【EWET】ウイニングイレブンタクティクス70.後半

【EWET】ウイニングイレブンタクティクス70 501~

 
501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 23:17:38.08 ID:zdiXjSNC
>>496
フィーゴの個人設定より、ヘディング普通が目からウロコだわ。
ありがとね。参考にしてみる。
>>497
もちろん、がら空きになるよwww
でも3トップの相手じゃなければCBとボランチのブロックである程度カウンターは
防げるし、両SHの守備意識を調節すれば守備でSBっぽく機能する。
>>500
このゲームはプレスの連携が全く取れてないから守備面での再現は難しいんじゃないかな。
なりよりボールポゼッションが保証されてないとオールコートプレスは体力的に厳しい。
このゲームではイージーなボールロストが多かったり、キーパーもロングボールしか
蹴らなかったり、ポゼッションサッカーには向かないからね。
 
502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 00:23:17.97 ID:N4jD0goJ
>>500
とはいえ、可能性がないわけじゃないと思うので追記。
ドルトムントの守備はまず前線からの積極的なボール狩りにある。
よってすべての選手をチェイシング“あり”にして、動く選手の穴を埋めるように
全選手"カバーリング"前線の選手のプレスバックのために、CFやOMFの守備意識を"高い"
これで1度やってみて。

ただ上記したように、プレスの連携が取れてない(数的同数を生かせない&
マークすべき相手をマークしてない)って問題があるから
プレスも空転に終わることも多いね。
あと、スタミナが高い選手じゃないとシーズンどころか1試合もまともに戦えないwww
 
503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 02:16:02.66 ID:t9DFk6vQ
マインツ17年目         

          ニステルローイ
マラドーナ(メッシ)          カカ
           ルイコスタ
    スコールズ        ロシツキー
           ガラセク
    コルドバ    ネスタ   パサレラ
           ブッフォン

控え:ピルロ、イニエスタ、マケレレ、ドログバ、ブームソン、ルーニー、V・バルデス

敗北を知りたい
 
504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 10:17:21.39 ID:v8eF+Kuw
エフェクト「見るも無惨な下品なチームだ…。そろそろ私の出番のようだなッ!」
 
505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 10:22:50.19 ID:LhGkHZVL
3バックは今のEWETのトレンドだな
俺も機能させられた時は楽しかった
 
506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 15:38:40.82 ID:ivj33d2B
とにかく人数かけて守って、
サイドに優秀なクロッサーと中に190オーバーのCFがいれば点は獲れそうだな。
 
507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:04:34.44 ID:AqdcLXKZ
WGとOMFを隣接するくらいまで近づけて配置すると敵SBが一人で二人をマークしてるみたいになって
OMFにパスが渡ると敵SBプレスしに寄ってくる→WGがどフリーで抜けだす
→OMFがWGにスルーパス→WGに決定機が訪れる
ってパターンが結構多いね、その後ゴール決める決めないは別にして
 
508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 20:36:39.55 ID:VulUC8oU
5バックってどうなんだろうな
人数かけすぎるとそれぞれがそれぞれを邪魔しあうイメージがあるし
何より前線に枚数かけれないってのは致命的な気がする
 
509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 23:13:50.27 ID:N4jD0goJ
>>508
両SBがWB的な動きをすれば機能するだろうけど…
リアルでも5バックなんてやってるチームないしなぁ
 
510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 00:26:37.82 ID:3F3a9K8I
>>502
そーなんだよなぁ。このゲームのプレッシングだと、ボール持っている
相手を複数の人数で囲むとか、周りのパスコース消すとかの動きないしなぁ。
ボールを奪うためのプレスというよりも、ディレイさせるためのプレスに
なっちゃうんだよなぁ。それはそれで悪くないけど、もっと前線で奪って
攻守の切り替えを早くしたいんだよなぁ。
 後さ、そのチェイスとカバーの設定って、テンプレ2号店のプレスをかけない
プレッシングサッカーって奴? 
チェイシングonにすると、ペース2でオールコートプレスかけるよりも、体力
消耗するんだよね、何でだろう。
 
511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 00:46:25.49 ID:RnTrCOP/
おっと気が付いたら年越してた
今年もEWETやりながらの年越し

EWET専用機の俺のps2よ今年もよろしく
 
512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 00:58:49.00 ID:6aKa3bN8
>>510
今見てきたけど違うじゃん。自分で考えたんだろ。
どういう違いがあるのかそれぞれ試してみたら?

>>511
また新作の出ない1年が過ぎ去り、
そしてまた新作を待ち続ける1年が始まった。
 
513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 01:32:02.42 ID:3F3a9K8I
>>512
あ、テンプレ2号店じゃなくて、EWET DATA BANKのプレスをしない
プレッシングサッカーだ。

「中盤が5人以上いるフォーメーション時にお勧めの設定です。
CBの守備意識は普通以下、ラインを目一杯高くして、CB以外全員タックル弱い2。
プレスはなしで、ペースは高い2。CBとCFと中盤のキープレイヤー以外は、守備意識高いでカバー。
CFとキープレイヤーはカウンター積極的。
こうすると、CBはあまりラインブレイクしないで、中盤のキープレイヤー以外がボールを追い回し、
ボールを奪ったら、CFとキープレイヤーを中心に速攻を仕掛けられます。」

うーん、これだとカバーと守備意識の高さの設定に関しては、似ているけどもチェイシングの部分が
違うのかな?とりあえず、やってみるか。
 
514 :502:2013/01/01(火) 01:50:51.58 ID:aKNyfc4S
>>513
チェイス"あり"だと、自分の守備ゾーンを離れて守備をするから、消耗が早いと思うよ。
オールカバーだと理論上は局地的な数的優位を作れるってことなんだけど
試した結果、やっぱり難しいね(;´д`)
システムの噛み合わせと、守備意識の調節でそれっぽくはなっても
仕様上プレスが効きにくいからどーしようもない。
俺もクロップドルトを再現したいけど、守備面では難しい。
上手くいったら教えてね。
 
515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 04:43:22.43 ID:IR37TCCj
俺は狙った通りのプレスはうまくいかないから諦めて、逆にプレスをかからなくして相手に攻めさせるようにした
ラインを下げて中央を固めてサイドを使わせクロスを上げさせて跳ね返す。中央に人を集めてるからセカンドボールにも絡みやすい
CBが中央から釣り出されないように体力自慢のCHに走り回ってもらうだけで、他は守備意識1とチェイシングしない。当然プレスはなし
フォメは3ー4ー1ー2とか3ー3ー2ー2とかで相手によって多少違うが、3バックとサイドをCHにすることは変わりない。うまくいけば失点は10点そこそこになる
ただやっぱり跳ね返す形の守備が多くなるから、システマチックに守備をさせたいんだって人には凄くつまらなく見えるだろう
 
516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 05:11:09.39 ID:aKNyfc4S
>>515
システマチックに守備なんか出来ないゲームだからなwww
そう考えると一番システマチックな守りかたが>>515なんじゃないかなと思う。
抜かれたらキーパー任せってゆう俺のアホ戦術よりはるかに論理的だ
 
517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 14:11:59.48 ID:mwOG+fKQ
>>515
3バックの行き着く先ってやっぱりそこだよね
クロスは入れられても真ん中で必ずはじき返すという開き直りというか
一時期ハマってた4バック全員でカバーリングはなかなか固かった記憶がある
 
518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 14:24:45.59 ID:qVuduisp
このゲームの行き着く先は

「いくら点を取られても相手より1点多く取ればいい」
 
519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 14:35:37.67 ID:6aKa3bN8
>>517
4バック全員でカバーリングにしたらSBはちゃんと上がってくれる?
守備意識とタックルはどうしてんの?
 
520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 16:24:02.41 ID:mwOG+fKQ
>>519
DFの4人はライン4、守備意識低い、タックル弱2、チェイスしない、カバーリング
攻撃意識は右SBが前であとの3人は右SBが上がったスペースをケアするために右向き
右SBはドリブル普通、カウンター積極的、オーバーラップするでガンガン上がらせてた
単独で上がらせるというより前方に配置した右SHとのパス交換で攻めてく設定
中盤底左寄りに守備専のボランチをゾーン、守備意識普通、攻撃意識←↓で配置
センターサークル中央に司令塔型のCHを置いて右サイドから攻めてく戦術だった
 
521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 16:37:28.01 ID:CowYtJmd
>>515
俺は、そういう割り切り方別に否定しないし、それはそれで一つのスタイル
だと思うが、うちだとそのディフェンスキツいかなぁ。
俺の設定が悪いのかもしれないが、セカンドボールを相手に拾われ、相手の
連撃を喰らっている内に、ビエリ・レコバとか化け物クラスにやられて失点ってケースが多い。
後、どうしてもサイドを縦に深く突破されるし、その分自陣と敵陣を行ったりきたりで
体力切れを起こして、いまいち攻撃も機能しなくなった。
最悪点を取られても取り返せればいいんだけど、このゲーム中々点が決まらないし。
それなりに良いFWでも、1対1結構防がれるしね・・・
得点を決めてもらうためには、攻め続けて何回もチャンスを作るしかないし、
そのためには一々下がって跳ね返すより、ゲーム上、難しいけど出来るだけ前目でパスカットなり、
ボールを奪って、素早く展開したい。後、うちはラインでやっているから、ドリブルとかで
縦に突破されまくるとせっかくラインディフェンスしている意味がなくなっちゃう・・・
フラット3?いや、あれ機能させるのムズイって。
 
522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 23:27:45.98 ID:NhSYfCHP
そもそもこのゲームのDFはどう設定してもフラットに絶対ならない。
あらゆるサッカーゲームがそうだけど守備のアルゴリズムを組むのは相当難しいんだと思う。
現実でも経験が大きくモノを言うポジションだしね。オフサイドにしてもトラップはリスクに比べて
メリットが少ないのは、心理的プレッシャーや、ラインと前線をコンパクトに保つ意味が薄いから。
50m先の選手の足元にボールを蹴れるのは現実には昔はベッカム、今ならジェラードくらいしかいないが、
ゲームでは誰でも確率の大小だけで蹴れてしまう。
だから強さだけを突き詰めていくと、カウンター気味の手数の少ない攻めに落ち着く。
 
523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 02:02:41.01 ID:jEKo8YWa
誤審すぎるw

ttp://we-up.s41.xrea.com/upload/src/0256.wmv
 
524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 02:03:46.83 ID:EnbcXiVK
クォーターバックシステム(アンチェロッティ時代のピルロシステム)
機能させられた人っている?
レジスタをキープレイヤーにするフォメなかなか機能出来ない…
何かアドバイス下さい。
 
525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 14:20:42.88 ID:Xr7OH7Gm
>>524
ウイタクとは直接関係ありませんし、どれだけ役に立つかはわからないですが、

 ttp://ameblo.jp/scudettoblog/entry-11038485371.html

実際のピルロシステムの解説を読んで、それと合致するようなウイタクの設定を
組み上げれば良いのではないでしょうか?
 
526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 15:46:54.83 ID:Xr7OH7Gm
試しに考えてみました。機能するかはわかりませんが、
設定する際の一つの参考例程度のものと考えてください。

キープレイヤーをレジスタ、この解説どおりにいくなら、フォメは4-1-4-1
中盤の4枚をCMF4枚、またはSMF2枚とCMF2枚、中盤4枚の守備意識3、中盤4枚の
カウンター設定はなしor普通(または2枚だけ普通とか?)、4枚の攻撃意識
を前後に(←C→)、もしくは攻撃時に広がるような設定(両斜めとか、左右?)、レジスタの
攻撃意識を左右、真ん中2枚のCMFのオーバーラップ設定あり?、1トップがボールを収められて、パスも出来るタイプ、
グループ戦術を起点をレジスタ、中盤4枚の左右が、サイドに開くorサイドを駆け上がる?
、真ん中2枚が飛び出し?(もしくはあえて設定しない?)ぐらいでしょうか。

多分キーになるのは、守備において4枚が戻ってきて5人のラインを作ること、攻撃において
4枚が広く広がる動きだと思います。
とりあえず、中田とネドベドを加えたミランでインテルには1-0で勝てました。
支配率も55%、シュート数も上回ってましたし、決定機も何度もありました。決めてくれればね・・・
ただ、少しディフェンス面を改良する余地がありそうです。
 
527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 16:11:13.03 ID:Xr7OH7Gm
後、中盤4枚の選び方も大事だと思います。
今回、テストプレイで、ネドベドと中田をエディットで加えたのも、それが理由です。
ボディバラ・スタミナ・ある程度のスピードまたはレスポンス・守備力、それにパサー・司令塔、ドリブラー・キープ持ち、
これらの能力を重視しました。同じ中盤でも、前の4枚は、イニエスタタイプよりはジェラードタイプ(がっちりしている)の方が
良いのではと個人的には思います。
 
528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 16:48:29.61 ID:EnbcXiVK
>>525
アンタ、めっちゃいい人だな( ;∀;)
正直スレが少しでも盛り上がればと思って書き込んだんだが、ここまで真剣に答えてくれてありがとう。
ブログも拝見したが、中盤4枚はフィジカルに優れた選手、一芸をもっているタイプで
お互いの苦手領域を補完しあえば良さそうだね。
あえてCBに司令塔タイプを持ってきたりしてグループ戦術を設定しても面白そうだし、
攻撃力が足りなければ、3-1-4-2とかにしても面白そうかもしれないね。
カルチョ流の守備的戦術(9枚で守る)はあまり好きじゃなかったけど、せっかく一生懸命
答えてくれたから、負けられない試合用のオプションとかで試させてもらうよ(*´∀`*)
 
529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 18:13:26.45 ID:pnloHVvm
>>523
カビラと中西のいい加減さにワロタ
 
530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 19:00:55.82 ID:wHjHACjk
>>523
酷い判定だなww

しかしまあ年末年始の休みのおかげか盛り上がってるな
 
531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 19:25:55.30 ID:y5RFU+nJ
>>523
え?
 
532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 23:21:45.60 ID:sZ4ayyCc
>>523
じわじわくるなw
 
533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 01:37:44.79 ID:I/PfvQ6o
うお、PS2買おうとしたらネットじゃバカみたいな値段でしかないじゃん・・・。
 
534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 16:39:32.87 ID:K7r++UfH
個人戦術で3列目以降の選手のオーバーラップは使い方も効果も良くわかるんだが、
2列目以上の選手のオーバーラップって使い方がイマイチ良く分からん。
特に最前線の選手は意味あるんだろうか。
2列目だとシャドーっぽくなるのかな。
何か空気っぽい感じがして2列目以上の選手にオーバーラップは設定してないんだけど、
手詰まりになる時はこれが原因だったりするのかな。
 
535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 17:36:06.71 ID:7jlb9bIW
>>534
完全に検証したわけではないのだが、2列目の選手にオーバーラップ設定を
つけると、FWが敵をマークされながらボールを持っている時とかに、空いている
横のスペースから飛び出す様な動きをしてくれる気がする。後は、FWがパス
してくれればね、良い形が出来る。4-5-1とか1トップのフォメでは、2列目の
飛び出しは大事だからね。
ただ逆に、2列目にミドルをガンガン撃たせたい人は、つけなくてもいいかもしれない。
 FWにつける効果は詳しくは知らないが、2列目とかがボールを持っていて、かつ
FWが守備してたりして最前線にいない場合、ボールを持っている2列目の横を
勢い良く駆け上がっていくような動きをするとかかなぁ・・・
 
536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 17:38:26.22 ID:RGDyScar
ワンツーの動き出しが多くなる…気がする
 
537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 17:40:47.85 ID:7jlb9bIW
正直、FWのオーバーラップ設定に関しては、あんまり自信ない。
 
538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 17:51:17.25 ID:y2wIp1tw
FWにオーバーラップ付けると、裏を抜ける動きが多くなる印象
だから2TOPの場合、片方を付けないようにすると、ボール保持してくれてワンツーが増えてくれる
 
539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 17:59:16.50 ID:K7r++UfH
>>535
なるほど。
2列目の選手にはつけて損はなさそうだからつけてみよう。
うちはFWも守備をするチームだからFWにもつける価値はありそうだな。
攻撃陣全体の上がる意識が上向いてくれれば大成功だ。
ありがとう。試させてもらうよ。
 
540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 20:12:19.07 ID:JmHWyaoc
オーバーラップ設定はワンツーやパス出した後に前に飛び出しやすくなる
けど裏を返せばオフサイドで逆にチャンスを潰したり、前が渋滞してボールが入りにくかったりすることも多くなる
まあ要は一長一短ってこと
 
541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 21:46:18.00 ID:12pDYCV9
何も考えんと前列全員にオーバーラップつけてた(´・ω・`)
 
542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 22:03:32.05 ID:RGDyScar
一度試しにオーバーラップなしや攻撃意識なしにしてみると、攻撃の手数が変わってるのがわかった
飛び出しが減ってキープしたりバックパスが増えたりして、ボール支配率が若干上がる

ただ、ゴールキックをキープできない&奪えない病は解決できんなあ
原因は「ヘディングした瞬間にターゲットがいる位置にボールを飛ばすから」だと思うが
飛び出ししない、オーバーラップしないにしてもターゲットがダッシュして逃げるので
どっちのゴールキックも敵に渡ることが多い多い

これさえなんとかできれば支配率がさらに上がるはずなんだが…
 
543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:44:59.90 ID:RqcZXlxh
1トップを機能させられない…
1トップで機能させられてる人、2列目の選手をどんな設定してますか?
 
