ECHOESで使われる、音ゲー関連の単語
これをマスターすれば
ECHOESの部員とより親しくなったりならなかったり。
ア行
ああ:AA(曲名)。 灰穴ともに練習になるので、選曲ランキング上位にくることが多い。用例:「ああ、~ね。」
R-RANDOM:IIDX 22 PENDUALで追加された新オプション 3456712みたいな正規鏡をずらした譜面が降ってくる。
V穴はこれでやるのがオススメらしい。
アカシックレコーズ:最先端の音楽ジャンル。時代を先取りしすぎているため誰も理解できない
Abyss:えびすじゃなくてアビス。てーるずじゃないし、Yabis Starlightでもない。アビ天と呼ばれるリミックスも存在。
行脚:弐寺をプレイするとプレイした都道府県、店舗数、筐体数が記録され、ランキングも公開されている。ランキングで1位になったから何かある!
…というわけでもなく、行脚マンたちは自己満足の為に今日も各地のゲーセンを巡っている。行脚にかかる交通費を弐寺に入れた方が上達するのは間違いなく、貴族のたしなみである。
Another Beats:わったーがスタートさせた音ゲー中心クラブイベント。2013年5月19日に一回目が開催された。
ECHOESのメインイベントとして年四回を目標に開催される。外部の人も自由に入れるイベントなのでぜひお越し下さい。
アナビ:→AnotherBeats
アピにゃん:アピナ(ゲーセン)の公式キャラクター。かわいい。
e-passにもなったがものすごい勢いで売り切れてしまった。
アボベ:fly above。2000点を取れない者に人権はない。
餡蜜:トリルを同時押し的に押すやつ。甘え
魚民:飲み屋。なんと東小金井にもある。深夜突然召集をかけ、ここでショバ代を払い飲み始める輩がいる。
IXIONちゃん:最近存在が忘れられている
ECHOESのマスコットキャラ。アイコン的存在。でも存在しない。最近botになったんだとか。ランダム返信の機能を備える。あとDP皆伝
easymaniaIIDX:綺麗な緑と共存を決めた男のゲーム。苔みたい
意識高い:接頭語。大学生がよく使う言葉。意識高くないととりあえず上達しないのが音ゲーの厳しいところ
祈り : 嘆きの樹のノーツが降ってこない数秒間、人は神に祈りを捧げ、祈りと祈りと祈りの果てに割れてテンパり砕け散る。
エアゴ:Air -GOD- のこと。語呂の良さもあってそれなりに有名。★20入門ぐらいの難易度である。
A:エース。曲名。7th styleより収録。「あ」ではない。スルメ
echo:えこー。タバコの銘柄である。このサークルの創始者が当時echoを吸っていたためサークルの名前が
ECHOESになった説がある。
ECHOES:えこーず。東京農工大学の音ゲーサークル。えこーずとかえちょーずとか呼ばれている。
IIDXに同名の曲があるが、そこから名前を取ったわけではない説が有力。
エゴサ麺:小金井にある某ラーメン屋。店主がTwitterでエゴサーチをしているため、エゴサ避けのために付いた呼び名。
余談だが第一エゴサ麺と第二エゴサ麺がある。エゴサ麺は君みたいなクズを求めているよ。
EDEN:BPMが200で速い、なんか振り向く人いるけどみてて痛い
EDENコール:音ゲーマーが飲み会などで行うコール。やりすぎると出禁をくらう。
L.E.D音頭:てっててっててってってて
エンジョイ:上達ではなく楽しむ事を目的とする事、またその集団をエンジョイ勢と言う。本当にエンジョイしているなら上手くなるはずなので、言い訳にしてはならない。
炎上:音ゲーマーは基本的にネット弁慶であり、Twitter上で自分が気に入らない書き込みや違法行為などを見かけたりすると寄ってたかってTwitter上で叩き出す。(例:ごにょごにょBMS、他人を見下した発言、身内での回しプレイ等)
ゲーセンで目の前で回しプレイされていてもTwitterに書き込むのが音ゲーマーの怖いところ。その際証拠と言わんばかりに画像を上げるが、大体は盗撮である。
一旦炎上してしまうと個人の評判を下げるだけでなく、サークル全体の評判を下げることにもなりかねないため、絶対に炎上するようなことはしてはならない。お兄さんとの約束だ。
おいオタク:はいこちらオタク
大犬のワルツ:おおいぬさんもふもふ
おかしい:○段なのにXXが出来る(出来ない)。地力不足である。
