アーマードコアシリーズ
解説
三人称視点のメカアクション。TPSに近いものの、ブーストによる移動や照準システムがやや特殊なものになっているという点が基本的なTPSとは異なる。通常の照準の代わりに四角い枠が表示されており、その枠内に敵を捕捉していれば自動的に偏差射撃等を行ってくれるというシステム。通常のFPSでもオートエイム機能がこのような仕様になっているゲームがあるが(例:
Haloシリーズ。照準内に少しでも捕捉していれば弾が曲がる)、このゲームはそれらよりも遥かに照準となる枠が大きくなっている。
4以降のアーマードコアは枠が表示されなくなったものの、システム自体は同じ。全体的に弾速が遅めで、かつブーストによる高速移動が可能で、TPSと同じシステムでは弾が当たらなってしまうためにこのような特殊な照準システムになっていると思われる。ブースト、右射撃、左射撃、クイックブースト(AC4以降)など、とにかく同時に操作しなければならないボタンが多いため、一般的なFPS・TPSよりもさらに操作上のハードルが高い。
一般的に難しいシリーズだと言われるが、操作自体はFPS経験があればすぐに慣れることができる。しかし、パーツ選択などのセオリーはどうにもならないため、この辺りをどう身につけるかがこのシリーズを楽しめるか楽しめないかの分かれ目となる。うまく機体を組むことが出来れば、空を派手に飛びまわることが可能になったTPSのような爽快な戦闘を楽しむ事が出来る。デモムービー顔負けの動きも可能。
シリーズ一覧
これ以前のタイトルは操作方法が通常のTPSと異なるため省略。
- アーマードコア ネクサス
- アーマードコア ナインブレイカー
- アーマードコア ラストレイヴン
- アーマードコア4
- アーマードコア フォーアンサー
- アーマードコア5
最終更新:2012年11月23日 08:37