544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 00:32:22.43 ID:y3t8heWt
>>540
オーバーラップの設定に失敗すると、中央のバイタルエリアに誰もいないで、
全員ペナルティエリアにいるとかあるからね。ちょ、行き過ぎみたいな。
そこは試合を見て設定切り替えるかなぁ。他にも、カウンター喰らっちゃうと、上がっている
分、スペース出来ちゃうし。でも、ワンツーで崩す形は、確かにきれいだからねぇ。
まぁ、個人戦術でオーバーラップ設定つけなくても、グループ戦術で代用できる
こともあるし。

>>542
俺もゴールキーパーのパス設定ショート1にしているのに、なぜか普通にキックしやがる・・・
 
545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 01:05:34.03 ID:y3t8heWt
>>543
1トップにどういうFWを置いているかにもよるけど。
一つの考え方としては、ストライカーとしての役割をあきらめるという
のもあり。ボディバランスと背丈があって、ショートパス精度とかもある
タイプ(これにドリブルキープ持ちやポストプレイヤー持ちとかだと良いね)
だと、ボールを収めて、2列目に落とす役としてがんばってくれる。
この場合は、2列目の選手の質と選び方が重要。
例えば、両サイドにWGタイプ(ドリブルで突破して、中に切り込んでシュートで決めれるタイプ)
を置くとか、そこから中央に戻して、トップ下とかにミドルを撃たせるとか。
(ドリブル突破・普通・しない?、クロス狙わない、サイドチェンジ消極的・普通・積極的、ミドル積極的・普通とか)
この場合でも、それなりにCFにパスが来るので、後はワンタッチで決めてくれることも。
 この攻撃の形を採用する場合は、あえてクロスを狙わないにしてるね。これについては、賛否両論あるかもだけど。
まぁ、サイドがボール持った時に、背丈とヘディングが得意なトップ下を飛び出させて、擬似的なツートップ
の形を作れる?とか、サイドの選手のロング精度やスピードが高ければ、クロスつけてても良いかなぁ。
(でも、だったら1トップより2トップの方がいいかな)
じゃないなら、もうでかい1トップCFは、FKやCKの時に、ときたま決めてくれれば良いやと割り切る。
後、良いドリブラーがいれば、それなりにFKを取れるので、フリーキック精度が良い奴もいると良い。
また、ワンツーで崩していくなら、前線の選手の距離感をかなり調整する必要があるし、スルーパス設定?と
オーバーラップ設定を調整。

いずれにせよ、2列目、場合によっては3列目のシュート能力・シュート精度・シュート力が鍵だね。
ついでに、誰かSMFからのグラウンダーの速いクロスをペナルティエリアに送り込んで、FWが押し込む形を
うまく再現できている方、設定を教えてください。うちの連中、ちょいシュートし過ぎで・・・
ミドル設定を消極的とかにするだけでいいのか?
 
546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 01:07:44.72 ID:y3t8heWt
シュート能力→シュートテクニックに訂正
 
547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 08:55:09.24 ID:/2GZxSrq
たいしたこと書いてないのにこのうんざりするような長文はきつい
こいつのせいで最近見にくくてしゃあない
 
548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 08:59:34.49 ID:vlL7eiqQ
>>547
だったらお前が大したことを書いてくれよ。
俺はウイタクに関係のある長文は大抵役に立っていてありがたいぞ。
 
549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 12:13:52.18 ID:oE2iykOt
>>547
そもそも、1トップのチームで年間100得点するにはどうするかなら
ともかく、とりあえず1トップのチームを機能させるにはどうしたら良いか
という質問に関しては、逆に基礎的な考え方や各役割、基本設定を丁寧に説明して、
自分が今している設定や保有している選手層と一つ一つ見比べてもらった方が良いのでは?
そうすれば、設定の問題なのか、選手層の問題なのか明確になるでしょ。
 
550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 13:23:09.37 ID:J/cEOpgl
>>525

横レスですが良い記事ありがとうございます。
ユーロ2012のスペイン戦でのイタリア代表の守り方も似たような感じでしたね、あれは3バックでしたが。

ところで、この時のイタリア代表のCBで起用されてたデロッシのWBを走らせるようなロングフィードを再現したいんですが、便乗ですみませんがどなたかご教授頂けないでしょうか?

パス・ロング2、スルーパス・積極、クロス・なし、でやってみたんですけど、なかなか再現できなくて。
あのダブル・レジスタみたいなサッカーに触発されて去年またこのゲームに戻ってきたのですが、やっぱりCBにゲームメイクさせる感じは仕様上難しいのかな。
 
551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 13:54:18.47 ID:WF14E5Yg
出来たら皆やってるんだぜ・・・
これまでデ・ロッシじゃなくても同じようなピルロシステムに挑戦してきたものは何人もいた。俺も挑戦した
しかしいくらやっても再現出来なくてゲーム仕様上難しいと分かってからは考えるのをやめた・・・
 
552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 14:13:02.03 ID:rUAhF2Le
>>550
自分もCBのゲームメイクを試しているので、参考までに

ロングパスは基本グラウンダーか放り込みの二種類。人を越えて山なりに出されるパスは殆ど無い。
なので、狙うのはグラウンダーのパス。
その為には、受ける側の選手へのパスコースをいかに開けるかが鍵。ここが開いてないと簡単に放り込まれる。
相手選手を引き剥がす為に、まずはディフェンスラインの高さも変えている。
ラインを上げ下げすることで、相手の位置も合わせて変動するので、ここでフリーになりやすい位置を探る。
その後、受ける側の選手自体のポジション調整で、ボールを引き出せる位置を見付けてる。
 
553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 17:31:17.24 ID:J/cEOpgl
レスありがとうございます。

>>551

確かに…。
DHならチェイスなし、守備低、矢印なし、ダイレクト&スルーパス積極で完全地蔵仕様ならショートパスでなかなかの起点にはなれるけど、ロングフィードはどうしても無理なんですよね。
CBだとクリアか隣のやつにパスするだけという。

>>552

試合中にライン設定変えてるんですか?
 
554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 18:36:18.04 ID:rUAhF2Le
>>553
試合の状況によって結構変えてるよ
自分の場合、ラインは2~5を使える様にして、4でスタート
受け手が相手を背負ったり、すぐにチェックを受けるようだったり
CBに相手のFWが突っ掛かって来るようなら、ラインを上下動させてフリーな状態を探ってる
 
555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 18:42:10.18 ID:5uK/le9X
最近全員チェイスなしでプレスをハーフでやってる
いわゆるナポリ型の3-4-2-1で、2をOH,WG,CFでローテで回してんだけど結構機能するね。
中盤や前線もちゃんとプレスにいくし、無駄なチェイスしない分スタミナももつようだ
この戦術のポイントは、キーマンと中盤のサイドの選手の能力・動きかなあ
 
556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 20:22:17.36 ID:plshXpVB
>>545
勉強になってありがたいんだが、ちょっと目が滑る。
改行の位置を句読点の所にして、
もう少し空行で段落分けしてもらえると、
グッと読みやすくなると思う。
 
557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 20:50:27.65 ID:R5sqB4Ih
ピルロシステムが云々言ってるから書いてくわ
4-3-3で4バック、中盤DMF2枚、OMF1枚、1CF2WGでやってみ
中盤のポジションをOMFができるギリギリまで下げて、DMFができるギリギリまで上げるのがコツ

ピルロシステムとはちょっと違うが、低い位置からの組み立てってのが擬似的に作れた気がした
 
558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 20:14:10.88 ID:Zwc5TNqN
三枚がフラットじゃいかんのか
 
559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 20:23:29.54 ID:VaUg6G1k
>>558それは最早ピルロシステムとは呼ばないだろ。
 
560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 20:42:22.26 ID:VaUg6G1k
>>545
1CF2WGのWGの設定だけどクロスなしミドルなしドリブルなしで
攻撃意識を前と横(内側)で、CFのヘディングを普通にすると結構グラウンダーで
パスを出してくれるよ。
恐らくだけど、プレイスタイルが突破型ドリブラーじゃないとサイドでタメを
作ってくれないから難しいと思うけど…
クロスなし設定だとクロスをあげる頻度は減るけど質は上がると思う。
 
561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 21:27:46.07 ID:Bk+GoohB
>>560
ありがとう。
やはり、ミドル設定が鍵だったか。うちの連中、ミドル積極的・普通だから
結構自分で撃つんだよな。それもいいけど、攻撃のバリエーションを増やして、
状況に応じて、選べるようにしたかった。
ごめん後さ、この場合サイドチェンジ設定はどうしてる?
それから、ドリブルはなしではなく、普通とか突破だとダメなのかな?
 
562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 21:43:17.41 ID:VaUg6G1k
>>561
持論だけど、ミドル積極は無駄打ちしすぎると思うんだ。
俺はドン引きの相手以外はミドルは消極的以下だよ。
サイドチェンジはなし、でもありでもおkだと思うな、あとスルーパスは消極以上で。
ドリブルは、精度がよほど高ければ普通以上でも良いと思うけど、
ボールを持った時のファーストチョイスをドリブルじゃなくてCFのパスにしてほしいから、
一応なしにしているかな。
上記の設定て一番重要なのは内側(CF側)への攻撃意識だと思う。
ドリブルで突っかけ過ぎなら、攻撃意識を上から下向きに変えてみ。
 
563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:29:13.81 ID:vcmxuusV
>>562
あー、確かになぁ。ただ、ミドル消極的とかだとそこは、ちまちま持たずに
早く撃ってくれって時ない?ワンテンポずれるっていうか。
そんなことがあってから、球取られるよりは、シュートってやってきたけど、確かに無駄撃ちもあるんだよなぁ。
後、内側への攻撃意識の設定って(\↑:右サイドの場合)こういうことだよね?
それから、ミドル設定もそうだが、スルーパス設定も大事っぽいな。
ドリブルはなぁ、なしも試したけど、なしだと仕掛けて欲しいときに、すぐ後ろ戻しちゃうし、
突破とかだと、余りにも無理に仕掛けすぎるし・・・良いのが見つからん。普通も案外球取られるし。
ドリブル設定有りで、攻撃意識に下向き加えてみるかな。
 
564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:51:07.33 ID:VaUg6G1k
>>563
右サイドの時は(←↑or←↓)だよ。真横って言えば良かったね。
俺は無駄打ちのリスクと打たないリスクを比べて、打たない方を選択しただけだから、
そこは人それぞれお好みだと思うな。
 
565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:18:58.86 ID:CXzFuIlT
ミドルもスルーパスもサイドチェンジも普通が1番バランス取れてると思う。
ムダ打ちも減るし打って欲しい時に打ってくれたりもする。
パスもムダな出し方しなくなるし。
ムダになることを想定した上でガンガンやって欲しいって言うなら積極的でも良いと思うけど。

ウイタクって点取れるチームと守備堅いチームどっちが強いんだろう?
リアルじゃリーグ戦は勝点稼がなきゃならないから得点力ないとチームの順位は上がらないし、
1発勝負のトーナメントじゃ守備が堅いチームが必ず勝ち上がる。
試しに守備の堅いチームを作ったんだけど、
CLとカップ戦を優勝、リーグ戦9位という成績を残して解任されちゃった。
 
566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:24:05.61 ID:OxT7G3X+
どんなに守備を固めても鬼ドリブル突破で簡単に失点するし
どんなに攻撃力上げてシュートチャンスを作っても一向に枠を捉えないシュートを連発する

でも後者の方がまだ精神衛生的によろしいかと
やはりプロフットボールクラブは観客を沸かしてナンボですわ
 
567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:31:31.62 ID:VaUg6G1k
自分の目指したいサッカーで強くするのが一番!!
とことん自分の理想のサッカーを貫くか、とことん相手の弱点を突くか
リアルの監督でも様々だしね。

でも、鬼ドリブルは「ねーよwww」ってなるわwww
ドリブラーは止めることよりパスが渡らないことに心血注いだほうが良いね。
枠を捉えないのは諦めてる。
 
568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 00:31:38.49 ID:iL+ZEAr0
十数本のシュートを打っても全部微妙に枠外だったり、完全にドフリーの状態
から打ってもなぜかその時に限って鬼セービングする敵GKに阻まれ、
たった一本の大したことないクロスからヘディングで失点するのは、本当に腹が立つ。
 
569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 03:23:40.39 ID:H/jqegPI
リアルでもよくあると割りきってやるしかない
 
570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 15:58:27.35 ID:8DWprfsM
去年のCL決勝や日本対仏観てれば別にフツー。
 
571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:08:25.39 ID:vPkD4vqh
5バックの攻略方法を知りたい
5-4-1とかで来られた日にやどうこじ開ければいいのん
 
572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:21:48.83 ID:hD6CFVdQ
守備2
 
573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 09:32:17.77 ID:com4tT4c
vs5バックは中盤スカスカでこっちのパスが回りまくってみてて楽しいわ
 
574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 15:32:33.74 ID:l/jD9dtd
>>568
それも腹立つけどこっちが勝ってるととりあえずコーナーキックから失点させとけみたいなのが異様に腹立つ
 
575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 17:13:03.24 ID:EgsmKswe
気休め程度に攻守レベルいじったりしてるけど、そういう失点は減ってる気はしないな
 
576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:51:16.87 ID:MSWDDYXf
延々ループ。
キックオフ直後。
コーナーキック。
凡庸GK神化。
このエフェクトを捻じ伏せることがウイタクのスペシャル・ワンへの道だと思っている。
 
577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:04:57.59 ID:U+jj7cQP
ある程度慣れちゃうと「戦術<エフェクト対策」なんだよなぁ
エフェクトないと「戦術<厨チーム」になるし、これはしょうがない面もあるんだが
 
578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:53:08.71 ID:T1QSh570
調整なのか知らんけど
優勝する時はだいたい3敗して優勝する
その3敗はどれも弱小に負けたもので
こちらがほぼなにも出来ずに負けるパターン

こればっかりは強制エフェクトと言わざるを得ない
ねじ伏せる努力など最早しない
あー調整乙って感じでまったり眺めるのみ


そもそもこのゲーム無敗優勝できるの?
 
579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:09:07.99 ID:3B0G63TT
サカツクやってた頃は厨チーム作って無敵の常勝軍団で自己満足していたけど、EWETやり出してからは弱小
チーム率いて勝ち負けに拘らずに徐々に強化していくのが楽しみになった。
そんな俺に『無敗』の文字は無いな。w
 
580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:10:22.24 ID:OzwMx9a+
俺は2敗が最高記録だな
 
581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 05:48:20.16 ID:5zFRfvvp
33勝5分の無敗優勝が一度だけあるが・・・
勝てども勝てども一向に上がらず、引き分けでごっそり下がる監督支持率に恐怖していた印象の方が強い
 
582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 13:26:25.73 ID:NJBlE/Go
俺も一度だけ無敗優勝したことある。
リーガでなん分けかは忘れたけど、普段架空ユース育成のプロビンチャプレイしてるのに飽きて、最強布陣目指してた時だった。
特に戦術はいじらず、いい選手揃えるとこんなに強いのかと思ったことがある。
最も通算百シーズン以上してたったその一回だけだったけど。
 
583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:25:49.94 ID:Sz1By89L
19勝19分けで2位になったことならあるわ
選手は揃ってたのに得点力がなくて発狂しそうで無敗の価値は無かった
 
584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:33:32.30 ID:N9ZtYD1Y
得点力上げるのは簡単だけど
どうやってディフェンス安定させてんの?
ラインディフェンスてあんまよくないのかな
 
585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:46:38.58 ID:M0n8ZJhL
インコントリスタかなぁ
 
586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:15:01.74 ID:juux3Z5u
チェイシングありだとインコントリスタになるんだよね?

