ラシード・ウッディ―ン・スィナーン

キャラシート【としあきの聖杯戦争TRPG】

A.D.1256 鏖殺執着教典ザバーニーヤ(ボスサーヴァント)
【クラス】アサシン
【真名】ラシード・ウッディーン・スィナーン
【容姿】他者を見下すような目つきの男
【HP】40/40
【筋力】EX:8(10)
【耐久】EX:8(10)
【敏捷】EX:8(10)
【魔力】EX:8(10)
【幸運】EX:8(10)
【EXスキル】人理妄執・鏖殺教典 
キャラシート作成時、英雄点50点を得る。
スキルに使用できる英雄点の最大値が10点になる。
セッション中に複数回のガッツを禁止するルールが適用されない。
【宝具2】の最大使用回数を18に増やす。
【スキル1】気配遮断:C
10:先手判定時、補正値5を得る。交戦フェイズ時、奇襲攻撃が可能になる。
【スキル2】肉体変異:D
10:先手判定時と奇襲攻撃時、ダイス面数を一面増やす。相手によるデバフ効果を受けない。
【スキル3】信仰破綻:EX
10:奇襲攻撃時、補正値5を得る。
対象のクラススキル以外のスキルを無効にする。
相手の対象変更を無効にする。
【宝具1】妄執楽園(ザバーニーヤ) 1/1
【ランク・種別】E-・対人宝具
【効果】交戦フェイズ開始時、陣地を作成する。
この陣地は陣地破壊耐性を持つ。
この陣地内では、連続して同じ対象を攻撃することはできない。
この陣地内で行なった攻撃によって対象がダメージを受けた場合、次の攻撃時、対象のクラススキル以外のスキルをひとつだけ使用することが可能になる。
【宝具2】死秤天使(ミカール)/18
【ランク・種別】EX・対人宝具
【効果】HPが0になった時、HPを(耐久値D6)回復して復活する。
この宝具は無効にならない。
使用回数が0になった時、次の攻撃を全体攻撃に変更する。


+ セリフ集
セリフ集(カルデア召喚時)
召喚 「俺を呼ぶとはな」
「いいだろう、貴様の前に立つ者を、悉く殺してやる」
レベルアップ 「順当な強化だ」
霊基再臨 「俺に目をかけるとは、貴様も中々に悪辣な人間らしい」
「それで、次は誰を殺す?」
「後悔するなよ」
「俺は、所詮殺すだけの存在だ」
「努々忘れるな、俺は貴様を殺すだけの力を得たことを」
「貴様が道を失えば、俺が手を下すということを」
戦闘セリフ
戦闘開始 「いいだろう、鏖殺だ」
「悉く死ね」
スキル 「信仰など……」
「問題ない、殺す」
カード 「いいだろう」
「誰を殺す」
「そこか」
宝具カード 「天秤は貴様に傾いた」
アタック 「ハッ!」(バスター)
「シィ!」(アーツ)
「フッ!」(クイック)
EXアタック 「鏖だ!」
宝具 「その命、我が天秤の上にあり」
「その天命を我に委ねよ――『死秤天使(ミカール)』」
ダメージ 「グッ」
「ハッ」
戦闘不能 「所詮、この程度か」
「俺は……俺は……」
勝利 「我が前に立った、それだけだ」
「我が戦いに栄光を……」
マイルーム会話
「貴様に話すことなどありはせん」
「主従をもって俺に接するというならば、貴様も殺すだけだ」
「……何か用か」
|>|「山の翁か……アレはまやかしだ……」
「欲に溺れた者どもの末路、排斥された我等の信仰からすら切り離されたもの……」&br「憐れな我が同胞たちだ……」
|
「極東の武術……」
「ぜひ御教授願いたいものだ」(加納治五郎所属時)
「なぜ貴様らは、人類に与する、アレは貴様らを、我が民を裏切ったものだ」
「……いや、聞くまでもないな」(「偽物の存在」所属時)
「憐れな者達よ、信仰に殉じ、信仰に溺れ、信仰によって死んだ者達よ」
「憐れで罪深い、我が民よ……」(ハサン系サーヴァント所属時)
「貴様に話すことなどない」
「貴様に何か言われる筋合いも、無い」(山の翁所属時)
好きなこと 「……強いて言うならば、意思のある者は嫌いではない」
嫌いなこと 「死する者をただ眺めるもの、助けも、殺しもしない傍観者」
聖杯について 「異教の杯、これを以てニザールの再興を……安心しろ、冗談だ」
絆Lv.1 「貴様と話すことなどない」
Lv.2 「うむ、これか」
「これはハサン、ひいてはアサシンと言うものの語源になった――そんな顔をするな、冗談だ」
Lv.3 「貴様は……楽園に来たいと願ったことはあるか?」
Lv.4 「いいだろう、貴様が世界を救った暁には」
「楽園へ招待しよう」
Lv.5 「我を裏切ってくれるなよ」
「二度と」
イベント 「祭事か、フィダーイー共が騒がしいわけだ」
誕生日 「生まれた日か」
「悪い事ではあるまいさ」

【キャラクター詳細】

【パラメーター】(聖杯による強化無し)
筋力 ■■■■■C 耐久 ■■■■■D
敏捷 ■■■■■A+++ 魔力 ■■■■E
幸運 ■■■■■ 宝具 ■■■■■EX

【絆Lv1】
身長/体重:182cm・44kg
出典:史実
地域:西アジア・イスラム教圏
属性:秩序・悪 性別:男性
「山の翁」伝説の原型となった人物、ともすれば「冠位」に至る存在。

【絆Lv2】
第二剪定軸、滅亡しなかったニザールの聖地に現れたラシードは、厳密にはこの時代の人間ではない。
しかし、その滅びを、その衰退を、彼は知っている。
故にそれを見逃したもの、見ていながらにして何もしなかったもの、その時代に生きながら知らないふりをしたものを、憎まざるを得なかった。

【絆Lv3】
○:信仰破綻:EX
反信仰の加護とも呼ばれることのある、信仰の加護の対を成すスキル。
信仰の加護は自身の信仰の絶対性からその肉体的、精神的な強化を引き出す能力であるのに対し、このスキルは「進行に対する反逆」からそれを引き出すスキルである。
神に、指導者に、信仰に対する憎悪、もしくは「その憎悪に対する信仰」が力となる。

【絆Lv4】
「妄執楽園」
ランク:A+++ 種別:対人宝具
レンジ:50 最大補足:50人
ザバーニーヤ。
ラシードの「山の翁」の原型としての宝具。
「見込みある若者を楽園へと誘い、再び楽園に入るために仕事をこなさせた」という逸話が宝具として昇華されたもの。
自身の付近に領域を展開し、領域に入ったものの能力、技能を奪い、また、領域内の者に与える能力。
英霊であればスキルはもちろん、衰弱していた場合は宝具すら奪われかねない。

【絆Lv5】
「死秤天使」
ランク:EX 種別:対人宝具
レンジ:1 最大補足:19人
ミカール。
ラシードの「死と恐怖を以て政略を行った」という逸話が宝具として昇華されたもの。
ラシードと契約を行ったものの命を、自由に使用する能力。
命に肉体を与え、手駒とする、命を自身の中に補填し、自身の命の代用とするなど、使い方は多岐にわたる。
カルデアでは第二剪定塾に出現した「フィダーイ」を手駒として働かせている。
やっていることが山の翁と変わらないのでは?とか言ってはいけない。

【「????」をクリアすると開放】

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年09月06日 17:00