大庭 純 4/3
水/CHARACTER/Female 【コスト】水水水
-良薬……?-
あなたの山札の一番上のカードをクラッシュする:対象の、あなたのコントロールするキャラクター1体は、
ターン終了時までクラッシュしたカードのコストに等しい点数APが上昇する(ナビゲーターカードはコスト0として扱う)。
この特殊能力は、1ターンに3回しか使用できない。

ファーストが与えた水のバランスブレイカー。コモンであることを凌駕した性能をしている。

デッキを削る要素というのは戦況の損失自体はないというのに、他の重い代償よりも大きな結果を得ることができている典型的なカード。
(開発側はこれを全くもって理解していないと思われる。)
特にこのカードはとんでもなく高い結果を与える事が多く、ついでにクラッシュであるためダストボックスに置かれていても何らかの宣言ができるカードや再利用カードを組み込んでおけば擬似サーチにもなる。

自身のタップは必要としないことから割り込みで柔軟に使える上、起動毎に別々の対象分けても良く修正値はターン終了時まで持続し複数回攻撃可能であると倍増する。
水エレメントは「直接戦闘はやや苦手」というコンセプトがあったのだが、このカードの登場によってディフェンスは最低相打ち、ディフェンスしなかったら致命傷という状況を作り出せるため、むしろ圧倒的パワーを誇るようになってしまった。

この能力は「3回しか」と書かれているが3回使えるの間違いであろう。
水が一線級になった主要因であるためその意味での貢献度は高いが、水使いが目指していたものはそうじゃない。

フィーリア》《香坂 マリア》の両方が場に存在していると更にとんでもないことになる。
1枚の《大庭 純》で6回起動でき、対象が《エルファーシア》や《七城 柚子》だと即死も視野に入る。

正直、空のカードよりもよっぽどエラッタを掛けるべき対象のカードだったように思われる。
せいぜいアタック毎に1回が限度。実質デメリットのない能力を持っているのに同域のバニラよりも高い4/3も十分ルール違反である。
この人には土下座しても足りない。

一応、コストを参照するためある程度は運要素があり、デッキを軽量化しているとあまり修正値を得られないこともある。
しかし、本作の環境においては正直+3もできれば十分である。


 FAQ 
Q:《け、結構なお点前で・・・》がフィールドにセットされている状態で、《大庭 純》の「良薬……?」を使用した時、1回につき山札が1枚追加でクラッシュすると思われますが、APの修正値に追加でクラッシュしたカードの分は含まれますか?
A:いいえ、含まれません。AP上昇修正として参照するのはあくまで「良薬……?」のコストとしてクラッシュしたカードのみが該当します。

ファースト-コモン
最終更新:2013年08月08日 11:36