エラッタとは

既に発売されているカードのテキストを版元が公式に改訂する作業・発表を総称したもの。
「エラッタ」という語句は元々「誤植・誤記修正」という意味であるため、書籍の誤植一覧表TRPGやボードゲームのルール記載ミス修正や誤植改訂の事も指す。

主にゲームバランスの適正化やルール上の矛盾の解消、古いカードの記述を最新のものに合わせるために行われ、修正内容や対象のカード次第ではエラッタ後のものに交換対応するケースもあるが、世に出回ったカードを回収・送り直すのは手間なので大抵はカード上のテキストを無視してエラッタ後テキストをそのカードに書いてあるものとして扱う。

F&CTCGにおけるエラッタ

製品版第1弾であるベーシックにおいては表記や用語の統一性が非常に低かったため、大量のエラッタが発生している。
当wikiにおいては以下の3種類に分けて記載しております。

変更エラッタ

カードそのものの内容において、結果起こりうることが変わっているもの

修正エラッタ

カード内容に変更はないが、表記不足や表現変更、定義・用語の統一のためテキスト修正が行われたもの

独自エラッタ

当wiki管理人である筆者(一応当時は公認ジャッジ資格持ち)が
「このテキスト文は修正しないと正しいルール解決処理を行えない」と認識しているカードであり、
変更エラッタのように内容の訂正を求めたものではなく、あくまでルール上おかしなことにならないための案。
強カードや弱カードへの変更案ではありません。


最終更新:2022年12月17日 21:53