おちこぼれフルーツタルト:『ハナヤマタ』の浜弓場 双が贈るぽんこつアイドル4コマ
主人公が東京に上京してくる際、都会を想像してたら東小金井の田舎さに驚くところから始まるため
ECHOES民にオススメ。
音ゲーサークル:数年前から各大学に突如現れたオタサーの1つ。
他のオタサー同様活動内容が明らかではなく、自然消滅してしまうものも少なくない。
奥多摩:東京都の秘境。神隠しに会う人間もいるという噂。ゲーセンも存在しない代わりに大学が存在するらしい。
~カ行~
kailua:カイルア。ハワイに同名のビーチが存在する。
用例:A「じゃあ俺kailua(帰るわ)!」B「テーレーレーwwwwwwwwwww」
歌唱:突如飲み会等で音ゲー曲を歌いだす輩がこの世にはいるらしい。歌詞が無い方が歌いやすいとかそういうよくわからない説を唱えている人もいる。
ガチ押し理論:例えばBPM150の16分をBPM300の8分として押し続ける狂気の沙汰。瞬間的に運指をリセットする能力が求められる。
ガチ勢:使い勝手のいい言葉。
神イケメン最強: 状態が昂って頂点を極めていること、またその様。
髪切ったよね?:某メンバーがイベントの直前に髪を切ってきたのをいじるネタ。髪を切るだけでネタになる某氏のカリスマ性には脱帽である。
Colorful Cookie(A):SP段位認定十段に来ることが多い強敵。ラストの高密度地帯が難関。こいつに泣かされた人も少なくない てんてんてんててんてんててんてん
ガルパン:ガルパンはいいぞ
ガルパンおじさん:ガルパンおじさん「ガルパンはいいぞ」
艦これ:艦これやめろ 音ゲーやれ
勧誘†: とある代表がトチ狂って非公式ながら生協前で決行した、ほぼ意味がないまま恥をかくだけなのでやめておこう。
ガン下げ:もしかしてどM??サークル員でも使用者はすくない。譜面が詰まるのであまりお勧めできない。メリットを上げるとしたらGanymadeがうまくなるくらい。
気合い:Q「クッキーってどうやったら抜けれるの?」A「気合い」
企画:月一くらいで開催される大会や飲み会、たまに合宿。企画部長がおもに動く、TATの人もいえば動くのでみんなで一丸となろう!!
ギター:若者の自己表現媒体。
吉祥寺:日本一の住みたい街。シャレオツな街であるが、ゲーセンもあるために
ECHOESの部員もよく繰り出す。
きな粉:①大豆を炒って皮をむき、挽いた粉
②モナコ吉祥寺店の略称。
ECHOES部員以外で使われているのを見たことがない。1FにはUFOキャッチャーやプリクラが並び、KONAMIの音ゲーは地下にある。昼間でも薄暗い空間に整然と音ゲーの筐体が並び、音ゲーマーたちは日々腕を磨いている。まさに吉祥寺UNDERGROUNDと言える光景であろう。
キモ・オタク:お前らのことである。派生として、キモ・○○・オタクのように特定ジャンルに偏執的になった人間を揶揄する場合もあるんだなァって……
キャロム:東京都内で深夜営業をやっている数少ないゲーセン。行脚中に横田基地前でチャリがパンクし心折られた某氏が始発までの時間を過ごした思い出の地でもある。
巨人作業員:一時期流行った。棍棒を振り回して何かの作業をたんたんとこなすピザ野郎。けど憎めないんだなー。
きんいろモザイク:見るだけで音ゲーの地力が上がると評判のアニメ。九条カレンちゃんかわいい。
quasar:高密度乱打譜面の代表曲。どの難易度も練習にはもってこいである。
くたばれ : 待ち椅子で呪詛を唱える音ゲーマーの常套句
ぐにゃー:コインゲームのコインが溶けていくときの音。当事者にしか聞こえない。
くず:お前らのこと。授業でろよ
クソ:○曲はクソ。要するに甘え。出来ないアピールに用いられる。物量譜面が槍玉に挙がることはない。
クソofクソ:クソの中のクソ、クソの最上級形。クソクソうるせーよクソ
GRADIUSIC CYBER:初代からの皆勤賞オンリーワンの曲、ムービーから先にできてそこに曲を当てたんだとか。
黒メンデス:絶対に検索してはいけない単語
ゲーセン:学校に居場所がない人のベストプレイス。
ECHOESはそんなあなたのライフパートナーです。
ケイン=コスギ:忍者ブラックでおなじみ。ブラックホールに消えた奴。ハイパーバトルサイボーグの異名を持ち、趣味は崖登りと肉体疲労時の栄養補給。
欠席:学校行け。
けものフレンズ:きみはコミュニケーションがにがてなフレンズなんだね!だいじょうぶ!フレンズによってとくいなことはちがうから!
