「CentOS_MySQL_Install」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

CentOS_MySQL_Install - (2010/06/06 (日) 16:56:25) のソース

#right(){UPDATE &update(j);}
*MySQLのインストール
     Version : MySQL 5.1.47
     ※順番間違えるとなんだかバグる

**■yum版のMySQLを消す
バイナリインストールが目的なので入っていたら消す。
 # yum list installed | grep mysql

何か表示されていたら消す
 # yum remoee mysql

**■ユーザの追加
インストールをする前にグループとユーザを作成する。
 # groupadd mysql
 # useradd -g mysql mysql

**■ダウンロード
ディレクトリを移動してからダウンロードするといいかも。
 # cd /usr/local/src
 # wget http://dev.mysql.com/get/Downloads/MySQL-5.1/mysql-5.1.47.tar.gz/from/ftp://ftp.iij.ad.jp/pub/db/mysql/

**■解凍
 # tar zxvf mysql-5.1.47.tar.gz

**■コンパイル前処理
 # cd mysql-5.1.47
 # ./configure --prefix=/usr/local/mysql-5.1 \
   --with-readline \
   --with-charset=utf8 \
   --with-extra-charsets=all

使ったオプション
|BGCOLOR(#eee):設定|BGCOLOR(#eee):説明|
|--prefix|インストール先(指定しないとファイルがバラける)|
|--with-charset|新しくDBを作ると設定されるデフォルトの文字コード|
|--with-extra-charsets|with-charset以外の文字コードを使いたい場合|
|--with-readline|コンソールでバックスペースが使えるようになる?|


&bold(){※エラーが出た}
 checking for termcap functions library... configure: error: No curses/termcap library found
curses/termcapがないらしいのでインストール
 # yum install -y ncurses-devel

**■コンパイルとインストール
 # make
 # make install

**■DBの初期化
以前のMySQLのデータを引き継ぐときはやらないらしい。
 # /usr/local/mysql-5.1/bin/mysql_install_db
又は
 #./scripts/mysql_install_db

**■設定ファイルのコピー
 # cp -p ./support-files/my-medium.cnf /etc/my.cnf

設定ファイルの説明
|BGCOLOR(#eee):ファイル名|BGCOLOR(#eee):説明|
|my-small.cnf|64MB以下くらいのメモリで動かす用|
|my-medium.cnf|128MB以下くらいのメモリで動かす用|
|my-large.cnf|512MB以下くらいのメモリで動かす用|
|my-huge.cnf|1GB~2GB以下くらいのメモリで動かす用|
|my-innodb-heavy-4G.cnf|4GBのメモリとInnoDBで作成されたデータベース用|

**■権限の変更
ディレクトリとその配下のファイルとディレクトリのユーザとグループを変更する。
 # chown -R mysql:mysql /usr/local/mysql-5.1

**■MySQLの起動
 # /usr/local/mysql-5.1/bin/mysqld_safe --user=mysql &
 mysqld_safe Starting mysqld daemon with databases from /usr/local/mysql-5.1/var

※my.cnfのディレクトリに関係あるみたい。動かない場合はこれでも試してみる。
 # /usr/local/mysql-5.1/share/mysql/mysql.server start

※さらに起動できない場合エラーを確認する
 # less /usr/local/mysql-5.1/var/localhost.localdomain.err 

**■MySQLの確認

 # /usr/local/mysql-5.1/bin/mysqladmin ping
 mysqld is alive

デフォルトで入ってるDBの確認
 # /usr/local/mysql-5.1/bin/mysqlshow

mysqlってDBを見てみる
 # /usr/local/mysql-5.1/bin/mysqlshow mysql


**■rootパスワードを設定
まずはパスを通しておく
 # vi ~/.bash_profile
適当に追加しておく
 export PATH=$PATH:/usr/local/mysql-5.1/bin
設定ファイルの適用
 # source ~/.bash_profile


mysqlを実行してユーザ確認
 # mysql -u root mysql
 > select host,user,password from user;
 +-----------------------+------+----------+
 | host                  | user | password |
 +-----------------------+------+----------+
 | localhost             | root |          |
 | 127.0.0.1             | root |          |

上のようなユーザがいるのでそれぞれパスワードをつける
 > SET PASSWORD FOR root@localhost=PASSWORD('hogehoge');
いらなそうなのはdropしてまえ。

ためしに入ってみる
 > exit;
 # mysql -h localhost -u root -p
 Enter password: **************
入れたらOKってことで

**■自動起動設定
起動ファイルを名前を変えてコピーする
 # cp /usr/local/mysql-5.1/share/mysql/mysql.server /etc/rc.d/init.d/mysql.server

自動起動を設定する
 # chkconfig --add mysql.server
又は
 # chkconfig mysql.server on

自動起動の確認
 # chkconfig --list mysql.server
 mysql.server    0:off   1:off   2:on    3:on    4:on    5:on    6:off

次からこれだけで手動起動や停止もできる。
 # /etc/rc.d/init.d/mysql.server start



----
**■参考サイト
http://linux.kororo.jp/cont/server/mysql4.php
http://blog.77jp.net/%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E3%80%80linux/mysql-5130-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB-linux.html
http://www.insight-tec.com/mailmagazine/mysql/091014.html
http://memorva.jp/memo/linux/mysql.php
記事メニュー
目安箱バナー