個人的に中盤の底がチェイスしてたら
本来いてほしいときにいないパターンが多いから
あまりインコントリスタにはさせないわ

マケレレとエッシェンのダブルボランチだけど両者とも守備的MFで頑張ってもらってる
スタミナの無駄使い感は否めないが
 
587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:15:07.36 ID:21t9udVA
インコントリスタは個人設定でチェイス積極的になるせいか
DMFに置いとくとボール追い掛け回してサイドへ→バックパスからのワンタッチでバイタル炎上
ってな事になりまくったのでやめた
俺はインコントリスタばりばりできる選手でも個人設定で守備的DMFにして使う
その方が中央が引き締まっていい、と感じている

まあディフェンスなんて考えるだけ無駄だなw失点するときは簡単に失点する
どうしても、っていうならファビオカンナバーロをエディットで190cmぐらいにするとすごいぞ
エフェクトなんて関係なくなったわw
 
588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:30:09.76 ID:N9ZtYD1Y
なるほど、ボランチが鍵か
最終ラインはゾーンでプレスは緩めか?
 
589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:40:18.72 ID:o9brqQwq
>>584
基礎的なことだけど、ラインディフェンスやるなら、ちゃんとライン統率持ちのディフェンダー取ってる?
いないと、ラインディフェンスは機能しないよ。
後は、ライン高めにするなら、ラインブレイカー持ちとか飛び出し持ち対策に、
レスポンス等スピードがあるディフェンダーを用意しておく。

個人的には、DFは一つのパラが90とか 抜きん出ている奴よりも、ディフェンス・ボディバラ・スタミナ・トップスピード・
加速力・レスポンス・敏捷性・ヘディング・ジャンプの能力値のほとんどが、最低80以上の奴を取っている。
これにマンマーク・スライディング・ライン統率のいずれかと、背丈も180以上(出来れば185以上)あるとベスト。
レアルのウッドゲートとか悪くないと思うよ?移籍金7億5000万ぐらい、年俸1億1千万+勝利・出場オプションで取れたし。

ラインディフェンス、ライン4でやっているけど、1シーズン13失点ぐらいかな。
うちがディフェンス最強とは思わないけど、まぁ及第点は超えていると思うよ。
後、4バックの場合は、攻撃参加なしor普通+オーバーラップ無しにするとか。イメージとしては4CB。

それから、やっぱり>>585の言うとおり、良いインコントリスタを置く。
場合によっては、中盤2枚をインコントリスタにして、攻撃参加しない。
このとき、インコントリスタはディフェンスの能力値はそこまで気にしなくても可。あれば良いけど。
ただし、DF選びと同じく、ディフェンス以外の上記8能力値が最低80台or付近+背丈(175付近)に、
個人的には、ショートパス精度とショートパススピードに注目。

ついでに、オススメ選手はココを見ろ。
ttp://www30.atwiki.jp/ewet/pages/20.html
これに、インコントリスタならフィオレンティーナのオポドを付け加えておく。
使っていれば、中々の者になるよ。
 
590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:45:41.89 ID:o9brqQwq
ごめん、付け加えだけど、上のインコントリスタは
プレイスタイルというよりは、潰し屋という本来の意味のインコントリスタね。
 
591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:57:22.28 ID:juux3Z5u
>>590
毎度長文書いてくれるのは参考になるしありがたいんだけど
そろそろsageを覚えてくれ

メール欄に半角小文字 sage と書く

これだけでいいから
 
592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:34:54.03 ID:4XHw5ntT
>>590
すまん、今度からそうするよ。
 
593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 20:40:22.48 ID:wecDqSan
>>586
マケレレだったらタックル強くしたらチェイスなしでもインコントリスタになるよ。
だから広範囲カバーリングさせてガンガンボール奪取してもらってる。
それよりもチェイスなしなのにスタミナ無駄遣いするの?

>>587
カンナ190はえぐ過ぎる。
ペペが基礎練習と若手教育1回ずづで化け物になったな。
ディフェンス値が低いから時々やらかすんだけど、
それでも9割方撥ね返す怪物になったな。
元々のポテンシャルがどれぐらいなのかは知らんけど。

>>589
ウッドゲートも結構えぐいよな。
鉄壁のアイアンゲートと化す。
 
594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 21:10:56.70 ID:Puf+7D9g
>589
DFにも俊敏性が必要なのか。
まったく気にしてなかった
 
595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 22:22:56.04 ID:t0HCcnj0
>>593
ホント、どこが”ウッド”だよな。名前を”アイアンゲート”に変えろっていう。
>>594
絶対って訳ではないよ。ラインを低めにして、ドン引きサッカーしてクロス跳ね返すだけなら、
レスポンスや俊敏性、スピードといった能力は低くても何とかなる。
ただ、ラインを高くするならば、裏を抜かれた時に対応するために、ものすごく重要になる。
これらの能力が総じて高ければ、敵プレイヤーに対する寄せ具合が全然違う。
敵プレイヤーに対して、スピードのあるDF達がピラニアのごとく襲い掛かってボールを奪う様は、見物だよ。
 
596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 22:27:19.95 ID:t0HCcnj0
あーごめん、ドン引きサッカーでもやっぱレスポンスはいるかも。
 
597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 01:03:25.83 ID:DoOEacOn
>>594
レスポンス+スピードで縦に、レスポンス+敏捷性で横に強くなる感じ。
だからスピード、レスポンス、敏捷性が高いと四方八方に強くなる。
それとパワー。せっかく纏わり付いても肝心のボール奪う時に弾かれてたら意味ないから。
後は強いて言うならディフェンスとプレイ安定度かな。
この値が低いとどんなに化け物クラスでも凡ミスの危険性が付き纏う。
タイミングがバッチリのタックルが華麗に空振りで終わったり、
インターセプトしたはずが相手への絶妙なスルーパスになったり、
目測誤ることがあったりする。
 
598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 01:34:51.42 ID:LKzn+39u
で、最強DFはファーディナント、ネスタあたり?
バレージとかムーアとか(大好きだけど)DF値高いけどボディバ弱い選手は使っててイマイチな印象。
 
599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 01:38:59.82 ID:ps2MlTHt
コルタリー、ゴンサーロロドリゲス
 
600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 12:34:36.98 ID:9p2A2yKc
>>597
へぇー、とりあえず全部大事だとは思ってたんですが、
縦と横の関係があるとは知りませんでした。勉強になりました。
後、パワーってボディバラのことでいいんですよね?
 
 
 
 
 
 
601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:02:19.00 ID:9p2A2yKc
>>599
G・ロドリゲスさんの伸び率の凄さ(若手育成コーチによる
育成イベントLv.3有り 長くなるけど、ごめん)

Before → After  適正SW・CB・SB プレイ安定度5 メンタリティ75
             コンディション安定度6 ケガ耐性A 身長180cm 初期所属ヴィジャレアル
OF 56 62
DF 76 85
Body 78 87
体力 81 90
SPD 76 85
加速 79 88
レスポ 82 91
敏捷 73 81
ドリ精 72 80
ドリスピ 67 75
Sパス精度 68 76
Sパススピ 75 84
Lパス精度 74 82
Lパススピ 77 86
へディ 78 87
ジャンプ 82 91
テク 74 82  +スキル追加 マンマーク

何ということでしょう!期待の若手程度だった選手が、約2年で一流選手に。
この伸び率で、お値段なんと0円(フリー移籍)+年俸5600万円(オプション有り)
※各人の環境によって多少の誤差はあります。
しかも、こいつはまだ22歳だ。(初期時20歳)
「私は、まだ2段階の変身を残している!!」
 
602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 15:22:51.33 ID:ps2MlTHt
連携線って意識してる?
 
603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 16:22:23.11 ID:JanuNi+v
連携線は結構大事にしてるな
つながってないよりはつながってるほうが絶対いい、無理な突破とか無くなってる気がする

Gロドリゲスはサイズ差を感じないほど
DMFなんかにして使ってみるのもよし
 
604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:37:41.74 ID:ZyIwFqTU
リヨンのアビダルは初期なら安いし能力も高いよね。DF値がやや低いくらいか
身体能力重視ならサンテチェンヌのエンドゥールもおすすめ
リーグアンはCBやSBに掘り出し物が多い感じ
 
605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:44:00.95 ID:xtmDPC+s
俺はそこそこの値段ならクリスタンバルが好き
189cmでジャンプ90超、スピード等各種パラも及第点
 
606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:46:11.10 ID:xtmDPC+s
↑マルセイユ所属
 
607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:52:11.26 ID:DoOEacOn
>>598
最強ってことになると難しいな。
その2人も凄いしサムエルとかカンナとかも凄い。
成長力で言ったらゴンサーロとかブルディッソとかもいるし、
イエロやデサイーも相当えぐい。
やっぱ何を求めるかで変わってくるな。

>>600
そう。ボディバラのこと。最後の仕上げの時に弾き飛ばされないようにね。
縦にぶち抜くだけのドリブラーならよーいどんの走り合いで負けないスピードがあれば大丈夫だけど、
敏捷性がないとテクニシャン系のドリブラーに翻弄される。
スピード90あるけど敏捷性が68の架空DFがレアルのフィーゴ、ジダン相手に手玉に取られて打つ手無し。
素早さがないと小手先の器用な相手には対応できない。

>>602
気にしてるけど、真横に置いたら消えることに関しては気にしてない。
真横に置いて連携線が消えても影響あるようには感じないし。
 
608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:12:37.76 ID:3fsF/9wS
真横したら消えるのはどういう意図でそういう設定にしたんだろう。多分仕様か怠慢だろうけど
 
609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:20:03.48 ID:yQGecI9W
近くに居るのに連携が付かず、他の連携を外すと現れる連携数の上限もよくわからん

それ以上にわからんのが、COM監督のほとんど連携してないフォメ
あれが機能してるのなら連携はいらないってことだし、連携が重要ならもう少しデフォで設定させとけと思う
 
610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 08:54:29.14 ID:O5OHhiIy
>>609
それは個人技を活かしたいんだなって脳内補完してる。

後、転生選手が所属クラブで昇格できなかった時、
スカウトに探させるとナゼか未所属なのに移籍金かかるし2~3歳余分に歳取ってるのもわからん。
移籍金はまだ我慢できるがじっくり育成したい俺としてはちゃんと19歳で出現して欲しい。
 
611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 09:29:00.90 ID:mDSIXg5p
未所属は「その他のクラブ(ゲーム上登録されてない2部クラブ)」所属だから移籍金が発生する
つまり、ユース時代の年齢詐称がバレて昇格できず、2部クラブに拾ってもらったんだよw
 
612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 11:45:28.27 ID:EZ6yGAro
このゲームのいいところは軸にする選手によって構築する戦術が異なるところ

例えばサビオラやオーウェンみたいなちびっこ裏抜け専用機が好きで、低ライン、プレスも1/4くらいでトップ下にはパサー
なるべく自陣でボールを奪い一気にカウンターを狙ってみる

狙った通りに決まれば最高

そしてもっといいところはそれで引かれた相手に通用しなくて、さぁどうするか・・と考えるところ
 
613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:49:32.46 ID:DsfSotZj
>>612
低ライン良いよね。
3-4-1-2のトップ下起点で中盤の4人を走らせるグループ戦術とか壮観だわ。
それで上手くいかないこともしばしばだけどねww
 
614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 19:30:13.38 ID:b+rF3c48
自分は誰か特定の選手を活躍させようと戦術組むと全く上手くいかない
選手を活かす術を得るため1人のの選手を決めて最大限に活かすプレーを始めて、まずリバウドでやってみたんだけどやっぱり上手くいかない
リバウドを最大限に活かして活躍させるにはどうしたらいいかな?
 
615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 19:44:52.77 ID:Q1RLgXaU
ぶっちゃけ運ゲーだけどね


負け越して下位に沈む不甲斐ないシーズンを送ってる終盤にフリーズ
選手と戦術固定で全く同じ条件でやり直したら今度は普通にリーグ優勝w
あと弱小チームで戦術テキトーでもリセット繰り返したら38勝0敗0分できた


散々遊び尽くしたから好きなゲームではあるけどね
 
616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 23:21:00.72 ID:WLJ38jT7
>>614
とりあえず、リバウドの能力と手元にある持ち駒、
それと持ち駒の大体の特徴や能力、後は給与予算と人事予算を教えてくれよ。
それがわからんと、考えられない。
 
617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 23:46:25.06 ID:b+rF3c48
>>616
いや、今ある戦力の中でリバウドの個人設定でどうこうというより戦術、周りの選手含めてリバウドを活かすようなリバウドシステム的なものをやってみたいんだ
セカンドトップで使うならファーストトップはどんなタイプがいいかとか中盤の構成はどうしたらいいかとか
一応今は442ダイヤのトップ下において2トップをサイドに開かせて中央を空けてそのスペースを使わせようとしてるけど連携が低いせいかなかなか上手くいかない
 
618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:06:02.38 ID:WLJ38jT7
>>617
だからこそ、リバウドの能力を教えてくれよ。
リバウド中心のシステムにするなら、リバウドの長所はどこか、短所はどこか
を知って、そこから彼の長所をより生かせる選手はどんなタイプか、彼の短所を
消すタイプはどんなタイプか判断できるし。
 
619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:16:58.07 ID:qqkdKyuX
>>617

そのままCFに上げて3CFのセンターで使うのはどうだろうか
矢印下、ゼロトップ的な感じで

リバウドなら中盤で使うより点を取りに行かせる方が生きると思う
身長もあるし

なんならアドリアーノ的に2トップの一角で丸投げても結果出してくれるかと
勿論転生前か後かでだいぶ変わってくると思うけど
 
620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:46:25.01 ID:jLVsJJpL
>>618

リバウドの能力値のことかな?デフォだけど
連携65
攻撃85
守備44
ボディバ86
スタミナ75
スピード80
加速77
反応84
敏捷78
ドリ精92
スピード80
ショートパス78
スピード92
ロングパス88
スピード92
シュート精度86
シュート力92
シュートテク90
Fk     83
頭     74
ジャンプ 75
テクニック 95
カーブ90
攻撃性86
メンタル67
プレイ安定度4
コンディション4

特能はドリブルキープ、両足フェイント、PKキッカー、1vs1シュート、アウトサイド 
こんな感じなんだけど
 
621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 01:03:16.41 ID:jLVsJJpL
>>619
連携低いしパサー持ちじゃないからアシストは諦めて得点とることに集中させたほうがいいのかな
矢印後ろって前にパス出さなくならないか心配だったけど得点に専念させるなら大丈夫そうだしちょっとやってみる
 
622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 01:54:51.53 ID:uWk+lClm
>>620
このまま能力が伸びないなら、俺ならFWとして守備はさせずに、常に前に張り付かせるね。
擬似ポストプレイヤー(足元版)とフィニッシャーみたいな役割。
少なくとも、能力値からサイドからのクロス放り込みプレミアサッカーはNG。
ポゼッションでもカウンターでも、出来る限りハイボールを使わない。
2列目は、彼にラストパスを送れるパサーとしても使えるタイプかつ
彼の溜めからボールをもらって、突破し、自分で決めれるタイプ。もしくはミドルが良いタイプ。
2トップなら、相方はスピードと背丈両方あるタイプ。リバウドがキープしている間に
飛び出していく彼に渡す、逆に彼がキープしてパスをもらってリバウドが決めるとか。
後、守備がダメなので、それを補うために良い潰し屋が必要。
フォメは、俺ならとりあえずOMF2枚の4-4-2ボックスをテストしてみるかも。
まぁ、テストしてないので機能しなかったらごめん。
 
623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 04:54:37.02 ID:Sdulmdvi
>>620
FWがダメな子たちだらけなら、FWを囮に使って点を取らせるってのはどうかな。
ラストパスも期待出来るけどやっぱり得点能力を生かしたいし。
もしくは中盤菱形の4-3-1-2のトップ下かセカンドストライカーを任せて、カウンターの
起点として期待するかな。CHにスタミナが高い選手がいれば攻守に走り回ってもらおう。
あと>>622も書いてるけど、守備はさせちゃダメ。
相手が攻めてる時はセンターサークル内でサボっててもらおうwww

前線と中盤の選手の構成が分かれば、もっと攻撃の形を想像しやすくなるけど
どんな形でも、彼を活かすには攻撃のタメと守備サボりは絶対だと思うよ。
 
624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 09:01:35.20 ID:jLVsJJpL
>>622
なるほどFWの相方は高さのある選手か速い選手かで考えてたけど両方揃えてる選手ってのは盲点だった!