傲慢ちゃん:Rcheのこと。初出はLincleであり、性別のあいまいな見た目で多くのオタクをブヒらせている。最近髪を黒染めしたらしい。
Koe-Pig:声優オタク。jubeatには小倉唯ちゃんの「Baby Sweet Berry Love」が収録されている。
国分寺ゲームシティ:弐寺が2台あって片方バネ抜き、片方ガチムチと両極端なメンテである。が、特に変更する予定はないらしい。メンテはあんまりよろしくない。→どっちも20gバネになった。
国分寺タイトー:ゴリラが多く生息する西東京最後の砦、多くのゴリラが新宿に奪われたが水面下でまだ活動を行っていた。2013年夏に閉店。なんか新しくビルが建つとか建たないとか
国体:こくたい。くにたい。タイトーFステーション国分寺店の略称。2016年7月22日にオープンしました。よく
ECHOES部員がいるらしいよ。1年生はH29年度の代表に会うと飯を奢ってもらえるみたいです。
苔:イージーランプのこと。見せびらかしても文字通りコケにされるだけ 近年ではぷ○とらカラーとも呼ばれる
ここなつ:『ひなビタ♪』に登場する『みらいタワー・ほしゆめ』のマスコットアイドル。姉の夏陽と妹の心菜の双子の姉妹でアイドルをしている。とてもかわいくて尊い。
小テク:小金井テクノロジーカレッジの略称
KONAMI:おれたちの貯金箱(株)リベートとしてKONAMIさんに寄付金の額面十割を持っていかれる。配当金はデラ―で支払われる。
KONMAI:マジコンマイ。「自社名を含むキーワードを目立つところでタイポしてしまう」というありえないミスを犯してしまったことが起源
KOMANI:同上
コミックマーケット:お盆と年末の三日間ずつ人々の欲望が局所的に解放される。最低限のマナーは守ろう。えこーずの人も行ってたり行ってなかったり
5バス:1P側が歓喜 2p側が悲鳴をあげてしまうもの。
ゴビヨ : Go Beyond!!の略称。最初の3つ同時押しが片手で取れない配置なら終了。4小節目で正規3鍵の場所が判明、最初の3つ同時押し側に無ければ終了。
kobo:あなたはkoboを信じますか?
コマネチ:あ、これ違うわ →NaHaNaHa vs. Gattchoon Battle
ゴリラ:超越者のこと。 なぜか弐寺をうまい人をこう呼ぶ。人間の限界をかなぐりすてて求道者の如く己の腕に磨きをかけてる世捨て人
~サ行~
SOUND VOLTEX:サンボル。ウンドボ。サウンボ。ボルテ。乳首。
サドプラ:レーンカバーのこと。いろんな種類があり中には「譜面」と呼ばれるおじゃまのやつもある。解禁条件は金をつむこと。
サファリ:(「・ω・)「
皿:ターンテーブルのことを皿という。ターンテーブルのギミックが多い曲を皿曲と人は呼ぶ。皿って多義語だったんですね。
散財:Pフリーで一曲もハードつかなかったときに「あー散財しちゃったなぁ」と思うととてもやりきれなくなる。
3バス:1P涙目、2Pが澄ました顔で発狂こなしちゃう譜面。
しぐしぐ:みんなでうたおうぜー
G59(じごく):みんなでうたおうぜー
篠崎真里花:この世界に その笑顔に 巡りあうために生まれてきたよ…
灼熱Beach side bunny : <(╹ヮ╹)>。ついに皆伝曲になってしまった。
ジャングルテラー:
ECHOESのごく一部の界隈で流行っている音楽ジャンルの一つ。トライバル的なパーカッション、動物や部族などの野性的なボイスサンプル、頭の悪いドロップが特徴。JUNGLE TERRORと書かれている帽子を迂闊に被るとネットに晒されるから要注意である
就活:誰かやってる奴いんの?あんまりきかないでおこう。3年後半から本来ならば漆黒の衣装を身にまとい社会へと羽ばたきたいものだ
出席:授業でろ。
