「機工城アレキサンダー零式1層」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

機工城アレキサンダー零式1層 - (2015/07/27 (月) 02:16:29) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

入り口で即解散する勇気が必要 *1層 *中ボス ファウスト  基本的にノーマルモードと同様ながら、HPが桁違いに上昇している。  攻撃力上昇Buffが7スタックまで溜まった後発狂モード。  発狂モード時は前方範囲攻撃が一撃死+無敵貫通。  発狂までの攻撃も苛烈だけれど、STRアクセで耐え切れないようなダメージではないのでタンク2名はSTRアクセ推奨。あれば150新式。  OTは位置を上手く調整することで、雑魚をキープしながらでもある程度ファウストを殴れる。  何も考えずに殴りにいくと、雑魚の前方範囲が他のメンバーに当たるので注意。  戦闘そのものは殆ど木人殴りでDPSがランダム要素に影響されることは少なく、  LBや無敵によるごまかしも効かないので、ほぼ完全に実力勝負となる。  HPを5%以上残して全滅するようならやり方の問題ではなく、ゲームセンス等のとても根が深い問題になってくるので  野良なら即座にパーティーを解散した方が良い。 *ボス **Phase1 ***各種ノーマルとの違い  ガンポッドファイア:パーティー全体に2500-3000程度のダメージ。回避不可能で定期的に使用する。  粘着弾:落下地点に緑色のフィールドが残る。踏むと超ダメージ+超ヘヴィ。&bold(){ヘヴィのみ、敵にも適用される。}  ロイヤルファウント:正面に大ダメージ。ナイトに5000ダメージ程度。  フォトンスペーサー:即死。  蒸気ミサイル:対象に6連ダメージ。ダメージ量が2500-3000 x 6になっている。 ***Phase1 攻略  Phase1は時間経過で自動的に終了するTank'n'Spank Phase。  粘着弾をバラまき、アラームを呼び、しばらくすると勝手にオプレッサー・ゼロが召喚されてPhaseが移行する。  オプレッサー・ゼロが本体と同じHPで登場するのはノーマルと同様なので、  ここでどれだけのバーストダメージを与えられるかはとても重要。    基本的にはノーマルと変わらないわけだけど、粘着弾の処理には注意が必要。  ランダムで数人の足元に降ってくるため、全員自分の足元に降ってきた場合を想定して行動しなければならない。  具体的には画像を参考に。  &bold(){ボスは粘着弾を発射した直後に方向を修正してロイヤルファウントを撃つため、}  &bold(){メインタンクは側面に捨てにいってはならないことに注意。}  がぞう **Phase2 ***各種ノーマルとの違い  超大型ミサイル:4本出現する。1本あたりのダメージも7500と約1.5倍。  落着:降ってくる場所のパターンが異なり、近くで踏まれると致命傷に。     また、空を飛んでいる間、パーティーに8発の粘着弾が飛んでくる。対象は全てランダム。  ハイパープラズマ:約26000の超ダメージスキル。オプレッサー、オプレッサー・ゼロが同時に使用する。なお魔法属性。 ***Phase2 攻略  戦闘前にDPS4人を4体のアラームに全て割り振っておくこと。  超大型ミサイルを1発でも通すと確実にWipeするので、個人の技量に完全に依存する。  最大の注意点はアラームに粘着弾を踏ませないこと。処理が遅れてそのまま致命傷に繋がる。  当然、両オプレッサーの左右に粘着弾を落とすと沸いた瞬間に全滅が確定するため、全員粘着弾を  「ミサイルの到達点に置かない」「オプレッサーの両側に置かない」「ミサイルまでの誘導経路に置かない」の3点を徹底したい。  特にタンクは捨て場所、戻るタイミングがシビアなため注意。横に捨てた場合、戻るのが遅れると左右にロイヤルファウントがバラまかれてしまう。  一定時間が経過すると、両ボスはハイパープラズマを使用する。  直撃すると確実に死ぬ攻撃なので、何らかの強スキルを重ねるか、無敵で弾く必要がある。  受ける必要のある回数は3回もしくは4回(時間切れのタイミングによって4回目は来たり来なかったりする)。  戦士はホルムフルバフホルムフルバフができるが、ナイトは4回目にフルバフインビンフルバフの後、  4回目にセンチネルをあわせられないので、他からの介護が必要(ランパートのみで17000ダメージ程度)  暗黒騎士なら毎回DAマインド+ダークスキンができるので何も問題にならず、無敵すら必要ない。  空を飛んだら中央に集まり、敵の落下位置を確認した後に画像の通りに粘着弾を捨てながらマラソン。  落下位置のパターンは全三種類。1回目はパターンAのみ、2回目はパターンBとCからランダム、3回目は全パターンからランダム。  以降Phase2を4ループまで繰返し。4ループ目終盤、8分30秒が経過した時点で自爆し、時間切れとなる。