>>623
今まで守備意識3、タックル弱2で全員守備のスタイルだったけどリバウドには守備放棄させて周りの選手に守備を頑張らせるのも試してみる

他の人の意見を聞くと自分では思いつかないような発想が聞けて参考になるなあ
皆ありがとう
 
625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:43:26.98 ID:DgKPZrbf
スーペル・デポルも破産手続きとは、古いゲームとは言え段々と寂しくなって来るね
 
626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 16:17:15.40 ID:2Dvowi+H
破産手続きといっても向こうの倒産法で債務が最大で5割免除になって、国際大会に出られないけどチーム自体はそのまま残って戦えるんじゃなかったかな
もちろん借金は返さないといけないからそれなりのペナルティは負うことになるが。まあこれ以上はスレチだな
 
627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:43:33.65 ID:bVQeYnRg
最近スレ賑わってるね
何かの試合に刺激されたの?
 
628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:45:44.08 ID:xRFfdkaz
フェラー「勝利を約束しますよ」キリッ
       ↓
    「戦術というより、相手の個人技にやられた」
    「うちの方が全て上回っていたが、ツキがなかった」
 
マンチーニ「勝利を約束しますよ」キリッ
          ↓
     「あれだけ選手が自由に動き回ってくれるなら、
      監督は座っているだけでいいですよね」

あれか、お前らはどうあっても俺の采配能力を認めない気か。
皆さんもいるでしょうか、なぜかこちらに突っかかってくる監督。
そんなつもりはないんだけど、挑発的なコメントを選んじゃっているのかなぁ。
 
629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:56:57.19 ID:ctgNUyxn
あれ自分と名声が同じぐらいの監督だと起こる気がする
何選んでもこっちの否定する米するからイライラするw
 
630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 20:47:56.30 ID:Sdulmdvi
>>628「個人技を活かすための"戦術"ですよwww
   そういえば随分と相手選手は窮屈そうでしたねwww」
フェラー マンチーニ「ぐぬぬ…」

脳内妄想が捗るぜ。
 
631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:02:20.87 ID:sW+Fltji
>>627
わりとビギナーっぽい人が頑張ってる感じ
 
632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:09:45.50 ID:2Dvowi+H
まあポジティブに盛り上がってるのはいいことだ
 
633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 09:10:33.16 ID:Oc9lTii3
そういうことやな
 
634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 09:16:26.10 ID:n5D5DQ52
>>628
ただの負け惜しみだよ。
こっちが言った事と必ず逆の事言って否定してくるからね。
だから負け犬の遠吠えだと思って>>630みたいな脳内補完をしてほくそ笑むことにしてる。
白いチームの現監督もこんな感じだよな。
 
635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 14:40:40.50 ID:deFzkucE
EWET妄想楽しいよな
移籍市場前後のチーム状態から
雑誌よろしく脳内で自分のチームの記事作るのがたまらんw
 
636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 15:11:30.94 ID:oj55nwO3
>>635
妄想楽しいよねww
放出した選手が、自分のチーム相手に得点した時とか、かなり妄想が膨らむww
「俺は、まだやれるんだクソ監督が!」とか言ってそうで、悔しい反面嬉しい。

「ワールドサッカーダイジェスト冬の移籍市場」ですね分かります。
 
637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 15:57:55.28 ID:Ue/uJrOn
戦力さえ程よく調整すりゃいくらでも勝てんだよ
ガチガチオールスターでエフェクトガチガチでぶっちぎりで優勝してみせたまえ
 
638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 16:43:41.63 ID:d07C7SV/
アドリアーノPK獲得→アドが蹴る→キーパーに止められる→
こぼれたボールに食いつく→DFに倒され再びPK獲得→宇宙開発w

あまりの宇宙っぷりに笑ってしまった
これ現実の試合でもよく見る気がする
 
639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:15:11.38 ID:MoKDwbWe
この頃のキューウェル凄いなぁ。
惜しむらくはWGよりCFやCHでのほうが輝くっていう。だからフリーロールさせらんない。
 
640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:49:57.63 ID:4AUAg91d
フリーロールさせない俺は選手から嫌われてるんだろうな・・・
 
641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:33:19.22 ID:yADfw7t/
そういやウチの育成済み架空FWが
戦術画面上でのみフリーロールになってるな(クラブ情報とかでは白いまま)
あれ何なんやろ(´・ω・)
 
642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:40:06.86 ID:hwXZWcKQ
架空FWがフリーロールとかあるの?
 
643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:59:35.45 ID:v+KzB3r8
うちの箱庭には192cmボディバラ99あるパワー系ストライカーのフリーローラーが猛威を振るってるよ

>>641
フリーロール点灯には個人設定の他にポジションの微調整や攻撃意識なども関係するから
それらによって能力が底上げされてるんじゃなかろうか
 
644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 03:43:05.77 ID:kfAgzWKZ
コピー元の選手がフリーロール級なら1回育成すればほぼ確実にフリーローラーになれる
 
645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 13:46:06.30 ID:By0BdRVA
CL決勝トーナメント1回戦、2ndレグ。
カンプノウにて、バルサを5-1で撃破。
ケチャップがドバドバ出てくれました。
アウェーで、バルサを圧勝とか超うれしー。
勝利を信じて観戦しに来たバルサファンには、「カンプノウの悪夢」として
後々まで語り継がれるでしょうと脳内妄想してみたり。
5点とか取れるもんなんだね。結構ビックリ。

リアルだと、逆のスコアになるんだろうな・・・
 
646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:57:46.73 ID:lrdAkWjo
エフェクトも1つや2つならゲームバランス取れるんだけどなぁ…
支配率が下がる、GKのありえないスーパーセーブが増える、パスが回らなくなる
審判の糞判定が増える、決定機に枠に飛ばなくなる、鬼突破を仕掛けてくる。
これらが同時にこられたら対処のしようがない…

流れの中の失点ならともかく、何かとセットプレーからの失点も絡んでくるし。
みんなはなんか対策してる?俺は総合力を6位前後にするようにしてるくらいだけど。
 
647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:49:31.06 ID:hGO4TpaR
負け=エフェクトだと思うようになったらもうこのゲームやめた方がいいよ
 
648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:07:43.01 ID:lrdAkWjo
>>647
お前は何も分かっていないな。
負けることは別にどうでも良いのさ。
 
649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:18:42.25 ID:v+KzB3r8
あからさまなエフェクトに納得できないって話だろ
スーパーセーブと枠を外すのはDFがザルにできてるゲームの仕様上バランス取りでしょうがないけど
コンディション抜群モチベ最高の状態で、スピードが落ちてたりトラップが大きかったりパスミス連発するとか
負けさせようとする仕組みがアリアリと見えるとガッカリするんだよなあ

ま、思い入れのある選手で夢のチーム作れたり戦術が狙い通りハマったりする楽しさが上回るんだが
 
650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:24:47.70 ID:By0BdRVA
>>646
GKのスーパーセーブ→シュートに対しては、弱いチームのキーパーでも
          比較的良い反応をするみたいなので、スルーパス・ワンツー等を使って
          ゴールにパスをするような形の攻撃を狙ってみる。
          
パスが回らない→いっそ、ロングボールを使う。俺も、2-6-2というフォメを
        使うパルマ相手にショートパスがつながらず、苦戦させられていたが、
        パルマ相手にはロングカウンターで戦ったら勝てるようになった。
        または、チーム戦術を変える。

枠に飛ばない→シュート精度90付近のFW、OMFを取る。質より量で、シュートチャンスを増やす。
       もしくは、スーパーセーブ対策と同じ。

鬼突破→レスポ・敏捷性・スピード・加速力+ディフェンスが良いDFと潰し屋を複数揃える。
    一人が抜かれても、二人目・三人目でかなり止めてくれる。

支配率→チーム戦術を変える、スルーパス設定をなくす、パス設定を変える、
    ポジションを微調整する、マークを追加する。
    キッカー設定の順番をDF陣を一番下に、MF陣を一番上に、FW陣の順番をかなり下げる。
    キッカー設定の順番をいじれば、無駄なクリアは減る気がする。
    チーム全員のショートパス精度・スピードが最低80以上にする、パサー・司令塔持ちを増やす。
    もしくは、シュート本数が多ければ、支配率で負けててもいいやと割り切る。
    支配率は手段であり、目的ではない。

糞判定→何かうるさい審判だなぁと思ったら、タックル設定を変える。
    
 
651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:28:05.26 ID:By0BdRVA
追加
 セットプレーからの失点→背丈とボディバラのあるDFを取る。
             3バックにする。
             チーム戦術をセットプレー時のみ守備的2にする。
 
652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:36:35.57 ID:t9HUcjvo
基本的にその都度その都度、確率で判定してんだろうから
そりゃ時には理不尽に思えることだってあるわな

なんでもかんでもエフェクトのせいにしてないで>>650みたいに前向きに考えた方がゲーム楽しめるだろうな
 
653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:49:49.87 ID:By0BdRVA
>>652
いや、>>646が言っている様な事ってのは、俺も昨シーズンに経験してな。
今年は、それをどうクリアするかってのが今シーズンの課題だったの。
上にあげたことって、自分がその答えとして捻り出したもの。
4バックから3バックにしたり、今までOMFとして使ってきたメンバーを
CMFに下げて、新しくカカ取ったり、決めれるFWとしてオーウェン取ったり。
エフェクトがないと言う気はないが、一つ一つ解決していけば、
悩まされることは大分少なくなる。
おかげで、そこまで苦労せずにCL優勝できたし。

p.s 鬼突破の所だけど、DF・潰し屋にはボディバラも必須だよ。書き忘れてた。
 
654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:07:51.47 ID:SXs1MIfP
EWETはウイイレ8ベースだから審判によって
カードの出しやすさとかそういう性格付けがされてるはず
 
655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:45:27.57 ID:SuT8syfy
あーそんなのもあったね。特に意識したことはないけど
 
656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 01:02:44.12 ID:z4pl0iu5
>>643
今試してみたら
ベンチに下げてもフリーロールのままやし
個人設定を(加入直後とかの)デフォルトに変えても相変わらず黄色のまま
よう分からん(´・ω・)
 
657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 08:28:07.16 ID:2ICx3vCC
>>656
監督の言うことを聞かないお茶目なヤツだと考えようwww
マジレスすると、練習項目でスピードやパワーやってると能力値が底上げされて
フリーロールになることあるよ。
気になるなら能力上げる練習をやめてみ。
 
658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 15:11:59.50 ID:Y8RSkS8x
おっ、PKか!?と思ったら、
シミュレーションをとられた(´・ω・`)
ttp://we-up.s41.xrea.com/upload/src/0258.wmv
 
659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 18:41:20.18 ID:Nnncnm56
>595
スピードは超重視してて、レスポンスはそれなり、俊敏性はまったく無視してたもんで。
同じスピードのDFが俊敏性の違いでどれほど変わるもんかなと思って。
 
660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 18:50:48.02 ID:Nnncnm56
>630
もっと嫌らしく行こうぜ
「相手チームの窮屈なサッカーのお陰で、楽に勝利できましたね」
「今日は相手チームが変化のない凝り固まった動きで自滅してくれました。もう少し手強い相手に戦術が通用するかどうか試したかったですね」
 
661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:01:32.25 ID:+mlAiPTy
敵にすると一番怖いFWはロナウドだな
エウベルとビエリの2TOPだった正直カモのローマが
ロナウドを獲得した途端一気に難敵となったわ

こいつのドリブルからのスピードとボディバラで抜けきってのシュート
反則レベル

ドリブラー付きのストライカーは本当厄介
 
662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:02:10.06 ID:dIAmkdH6
>>658
シミュレーションあるんだ。
 
663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:04:10.99 ID:zWtsQwij
自分で獲得するにも70億はかかるからな
 
664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:06:33.40 ID:xpDcWO96
>>661
俺としては一番厄介だと思ったのはヴィエリだな
フィジカル系の突破や高さを止めるのは楽じゃないし、DF設定でもどうしようもない事が多い

アドリアーノ?見かけたら即味方に引きずり込むまでよ!
 
665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:09:04.40 ID:GNVMJWU4
>>661
え?エウベルとビエリって空気FW?
エウベルは自チームでは大活躍してくれたしビエリも敵にいるとけっこう嫌なFWだった気がした俺は
 
666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:19:47.35 ID:zWtsQwij
シュート力あるFWはどっからでも決めてくるから怖い印象
 
667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:20:19.17 ID:t6xRCBoC
俺はアドリアーノとレコバの2トップが最も厄介だったな
現実じゃ名前のわりには・・・だったのにw
 
668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:37:33.37 ID:z4pl0iu5
>>657
それだ:(;゙゚'ω゚'):
納得しましたありが㌧
 
669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 03:05:02.97 ID:iFjb4wFt
ロナウドは怖くなかった
スタミナが無いからね
 
670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 10:12:15.30 ID:BXVUuqSY
>>667
なんでや!二人とも最大瞬間風速はすごかったやろ(涙
 
671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 16:00:55.55 ID:+PGmmNPR
レコバ、ビエリ、アドリアーノも厄介だったが、
ジラルディーノも面倒だったな。
 
672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 17:43:11.64 ID:zgg+e5zs
ジラルディーノはゴール時の呼び名が敗北感を倍増させる
 
673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 18:37:13.91 ID:D9shIXCR
自分で使うとうまく使えないジラルディーノは敵に回すとほんと怖い
 
674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:01:37.49 ID:wij4tduW
そんな中ほとんどマルティンスに沈められる俺。
 
675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:52:05.81 ID:jn+ldiUP
光栄のWPスタッフを引き抜いて毎年EWET7 20XXを出してくれ
 
676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 21:21:11.18 ID:Zm8s1XOb
そんな事になったら史実モードが設定されて

・2006年頃からロナウドの体重が+20kg、スピード系能力が10ダウン
・2006年、中田が勝手に引退
・2007年、ダイスラーが重度のうつ病にかかり引退
・2008年、アドリアーノが勝手に帰国→アル中でコンディションが絶不調続きになる

とか大怪我が再現されてクラブ経営が超ハードになってしまう
 
677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:53:58.90 ID:wHFCR62c
もはや別のゲームだなw
 
678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:09:23.38 ID:s8HpQDjX
すいません質問なんですけど
代表や練習中での能力アップイベントは
>>2の実践練習指導と同じ扱いでいんですかね?
 
679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:47:48.26 ID:zboOp7V5
>>675
2008年9月 マンチェスター・シティのオーナーが変わって大型補強するイベントがあるんですね
 
680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 10:50:47.16 ID:wVdRbh9a
PSGも忘れないでくれ
 
681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 21:10:54.14 ID:a9rj35GG
>>678
実践練習程のアップはしないし、
ポテンシャルも上がってるのかどうかわからん。
俺も気になる。
 
682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 00:01:05.94 ID:3Rc7EiS4
検証したわけじゃなくて経験則での推論なんだが
突発的なコーチ報告による能力アップは経験値のみで成長限界は上がってないと思う
以前若手育成せずに突発イベントが2回か3回起こった実名選手がいたけど
ピーク時に能力が底上げされた感じはほとんどなかった

おそらく能力値が1上がる時は、試合の評価点や日々の練習で得られる経験値が一定量を超えた時
なんらかの能力が上がったばかりだと報告イベントが起こるとほとんど能力アップしない事があるけど
それは突発イベントでは経験値の量が能力を1アップできるほど加算されてないからだと思う
そして若手育成にも能力アップにムラがあったりするのは、成長のタイミングによるものだろう
実践練習は黄色の能力は2~3アップするくらいドバッと経験値が入るからわかりづらいけど
基礎練習だとほとんど能力アップしないこともある

というわけで基礎練習と同等程度の経験値で、成長限界なしのイベントじゃないかな
長文のくせに裏付けなくて悪いんだけどw
 
683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 01:24:33.86 ID:H4jAwGyg
経験値っていうか単純に小数点以下まで能力があるんじゃね
 
684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 12:44:40.44 ID:VIVjOAQU
そうだね
最近の本家では経験値が100?増減すると能力がそれに連動して1増減するシステムになってるし
8ではどうだったんだろうか
 
685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 13:27:26.60 ID:43+OHDH+
>>681 >>682
詳しい解説ありがとうございました!
 