情弱:情報弱者のこと。
ECHOES民は基本情弱である。文系で授業中にノート開き出したらそいつは情弱。
焼酎梅割:四文屋(居酒屋)の看板。グラスに焼酎(25度)をなみなみと注ぎ、そこに謎の梅シロップをたらしたもの。25度とは思えない飲み口のデンジャラス・ドリンクである。
二郎:音ゲーパフォーマンスがUPすることがあるという素敵アイテム。…と、一部音ゲーマーの間では有名。
個人差S。「豚のえさ」「残飯」とも
白猫プロジェクト:ソーシャルゲーム。音ゲーの待ち時間でやろう。課金をお勧めする。
SHIROBAKO:
ECHOESの中にもすきっぷ通りに行ったりドーナツを買った者がいるらしい。
すくりぷ:⇒。あー縦連ね。
ストップ安:あんまりに株価下がりすぎて取引止まる感じ ハードゲージで途中閉店みたいな
すむーち:コースケ氏の人気曲。かわいい娘がちまちまと動き回るので人気が高い。どんだけー
積極的:積極的に使っていこう。用例:積極的にサボれ
ゼリア=オブ=サイ:ガキの溜まり場サイゼリヤのこと。立川で集まるとだいたいここで食事をとる。ワインがとにかくまずい。安定のペペロンチーノWサイズ(わろす)
即:えこーずの一部ではチャイ語が流行ってるらしい。帰宅即就寝など使い勝手は抜群
ソシャゲ:ソーシャルゲーム。お金を"魔法の石"に変えることで承認欲求が満たされる。課金はほどほどに。
音ゲーサークルなんだしお前らもっと音ゲーやろうぜ
Sota Fujimori:シンセサイザーをぎゃんぎゃんかきならすダジャレマニア。「これなめてクレオパトラ」など様々なダジャレを世に排出してきた。
卒業:卒業卒業って君たちは何から卒業するんだい?
~タ行〜
大学生活:どこで間違えたかいつの間にやら出席日数と単位を気にして鬱蒼とする日々。もし気にならない君は考え直した方がいい。
大魔王:ホープ(後述)の店長 言えばメンテを直してくれる。今何やってるんだろ
TAKA:通称顎。いい曲をたくさん書いてくれたオホハハハハハハ
TAT:東京農工大学(Tokyo university of Agriculture and Technology)の略称。府中と小金井にキャンパスがある。府中キャンパスは木が多すぎて分類上森らしい。畑とかいっぱいあって無駄に広い。小金井キャンパスはお察し。
だせぇメガネ : JiNSで売ってるやすいメガネ、前衛的過ぎてだせぇ
立川:西東京で貸切ができる店がある数少ない地。メンテは良い店が多い。
すた丼、天一、二郎など大学生が好んで食す店がそろっている。
縦連:おなじ行のノーツが複数個ふってくる譜面のこと。⇒Amixのやつとかいろいろ。初期の曲にはこのギミックが多い。
楽しい人生:楽しい人生送ってる人はTwitterやらないでしょ
ダブルプレイ:IIDXの筐体を丸々独り占めできるオトクなプレーモード。
一見難しそうに見えるが、「皿複合が(ほとんど)ない」「密度が低く認識が楽」という観点から、
むしろSPよりも楽だと主張する部員もいる。
タライキ:他力也のこと。生きる理由。
単位:お金じゃ買えない価値がある
段位:お金じゃ買えない価値がある
Dance Evolution: 2010/11/20/にCS発売、2012/03/27にACが稼働したゲーム。
ECHOESでも流行りつつある。
チート:1.リゾアン筺体のこと
2.ばね抜き筐体のこと(個人差あり)
3.プロアクションなんちゃら
チェダッカー:ピアノ狂騒曲第壱番「滅宴」BGA内での地蛇渦(チェダッカ):地形を操る打撃に由来。
転じて乾杯の時の掛け声。とりあえず真似しておけば大丈夫だよ
チキンスクリプ:Scripted Connection⇒AmixのANOTHER譜面の縦連地帯を抜けるもラストのトリルでBADトリルしてHARD落ちしてしまうこと。100円あったら粘着しよう。
