語録
こちらは聖杯戦争TRPGwithオンセンの用語集となっております
オンセンSNS内で現れた固有名詞や各種設定のあるワード、記録に残る発言を纏めています。
編集は自由ですのでこれは面白い!と思った発言があればどんどん加筆修正していってくださいね!
 
英数字
- JUDO
 
- (ぜんさーう゛ぁんとひっしゅうかもく)
 
- パルニングオーダーのシールダーが扱う極東の武術。
 
- 第三帝国総統、親衛隊隊長、暗殺教団の指導者などもその強さを認め、自ら進んで学んだとされている。
 
- 君もJUDOを学んで☆5サーヴァントになろう!
 
- (◯-◯)
 
- (丸メガネの顔文字)
 
- もしかしなくても→日村ア!
 
あ行
- アジアンスラム・聖杯戦争
 
- (あくにん・きょうじんぴーしーかんげいたく)
 
- GM:黒蝦蟇忍者による日帰り聖杯戦争。
 
- アジアのどこかにあるスラム街『九頭竜街』にて「山村 零音」主催で行われる聖杯戦争。
 
- GM的には舞台や監督役の雰囲気が醸すダーディさやアングラ感で他のGM様が主催する聖杯戦争との差別化を図っている、つもりらしい。
 
- オールサイドオデッセイ
 
- (All side Odyssey)
 
- ━━それは、世界を超えたマスター達の物語……
 
- GM:スカラベサクレによるFGO式キャンペーン。
 
- カルデアが本来起こり得る二部とは別の事件を解決した未来……突如地球を覆った亜空間『裏層虚点』にカルデア月面支部により平行世界から召喚されたマスター達が挑むというストーリー。
 
- 勢いとその場のノリでガバ成分を中和している。タイトルは一応伏線だったり。方向性が少年漫画や特撮、スーパーロボットものなのでできるだけ熱くしている。
 
- 詳細はこちら
 
か行
- 閣下
 
- (ぜったいせんてとるらんさー)
 
- 連作FGOシナリオパルニングオーダーのレギュラー鯖の一人。
 
- 裏事情に精通してる雰囲気を纏っており、見た目がショタなのにとても大人に見える。
 
- 絶対先手取るランサーの異名の通り、その先手判定値は驚異の17D7(期待値68)である。
 
- あと地味に火力も高い。
 
- さすが閣下やで。
 
- 鬼畜眼鏡
 
- (きちくめがね)
 
- オンセン版聖杯戦争のPC、比良坂智也の渾名……渾名? PL:June
 
- 曰く「気に入った女の子を侍らせてる鬼畜」「ハーレム系主人公」。
 
- 比較的常識人枠の筈だが、赤い小悪魔に因縁つけられたり魔眼少女が工房を出入りしてたり相棒を(同意の上で)令呪自害させたり。
 
- 眼鏡は鬼畜属性の証。
 
- 解せぬ。
 
さ行
- 三下ア!
 
- (なんでおまえそんなやるきあるの?)
 
- パルニングオーダー第二章で最初に登場したNPC。
 
- マスターを人質にとってサーヴァントと一対一の決闘を行うことを要求したため、誇りの無い三下と呼ばれている。
 
- しかしこの三下出目が異常に高く、危うく先手判定の要を落としかけた。
 
- JUDOが無ければ勝っていたかもしれない三下。
 
- 煤居 秋
 
- (うすらわらいをうかべるおとこ)
 
- オンセン版としあきの聖杯戦争におけるやべー奴の一人。PL:一昨々日
 
- 一般通過死霊術師。
 
- 様々な聖杯戦争に現れては余計なことをするだけして楽しそうに死んで帰る問題児。
 
- 最近は聖杯戦争のほかに世界崩壊の危機にも関連している様子。
 
- よくわからない人とシェアハウスならぬシェアボディしており一人称が安定しない。
 
- 何か事件に巻き込まれてしまったPCを作りたい場合こいつを黒幕にしておけば大体何とかなる。
 
- 周りにヤバそうなやつしかいないうえにヤバそうなやつは大体友達。
 
- 全部こいつが悪い。
 
- でもこんな奴でも彼女がいる。
 
- なんでさ。
 
- 戦闘続行系無効効果
 
- (またてゅーでうすどのがしんでおられるぞ)
 
- 一時期流行ったHPが0になっても発動する宝具、スキル、ガッツ系、戦闘続行系と呼ばれるものに対する対抗策として現れた宝具効果。
 
- その名の通りそれらの効果を発動させないことでガッツ系効果を持つ敵に対しても安心して立ち回れるのが強み。
 
- 読みの由来はあるシールダーが宝具を使用してガッツ効果を発動させる前に敵を落とした直後、あるセイバーがその宝具をコピーして更にガッツ持ちの敵を倒したことから。
 
- テューデウスは二度死ぬ。
 
た行
- 盾子
 
- (あかいあのだいえいゆう)
 
- 二次創作界隈ではマシュ・キリエライトを指すことが多いが、此方では鬼畜眼鏡こと比良坂 智也の相棒を指す(願望)
 
