大陸の歴史(0)

ここオルガ大陸では、古来より人類とモンスター、魔族が混然と存在していた。
身体能力ではモンスターに劣り、魔力では魔族の足元にも及ばなかった人類は、身に迫る危機を回避するために集団となり、国を作った。

やがて人類は"科学"と"魔法"を学問化し、研鑽を重ねそれぞれを強力な兵器にまで昇華させた。そして、人類はモンスターや魔族といった天敵に戦争を挑んだ。

熾烈を極めた戦争に終止符を打ったのが、後に"伝説の勇者"と呼ばれるガンタタ、フェルト、オフィーリアの3人だった。彼らはモンスターを凌ぐ攻撃力と、魔族を上回る魔力を持って、敵を駆逐していった。

敵の勢力が弱体化した後、人間はオルガ大陸でそれぞれの文化を根づかせ、多様化し、複数の国家に分かれていった。

3人の勇者もそれぞれの道を歩むこととなった。

その後、小国家が乱立することとなったが、時代は流れとともに国家を3つに再編された。

一つは魔族の血を積極的に取り入れ、人間そのものの身体向上をはかったカイゼル国王率いるネクロス王国。魔族の血を引く者が多く、好戦的で知られる。


一つは純血種の人間による純粋民族の至高の存在と掲げ小国家を取り込んだアルゴス帝国。近年、弱冠14歳にしてナイナス皇帝が誕生している。勇者の一人であるフェルトを、魔導研究の第一人者に置き、魔導力を戦力の柱としていた。


最後は、人類でありながら希少種であるエルフ等、アルゴス帝国に与しなかった王国を束ねたテオドア共和国。ここは伝説の勇者の一人であるオフィーリアが、代表となり国王を名乗っている。


各国は決して協調路線を取らないまでも、それぞれ干渉することはなかったため、大陸に戦乱が生まれることはなかった。

しかしアルゴス帝国に若き皇帝ナイナスが就く際、帝国領の諸国との内紛が発生。その機に乗じて、ネクロス王国のカイゼル国王が侵略戦争を開始した。
標的となったのはもともと争いを避け、武力を持つことを好まないテオドア共和国であった。
ネクロス王国の領土拡大は、いずれアルゴス帝国にも災いとなって振りかかることは誰の目にも明らかであった。
そのため、アルゴス帝国も領土拡大を求めて軍事活動を開始。ここ3国による侵略戦争の幕が切って落とされた。

オルガ歴 1910年 6月29日のことである。
最終更新:2013年06月11日 11:54