調布:弐寺が4台あるアドアーズや某ランカーが住むモナコがある(しかしアドアーズは潰れた)。
えちょーず民は金がないので行くときは主に自転車でここまで移動する、
が着く頃には疲れて満足に音ゲー出来ない。帰りはもっと酷く悲惨の一語
Twitter:リアルに弱い
ECHOES民の社交場。音ゲーマーはなぜかTwitterをやっている人が多い。
DIAVOLO(H):度胸が足りない
DEATH†ZIGOQ~怒りの高速爆走野郎~:
ECHOESならだれでも知ってる名曲。低評価する奴はだいたいエアプ。
デスジゴク締め: 某えこず会で行われた締め。曲終盤の間抜けた音(プェ~↓プェ↑プェ~↓プェ→プェ→プェ↗~)で締める。流行れ。(願望)
テスト:いわゆる年貢の納め時。余計に学費を納めることにならないようにしよう。
テノリ:新世代インターフェイスの電子楽器。感覚で作曲演奏が可能。とっても欲しい。
デレステ:スマホのアイドルリズムゲーム。音ゲーのメイン機種にしてる人もいる。
天空の夜明け:最後まで頑張って解禁した証。癒しアンセム(しかし2000超ノーツ)。SPA1P正規は中世ヨーロッパの拷問。DPAには皿がない
童貞:大学生になってワンチャン?→ノーチャン
尊さ:オタクが声優やアニメキャラに対して抱く感情の1つ。
ブヒれる、シコれるといった下賤な感情から解き放たれてはいるものの、オタクの発想力にはやはり気持ち悪いものがあるだろう。
都会派理系学生:●テレビは基本的に見ない(程度の低いバラエティー番組や偏見報道ばかりなため) ●ステマに踊らされない ●ユーモアのセンスが抜群 ●お洒落 ●頭脳明晰で運動神経抜群 ●基本目立ちたくないと思っているが、にじみ出る才覚がそれを許さない ●存在しない
DORAMA:八王子から徒歩40分という絶望的な立地のゲーセン。終電チキンレースに敗れし戦士がここで暖をとる。
ドラムマニア:DrumMania。天体観測という曲がおすすめ。
トランス:この世で一番輝いている音楽。留年キメてる奴は年中トランスしていて自分がトランスしていることに気づかない(学年はトランスしていない)。
鳥貴族:貴族は来ない
トリル:2つの鍵盤を交互に叩く譜面のこと。
蕩ける:好きな声優の声を聞くとあまりの気持ちよさに脳が溶けてしまうオタクがいるらしい。
トロンボーン:これがトロンボーンだ!→交響曲第1番(HIROSHIMA)
嵐のようにやってきたDJ小○方の伝説のプレイング。
TOEIC:100点をとって自慢しよう。
TNT:クラッシュくんが触れるだけで爆発する例のあれ。トリニトロトルエン。
~ナ行~
嘆き:嘆きの樹。段位認定皆伝1曲目。ものすごいデニムとかものすごい階段が降ってくる。
ランダムが当たるとすごいことになるが、段位認定ではランダムオプションは使えない。
DDRでもすごい階段が降ってくるとかなんとか。copulaにてついに皆伝から姿を消してしまった。
NaHaNaHa vs. Gattchoon Battle:DJ Sendaことせんだみつおと、Tiny-Kこと谷啓の2人が、クラブDJとしてバトルを繰り広げるという設定で制作された曲である。谷啓がトロンボーンを演奏する一節もある。ビートマニアの歴史に刻まれるネタ曲の1つであろう。
那由他の彼方 : ものすごく遠い状況を、見事、表現しきっている。
難民:サファリ難民 ギガ難民など段位を飛び級して受かり、飛ばした段位が受からないときに使われる(サファリ難民だったら八段はとれたが七段は受かっていない状態)難民の定義を間違えるとぶつくさ文句言ってくる阿呆もいるけど寛容な精神を持っている
ECHOES民は許してくれるさ!