686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 20:00:46.15 ID:4783ZP6C
先日リバウドの件で質問したものだけど
アドバイスを参考に守備免除で下がり目のFWで使ったらドリブル、シュート、パスと多彩なプレーを魅せてくれて大活躍してくれたよ
現実のようにラボーナ、FK、弾丸ミドル、オーバーヘッドなども決めてくれて見てて凄い楽しかった
終わってみればシーズン25ゴール13アシスト、公式戦33ゴール16アシストと期待を大きく上回る数字も残してくれた

みんないろいろなアドバイスありがとう!
 
687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 21:17:37.70 ID:ylrjhYQm
>>686
すごい成績だな((((;゚Д゚))))
よほど良い監督に恵まれたんだなww

あと>>685のIDがサッカーゲームとして最高すぎるだろww
OHDHって… 司令塔かよ
 
688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 21:19:22.43 ID:hfiqtOPt
>>686
せっかくだからフォメとかメンバーとかも教えてよ。
結局どんな感じのチームにしたの?
 
689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 21:49:04.27 ID:4783ZP6C
>>687
チームの成績はリーグは最終節落として2位、CLは決勝Pk負けで無冠だからいい監督かどうかは・・・w

>>688
リバウドシステムを目指すプレイということでエディットでデポルにリバウド(24歳)、ガットゥーゾ、カカ、アネルカを移籍させてのスタート
フォメは4ー4ー2のボックス型で
Gkツェフ
CBウッドゲート(話題になったので獲ってみた)
CBアンドラーデ
RSBスカローニ
LSBフルムタン(欧州その他のクラブから加入)
DHアクーニャ
DHガットゥーゾ
ROHバレロン
LOHカカ
LFリバウド
RFアネルカ
といったメンバーだった

高さ、スピード、キープ力のあるの万能型のアネルカがリバウドを補佐、ブラジル人のカカを近くにおいて低い連携値を解消
ガットゥーゾが走り回って守備の穴を埋めてアクーニャは守備も頑張りつつ配給
全員クロスなしサイドチェンジ普通で基本カウンターベースの中央突破で遅行の場合はSBが攻撃参加
キープレイヤーはリバウドでグループ戦術はリバウドが持つとアネルカ、カカ、バレロンが飛び出し
パスタイプは基本ショート1だけどボランチ、SBは試合を見て選手の距離感によってちょくちょく変える

こんな感じかな、見難くてごめん
 
690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:03:05.81 ID:4783ZP6C
基本カウンターベースの、じゃ日本語おかしいw
カウンターベースの、だw
 
691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:46:50.27 ID:hfiqtOPt
>>689
アネルカ俺も獲ったことあるけど、衰えが早い以外はホント良い選手だよな。
ウッドゲートはどうだった?結構使えるでしょ、背もスピードもあるし。
OMFのカカは本当に頼りになる。うちの箱庭でもトップ下として大活躍してるわ。
後、フォメ4-4-2ボックスにしたんだ。読みが当たってよかったよ。
 
692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 23:11:19.74 ID:4783ZP6C
>>691
4-4-2ボックスは大当たりだったよ!

アネルカはいい選手だね
リーグで23点くらい取ってくれたし、リバウドが出れない時や交代した時代わりにセカンドトップとして使っても遜色ないプレーしてくれる
ウッドゲートは話題になるだけあってまさに鉄壁だったよ
それとうちのカカは得点こそFWの2人に隠れてあまり稼げなかったけどリバウドとは抜群のコンビネーションでアシストしたりチャンスを作りまくってくれた
 
693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 09:36:38.05 ID:R6xHQpiX
ガットゥーゾ、ウッドゲート、アンドラーデの守備ラインは強力だね。
リバウドが守備免除でも充分威力を発揮しそう。
後はポツンと入ってるチェフが気になる。
安く獲れたの?獲ったことないんだけど。
 
694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 11:43:25.86 ID:uvLvcLrB
>>693
チェフは始めてすぐにオファー出して9億くらいだったかな
デポルで予算はそこそこあったし安定して活躍してくれて安い買い物だったよ
 
695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 12:31:20.17 ID:j5WYGf7l
そもそも24歳リバウドの時点で
 
696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 13:22:09.03 ID:uvLvcLrB
ああ、リバウドを24歳にしたのはメインでやってる箱庭の転生リバウドが現在24歳で連携以外デフォと同じ能力だからなんだ
今回のプレイはメインのほうに少し飽きたのとその箱庭に活かすためのテストプレイみたいなものだからね
 
697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 09:19:34.54 ID:7npWtEz/
マラドーナがやっと出たわぁ~。一つ先輩のフリットもかすんでしまう活躍で
なんといっても、ドリブルよしパスよしシュートよしフリーキックやコーナーもよしで
ホントすごすぎる。同期にラウカールトも入団してこちらもいうことなしの能力。
ところでみなさんは、マラさんをどこで使ってるのかな?
1.サイドでドリブルやクロスに期待する
2.トップ下でスルーパスやドリブルを生かし、ときどきゴールも決める。
3.トップの位置に置いてヘディングは期待できないも、ポイントゲッターとして使う。
 
698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 09:40:28.08 ID:GMMRj/YU
>>697
基本3でいいFWが揃ってれば2かな
 
699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 12:48:42.78 ID:Zs0AMFe5
マラドーナは連携が低いのがネックだけど
それでも能力が鬼だからどこで使っても問題なく活躍してくれる
 
700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 05:27:10.92 ID:mb+Ppoiy
>>698
>>699
いいFWがそろっているので、自分のチームではトップ下でやらせているけど
トップの位置が良さそうだね。FWなら1試合1ゴールぐらい取れるかな?
どこでやっても確かにすごいけどねw
 
 
 
 
 
 
701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:26:57.66 ID:51w7Ww7S
SHがボール持ったらグループ戦術でSBにオーバーラップ設定してるんだけど、
ほとんど発動せず全然追い越してくれない。
一体何故なんだ。どうやったら追い越してくれるんだろう。
 
702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:13:36.45 ID:JPDpU29G
SHがSBの前にいると攻め上がるスペースがないと判断するのか効果的な発動はしない
SHを中に切り込ませるような設定にしてSBにスペースを空けると上がってくる
攻撃意識を内側にしてグループ戦術をサイドからセンターにするとか、SHを思い切ってCHやOHにするのも手
 
703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 01:55:21.82 ID:Or0csYDw
>>701 

既出だが各能力値も大事ですよ。
能力値 :攻撃性は大きいほどよい、80欲しいかな
攻撃方向:矢印は攻撃方向のみで、下に向けない
特殊能力:飛び出し、ドリブラー持ち

>>702

禿同、SBの進行方向にスペースを作ることが大事。
守備を意識するならSBがあがったスペースをカバーするようなDMFの攻撃意識にも留意した方がいいかな。
SHとWFの関係にも同様の事が言える気がする。
   
 
704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 10:39:02.21 ID:QsNr4xRj
はぁ…それにしても新作出してほしいなぁ
欧州+Jに日本代表モード搭載して漫画のジャイキリあたりとコラボしてETU出すなり選手配信するなりしたらそれなりに売れると思うんだけどなぁ(震え声)
 
705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 13:07:45.61 ID:EUeyvwdq
その“それなり”の売り上げが莫大なライセンス料を上回るならいくらでも新作出すさ
基本最新WEベースでいけるカンタンなお仕事なのにやらないのは
少なくともコナミにとってEWETは市場を作れなかった失敗作だってことだ

俺は当時それほど戦術オタが居なかっただけだと思うけど
 
706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:38:10.89 ID:SOMGFrxm
単独は限りなく期待薄だな。
利益重視の東証一部上場企業だからR-TYPE TACTICS出したアイレムみたいな訳にはいかないだろうし。

オーナーモードの撤退が気になるが同じコナミのプロスピでも球団経営モードが加わるらしいし
手抜きの2013と違ってVita版も出してくるであろう2014には期待したいが・・・
淡い期待は秋に失望へと変わるだけか
 
707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:50:20.99 ID:iBH/FxXQ
あるいはそうかもしれんな、・・・
 
708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:46:35.21 ID:YMRdbZcQ
やっとリーグ戦80得点超えたよ。
しかし100得点とか夢のまた夢だわ…
次の目標は90点超えだけど、誰か90点超えた人いる?
その時のフォーメーションとか、攻め方を簡単で良いから教えて下さい。
 
709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 04:15:57.44 ID:jnm8NjZR
このゲームかなりはまったんだけど
似たようなので今出てるお勧めのって何がある?
サカつくは個人的にダメだった。
 
710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 06:17:02.61 ID:ke4+DDNs
カルチョビット フットボールマネージャー
 
711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 08:36:54.47 ID:dO1acr1y
はじめて気づいたんだが、
マッチモードで日本代表を選択すると、
メンバーチェンジの画面でR2を押していくと、今まで見たことの無いパラメータ画面がでてくる。
確認できるパラは以下の通り。

GK能力
ハイボール処理力
PKセーブ力
スローイング精度
スローイング力
キャッチング
コーチング
スライディング
パスコースカット
マーキング力
クリア精度

隠しパラなのかな?
 
712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 11:53:22.70 ID:Pm3dbvdS
>>708
CF
CF CF
OH
OH
DH DH
DH
CB CB


これで高2でプレスハーフにして微調整すれば行ける
2-5-3が最終的に最強に点を取る戦術
4トップにするよりこっちの方が効果的
 
713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 11:55:14.65 ID:Pm3dbvdS
あれずれた・・・
    CF
  CF   CF
    OH
    OH
  DH   DH
    DH
   CB CB 
     
 
714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 13:15:42.46 ID:DLprdgiC
>>713
失点は1シーズンでどんなものぐらいなん?
 
715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 15:59:15.87 ID:poIB38/J
オレも2バックにトリプルボランチ、スリーCFまで一緒だわ
 
716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:24:45.03 ID:VoAk4g4Q
>>706
これのアップグレード版じゃないとたぶんコレジャナイ感があるだろうね
レンタル移籍とかAIとかの欠点だけを直して最新データで出してくれないとまた戻ってくる気がす
 
717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 18:07:56.72 ID:xVfUU71C
>>708
厨チーム化したバルサで年間100G達成した。
失点は20くらいだったかな。

□□□◆□◆□□□□□ CF2人
□□□□□□□□◆□□ WG1人 
□□□□□□□□□□□
□□◆□◆□◆□◆□□ LSH,DH,CMF,CMF
□□□◆□◆□◆□□□ 3CBライン高
□□□□□□□□□□□
□□□□□◆□□□□□

攻撃は右WGの転生フィーゴにボールを集めて、2CF目がけてクロスまたは切れ込んでシュート。
または、中央のCMFシャビからのスルーパスにCFが飛び出す形。
2CFはコリンズ・ジョンと転生トマソン。コリンズ・ジョンは特殊能力壊滅だけどリーグ戦50Gした。
あんま参考にならないかな。
プレスなし・ライン高なので守備はDHとCBの能力頼み。
 
718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:39:00.58 ID:dO1acr1y
>>701

703の者です。

初期だとレゲイロ(ラシン・サンタンデル)しかいないけど、
飛び出し・ドリブラー持ちをコンバートしてみてください。
ライン高目にしとけば面白いくらいあがってくれますよ。

裏のスペース?
そんなもん知りません。
どうせ抜かれる時は誰でも抜かれます。
むしろ抜かれた後に追いつくだけのトップスピードのほうが大事な気がする今日この頃・・・
 
719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 12:53:19.75 ID:6GO56cAK
>>711
ヨーロッパ版のウイイレとJリーグ版のウイイレがあって、
日本選手の方はJリーグ版のウイイレのデータを引用してるから、
その能力が反映されてると思うよ。

隠しパラというより、性能には関係が無いけど、数値として設定されている感じだと思う。
 
720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 01:17:24.34 ID:PnOmzb0M
誰か、コルテスっていう182cmのCF使ったことある方います?
ネットや過去ログでも引っかからなくて。
ポストプレイヤー、ラインブレイカー、ストライカー持ちで
21歳なのに全体的に80台ぐらいの能力を持っているので、こりゃ後々
伸びると踏んで、獲ってみようと思うんですが。
普通なら、この手の能力持ちなら、有力若手枠とかで検索に引っかかると思うんですよね。
もしかして架空なんかなぁ?
 
721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 01:25:51.06 ID:2QEbg2ub
名前+ウイタクでググって何も出なければほとんど架空だよ
 
722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 06:28:52.83 ID:xlkrjoh+
名前からして架空っぽい
 
723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 11:36:31.43 ID:U+TU6pkK
どうしても気になるなら、最初からやり直して選手検索してみればいい
ヒットしなけりゃ架空、ヒットしても頭数調整の架空の可能性あるので
そのチームのEDITデータで確認
 
724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 12:11:04.65 ID:GNwSduvg
>>723
その最初からやり直して選手検索って奴既にやってた。
で、引っかからなかった。やっぱ架空か。別に良いけど。
 
725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 19:51:19.55 ID:QP+p94rF
>>711
当時こんな噂を小耳に挟んだ。
「JFAから、ゲームに登場する日本代表選手は全能力値の合計が同じになるようにしろ、と言われたが、
既存のステータスだけだとどうしても調整が難しかったので、無意味な能力値を増設して帳尻合わせた」

ホントかウソかは知らない。
 
726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 23:40:19.90 ID:U+TU6pkK
計算してないから数値が同じかはわからんが
DFに軒並みライン統率がついてたりMFにパサーやドリブラーが大盤振る舞いされてたあたり
あながち冗談に聞こえないw
 
727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 02:09:56.35 ID:PL42AkkC
スタジアムはローマのオリンピコが一番好きだな
なんつーか見やすくて綺麗
 
728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 11:25:59.22 ID:cvf7v9qq
リオネル・メッシ(前半11分)
リオネル・メッシ(前半28分)
リオネル・メッシ(後半11分)
リオネル・メッシ(後半13分)

クリスティアーノ・ロナウド(後半17分)
クリスティアーノ・ロナウド(後半20分)
クリスティアーノ・ロナウド(後半27分)


箱庭アドリアーノの怪物ぶりにゲームだからこれくらい爽快感があってもいいかと思っていたが
もはやゲーム世界を超越しとるなこの二人は。。
 
729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 16:09:10.47 ID:LRaXIQwU
もう何度もタイトルを取ってる強豪なんだけど、ポゼッションはほぼ50%未満。
前半なんか45%未満が多い。
CLや強豪相手には違うので、エフェクトかもしれんけど、皆どうやってるのだろう?

相手の守備的MFとDFがポンポンつないでいて、プレスかけても取れないし、
自DFがやっと取ったと思ったらすぐロングボール(クリア)で、また相手ボール。
自DFはショート1か2に設定しているにも関わらず。

パス回しばかりでシュートはあまり撃たれないので、リードしてれば脅威じゃないけど、
点が必要な場面ではこちらがほとんどチャンスを作れず試合が終わってしまう。
 
730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 18:40:53.20 ID:J9PVA5x4
>>729
支配率に関しては>>690を参考にしてみ。俺は結構改善された。>>690の人ありがとう。
あと攻撃に関してはキープレイヤーを変えてみたりもお勧め。
試合をみてプレッシャーの無い選手をキープレイヤーにすると上手くいく時もあるよ。

守備が完璧で相手が攻めどころが無いと相手はDFラインでボール回しちゃうと思うから、
プレスを1/4にして(流石に無しだと恐い)プレッシャーを弱めたり、
前線の選手の守備意識を変えてリトリートさせないとかして守備ブロックに穴をあけたりすると
相手はボールを運べるようになるから、どこかでボールを奪えると思うよ。
 
731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 19:14:54.72 ID:qw8fmr3I
EWETの支配率はあんまり参考にならないからそんなに気にしてないなぁ
試合後に見れるプレイエリア比率の方がよっぽど参考になる気がする
 
732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:11:46.00 ID:BdpxTUUA
>>729
クリアの問題に関しては、キープレイヤー設定の順番を並び変えてみたら?
上位:MF
中位:FW
下位:DF・GK とか。

俺は、OMF→FW→SMF→CMF・DMF→DF→GKの順にしてるけど、クリアせずにきちんと繋いでくれるよ。
もっとも、この設定のおかげかはわからんけど。
うちのチームのスタイルは、ショートカウンターだからこの並びだけど、
FWとCMF・DMFの順を入れ替えれば、かなりポゼッションサッカーになった気がする。
または、試合中にチーム戦術を変えるとか、DFとFWを連携線で結ばないとか。
どうも、点は取られていなくても、押し込まれていると判断されると、クリアするみたいね。

それから、うちはボディバラとかスピードがある前線のマーク設定をカバー、
タックル普通、オールコートプレス、ペース2でいつもやっているけど、
前線の選手が奪ってくれるか、その次のMF陣(大体ゾーン、一人ぐらいカバー)で大体奪ってくれる。
後はいっそのこと、中盤の数が多いフォメにしたら?
 
