1類法令⑨

水噴霧消火設備の設置基準

  • 放水性能/水源水量/他制約
    • 非特定防火対象物
      • 道路/駐車用途
        • 噴霧ヘッドの個数/配置
          • 道路の幅員/車両の駐車位置を含め防護対象物を有効に消火可能な設置
        • 放水量
          • 20[l/min・㎡]
        • 水源水量
          • 道路用途
            • 1[㎡]毎に20[l/min]/20[min]間の放射量以上
          • 駐車用途
            • 50[㎡]超の延床面積に対し50[㎡]として換算
            • 1[㎡]毎に20[l/min]/20[min]間の放射量以上
        • 放射区域
            • 防護対象物の階層毎に分割
    • 指定可燃物の運用
      • 噴霧ヘッドの個数/配置
        • 防護対象物を当該ヘッド有効防護内に内包
      • 放水量
        • 1[㎡]毎に10[l/min]/20[min]間の放射量以上
      • 水源水量
        • 50[㎡]超の延床面積に対し50[㎡]として換算
        • 1[㎡]毎に20[l/min]/20[min]間の放射量以上
    • 放射区域
      • 防護対象物階層毎に設置


  • 加圧送水方式:ポンプ式
    • 吐出量:非特定防火対象物
      • 下記の最大放水区画への全噴霧ヘッド放水に対する送水性能
      • 10[m]以上毎の道路全長区分に対する面積
      • 区画境界提/車路の合算面積
      • 隣接道路区画/区画の合算面積
        • 吐出量:指定可燃物の運用
    • 吐出量:指定可燃物
      • 床面積1[㎡]毎/10[l/min]毎の放水以上の送水性能

  • 加圧放水装置:ポンプ方式
    • 揚程
      • H:ポンプ全揚提
      • h1[m]:ヘッドの放射圧力換算水頭
      • h2[m]:配管の放射圧力換算水頭
      • h3[m]:落差
        H=h_{1}+h_{2}+h_{3}

  • 加圧放水装置:ポンプ方式
    • 起動方式
      • 自動
        • 自動火災報知機の感知器に因る検知に対し閉鎖型スプリンクラーヘッドを開放
        • 自動火災感知用ヘッドの作動に連動し加圧送水装置/一斉開放弁を起動
      • 手動
        • 直接/遠隔操作に因り各加圧送水装置/手動開放装置/一斉開放弁を起動
      • 標識
        • 直近に起動装置の表示

  • 排水設備
    • 道路用途
      • 勾配の造成に因り有効に排水
      • 道路の中央/路端への排水溝を造成
      • 排水溝40[m]以内毎に単一集水管の接続管を接続し消火ピットに連結
      • 消火ピット内に対し油分離装置を付設し埋設
      • 排水溝/集水管に対し加圧送水装置の最大能力水量を有効排水可能な寸法/勾配に因り造成
    • 駐車用途
      • 排水項に対し2/100以上の勾配
      • 車路に接する部分を除き全高10[cm]以上の区画境界提を併設
      • 道路の中央/路端に対し排水溝を併設
      • 排水溝40[m]以内毎に単一集水管の接続管を接続し消火ピットに連結
      • 消火ピット内に対し油分離装置を付設/火災被災を低減
      • 排水溝/集水管に対し加圧送水装置の最大能力水量を有効排水可能な寸法/勾配に因り造成



最終更新:2014年05月25日 16:14