- 全体的に隙のない防御力を誇り、全体宝具の対象を自身に絞れるため、冬木式よりFGO式でとても厄介な動きをする。
 
- 但しアテナが嫌いな所為で神に弱い。データ的にも神性相手だと防御力が落ちる。
 
- 参加した聖杯戦争ではあまり碌な目に合わない。
 
な行
- 謎のヒロインT
 
- (ちょうぜつかわいいてぃーちゃん)
 
- オンセン版としあきの聖杯戦争におけるやべー奴の一人。PL:June
 
- 何でも出来るラスボス系聖杯少女。名前は謎のヒロインだが性格はBBちゃん。
 
- よく他人の聖杯戦争に現れては意味深なことをつぶやいて去っていく子。
 
- 薄ら笑いの監督役と非常に仲が悪い。現在は一勝一敗らしい。
 
- 尼子聖杯戦争
 
- (にしせいはいせんそう)
 
- GM:がぶによる、特に深い設定のない日帰り聖杯戦争。尼子市聖杯戦争等表記ゆれがある。「あまご」ではなく「にし」が正解。
 
- 頻繁に大量の魔力が吹き出る尼子市を舞台とした聖杯戦争で、たまに海獣と戦ったり、夏休みの宿題を取り返すFGO式なども行われる。
 
- 小学三年生の監督役がポンと聖杯で願いを叶えてくれることで有名。
 
- 世界を滅ぼすレベルの魔力リソースをゆうパックで送ったりする。
 
は行
- パルニングオーダー
 
- (ぱるにんぐおーだー)
 
- ――それは救済を否定する旅路
 
- GM:一昨々日による連作FGO式シナリオにおけるグランドオーダーの名称。
 
- 「正史」とは異なる道を辿ったカルデアのマスターたちが「剪定軸」または「接木」と呼ばれる世界にレイシフトし、その世界の支配者を打ち倒すことで世界を守るというストーリー。
 
- 他のPL様のPCや世界観、設定を巻き込みどんどん肥大化しており、作成者も風呂敷の丸め方が分からなくなりつつある。
 
- 詳細はこちら
 
- 日村ア!
 
- (ひむらあ)
 
- 連作FGOシナリオパルニングオーダーのレギュラー鯖の一人。
 
- 基本常識人のイケメン枠だが閣下のことになると暴走気味になる。
 
- SANチェック宝具が売りだが今のところ成功したことが無く一章のラスボスに至っては1クリで弾かれたうえカウンター判定でファンブルして逆に行動不能になるという結果になってしまった。
 
- 頑張れ日村、負けるな日村、第三帝国復権のその日まで。
 
- 敏捷A+
 
- (お帰りなさいませ)
 
- 一瞬席を外す宣言をした人が本当に一瞬で戻ってくる様。
 
- A+は特にスキル補正などがない場合にマスターが出せるステータス上限の為、わかりやすく言うところめちゃくちゃ早い。
 
- 伏姫
 
- (ふせひめ)
 
- 八犬士を見守る貞女にして神女。美しき守護者。
 
- しかし、オンセン聖杯戦争では妙に俗っぽく描かれる。
 
ま行
- 「無理www」
 
- (ふせひめくさはやすな)
 
- 主にセイバー・犬塚信乃の宝具や行動が失敗した時に、時空を超えて空に現れる伏姫が発する言葉。
 
- 犬塚信乃に限らず八犬士が失敗した時は必ず登場するはずなのだが、なぜか犬塚信乃のときにばかり現れる。他の八犬士は目立つ失敗をしていない証拠である。
 
や行
- 山村家
 
- (いつのまにかふつうじゃなくなってたいちぞく)
 
- オンセン版としあき聖杯戦争にマスターとして登場する一族。PL:黒蝦蟇忍者
 
- 現在祖父、祖母、父、長女、長男、隠し子?が登場済み
 
- 遊戯聖杯戦争
 
- (ぎゃぐとしりあすのしゅうせきじょ)
 
- GM:Juneによる日帰り聖杯戦争。監督役は桜色の髪の子。
 
- 時間軸・世界線に関係なく参加者を選定する特別空間であり、その名の通り外界には一切影響を及ぼせない。
 
- 霊気未満のシャドウ・サーヴァントが条件付きの補助に入る場合もある。
 
- 何故かは分からないが、割と善性の存在が集まることが多い。
 
- 初期設定ではオリジナル本人が監督役としてハッチャケていただけのギャグ空間であったが、設定変更でシリアスになった。
 
ら行
- 濫造聖杯戦争
 
- (やべーやつらがあつまるばしょ)
 
- GM:一昨々日による日帰り聖杯戦争。
 
- なんだかんだあって聖杯が大量に作成されることになった世界における聖杯戦争……のはずだったが他のGM様の聖杯戦争ともつながりつつある。
 
- ショゴスっぽい監督役や薄ら笑いの監督役が取り仕切っていることが多い。
 
- 別にそういう勧誘をしているわけじゃないのになぜかやべー奴が集まる傾向にある。
 
- ナンデダロウナーフシギダナー
 
- :料理力3(りょうりりょく3)
 
- GM:Juneの遊戯聖杯戦争外伝「不思議の国のバレンタイン」での料理対決において、監督役であるアリスが叩き出した数値。
 
- 担当PLよりメシマズ認定されていたルーラーより低い数字であり、鍋からは謎のうめき声が聞こえた。
 
わ行
最終更新:2019年06月13日 01:06