二留:時のはざまに取り残されしみなしご達のこと。二留だが生き方自体は三流かそれ以下
New Game!:今日も一日がんばるぞい!の元ネタがある漫画。 えこーず内には単行本を持っている人が多いので貸してくれるかもしれない。
ニューディケ:
New Decadeの略称。楽しい空耳がいっぱい。えこーずの新世代にも闇を背負った者たちが一定数いる。
乳輪:乳頭(コア)を取り巻く衛星の集合体
ぬか喜び:発狂抜けて気が緩んでギアチェンミスして閉店したり。
ノマゲ:ゲージオプションなしの状態またはそれのクリアのこと。人によって「ノマゲー」「ノーマゲ」と伸ばすらしいがそれはマイノリティである。
NΦ CRIME:たとえ罪を犯したとしてもただあなたのためだけに生きることしかできない
もしも願い叶うならこの身ごと燃え尽きるくらいに抱きしめてほしい 今あなたに・・・
beatmaniaIIDX16 EMPRESSが初出のこの曲は、宮部みゆきの小説『クロスファイア』が週刊コナミにて漫画化された際にテーマソングとして製作されたものである。
収録当時は歌詞が英語と日本語の2種類あった。分岐のギミックは既に削除されているため、日本語版でプレイしたい場合はCS EMPRESSを起動しよう。黒穴が練習になるとかならないとか。
余談だがDDR フルフルパーティにも移植され、サントラにはAlbum verも収録された。
ECHOES内でも一時期流行し、「石津ちか子地帯」などと言われていたが、それはもう昔の話である。
ノーチャン:ワンチャンすら存在しない程度の絶望。まだ早い。
NO+CHIN:ノリノリなMC。ゲーセンだと何言ってるかきこえない
No Music No life:意味は君の中のロック魂が決める。
~ハ行~
HARDCORE:僕はハードコアじゃないけど、ハードコアな君の気持ちはなんとなくわかるよ。つまりハードコアな人の気持ちを理解するのに必ずしも君がハードコアである必要はないんだ。
バイオハザード譜面:間違ってS乱つけちゃったりするとこうなる
橋本:全白ポプ全埋め足神が住む町。
発狂BMS:ゴリラ育成装置。十段が練習するためのあれ。発狂にも難易度表、段位が存在する(★1=AA(A)、初段=十段底辺チョイ上)
ECHOESには発狂皆伝まで存在する。ごにょごにょBMSは話題に出さないように。お兄さんとの約束だ。
バネなし:バネを丸ごととっぱらってしまった筐体のこと。メンテができない店はこうなる。
バブみ:オタクが母性を感じ取って幼児退行してしまう様子。気持ち悪い。
ハマる: 1.トリル(前述)等で一定の判定が量産される状態。用例:「BAD~」「GOOD~」
2.鍵盤が枠の溝に物理的に引っかかり押したまま元に戻らない状態。
BUMP OF CHICKEN:誰もが通る道。
版権曲:IIDX以外にはある客寄せ曲たち、当然ながら性質上一般受けするようないい曲が多い。
ビートストリーム:ゲーム中ちょこちょこ出てくるオレンジの髪の女の子のCVは洲崎綾。
ビートハラスメント:例(○段だし余裕でハード付くっしょwウェイw)いくら仲がよくても煽り過ぎには気をつけよう
beatmaniaIIDX:びーとまにあつーでぃーえっくす。通称弐寺(にでら、つーでら)。よいやっさ!
