FAQ

「FAQ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

FAQ - (2008/11/21 (金) 00:57:40) のソース

**&bold(){FAQ}
※新共同HPのFAQを加筆修正した上で転載(注:やってるのは(´・ω・`|∀・)っ|) ◆RS5djDtutM本人です。転載無問題)

&link_anchor(faq01){エディタや本体が動かない、ていうかインスコ出来ない}
&link_anchor(faq02){重い or 遅い}
&link_anchor(faq03){リソース警告が出る}
&link_anchor(faq04){VistaでやってみたらMIDIショボすぎて吹いた}
&link_anchor(faq05){Vistaでlzh形式のファイルが解凍出来ない}
&link_anchor(faq06){Vistaでヘルプが表示出来ない}
&link_anchor(faq07){FT-Xlsが98で動かせない(シナリオの読み込み中に止まる)}
&link_anchor(faq08){エディタで上手くユニットアイコンを設定出来ない}
&link_anchor(faq09){エディタの上限を超えた能力値を設定したい}
&link_anchor(faq10){ヘルプを作りたい}
&link_anchor(faq11){Vistaの動作が遅い。FTをまともに動かせない}

----
・&aname(faq01,option=nolink){エディタや本体が動かない、ていうかインスコ出来ない}
1.インストール出来ない。
ファーレントゥーガはWindows 95/98/Me/2000/XP/Vistaいずれでもプレイすることが出来ます。
何故かインストールが出来ない場合はダウンロードの失敗が考えられますので、キャッシュを消してから(&bold(){インターネットオプション→閲覧の履歴、削除→インターネット一時ファイル}を選んでから)再ダウンロードしてみて下さい。
回線状況が悪い場合は、少し時間を置いたりしてみると幸せになれるかもしれません。
どうしてもダメならモデムの電源入れ直しという手もありますが、まあそこまでしなくても大丈夫でしょう。
※Vistaユーザーの方は、下記「4.Vista。」の部分も見ておいて下さい。

2.本体が起動出来ない。
&bold(){インストール後に本体を別の場所に移したりして}いませんか?
本体を動かしていないにも関わらず起動出来ない場合は、インストールの失敗が考えられます。&bold(){マイコンピュータ→プログラムの追加と削除}から一旦ファーレントゥーガをアンインストールした上で、再度インストールして下さい。
念のためインストール作業中に余計なこと(音楽や動画の再生、ゲームを動かしたりなど)をしないようにすると良いでしょう。
&bold(){本体のインストール場所をデフォルト設定以外の場所にした}場合、その場所にアクセス出来るか確認して下さい。
出来る場合は上記同様「インストールの失敗」が原因と思われます。アンインストール、再インストールを試してみて下さい。

3.エディタが起動出来ない。
&bold(){インストール後に本体を別の場所に移したりして}いませんか?
エディタは「ファーレントゥーガインストール時の場所に本体やら諸々がある」ことを前提にしています。&bold(){ユーザーがインストール後にファーレントゥーガ本体やAtAtフォルダを動かす}とエラーが出ます。
※別の場所にコピーするだけなら問題はありません。
元の場所に戻すか、またはエラーメッセージが示す場所にAtAtフォルダ以下のファーレントゥーガ本体を置いてあげて下さい。

4.Vista。
Windows Vistaは「管理者」としてログインした上でインストールを行って下さい。右クリックメニューの「管理者として実行」でも代用がきくかもしれませんが、確認していないので保証はしません。
またインストール先もProgram Filesではなく、デスクトップ上のフォルダなど「ファイルを変更をしても警告が出ない場所」にすることをお勧めします(詳細は省きますが、とにかく「面倒な」仕様になっているため)
Vistaユーザーで上記の意味が分からない場合は[[Google>http://www.google.co.jp/]]から適当な単語で検索して下さい。

※プレイ中にとまった場合、Enterを押すと解決する場合があります(警告ウインドゥが何故か「見えない」状態になることが稀にあるようです)



・&aname(faq02,option=nolink){重い or 遅い}
ゲーム速度が最高速になっているか確認して下さい。
最高速だけど遅いという方は&bold(){MusicEnable.ini}をメモ帳などで開き、MusicやSoundをoffにしてください。
これでも物足りない場合はCPUのオーバークロック or 換装となりますが、ここで扱う内容ではないので割愛します。
※セレロン系が遅いのはCPUの仕様上の問題です。そういうものだ、ということで諦めて下さい。



・&aname(faq03,option=nolink){リソース警告が出る}
なんでも良いのでロード可能なセーブデータを読み込みます。その後で目的のデータをロードします。
また、モニタの色設定を16ビットにするとリソース警告が出にくくなる可能性があります。32ビットなどに設定している方はこちらもお試し下さい。
上記でもダメな場合、98の場合は常駐ソフトを切るなどしてみて下さい。それでもダメならとりあえずガンガレ。