733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:30:50.27 ID:BdpxTUUA
大事なこと忘れてた。うちのチームは、GK以外全員守備意識高いにしてる。
 
734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:49:13.50 ID:OyzDkfY1
こんなこと言うのもなんだが
支配率を上げるため守備を緩めて敵に攻めやすくさせるのは本末転倒ではないのか
 
735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 23:06:59.87 ID:RhagoXMP
全員守備意識を低いにするとフォメの形からあんまり動かないから
ボール奪ってからちゃんと繋いでくれるぞ
 
736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 23:13:38.94 ID:raWRgfS/
俺はポゼッションよりシュート数を大事にしてる。
システムが機能してて攻めまくってたのに支配率48%とかあったりするし、
そういうのが結構あるからポゼッションは全く気にしなくなった。
ポゼッション上回るよりも常にシュートを2桁撃てるチームの方が勝てるチームだと思う。
 
737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 23:57:02.15 ID:otjLXnaS
俺もシュート数だな。感覚として10本以上打って枠内シュートが5割を超えると2、3点は取れてる
 
738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 05:23:54.97 ID:CSqiw2T8
>>734
守備意識を低いにするとリトリートしちゃわない?
もちろんフォメの形やカウンター設定にもよるけどね。
おれは1CF2WGで、CFは低い、WGは普通って感じ。

支配率は永遠の課題だなぁ。勝つことにこだわるならやっぱシュート数だが、
>>729の目的は支配率だし。
でも数字より、いかに自分の形を作れるかは重要だよなぁ。
 
739 :729:2013/01/29(火) 05:44:43.14 ID:srjbXr7f
みなさん色々ありがとう。
皆もそれぞれ悩んで対応しているのが良く分かった。
確かに支配率がすべてじゃないけど、ひたすら相手陣内で回されてドローが腹立つ。
負けや引きこもりドローはいいんだけど。
 
740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 11:13:07.46 ID:+8fRW00z
ゲームの仕様的に支配率と結果を両立させるのは難しいからなあ
リアルだと勝ったチームの支配率は大抵高いけど、ゲームだと逆で勝ったチームの支配率が低いことの方が多い

相手陣内で回されるのはドリブル安全、ワンタッチ、キーマンが後ろというパターンがほとんど
中途半端なプレスやチェイシングは絶対やってはいけない。思い切って全力プレスさせるか、超ドン引きで相手を引きずり出すしかない
 
741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 13:34:46.00 ID:8BPPrMmj
全員を守備意識低いにするとボール奪ってからの攻めがスムーズに展開しやすくてショートカウンター決まりやすくなるよ
ただ守備時にはボランチすら最終ラインに戻らないこと多いからその辺はバランス考えた方が良さげ

極端な例でテンプレサイトにもライン高の3バックで中盤厚くして全員ゾーン守備意識低いにしてるフォメとかあったような
 
742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 19:58:08.96 ID:G0zQxbFe
ハンドをとられた
ttp://we-up.s41.xrea.com/upload/src/0260.wmv
 
743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 21:04:53.76 ID:CSqiw2T8
>>742
別に珍しいことじゃないんだぜ。
クロスがミートせずにハンドになるとかよくある。
しかし素晴らしい画質だな。
 
744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 02:30:00.03 ID:PbMaG6ZH
  ラウール  ニステル
 ジダン      フィーゴ
  エメルソン マケレレ
ロベカル サムエル カンナバーロ ベッカム
    カシージャス

どうやったらこれ勝てるようになる?
ベッカムのSBは突っ込み無しね
以外とコンバートしてハマってるw
あのクロスは脅威

基本的に右寄りの攻撃に片寄ってる
フィーゴかベッカムのクロスでニステルかラウールがヘッドみたいな
 
745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 02:34:16.53 ID:PbMaG6ZH
別にこのメンバーに拘りは無いのでここをこいつに変えたら良くなるかもみたいな案があればお願いしたい
右寄りの攻撃は単調すぎてあまり良く無いのだろうか?
左側のロベカルやジダンも使うべき?
 
746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 02:54:02.41 ID:NrWQVU3D
なんちゅう銀河系。懐かしいわー。
 
747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 05:19:02.73 ID:LCVwwvuN
中盤一人外してロナウドを右CFに据えての4-3-3(3CF)で格段に得点力が上がる
 
748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 11:08:35.30 ID:ax6Vfm4Q
>>692
初期フィオレンティーナで始めたけどうまくいかない
攻撃意識やポジエディなど細かく教えてもらえないか?
 
749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 13:11:36.95 ID:CavPyxAH
>>748
何が、どううまくいかないのかを教えてくれ。攻撃なのか、守備なのか。
後、どういうサッカーにしたいのかの方針と現状でのフォメとスタメン。
 
750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 13:38:01.87 ID:S9+7y+qn
>>744
メンバーを固定するなら、ジダンを真ん中に置いて、フィーゴを
右WGにしてみては?
左サイドは攻守においてロベカル一人で制圧できると思うよ。
 
751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 17:24:52.75 ID:ax6Vfm4Q
>>749
フォメは4ー4ー2のBOX
GKルパテッリ
CBウィファルシ
CBスキラッチ
RSBマッジョ
LSBキエッリーニ
DHオボド
DHマレスカ
OHヨルゲンセン
OH中田
CFリガノ
CFポルティージョ

キープレイヤーは中田
主に狙っている形はOHのスルーパスから抜け出したポルティージョが得点を狙い、オーバーラップしてきたSBがクロスをリガノに合わせる感じ

現状の得点パターンはCFの強引なミドルか、セットプレイからリガノのヘッドが多い。シュートは全体で一試合5本くらい

気になるのは特に攻撃面でパスの繋がりが悪いということ。
本来OHとCFのコンビネーションを使いたいが、両OHにボールが渡った時にサイドへ逃げてしまいバックパスか無理矢理クロスという形になってしまう。
これはCFが全線に張りついてしまうのも原因かと思うが、OHとCFのポジションを狭めたり開いたりしたがいまいちで解決策がよくわからない。

守備で気になるのはDHが最終ラインに吸収されることがあるが、即失点とはならず、なんとか跳ね返しています。まずは攻撃を改善させたい。

あと、マレスカの動きが気になる
攻撃の際にボールを左右に散らしてほしいのだが、全力でゴール前へ行ってしまう。
守備の際には最終ラインに入り、代わりにスキラッチがチェックに行くことが多い。
おかげで攻守に全然絡まないのにスタミナゲージが一人だけ真っ赤になるのでこれも改善させたい。

以前からこのフォメを意地でも機能させたい思いからフォメは変更したくない。
よろしくお願いします。
 
752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 20:16:48.50 ID:F4mELnjT
>>744
そのメンバーで勝てないのか?
攻撃が右に偏るならジダンをキーマンにしてみれば良いんじゃない?
それとエメルソンよりエルゲラ使った方が能力は劣っても良い働きすると思う。
あるいは>>747みたいにエメルソン外してロナウド入れるとか。
>>750のようにジダン真ん中、右WGフィーゴ、左STラウール、CFニステルの4-2-1-3も良いね。
これも攻撃が右に偏るならキーマンをラウールにして左の攻撃を促してみると良いと思う。
そうすれば全体を使った攻撃ができると思う。
右はフィーゴとベッカムが居れば問題ないし、中央からはジダンが居て抜群のフィニッシャーも揃ってる。
その場合は左がロベカル1人になるからマケレレを左側に置いた方が良いと思う。
守備負担を減らしてあげればロベカルの攻撃力も存分に活きるんじゃないだろうか。
 
753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:26:13.87 ID:0PNOAAeO
>>751
まずなんで、ミッコリをレギュラーで使わないの?スルーパス抜け出し、またはCFとOFの
コンビネーションという形を使いたいなら、前線の選手全員のパス能力が重要だし、
ミッコリはスピード速いし、パス能力もあるから適任だよ。
抜け出しとかを第一に狙うなら、スピードのないリガノは逆に仇となる。
パス能力低いから、ポストにもあんまりならんし。

それに、クロスからのヘッド狙うにしても、肝心のSBのロングパス能力低いじゃん。
リガノを使い続けてクロスからの得点狙うなら、せめてマッジョの代わりにディ・リーピオとか使ったら?。

マレスカの体力の件は、マレスカと中田のポジション逆にしてみるのは?
中田なら守備も出来るし、体力もある。それに、パスを左右に散らすこともできる。
マレスカも、前ならそんなに疲れないし、マレスカのミドルには結構救われたけど。
まぁ、ただその動きは多分設定に何か問題がある気がするので、
設定を変えないと同じ現象起こる気がする。どんな設定にしてるの?

どうしても4-4-2にこだわるなら、俺なら
WG CF
 OMF1 OMF2orSMF
DMF DMF
SB CB CB SB
ってフォメ試してみるかな。

攻撃パターン
1.トップ下気味のOMF1のマレスカから、WGorサイドに開き気味のFWミッコリ
  orCFボルティージョに向けてスルーパス
2.WGの切り込みからのシュート、または一回戻してマレスカのミドル、CFへのクロス
3.OMF2orSMFヨルゲンセンからのクロスor切り込み
4.OMFが持った時に、左の空いたスペースにSBディ・リーピオとかがオーバーラップ
とか。リガノは、後半のセットプレー要員にするかなぁ。
 
754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:31:35.58 ID:0PNOAAeO
 WG  CF
 OMF OF
  DMF DMF
SB SB
CB CB

フォメ図がうまくいかん。 これで出来てるかなぁ。
 
755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:34:09.26 ID:0PNOAAeO
 WG   CF
   OMF  OMF
  DMF DMF
SB CB CB SB
これでどうだ。
 
756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:38:19.31 ID:0PNOAAeO
あ、中田DMFじゃなくてCMFの方がいいかも。
 
757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:08:16.23 ID:S9+7y+qn
図がうまくいかない>>753に萌えたww
>>751
ラインの高さはどれくらい?
裏狙いの攻撃がしたければラインは高くない方がいいかもしれないよ。
もちろん相手のフォメに拠るところもあるけど。
DMFの攻撃意識や、攻撃参加の設定、あとプレイスタイルはどんな感じ?
中盤の底でパスを散らしてほしいなら、攻撃参加は”なし”攻撃意識は自陣方向のみが
オススメだよ。それでもプレイスタイルや、選手の攻撃性に影響して上手くいかないこともあるけど。

DMFが最終ラインに吸収される問題は、守備意識とポジショニングかなぁ。
守備意識高いと下がったり、積極的にマークに行っちゃうから、その辺りを試してみ。
守備意識は下げたく無いならカウンター設定とか、ポジションを高めにするとかかな。
>>753の中田CMF案も良いと思うし実際に色々試してみてよ。

4-4-2のBOXにこだわるなら、トップ下がサイドに流れる問題を解決するのは難しいと思うよ。
両OMFをSMFにして、グループ戦術で片方を"中央へ"片方を"サイドへ"みたいにすれば
多少良くなるかもしれないけど…
普通に考えて人数が密集する中央へドリブルはしないからなぁ。
 
758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:36:37.99 ID:ax6Vfm4Q
>>753
ミッコリは当初レギュラーだったけど、サイドプレイヤーが邪魔してるのか消えてることが多くて、リガノにしたら中央で構えてくれる分チャンスが増えたんだ。
ディ・リービオは初年度で引退しちゃうから、なら若手を使おうかと思って。

マレスカはレジスタで
ショート2、スルーパス積極的、クロス狙わない、サイドチェンジ積極的、ワンタッチ普通、ミドル普通、カウンターしない、タックル弱2、攻撃参加、オーバーラップ、チェイスしない
>>757
ラインは5でチーム戦術はテンプレのやつ
DHの攻撃意識はオボドが下でマレスカは何もしてない。
守備意識はDHが普通で、他は低いにしてる。始めはOHも普通にしてたけど、必要以上に下がってくるのでやめた。
設定が中途半端だったりするんだろうか?
 
759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:58:24.47 ID:S9+7y+qn
>>758
ライン5だと裏狙いは難しい。もちろん相手のフォメにも拠るけど。
相手を引きずりだして、少ないパス交換で攻撃、これが裏狙いの基本だけど、
ラインが高いと相手を引きずりだす前にボールを奪っちゃうからラインは下げたほうが
良いと思うよ。そうするとDMFもDFラインに吸収される問題も同時に解決されると思う。

とりあえず>>753>>757を参考にまずは試してみて。
やってみないことには机上の空論でしかないから。
新たな問題にはまた対処すれば良いし。
 
760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:47:58.67 ID:ax6Vfm4Q
>>759
そっか。ライン高い方がいいかと思ってたけど、そう単純ではなかったか
>>753>>757のことをしばらくためしてみるよ。ありがとう。
 
761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 15:31:43.87 ID:+daA1dWS
クラシック除いて右のSBで一番能力の高いのってザンブロさん?
左はロベカルやAコールやリザラズやマルディーニと良い選手いるけど右ってザンブロさんとカフーくらい?
 
762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 15:58:28.74 ID:3r+fcRtg
ジェラー…いやなんでもない
 
763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 16:42:16.40 ID:+daA1dWS
経営状態は常に悪くて赤字みたいなんだけど大丈夫なのだろうか?
人件費が無駄に高いってこと?
もし最低ラインまで行ったらどうなるの?
 
764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 17:21:37.00 ID:dLaFmj54
>>761
アルセなんかは?
 
765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 17:23:42.67 ID:ap2j6vjQ
>>761
ベッカ…いやなんでもない
他はアウベス、カンデラ、サネッティ、サリハミジッチとかかな。
守備専ならプジョル、テュラムの大物が。
良い選手は沢山いるけど、確かにロベカルクラスの右サイドバックはいないな。

>>763
新作が出たらファイナンシャルフェアプレーうんぬん五月蝿そうだなww
 
766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:09:25.34 ID:gfhfgGP8
>>761
ザンブロ、カフーも良いしサネッティ、ジェレミとかも居る。
でもまあ、やっぱカフーかな。
1度だけ10代から実践練習と試合出場だけで育てて化物になった事がある。

>>763
多分どうもならないんじゃないかな。
 
767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:45:43.73 ID:L5+pvhFN
このゲーム的にはゴンサーロ・ロドリゲスがいい右サイドバック
サイドバックに置くとフリーロールになるし

あとはハテン・トラヘルシ、ビロタとかか
 
768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:05:22.34 ID:Nqn7X3T9
ふと思ったがやっぱり試合数多いプレミアの方が選手成長早いのかね
それとも選手成長はリーグ戦のみとかに調整されてたりするのか
 
769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:17:19.30 ID:h0Jkm/bu
シャビってこの時と今現在も全然能力変わってないよな
もう9年前のデータなのに未だに能力衰えずなんて超人的
こんな選手他にいないよね
 
770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:50:11.64 ID:KgLdRk3b
>>768
正確な検証はしてないけど、試合をこなす事が選手の成長につながるのでプレミアは有利かと
正しくはカップ戦を勝ち進める戦力を持つクラブが有利ということだけど
CL決勝トーナメントやカップ戦決勝だと成長ボーナスがあってもいいと思う
 
771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 11:30:21.88 ID:CuGEzU3N
どうしてFK精度70カーブ67の選手にフリーキック決められるんですかねえ
しかもキーパー一歩も動けないような完璧なキック・・・
たまにありえないシュートが入ったりするのもサッカーの醍醐味だけどさ
 
772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 12:12:13.24 ID:rMwHriby
>>769
サネッティが居るじゃないか。シャビとは次元が違うよ。
何せ若かったシャビと違いサネッティは当時から既に30代だったんだから。
鉄人だね。マイコンがクタクタになってサネッティ任せになっても難なくこなしてたし、
ボランチという新境地をベテランの領域に入って開拓したりしてたからな。
ケガも少ないし前回、前々回とW杯メンバーに選ばれなかったのはホント謎。
特に前回はグティエレス1人だけって。監督が監督だったからアレだけど。

>>771
あるある。ミドルとかもラクラクと凄いの決めてくるしな。
 
773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:13:14.35 ID:wv42hCfn
>768
本家の場合だと
カップ戦の経験値(能力アップ)はリーグ戦と比べてかなり少なくなってるね
 
774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:32:45.35 ID:kOrNuIOR
ミドルを積極的にすると本当に無鉄砲に打ちまくるんだなw
消極的で良いよね?
どうせ入らないしミドルが決まったのってほとんど見た事ないし
 
775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:22:44.66 ID:AO4gCHxf
そうか?うちの箱庭では、結構決めてくれるけどな、ミドル。
 
776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:51:44.96 ID:E8F4rR0g
>>774
能力が大事だと思うな
精度もシュート力もないと難しい印象
 
777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:53:52.56 ID:kOrNuIOR
ネドヴェド、スコールズ、アンリで積極的にしてるけど全然決めてくれないどころか枠にすら飛ばない
せめてGKが弾いてストライカーがつめてゴールみたいなのがあれば良いけどそれも無い
 
778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 00:27:53.60 ID:jnfg1qLl
ミドルはFWよりMFが決めやすいイメージがある
おまえシュート系能力低いじゃねーかwってくらい強烈なのが敵味方双方に
 
779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 00:49:21.71 ID:spcXkDj6
スナイデルだよね
 
780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 01:11:15.34 ID:U10dm3CY
>>777
その面子なら年間で1人あたり5Gくらいはミドルで決めてくれそうだけど、
年間通してもダメかな?

