ファンブルTRPG(仮wiki

-ドラゴンの調理法-

最終更新:

fanbulquest

- view
メンバー限定 登録/ログイン

-ドラゴンの調理法-


詳細

アイレンという時のコックが書いたと言われている
とある大陸の某国の遺跡の中で発見された古代文献である。
その内容はドラゴンを食料として調理したり、様々なドラゴンの肉質の違いが詳しく記載されている。
この文献で明らかになったのはドラゴンといっても、様々な種類のドラゴンが存在すると確認できたという事だ。
今回の報告書の分量は現在単位として再計算した数値を乗せる。

レシピ

ドラゴンの刺身

+ ...
新鮮な子供のドラゴンの肉はそのまま召し上がれます、特に飛膜は腐る事は無く、殺菌性もあり、
そこらへんにいる死骸の物でも、洗浄すれば、そのまま召し上がれます。

ドラゴンブラッドスープ(4人前)

+ ...
家庭等で以外にも手軽に作れるドラゴンブラッドスープ。時間有るときにのんびり作りましょう。
簡単ですし、おもてなしメニューとしておすすめします!
材料:
ドラゴンの肉800g ポテト4個 ニンジン一本 マンドレイクの根粉末少々
ドラゴンの血200cc 酒適量 ユグドラシルの葉適量 塩・コショウ少々
たまねぎ一個
その他お好みで アイスドラゴン等、高温に弱いドラゴンの肉は御自分の判断でお願いします。

1.ドラゴンの血の解毒等、下準備
レッドドラゴン等の大抵のドラゴンの血には様々な毒素があるので、マンドレイクの根の粉末を混ぜておきましょう。
また、マンドレイクの根を粉末にする時は耳栓等で叫び声を直接聞かないようにするか
マンドレイク粉末アーティファクトを使いましょう

2.にんじんを3cm程薄く切り、たまねぎを六等分を薄くスライスしましょう、あと野菜色々
  • 野菜の分量は適当で、もしあればドラゴンの卵をといたものがあれば入れるのが良いでしょう
  • 肉を切る前に野菜を切りましょう、そうしないとドラゴンの解毒していない血が野菜に付着する恐れがあります。

3.肉の下準備(ユグドラシルの葉、野菜等を一緒に漬け込みましょう)
ドラゴンの肉を一口サイズに切り、塩・コショウをかけ、それを器にいれて、酒と野菜、ユグドラシルの葉を混ぜ暫く漬け込みましょう
  • アイスドラゴンの肉を使う場合は野菜等を15分以上つけてからいれましょう、アイスドラゴンの肉は煮崩れします。
  • 漬け込む時間は大体20分ほどが目安です、時間に余裕が無い人はマジッククリスタル2点分を器にいれましょう。

4.他の野菜の下準備
肉をつけてる間に下準備を済ませましょう。
残りの野菜、ニンジンと玉ねぎを一口大に切り、塩を加えた上で器に入れ、解毒したドラゴンの血を入れて浸けましょう
このときドラゴンの血には毒はまだ残ってますが、熱を加えれば無くなる程度の物です。

5.フライパンで焼いてみよう!
(3.)でつけた肉を器から取り出し熱したフライパン等で表面を焼きましょう、荷崩れを防げます
できれば、精霊魔法のサラマンダーの炎などで焼いたらより美味しくしあがるでしょう。

6.煮込みましょう
鍋の表面をバター等を塗りこんだ上で今まで下準備していたものを入れましょう。
その後、トマトソース、お湯を適量追加し30ほど煮込めばほぼ完成です。

7.仕上げ
最後に味を調えて、仕上げましょう、器にもり、好きな物を添えましょう。

ドラゴンのハム(一人分)

+ ...
このハムは滅多に腐る事がなく、保存食として活用できます
冬の備えに作ってみても悪くないでしょう。
材料
ドラゴンの肉100グラム ユグドラシルの葉 塩 マンドレイクの根の粉末

1.ドラゴンの肉を薄く、小さくスライスしましょう
2.塩をかけます。
3.ユグドラシルの葉でスライスした肉を包みます
4.釜に入れて、マンドレイクの根の粉末を葉につけ焼きます
5.完成です。熱されたユグドラシルの葉に効力により、それらの成分がハムにも染み渡っています。

ドラゴンサンド

+ ...
誰もが何時でもどこでも食べられるとってもウマーィナイスな食べ物よ!
賭博中でもいつでも食べれる、ナイスな食べ物ですよ!

材料
パン、ドラゴンハム、スライス野菜

1.パンを二つに切ります
2.好きなスライス野菜とドラゴンのハムをパンの中にいれます
3.終わりです

ドラゴン焼肉

+ ...
王宮から家庭のテーブルまで、誰でも気軽に食べれる肉料理、野菜を一緒に添えましょう
ドラゴンの肉を味付けして、塩を書けて焼くだけ!
やいたら、ニンジンの煮込みでも添えましょう!