・&aname(faq04,option=nolink){VistaでやってみたらMIDIショボすぎて吹いた}
VistaはそのままだとMSGSという素敵サウンド一択です。
こんなのヤダヤダという方は、とりあえずTimidity++とPLWMidiMap.cplを導入しましょう。
[[SourceForge.jp: Project Info - TiMidity++ windows synthesizer(TWSYNTH)>http://sourceforge.jp/projects/twsynth]]で「TiMidity→TiMidity-CVS070310_setup_JPN.exe」とクリック、exeファイルをダウンロードします。
ダウンロードが終了したらexeファイルをダブルクリック、UAC警告がポンポン出ても気にせず許可なり実行なりしていきます。
※インストール先にProgram Filesを選ばない方が幸せになれます。CドライブにTimidityフォルダでもつくり、そこへインストールして下さい。
コンポーネントの選択はお好みで。よく分からない場合は弄らないで大丈夫です。

次に[[PLWMidiMap.cpl>http://www.pp-express.info/Vista_MIDI/PLWMidiMap.cpl]]をダウンロードします。
ダウンロード終了後、Windows直下のSystem32フォルダへPLWMidiMap.cplを放り込みます。
管理者権限がないと色々とダメかもしれませんが、まあデフォのままやっているのであれば問題は無いはずです。
これでコントロールパネルに~MIDIMapperというアイコンが追加されます。実行後、Timidity++Driverを選べば設定終了です。

多分、上記のみでも結構音は変わるはずです。
Timidity++は「パッチ」を追加することで音を変えることが出来ますが、正直面d(ry



・&aname(faq05,option=nolink){Vistaでlzh形式のファイルが解凍出来ない}
VistaはXPと違い「.lzh」をさくっと解凍出来なくなりました。「何かlzh形式の圧縮ファイルを解凍出来るソフトを別個で用意して下さい」ということです。
とりあえず解凍出来ればいい、という方は下記のいずれかを導入して下さい。
[[解凍レンジ>http://sira.jp/soft/]] (解凍専用)
→設定が簡単、動作が比較的軽い。変な形式にも対応している。
[[Lhaz>http://www.chitora.jp/]] (圧縮・解凍対応)
→.7z形式の圧縮ファイルも解凍出来る。また、解凍先の指定を「解凍直前に」行うことも出来る。
[[RarUty>http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/1690/]] (圧縮・解凍対応)
→rarなどの圧縮解凍が(ちょっと手順踏む必要はあるが)可能。圧縮解凍両方可能。開発停止。



・&aname(faq06,option=nolink){Vistaでヘルプが表示出来ない}
Vistaの仕様です。
が、[[Windows Vista 以降、Windows ヘルプ (WinHlp32.exe) プログラムが Windows オペレーティング システムに含まれない>http://support.microsoft.com/kb/917607/ja]]にて、
修正ファイルをダウンロード出来るようです。通常はWindows6.0-KB917607-x86.msuを、64ビット版をお使いの場合はもう一方をダウンロードして下さい。
後はmsuファイルを実行すれば、ヘルプを表示させることが出来るようになるはずです。



・&aname(faq07,option=nolink){FT-Xlsが98で動かせない(シナリオの読み込み中に止まる)}
少なくともエクセル97なら動くはずです(確認済)
FT-Xls起動後にすべてのフォルダ及び常駐以外のアプリを切り、その上で読み込みを開始して下さい。
ヘルプチップなどが出ない位置でアイコンを止め、その後は読み込みが終わるまで放置すると良いでしょう。
読み込み時にCPUを酷使するせいか、横槍が入ると停止しやすいようです。並行作業はしない方が懸命かと思われます。
※実験環境@無印98、Pentium3/500Mhz・物理メモリ512MB。



・&aname(faq08,option=nolink){エディタで上手くユニットアイコンを設定出来ない}
アイコンを読み込み終わる前にクリックすると上手く設定出来なくなります。
エディタがアイコンを読み込み終わるまで、少し待ってからクリックするようにしてみて下さい。



・&aname(faq09,option=nolink){エディタの上限を超えた能力値を設定したい}
エディタの上限は、そのままでは変えることが出来ません。どうしてもという場合はFT-Xlsを使うか、上限突破パッチを使って下さい。
パッチを使わずにFT-Xlsのみで設定した場合は、編集後にエディタで該当キャラを参照しないようにして下さい。上限を超えた値は一律200に修正されてしまいます。



・&aname(faq10,option=nolink){ヘルプを作りたい}
つHelpDesigner
付属ヘルプ(Vistaの場合は「Vistaでヘルプが表示出来ない」もチェック)に沿ってやれば出来るはずです。
分からないことは[[ゴッゴル先生>http://www.google.co.jp/]]に聞いて下さい。



・&aname(faq11,option=nolink){Vistaの動作が遅い。FTをまともに動かせない}
Vista搭載メーカー製PCで、物理メモリが1GBを切っているということはありませんか? XP搭載PCで、物理メモリが256MB以下ということはありませんか?
Vistaは1GBでもギリギリなので、それ以下では判然と言ってまともに動きません。XPはVistaに比べれば軽いですが、それでもメモリが256MB以下の場合はかなり厳しいでしょう。
いま(2008/06月期)はメモリ価格もそれなりに落ちているので、可能なら買い足してあげましょう。
4GBフルに買っても20Kで済みます。

----