ぴーぴー:perditus†paradisus。読みはペルディトゥスパラディサス、らしい。ラスト10小節が魔界、Lincle皆伝2曲目に登場。たまに下痢とか変な略称を使う人も居る。copulaで再び皆伝曲になった。
東小金井:HOPE(後述)の消滅により荒廃の一路を辿るスラム。駅前が再開発されてパリを意識したシャレオツな街になったが、
14世紀の疫病の流行った時代のパリの如く排水溝からネズミが飛び出してくる腐臭の街。
日頃の行い理論:日頃の行いが良いと日頃の行いポイントなるものが貯まって「イイ事」が起こりやすくなるらしい・・・
公園のゴミ拾いとか結構ポイント貯まりやすいらしいよ。
PINK PONG:え~~~~~~~~~~~~ぃりあんてんぽぉぉぉぉぉぉ~~~~~~~~~~~~~~~~~
Pink Rose:キーマニ3rd初出の曲。色々な機種に収録されている。ナ・カ・ナ・イ・デ
卑弥呼:皆伝3曲目、勝負所。クソ譜面。塵がどうしたこうした
非リア充:おれたちのこと
ファンネル:順番待ちにプレーサイドの違う身内を並ばせて自分の番が終わった後その身内の隣に入って連コをする光景が
ガンダムシリーズの某兵器にそっくりであることから、この技の使い手や身内をそう呼ぶようになった。
FAXX:そんな曲弐寺には存在しません。
フォルム:武蔵境にあるゲームセンターFORMEのこと。かたくなに電子マネーの導入を拒んだがパセリの暴力に屈してしまった。
富士そば:GWのある晩、四文屋で閉店までしこたま飲んだ男たちは〆の蕎麦を求めて富士そばへと向かう。終電の時間が迫る中、"富士山盛り"を賭けた男たちの戦いが始まる…
brust of wind:時速120kmで走る車の窓から手を出して風を掴むようにするとDカップのおっぱいを揉んだのと同程度の感触を得られるらしい
文系 : 史上最強の生命体群 群れをなし弱者を食い滅ぼす軍集団
閉店:ハードゲージで途中落ちすること。ゲーセンの閉店時間までこれを続けてハード抜け出来なかったときの絶望感は異常。
紅牡丹:儚く散る 1.紅牡丹 2.キモオタク
HOPE:東小金井にあったゲーセン。C級ホラー映画に出てきそうなアメリカナイズな看板が目印、場末感が半端じゃない。IIDX筐体の前にはダンスフロアが存在する。区画整備により2012/9/19をもって最後を遂げた。
void:虚空とか空虚感とか。激しいvoidまりを感じた者の末路が激鬱即○●露出即△□である。
放課後ストライド:可愛い制服とお淑やかなスクールライフに憧れて入学した、文化系の部活しかない全寮制高校。
そこには、各部活の代表者が特殊な能力でバトルする、明らかに普通じゃない光景があって────
法政大学:農工大とキャンパスが近いため、
ECHOESには法政大学の学生が結成初期から在籍している。少数精鋭なため機体性能の高いモノが多い(コミュ力的に)えこーずを法政サークルにしようと日々企んでいる
→ついに法政大学にも音ゲーサークルが出来たらしい。しかし創始者の厚意により小金井キャンパスははぶかれてしまった。
ぽきたw 魔剤ンゴ!? ありえん良さみが深いw 二郎からのセイクで優勝せえへん? そり!そりすぎてソリになったw や、漏れのモタクと化したことのNASA✋ そりでわ、無限に練りをしまつ ぽやしみ〜□:限界クソオタクに流行ってしまったクソみたいな言葉
ボキャ貧:ボキャブラリーがアレでアレなんだよなー。すげーわかる。
北斗:親指とか薬指とか小指が使えない情弱の指の動かし方のことである。
ポップンミュージック:もっとも今をときめくゲーム。やったら女にモテるから君もやったほうがいいぞ。
仏:様相が神の領域、メルエムも脱帽してしまうほどの様。
~マ行~
麻雀:大学生の必須スキル。社会に出るためには必要ない。
間材:マジ→マザイ→間材。魔剤とか魔材とか間剤とか言われている。twitterの一部の界隈が使用している謎の言葉が
ECHOESにも伝染してしまった。ハイガイサイコガイナーイとかあの辺と出典元は同じである。
2015年頃から、エナジードリンクの事を魔剤と呼ぶようになったらしい。オタク文化は常に進化し続けるのである。
マレ:中伝はマレやったことないから。→ある
ミラー:MIRRORオプションのこと。1234567のオブジェ配置を7654321のように真逆に配置する。
MOVE譜面:DDR2人用譜面。2人はそれぞれ通常アローかフリーズアローのいずれかのみを踏むよう分担。渡りや入れ替りなどいろいろと楽しい要素満載。わったーとかきるしゅがデータを持ってる。
無限回廊:タブーの領域。はいったら無事ではすまない。→東小金井
無理皿:DPにおいて無理な位置にスクラッチオブジェが降ってくること。DP皆伝のIXIONちゃんはこれが大の得意である。
冥:今でもカリスマ性を持つ曲 当時NOTES2000 BPM200 という圧倒的な難易度 誰もワンモアに到達できなかったことで話題になる。
メーリス:
ECHOESにはメーリングリストが存在する。企画の告知などおこなっていたらいいなあ。
メシ:音ゲーマーはメシ代をほぼ全て音ゲーに費やす。お陰で一部を除きガリガリである。
メンテ:「九段にメンテはわかんねーよ!!」→ゴリラ
モーゼ:ホープの隣にあったゲーセン、DJT台だった。なかなかいい筺体だったがどこへかいってしまった…復活が望まれる。
モード:
量子の海のリントヴルムのジャケットに登場しているキャラクター。かわいい。えこーずにはモードちゃん好きが多いらしい。
ものみゆさん:物見遊山。気晴らしに見物や野次馬しに出かけること。ボキャ貧の多いえちょーずの数少ない持ちネタ。
~ヤ行~
ヤバサー:ヤバいサークル。音ゲーサークルとか名乗ってる所は大体ヤバサーである
ヤバヤバ団:ヤバい。入団は容易
ヤリサー:主に大学でテニスを愛好する人々が集まるサークルのこと。不純まみれなので良い子の皆は入ってはいけない
指:jubeat(ユビート)の略称。一部のモノはグラディウスの亜種だと思っている。
指厨:jubeatプレーヤー。Twitterで炎上する音ゲーマーにはなぜか指厨と六段が多い。
夜:えちょーずは夜行性。日付が変わる頃が一番騒がしい。日中は寝ているか音ゲーをしている。
~ラ行~
ライオンキング:君の単位は心配ないのか?