俺の箱庭でもクロスだけで13アシストした選手が次のシーズン全くダメだったり
パスが全く通らなくなったり、色々問題はある。
ミドルが入らないシーズンもあるのかもしれないね
 
781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 01:17:07.48 ID:XDXUFlKw
一歩横に動けば防げるようなミドルが決まっちゃって1対1で至近距離のシュートはスーパーセーブしまくるって感じでしょこのゲーム
 
782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:09:53.37 ID:9+pTi4Dp
ミドルシュートはシュート精度よりもシュート力の方が大事な気がする
 
783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 17:23:39.51 ID:MVTSvDPv
初期インテルってすごくね?
 
784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 19:48:22.58 ID:eFfa4tq2
>>782
確かに。精度があまりにも酷くなければシュート力高い方が良いな。
シュート力低い選手のミドルってチョロチョロシュートになる事多いし。

>>783
勿体無いぐらい選手が余ってた頃だからね。
最初の7~8年ぐらいは毎回最優秀監督はマンチーニが持って行ってたな。
 
785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:06:47.22 ID:L6vlvcog
>>784
アドリアーノが前線にいれば無双できるからな

ブラジルのロナウドってどこで転生するの?マドリー?
35シーズンほどやって全然出てこないんだが・・・・
 
786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:52:35.26 ID:C/lLc67Z
EU圏の選手は所属クラブに転生、EU外の選手は母国に転生が基本だと思う

ただし、EU圏選手が母国のその他のクラブ(2部)所属で発見される事もある
ミランでやってたらインザーギがその他のクラブ所属だった(転生先が固定なのかは不明)
生え抜き設定はないだろうけど、なんでピアチェンツァデビューが再現されたのか不思議w
 
787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:01:23.21 ID:L6vlvcog
>>786
うーん、出るまで待つかー

ネスタがラツィオのユースで出現したら脳汁出まくるw
 
788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 02:31:12.37 ID:YeuLfLJ2
>>787
スカウトに南米指示して探させないと出て来ないよ。
 
789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 15:35:02.17 ID:PygIHNsd
転生してすぐ獲得したのか転生先がおかしくなかったのか、10代からロナウドがいたアストン・ビラがいつもリーグ上位にいた時期があったなぁ
 
790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:19:35.78 ID:r4UwS72i
C・ロナウドを年齢エディットで15歳にして始めたら
21歳の時点で手が付けられなくなった。とにかく持たれたら止めらないわ、FKは決めるわで対処しようがないw
マンUは他にもアドリアーノと5歳若返らせたドログバが移籍してて、監督もカッペロで勝てる気がしないw
 
791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:38:34.93 ID:DuF0/h1p
キューウェルを15歳に若返らせたら凄いぞ
今のリアルメッシくらいの能力に近くなるかもw
元々高い能力だったから更に伸びて化け物化した

あとエメルソンもほとんどのステータスが80~90に化ける
残念なのはマンマークもパサーなどが一つもない事かな
全ポジションどこでも使える
 
792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:46:29.65 ID:qm13h6ha
年齢下げは悲しいかな転生すると能力が元に戻る…というのは有名だが
最新移籍マーケットで始めると、転生先がデフォルトクラブに戻るのは最近知ったw

ランパートとスコールズを中身ごと入れ替えたら
マンUユースにランパート16歳(=転生スコールズ)が登場しちゃったんだぜ…
 
793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:39:26.34 ID:QkqDqKAD
転生してきたロナウド獲ったけど60分限定の選手だなぁ。
何せスタミナが…。
後半半ばには遅いわ倒れるわロストするわでシュートもなかなか打てなくなる。
前半の無双振りは影も形も無くなってしまう。
 
794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:50:41.51 ID:9wn/MxAq
ロナウドはスーパーサブかカップ戦要員
ロナウドとゾラは能力が高いけどスタミナないのが本当に残念
 
795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:04:06.91 ID:13U0akW2
あとバティ、バッジオとかもスタミナなくて使いづらいね

うちの箱庭のオランダリーグがいま熱い
毎年優勝チームが違う
Jリーグのような戦力拮抗ぶりが面白いわ
 
796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 20:50:17.78 ID:8gqzHocR
優勝が決まった消化試合の最終リーグ戦でベンチに置いたロナウドを
0-0の後半ロスタイムのCK時に投入
ヘッドで決勝点&20得点目決め手くれたときは感も大事だなと思った
 
797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 02:14:33.68 ID:/NDVR60K
ジョージ・ベストもスタミナないのが惜しい
スタミナさえあれば最高のドリブラーなのに
 
798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 21:35:13.83 ID:uWbbwyKS
逆にスタミナだけはあるが使えない選手って誰かおる?
 
799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 22:28:30.77 ID:m+E/NEuC
レスポンスがダメなタイプは結構除外するかな
走り回ってボールに絡むならパスの精度とかよりもレスポンスだと思うし
 
800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 01:07:29.22 ID:/bNz+uMZ
俺はレスポンスと同じく、ボディバラが80を越えていない奴は、
大体アウトにするかな。20前半で、75ぐらいなら伸びるから良いけど。
 
 
 
 
 
 
801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 01:50:08.64 ID:FNuQtqmc
スタミナは90だっても強2にしてればすぐにバテテ使えなくなる
基本的には中にしといてどうしても点が欲しい時は強2にしてリードしているときは弱2くらいでうまくやっていけばそんなに問題にはならない
ロナウドを強2でスタメンフル出場させようなんて無理だよ
中でも90分無理かな
 
802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 01:53:59.93 ID:KV5EVQ/a
俺は常に弱でフルプレスだわ
 
803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 02:08:27.30 ID:UW7SjVKn
俺は怪我するまで酷使するけどな。
 
804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 11:27:34.97 ID:RIMHr1VX
>798
スタミナだけあれば
とりあえずSBやボランチの穴埋めぐらいできるから
使い道ないってやつはいないんじゃないの

やっぱり使いにくいのは 鈍速・チビ・スタミナないやつだな
ボディバはなくてもポジション次第ではなんとか使える
 
805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 11:34:44.16 ID:xBCaAWLx
身長が高いだけのFW
ドリブルスピードが高いだけのサイドアタッカー
スタミナがあるだけのDH
スピード系が高いだけのDF

チーム力低い時期はこういうヤツ入れときゃなんとかなる
 
806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 14:10:29.20 ID:c5TIk2/O
それで一喜一憂してるときが一番楽しかったりする
 
807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 15:19:53.87 ID:upGDGsGE
>>804
鈍足は否定しないけど、小さいのとスタミナないのは別によくない?
裏抜け系のFWとかサイドアタッカーとかだったら身長よりもスピードとかボディバラの方が大事だし、
DFやDMFでもそんなに身長は気にならん。CB2枚とも小さいのは、さすがにクロス対策という意味で不安ではあるが。
ミリトもイヴァン・コルドバも敵にすると厄介だし、マケレレやダービッツも169だぞ。

後、スタミナないのは交代させりゃいいじゃん。
オールコートプレス、ペース2でいつもやっているけど、ターンオーバーさせてるから、全然気にならん。
 
808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:08:45.08 ID:RIMHr1VX
>807
3つ揃ってる奴 って意味で書いた

チビのテクニシャンはターンオーバーできるようになってからの楽しみだね
 
809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:33:19.84 ID:jV+vEeNO
>>808
ああ、そういう意味か。早合点しちまった、すまん。
でも、ダメ要素が三つ揃っている奴なんているの?
 
810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 00:35:43.44 ID:TmfjdTfl
ジーコのFKは一級品だからと
CK蹴らせてみたらイマイチ合わない・・・なんでやと思って能力見てみたら
ロングパススピードだけがやたら低い

たしかCKはFK精度とカーブ、ロングパススピードが関係してるんだよね?
ああ惜しい選手だ
 
811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:28:14.21 ID:SjRtY/Ih
>809
うーんと
監督就任初日でフリー移籍させる連中かな・・・
 
812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 05:50:49.80 ID:9enB17n/
>>804
さらにボディバもないゾラWFにコンバートして、前向いてプレーできるようにしたら無双した。
 
813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 17:29:25.72 ID:UFVWfu+c
コンバートして新たな可能性を見るけるのも面白いところだ
 
814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 17:41:42.62 ID:AzSGWPfO
WGにコンバートするとハマるSMFやSBは多いが
SBにコンバートしてハマるWGやSMF、CBはあまりいない気がする

なお実名選手はイメージがあるからコンバートはしたくない派だけど
架空選手はチーム事情に応じてバンバンコンバートしてる
 
815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 18:49:54.13 ID:VxVs7teL
SBにコンバートはCHが一番合ってると思う。あとはSH
元々オフェンスもディフェンスもスタミナもそれなりにある選手が多いからコンバートすると能力的にちょうどいい感じになる
 
816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 20:15:47.76 ID:naIo/eks
ベッカムのSBはかなりハマるな。
ベッカムは仕掛けるタイプじゃないから、
リアルでも途中からゴリゴリのSH投入してベッカム1列下げるって戦法は良く取られてるし。
 
817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:36:05.98 ID:YZJd1/zS
守備的なSBが欲しい時はボランチをコンバートして
攻撃的なSBが欲しい時はウイングをコンバートしてる
 
818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 00:43:38.38 ID:KpS7AUSg
謎の不調期に陥ったらどうしてる?
開幕から首位爆走してたのに一、二月に負けが込んであっさり首位の座を明け渡したので
「エフェクトコンピュータめ、リセット押してやるザマー」と罵りながら、ずっと固く禁じていたリセットを押してしまった

はあ・・・虚しい
 
819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 01:39:42.76 ID:LbsF7bqT
若手育成で付けた特殊能力は転生しても継承されるの?
 
820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 02:04:57.26 ID:fWUBzEpa
>>818
俺は何をやっても調子が上がらない時は止めて寝るようにしてる。
そうすると次の日復調してる事がそこそこある。

>>819
追加特殊能力とコンバートポジションは転生するとリセットされる。
 
821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 05:47:32.68 ID:uH4U60Bn
ポジションを変える、フォーメーションを変える、そんなことしてたら、何とか引き分けで終われることが多くなった。
0-2から終了間際に追いついた試合にはしびれたぜ。
 
822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 11:25:49.01 ID:yWUYDmcv
前半と後半でフォーメーションを変えてる、両方とも実績のあるフォーメーションだから今のところエフェクト負けはない。
 
823 ::2013/02/16(土) 14:57:20.20 ID:xY88j+rT
みんな超ベテランだと思うけど最終的に基本システムは何に落ち着いた
俺は2-5-3だな
リーグで100点を取りたいから
 
824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 14:58:56.75 ID:YPft7QKe
100点とかどうやりゃとれるんだw
結構やってるが、バルサフォメに落ち着いて無難にこなしてるだけだ
 
825 ::2013/02/16(土) 15:02:25.14 ID:xY88j+rT
基本的に強2でハーフプレス
    CF 
  CF   CF
    OH
    OH
  DH   DH
    DH
   CB CB

これで微調整したら取れるよ
クロスしないがミソかな
 
826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 15:08:23.23 ID:YPft7QKe
マジか、試してみるw
 
827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 15:53:04.59 ID:yWUYDmcv
4バックラインディフェンスで全員カバーリングにしたらディアゴナーレ?スカラトゥーラ?みたいな動きをしてて感動した。
 
828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 17:26:46.03 ID:DjKVUnSw
すげー 
久しぶりに来たらまだこんなにレスあるんだなw 9年前のソフトなのに
このソフトやって以降サカつくがバカらしくてできなくなったわ
 
829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 17:42:58.38 ID:nC+M8g+e
他ゲー批判は勘弁
 
830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:38:14.69 ID:BjtwfAsD
ゾラで無双はすごいね
俺もゾラ使ってるけど
ドリブルキープでタメを作ったりスルーパスが基本で
あくまで他の選手を生かすプレイヤーだわ
とてもアドリアーノ無双みたくはいかない
 
831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:39:49.77 ID:BjtwfAsD
>823
ストレスなくプレーすることを考えると2バックになっちゃうな
あとはコンセプトがあるチームを作って運用してみるぐらい
 
832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:49:13.34 ID:9R887nJe
ゲームの仕様的に最後を防げれば守備はそれで十分だから、極端な話ペナルティエリア内に3人くらいいればなんとかなっちゃうんだよね
 
833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 21:29:06.60 ID:QJLg7k55
2バックって失点しまくらないの?
 
834 ::2013/02/16(土) 22:36:06.70 ID:xY88j+rT
しないよ
さすがに相手が3トップや4トップだったらDHを相手のCFやWGにマンマークを付けるけど
 
835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 05:39:20.78 ID:5j2e27qM
あれなんかね、絶対的なSBが少ないから、中途半端なSB置くより、
DMF置いた方がサイドの守備面で良いってことになるのかね?
守備重視の選手にすると、どうしても4CBになっちゃうし、
逆に攻撃重視の選手は、例外を除き守備が不安。
体力がある、守れる、それでいてそれなりに攻撃能力もある
リアルなSBやWBに感覚的に近いのは、ゲームでいうDMF系の選手なんかね。
 
836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 14:06:32.91 ID:UH4hiziU
リアルの話だけどインテルミリートの
代役候補ニステル、バロシュ、カリュー、ハリステアス
EWETをずっとやってると馴染みがあるけど
世間的には懐かしいって感じなんだろうなあ
ニステルは引退したけどみんな無所属か・・・
 
837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 16:23:26.78 ID:U//Zasvp
100点取るより一桁失点の方が難しい気が・・・
両方いっぺんにできた人はさすがにいないよね?
 
