほど押したKEY CONFIGの隣にSKIN/SOUNDというボタンがありますね.
これを押しましょう.

こういう画面になったと思います.
スキンのプレビューが出ている場所(カーソルのあるあたり)をクリックすると,同じ分類のスキンで別のものがあればそれに切り替わります.
あとプレビューの下にPLAY SIDEとかTURN TABLEとかありますね.2P側の人はこれも変えましょう.
COURSE RESULTスキンは仕様の関係で複数置いてあっても変更できないので,使いたいものを残して別のフォルダに避難させましょう.
SOUNDSETスキンだけちょっと特別で,\LR2files\Themeではなく,\LR2files\Bgmや\LR2files\Soundに置くと使うことができます.Bgmなんかはwavを切り出してファイル名を変えるだけで簡単に設定できます.

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年04月12日 21:43