Lion Musashi:ライオンムサシ。サファリの戦犯。あとサンバデジャネイロリミ復活してくださいお願いします
ライオン好き:割と嫌いな人が多いのにライオン好きとはこれいかに
ライセンス:→版権曲
ライン:Line。若者が連絡を取ると言えばこれである。えこーずにも一応Lineグループが存在するが流行に遅れてしまったメンバーが多いのだろうか、まともに使われていた場面があまりない。
LAX5:デェェェェェェェェェェェwwwwwwwww☝( ՞ਊ ՞)☝サァァァァァァァァァァァァァァwwwwwwww( ☞՞ਊ ՞)☞イ゛ェ゛ェァァァァァァァァァァァwwwwwwwwwwww☝( ՞ਊ ՞)☝ファァァァァァァァァwwwww☜( ՞ਊ ՞)☞
ラルク:恥ずかしいものの総称 哲学
リコメン度:オタクが己の承認欲求を満たすべく必死に上げようとする値。全プレイヤーが全譜面を埋めていることを仮定して値を算出しているのでそこまであてになるもんでもない。
リトハ:あんみつゲー、リトハ(GOD)は旧発狂皆伝のオオトリ
リフレク:Reflec Beatの略称。パステルくんさんとホッケーで戦う。一部の人からは100円で3~4回Tweetできるゲームだと思われているらしい。
リア充:大丈夫、君はリア充じゃない。
理系 : 普段はおとなしいがweb上では牙をむく二面性を持つ奇妙な生き物、人畜有害。
留年:人生のロスタイム。ちなみに
ECHOESには割といる。あ~あ
理論 : 実践しなければ机上の空論である。
レゾン:IIDX17より収録されたRaison d'être~交差する宿命~のこと。階段と皿が絡んでくる。RA九段一曲目だった。ディプストほどではない。
~ワ行~
わかば:タバコ。いわゆる3級品。コンビニで並んでいるのはよく見るが吸っている人はあまり見かけない。
echo(前述)の隣に置いてあることが多くしばしばネタに上がる。
海神:うみがみ。かいじん。SEA GOD.
わっちゃ:watch outまたはその続編のpt2のこと。チワワッチワワッチワワッチワワッ
ヲッチ:こちらの略称が一般的。えちょーずではわっちゃ。覚えておくように
ワンチャン:「俺これイケるかもしんね!?ワンチャンあるかも!?」→ノーチャン
~記号・その他~
d5pdca:「何のため 何を目標に生きているのか 人生とは何なのか?」と考える者が発する言葉である。
e8e8e8?なんのことだい?
WR:WeeklyRankingの略。今やどこの音ゲーサークルでもやられてるWRは
ECHOES発祥だという説が有力。
…!:三点リーダ1つと半角!マークからなるツイッターオタクの語尾…!特許が取られている…!
~点:ゴリラ語(使用例:「ワナパは3点ですわ(MAX-3)」)
~落ち:ゴリラ語(上に同じ)
~マニア:「○○マニア」と自分を形容する時に用いられる。大抵自虐。お前は何マニア?
最終更新:2023年01月19日 03:54