大石 郁雄【おおいし いくお】
故人。脚本家、アニメーション作家、映画監督。1902年〜1944年12月4日。享年42歳。
本名は寅治。生年を1901年とする説もある。
「日本のディズニー」という宣伝に負けぬ実力を持ち、多くの後進を育てたが、1944年に惜しくも洋上で戦死した。
フィルモグラフィー
⚫︎兎と亀(短編/1918年)
⚫︎吃驚仰天真珠大王(短編/1928年) 演出 作画
⚫︎二つの太陽(短編/1929年) 演出 作画
⚫︎植林美譚 凸坊の成功(短編/1930年)
⚫︎證城寺の狸囃子(短編/1931年) 演出
⚫︎鼠の留守番(短編/1931年)
⚫︎文福茶釜(短編/1931年)
⚫︎あっぱれ安さん(短編/1931年)
⚫︎ゴーストップ(短編/1931年)
⚫︎山小舎の夕べ(短編/1932年)
⚫︎御存知荒木又右衛門(御存知荒又仇討)(短編/1932年)
⚫︎保健いろはかるた(短編/1933年) 作画
⚫︎動絵狐狸達引(動絵狐狸の達引)(短編/1933年) 演出 作画
⚫︎ポン助の春(短編/1934年) 演出 作画
⚫︎カチカチ山 海・山篇(短編/1934年) 演出 作画
⚫︎ビール萬才(短編/1935年) 演出 作画
⚫︎蟻と蛙(短編/1935年) 演出 作画
⚫︎トーキーの話(短編/1936年)
⚫︎防空日本(短編/1936年) 線画
⚫︎泳げ泳げ動物の水泳大会(泳げやつはもの、泳げや泳げ)(短編/1939年) 演出
⚫︎九九式軽機関銃(短編/1940年) 演出 脚本
⚫︎鈴鹿海軍航空隊教材映画(短編/1941年) 演出 脚本
⚫︎水平爆撃理論篇 前・後篇(短編/1941年) 演出 脚本
⚫︎水平爆撃理論篇 実際篇(短編/1941年) 演出 脚本
⚫︎水平爆撃理論篇 応用篇(短編/1941年) 演出 脚本
⚫︎爆撃理論 弾着篇(短編/1942年) 演出 脚本
⚫︎爆撃理論 同調理論篇(短編/1942年) 演出 脚本
⚫︎海軍航空戦 基地部隊篇(短編/1943年) 演出 脚本
⚫︎海軍航空戦 母艦部隊篇(短編/1943年) 演出 脚本
⚫︎ポン助の腕くらべ(短編/1951年) 作画 ※没後の公開。
最終更新:2023年07月28日 10:24