シルバードラゴンの皮焼き

+ ...
シルバードラゴンの皮焼きは非常にパリパリとしていて、中々の美味です。
穀物やサラダと一緒に食べるのも乙なものです。

材料
シルバードラゴンの皮つき肉 塩、コショウ

1.シルバードラゴンの皮を剥ぎ取り、肉は捨てます
  • 絶対に肉を食べないで下さい、非常に強力な毒でマンドレイクの根でも解毒できません。

2.塩とコショウを両面に振りかけ、焼きます
  • この時、白い皮に焦げ目たつき始めたら焼くのやめてください

3.先ほど焼いた皮を油で揚げます
  • あとは好きなタイミングでとりましょう

4.完成です

大ヘケランの包み焼き~季節の蓴菜を添えて~(8個分)

+ ...
洞窟の奥に住み込んでいるヘケランの肉をパイ生地で包んだジューシーなミートパイ!
さぁ、今年はこの包み焼きを食べてごらん?

材料
大ヘケランの合いびき肉100g 玉ねぎ1/2個 バター10g
トマト一個 お好きな色々な野菜を切り刻んだもの1/2カップ
トマトのすり潰しペースト お好みで
溶き卵 適量
ソーマパウダー
※シェフのお勧め!※
解毒したイエロードラゴンの血を混ぜておくと良いかもしれません。
卵はワイバーンの卵が良いかもしれません

1.市場にうってる魔法パイ生地を使います。
2.フライパンにバターを塗り熱します、玉ねぎを細かく切り刻んでフライパンにいれて、しんなりするまで炒めます
3.ひき肉を入れ、火が通ったらトマトを入れて蓋をして10分煮込みます。
4.トマトが崩れたら全体に馴染ませて、野菜を切り刻んだものを加え、水分が無くなるまで煮込みます
5.最後にソーマパウダーを振りかけて閑静です。

シードラゴンの丸焼き(祭りとかにお勧めです)

+ ...
年に一回の祭日?誕生日?聖日?
そういうときの食卓をゴージャスにする シードラゴンの丸焼きにチャレンジしてみませんか?
幸い、今年はシードラゴンが異常繁殖したので御安く用意に作れますが
わが家の伝統的なレシピをご紹介します。

材料
幼体シードラゴン(内臓などを取り除いて下処理をあらかじめしておいてください) 一頭10パウンド
岩塩:適量
詰め物(市場でシードラゴンの詰め物を頼めば1gpぐらいで購入できます)(主に野菜等)
たまねぎ 一個~二個(みじん切り)
マンドレイクの葉 一本(みじん切り)
溶かしバター 400ml
果物ペースト 2カップ分
シードラゴン用グレービー (ソースで詰め物をもらうとき一緒にもらえるはずです)
調理用糸(バインドの糸でも代用可能)
耐火紙

※以下はお好きにどうぞ
野菜 適量
マッシュポテト

作り方
1.調理前日の前にシードラゴンを良く洗い、ドラゴンの顔鱗等で水木を水気を吸い取らしておいてください。
2.全体に岩塩をまぶし、下味をつけましょう。
3.2.を焼く数時間前に、シードラゴンの表面に溶かしバターをブラシで厚めに塗っておきましょう。
 シードラゴンの皮は油を吸い取る性質があるので厚めに塗らないと焼くときに焦げてしまいます。
4.詰め物を作ります、バターで玉ねぎやマンドレイクの葉のみじん切りを炒めます。
5.シードラゴンを耐火紙を敷いたオーブン鉄板におき、シードラゴンの腹に詰め物を詰めます。
 この時シードラゴンのヒレや脚を調理用糸でしっかりと結びましょう
6.オーブンを余熱し、熱くなりましたらシードラゴンを鉄板ごといれましょう
7.シードラゴンを1時間後とオーブンから取り出し、バターを塗り これを3時間繰り返します。
8.この間に果物ペーストとシードラゴン用グレービーを用意します。
9.シードラゴンをオーブンから取り出し、周りに野菜などを飾りましてできあがりです。
10.お好きなソースをお好みでつけて食べましょう。


ピプリア・エクステンシズ(ドラゴンのリゾット)

+ ...
ピプリア・エクステンシズと言われてもパッと来る人はそう、いないでしょう。
ピプリア・エクステンシズは最北端の大陸で「強化された人間」という意味で
食べた者は強くなるという意味合いのこめられたドラゴンのリゾットです。
お腹を壊したときにトライしてみては?

材料:4人分
ドラゴンの生ハム 100g
マンドレイクの茎 16本
玉ねぎ 1/2個
吸血鬼殺し 一個(お好みで)
オリーブオイル 適量
米 2カップ
ドラゴンの血 2カップ
粉末岩塩 適量

調理法法
1.ハムを適当に切り刻みましょう
2.マンドレイクの茎の硬い皮を剥ぎ、半分に切りましょう
3.玉ねぎと吸血鬼殺しをみじん切りします。
4.マンドレイクの茎を蒸し、柔らかくなったら冷水にかけ色が変わるのを防ぎましょう
5.この時、マンドレイクの皮をペースト状にしましょう
6.フライパンにオリーブオイルと玉ねぎ等を入れて暖め、野菜の水分がなくなるまで炒めます。
7.米を加え、表面がシルバードラゴン色になるまで炒めます。
8.マンドレイクペーストとマンドレイクの茎を加え沸騰して、蓋をして煮込みましょう.
9.皿にもって、ハムを飾りましょう、あとはコショウなどをかけて出来上がりです
10.冷める前に食べましょう、毒素が復活してしまいます。

目安箱バナー