838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 16:40:58.82 ID:A/C1hlrm
攻撃力を削り、無い知恵絞りまくって組んだディフェンス陣をあざ笑うかのように切り裂く
相手チームFWの鬼ドリブル(ドリブル精度80/ドリブルスピード75)と
キック前に守備2にしたりマーク設定変えたりいろいろやっても防ぎきれないコーナーキックと
ゾラやミハイロビッチも真っ青な強烈フリーキック(FK精度75/カーブ70)の前には
年間ひと桁失点なんて夢のまた夢

失点なんて時の運、シュートが枠を外れたりGKが神セーブするのも時の運
俺の仕事はできるだけ多くのシュートチャンスを作り出す所までだと悟った
 
839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 18:51:34.04 ID:WW0X5Q9h
うーん、そうかぁ。一桁失点より100得点の方が難しそうに感じるわ。
リーグ総失点10失点のシーズンがあったから、ターンオーバーせずに
CL用の面子で臨めば、達成できた気がする。
よっぽど100得点の方が夢のまた夢だわ。
リーグ戦は、上位以外ほとんど育成用の面子でやっている身としては、
いつまで経っても、年間50点台の壁を越えない自分のチームが
歯がゆい。年々、戦力は増してんだけど、そいつら全員CL・カップ戦行き
だからなぁ。Bチームが、上位陣に勝てるようになるには、もうちょい
時間がいるし。
 
840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:55:48.85 ID:6g3XrW3M
最強の厨チーム創り上げて、世代交代要員も全て揃えてから別クラブ移籍した後の奴らのえげつない強さ
あいつら俺の作った厨チームを更にぐうの音も出ないほどの厨チームにしていきやがる(エース級を強奪アンド強奪)
CPUに人間の業の深さを教えられた気がする
 
841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 21:48:54.94 ID:/pslJPAS
数年は衰えないだろう厨チーム作った後に自分は他クラブの監督やるのが面白かったりする
三年縛りくらいでその厨チームを退けてリーグ優勝とCL優勝を目指すみたいな

リーグ戦100得点は4バックでも一回だけやれたけどアベレージは大体85得点くらいだなぁ
上記のCPU厨チームに100得点オーバーで優勝されたときは笑えた
 
842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 07:02:52.30 ID:jrBkz8q1
CPU同士の試合はエフェクトも補正もなく、単純に全体の総合値で判断されているような所があるから
メンバー揃えると(特にFW)そのくらいの成績になるんだろうね
 
843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 06:02:02.04 ID:tiZRZuU3
>842
それで実際に対戦すると
FWは控えまで豪華なのに中盤以下はボロボロのチームが多いんですね
 
844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 14:37:24.05 ID:UTzc8EAH
某動画に触発されて、ゲオで180円で買った。
たばこ代より安いw
いや~、サッカーのことあんまわかんなかった俺だけど、これおもしろいわ。
おかげで、リアルのヨーロッパサッカーにのめりこんでいる今日この頃。
 
845 :七資産お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 15:18:08.15 ID:G/WgPLVn
>>844その調子でハマってね

>>843あるあるw
 
846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 20:30:31.33 ID:pwZqF+Lz
ちょっと聞きたいんだが、
ポルトガルの選手って何処に転生するの?
例えばカルバーリョとかマケレレとかってチェルシーがトップ昇格させないから何処探したら良いかわからん。
スカウト指示にポルトガルが無いから普通にイングランド探せば良いのかな?
それともその他の欧州リーグ?
マケレレもフランスなのかイングランドなのかわからない。
外国籍の選手は南米とかアフリカ探せば見つかるけど、
10年ぐらい経つと獲りたいEU内選手が行方不明になる事が結構ある。
 
847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 20:54:17.95 ID:fI9tfEdL
1.EU内選手は初期所属チームに転生する(エディットしても転生後は反映されない)
2.EU外選手は自国籍のリーグ(その他のクラブ)扱いで発見される
3.1は例外あり
4.引退後に転生する時期はランダムと思われる

ポルトガル国籍の選手で6大リーグ所属じゃない場合、ヨーロッパその他で捜索
マケレレはフランスで捜索したらその他のクラブ所属で発見されたことがある
チェルシーに転生したかどうかは知らない
選手によってデフォクラブに転生したりしなかったり、よくわからんから参考程度に
 
848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 05:25:38.24 ID:fw3LNdnW
インザーギは無所属で転生した気がする
 
849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 15:12:27.22 ID:cQU/5Q5/
ビエリやアルフォンソもそうだな
流浪系の一部なのだろうがラーションが所属のバルサ転生だったりと基準が良くわからん

しかし10年近く前発売でこれだけ根強い人気があるのにまとめがないのは
やはりプレイヤー人口自体が少ないせいとシリーズ初作だからなのか
サカつくの二段階成長や金クレなんかは毎作まとめが載るからな
 
850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 15:19:19.31 ID:cQU/5Q5/
あと無所属転生系で痛いのはほとんど(全て?)が19歳転生なところ
ベテランはスタミナ査定が厳しいので16歳転生で鍛えられたらと思うことも多々
 
851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:48:06.93 ID:ydlrbZ2X
>>847
なるほど。ありがとう。
カルバーリョはヨーロッパその他、マケレレはフランスで探せば出てきそうだね。
しかし、この2人をトップ昇格させないチェルシーってどんだけ余裕なんだよ。
 
852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:20:10.91 ID:UJzJMzTH
なんか最近おかしなくらいレスがついてると思ったら
最近やり始めた初心者がほぼ一人でID変えながら連投してるだけなのな
>>589-592をみて気付いたけど薄っぺらい長文や句読点がいつも一緒で白ける
 
853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:44:37.01 ID:20vgy5tc
>>852
同じこと思ってたけど面倒臭いから言わなかった
まあ荒らしてるわけじゃないから別にいいと思うよ

ただこの人の文章は癖が強くて読みにくいw
 
854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:54:58.05 ID:yv9KCza4
質問してくる分には別に構わんかと
ただ誰かの質問に対して答える場合に不必要に長くなるのは勘弁
 
855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:56:25.23 ID:cQU/5Q5/
俺のことか、失礼・・・
 
856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:59:08.47 ID:h66mmV91
すいません、質問させてください。

最近ewetを買って、クリスタルパレスでスタートしました。

ただ、シーズン当初は全くと言っていい程勝てなかったので、最初のフリー移籍でリヨンからニウマールを獲得して3年連続でコーチ育成をしたんですが、この間、遂にフリーロールになりました。

今ではお気に入りの選手です。
 
857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:59:17.58 ID:yv9KCza4
>>846のつもりだったが同じヤツなのかよw
 
858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:01:43.92 ID:3Y2PHbTc
句読点癖でわかるように別人だが、レスが不必要に長くなっていたのはまずかったかな、と
 
859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:20:43.56 ID:MoWufzP4
別人かもしれんが>>847とか長いけど要点まとめてるし、長くても意味がありゃいいじゃん
 
860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:46:45.30 ID:7YYAkz2N
>>852
定期的に湧くこういう奴は何なのか?
この板は、いつから初心者NGになったのか?
そんなに言うなら、プロフェッショナルなお前が質問に答えてやれよ。
自分は何にもしない癖に、口だけは一丁前だな。
 
861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 01:31:56.27 ID:7YYAkz2N
もしかして同一人物?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 08:55:09.24 ID:/2GZxSrq
たいしたこと書いてないのにこのうんざりするような長文はきつい
こいつのせいで最近見にくくてしゃあない

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:20:10.91 ID:UJzJMzTH
なんか最近おかしなくらいレスがついてると思ったら
最近やり始めた初心者がほぼ一人でID変えながら連投してるだけなのな
>>589-592をみて気付いたけど薄っぺらい長文や句読点がいつも一緒で白ける
 
862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 01:57:57.28 ID:3sWO3Keh
ID:7YYAkz2Nが例の自演君かw
まぁ落ち着けよ
 
863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 05:44:53.92 ID:6U8BecGy
文句たれる前に、何かアドバイスの一つでもしてくれって話だよな。
自分は何もしないのに文句しか言わないやつはネットでも現実でも嫌われる。

長文は賛否あるけど、少なくとも俺はありがたいと思ってるよ。
 
864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 07:09:17.60 ID:3sWO3Keh
落ち着けよ自演君

、と。をもう少し整理したほうがいい
 
865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:25:11.63 ID:VTlKEx6T
めんどくせえやつがいるな
マイナーゲームなんだからスレが伸びる分にはなんでもいいだろw
 
866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:51:23.22 ID:T/MA9Hwn
>>852みたいな発言が1番要らない。
ろくに役立つようなレス付けてない癖に。
気にする必要ないから有意義だと思った事は書き込めば良いと思う。
ちゃんと議論になってるんだから。
 
867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:36:42.97 ID:ar8tMmfh
まあまあ、仲良くやろうぜ
 
868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 10:09:14.09 ID:53tIIu4f
SMFってみんなどんな風に使ってる?
3-5-2で2DMF1CMFで両サイドに置いてるんだが、ボール回しの時の逃げ場みたいになって攻撃にイマイチ役立ってない
SBが居ない分、サイドの守備を頑張るエフェクトが発動するっていう仮説はあるんだが、4バックは失点増えまくるから嫌いなんだ
 
869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 10:42:42.88 ID:hgsPUawb
確かに長文の人と>>860>>863>>866は全部同じ人だけどこんな所で喧嘩すんなw
 
870 :名無しさんお腹いっぱい。:2013/02/21(木) 10:55:09.06 ID:DVpSGh7w
ほんとにほんとに。もっと寛大な心を持てよってことだ。器の底が知れるぞ
 
871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 16:17:40.48 ID:6U8BecGy
>>869
俺863だけど、長文の人とは別人だぜww

仲良くできるのがベストだがな、荒れてる原因になってるようだから
しばらくROM専になるわ。

文句言ってるヤツ、頼むからアドバイスしてやってね。
 
872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:27:47.71 ID:Qe1oi8Ny
>>868
エフェクトの意味がワカラン。4バックだと失点が増えるってどこの常識なんだ?
「ボール回しの逃げ場」って、それこそまさにSHの仕事だと思うんだけど。
 
873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:50:13.13 ID:b1E0Vzvl
>>868
ウチは弱小だからクロスに期待感無かったんで、
開き直ってクロスしないに設定したら、切れ込んで中央にパス→FWやOHがシュート、
と言う感じで得点が増えた。
4バックは4CBのような形で中央にギュッと密集させてワーワー守備してる。
 
874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:46:17.54 ID:zWQEhwIZ
( ゚ω゚ )デルピエロがシーズン15G10Aした・・・・


( ゚ω゚ )試合中消えている時間が多いのがねぇ・・・
( ゚ω゚ )ということで俺のトッティ!!を使ってる
 
875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:02:00.09 ID:zWQEhwIZ
(o・ω・o)アドリアーノて使いこなせる人いる?
アドアーノ獲得したのに使えない(使いこなせないのか?)・・・

バルサにドナドナしたらCL決勝で4点ぶちこまれて、沈められるところだったよ・・・
勝ったからいいけど・・・
 
876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:10:03.30 ID:MoWufzP4
戦術アドリアーノ
パサーやクロッサーがいればなおよし、年間20Gは固い
使いこなすのではなく使い続けるだけ
 
877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:24:26.51 ID:zWQEhwIZ
>>876
すいません、転生アド獲得しました、、、使えるみたいですね・・・OTZ

         アドリアーノ
     トッティ     カッサーノ
ロベカル エメルソン マケレレ   ベッカム
    テリー   ネスタ   サムエル
          ブッフォン

この基本3-4-2-1で、、、、アドとトッティの変態プレーを楽しんでます
エフェクトにぶち当たるのかなぁ・・・
 
878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:19:59.29 ID:33CzbCV9
ボール回しはSBいたほうが回りやすいな
あくまで回すだけだが
 
879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:46:57.22 ID:r7pAPCC+
クラシックOFFなのでレジェンドは知らんがアドリアーノだけは本当に化け物
 
880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:52:03.53 ID:gEfde4kr
初回だけクラシック開放してた頃の記憶があるせいで
使ってない今でも相手チームにクライファートがいると毎回ビビる
 
881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 19:26:44.36 ID:QzlP6HRL
>>877
トップに化物アドリアーノで両サイドにスペシャルなクロッサーが居て、
カッサーノトッティが中央突破も2次攻撃もできて、
マケレレエメルソンのブロックが有る中で、
突破できそうもない3人がDFラインに居る。
そして何処から打っても弾き出すブッフォン。
戦術がちゃんとしてればエフェクトが怒り狂って暴れ出さない限り負ける要素が無いな。
それにしてもハンパない給与枠だね。何処のクラブ使ってるの?
それとも大会勝ちまくって経営状態良くして獲得したのかな?
 
882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:12:21.91 ID:3ds/jWrH
全試合固定メンバフル出場だと蓄積疲労が持たないだろうからサブメンバも結構重要だな
そしてリーグはほぼ毎年優勝、CLも毎年手が届くようになると、最大の敵・監督支持率との戦いが始まる
 
883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 11:09:05.50 ID:rDBNtMRG
>>882
リーグ優勝するなら貯金が大分出来るだろうし大丈夫じゃない?
リーグ2位、CLとカップ戦ベスト4とかだと来期大変になるかもしれないけど。
ただ、選手層厚くなってくるとサブメンバーも評価レギュラーが多くなってきて、
出場機会に不満漏らしたりするからその辺のターンオーバーに頭悩ませることがあるかな。
酷使しまくっても全く疲労溜まらず調子も崩さない選手とかも居るし、
かと言ってそういう選手のサブを疎かにするとアクシデントに対応出来なくなる。
格下相手とかカップ戦とかでやり繰りすれば何とかなる事多いけど、
エフェクトとか発動されるかもしれないから格下相手でも手抜けないし、
常勝クラブの宿命だな。
 
884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 10:15:36.79 ID:O/QuP/PB
つ リセットボタン
 
885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:47:24.33 ID:nWKBe36R
2バックって守備は基本オールプレス?
挑戦してみたくなった
 
886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:48:36.73 ID:nWKBe36R
下げ忘れスマソ
 
887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 23:40:00.59 ID:7giSEEyB
>885
んなこたーない
 
888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 14:27:18.52 ID:pY0WAs2E
ゲームの仕様的に考えるならプレスオールをかえるよりもゴール前を固めた方が確実
具体的に言うとCBやDHが常に中央を固めていられるなら2バックでも全然問題ない
 
889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 14:51:18.03 ID:jruSbt0H
クライフ監督率いるリバプールと2年連続CL準決勝で当たった
攻撃サッカー全開のクライフサッカーは前線6人で攻めて4人で守る分断サッカースタイル

どうも相性が悪いのか2年連続で敗退した
しかもスコアが5-5のアウェイゴール負け
でもすごい面白い試合だったから許す

一つ分かったことはこのゲーム前線に人数さえかけてれば点がポンポン入るということ
 
890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 15:38:15.80 ID:LP3DH+cw
ゲームなので得点パターン(シーン)に偏りがあるからな
一番多いのがCKからのヘディングと、ゴール前混戦押し込み
前者はCKキッカーやFWの能力が重要だが、後者は圧倒的に前線の数がモノをいう
 
891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 17:06:52.14 ID:+Q0s9TFQ
俺のチームの得点パターンは左WGの抜け出しor突破が6割くらいを占めてるから
偏り云々は戦術次第じゃね

3CFとかゴール前に人数かける形の方がゴール生まれやすいってのは同意
 
892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 23:57:56.27 ID:G/C5wSwK
最近はずっと長文くんが自演してレスを稼いでたから
一旦書き込まなくなるとスレ全体が止まるっていう・・・w
 
893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 11:27:39.63 ID:zGqdwmf7
元々こんなもんだろ
 
894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 19:34:59.62 ID:Lw5bsLZR
>891
890は「得点シーンに偏りがある」ってかいてるじゃーないか

1トップ電柱にクロスボール上げまくる戦術使えば、自チームの得点シーンは
クロス→ヘディングばかりになるけど
ゲーム全体としてはこぼれ球を詰めるパターンが多いってことだろ
 
895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 20:00:14.25 ID:cUIn0xhi
>>892
それは思った

まあ飽きてすぐに平常運転に戻るんだけどね
 
896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 21:16:24.49 ID:H+H1wzSi
こぼれ球って何かDFよりFWの所に転がる事が多い気がする。
DF3人ぐらい居てもボールはFWが大好きですって感じでそこへ向かう。
後、空中戦の競り合いでヒットせずその周辺にボールが落ちた時、
競った2人のどちらか片方がフリーズする。
これもDFの方が多いかな。
ただ棒立ちになって掻っ攫われてシュート打たれてゴール。
やられるととてつもなくガッカリする。
 
897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 21:36:50.77 ID:rEnVGhko
不本意かも知れないが、スレと君自身の平穏のために句点を省いての投稿をお勧めする
 
898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:17:29.14 ID:+7EHYnuX
FWでフリックのうまい選手って何の数値が高いんですかね?
 
899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:23:03.26 ID:yvoChRnH
ダイレクトパス持ち
 
900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:42:39.13 ID:Lw5bsLZR
>896
たしかにFWのところによく転がっていくね。
そしてがら空きのゴールにシュートを外す…
 
最終更新:2021年12月07日 04:31