活動内容

各年に使用する書籍については関連書籍に詳細が記載されています。


2年生の秋学期「専攻演習Ⅰ」

使用書籍
心根(マインドウェア)の経営学
英語で学ぶMBAベーシックス

当ゼミの基本進行形式はPower Pointによるプレゼンです。
課題の書籍をゼミ生で分担して、要約した内容をプレゼン発表する形で授業は進みます。

ここでの目的は徐々にプレゼンに慣れていき、これからの専攻演習のためのスキルアップを図ります。
またプレゼンをもとに全員でディスカッションを行う事は、内容の理解を深めるとともに、意見交換のスキルを磨きます。



3年生春学期「専攻演習Ⅱ」


授業前半は2年後期の延長として書籍を利用したプレゼン授業を行います。
使用書籍
イノベーションと異文化マネジメント」


企業研究

本ゼミの1番の課題です。

ゼミ生自身が企業へのアポイント、インタビュー等全てを行い、まとめたものをプレゼンします。
これは前述の書籍学習と平行して行われます。
最終的には、「ジャーナル」と呼ばれる論文集を作成します。
これも学生が印刷会社と連絡を取り、作成します。
ジャーナル担当の仕事はこのジャーナル作成につきます。一番のがんばりどころですね!



専攻演習Ⅲ


3年生後期からの「専攻演習Ⅲ」は主に就活対策が主な活動内容となります。
例えば、面接のときに必ず聞かれる、

「自分の自己PRをしてください」
「学生時代に力を入れたこと」

と言った面接を授業の中で練習します。
ゼミ生同士で時には厳しい意見も交えながら来る就職活動に向け切磋琢磨していきます。

その他にも、4年生の就活を終えた先輩たちが話をしてくれたりもします。
馬越ゼミは何といっても、縦のつながりが強いのが特徴!!!!

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年01月16日 14:50