入り口で即解散する勇気が必要 あと画像めんどくさいんで脳内で補完するか、そのへんのを拾ってきて下さい 気が向いたらつくります *1層 *中ボス ファウスト  基本的にノーマルモードと同様ながら、HPが桁違いに上昇している。  攻撃力上昇Buffが7スタックまで溜まった後発狂モード。  発狂モード時は前方範囲攻撃が一撃死+無敵貫通。  発狂までの攻撃も苛烈だけれど、STRアクセで耐え切れないようなダメージではないのでタンク2名はSTRアクセ推奨。あれば150新式。  OTは位置を上手く調整することで、雑魚をキープしながらでもファウストを殴れる。  何も考えずに殴りにいくと、雑魚の前方範囲が他のメンバーに当たるので注意。  戦闘そのものは殆ど木人殴りで、DPSがランダム要素に影響されることは少なく、  LBや無敵によるごまかしも効かないので、ほぼ完全にパーティーの実力勝負となる。  装備に問題がなく、事故も起こらなかったのにHPを5%以上残して全滅するようならやり方の問題ではなく、  ゲームセンス等のとても根が深い問題になってくる。野良なら即座にパーティーを解散した方が良い。 *ボス **Phase1 ***各種ノーマルとの違い  ガンポッドファイア:パーティー全体に2500-3000程度のダメージ。回避不可能で定期的に使用する。  粘着弾:落下地点に緑色のフィールドが残る。落下地点にいるor踏むと超ダメージ+超ヘヴィ。&bold(){ヘヴィのみ、敵にも適用される。}  ロイヤルファウント:正面扇型に魔法属性の大ダメージ。ナイトに5000ダメージ程度。回避不可能。  フォトンスペーサー:即死+吹き飛ばし。  蒸気ミサイル:タンクを含めたランダム対象に6連物理ダメージ。ダメージ量が2500-3000x6になっている。 ***Phase1 攻略  オプレッサーとの戦闘は全て時間経過で自動的にPhaseが進んでいく。  行き着く所まで行き着いてしまうと自爆されて時間切れ。そのため、全体を通してBurndown Fightとなる。  Phase1では粘着弾をバラまき、アラームを呼び、しばらくすると勝手にオプレッサー・ゼロが召喚されてPhase移行する。  オプレッサー・ゼロが&bold(){警報がなりだした瞬間の}本体と同じHPで登場するのはノーマルと同様なので、  ゼロが出現するまでは、オプレッサーに対するダメージが全て実質二倍となり、火力を集中させることで大きく所要時間を短縮できる。  目安として、オプレッサーゼロをHP60~61%程度で出現させれば勝利可能。勿論それ以上削れればそれに越したことはない。  基本的にはノーマルと変わらないわけだけど、粘着弾の処理には注意が必要。  ランダムで数人の足元に降ってくるため、&bold(){全員}自分の足元に降ってきた場合を想定して行動しなければならない。  具体的には画像を参考に。  &bold(){ボスは粘着弾を発射した直後に方向を修正した上でロイヤルファウントを放つため、}  &bold(){メインタンクは側面に大きく捨てにいってはならないことに注意。}  がぞう  警報が鳴ったらメインタンクはオプレッサーを南側へ運ぶ。  ノーマルとは異なり、攻撃力上昇が1つでもつくとガンポッドファイアの威力が桁違いに跳ね上がってしまうため、  日和って適当に引っ張らないように注意したい。超大型ミサイルの詠唱が始まった時点でヒモがついていたら即ゲームオーバー。 **Phase2 ***各種ノーマルとの違い  超大型ミサイル:4本出現し、全てのアラームを適切な位置まで引っ張る必要ができた。1本あたりのダメージも7500と約1.5倍。  落着:降ってくる場所のパターンが変化し、更にダメージが極端に上がった。     また、空を飛んでから落着までの間、パーティーに合計8発の粘着弾が飛んでくる。対象はランダム。  ハイパープラズマ:約26000の超ダメージスキル。オプレッサー、オプレッサー・ゼロが同時に使用する。魔法属性。 ***Phase2 攻略  戦闘前にDPS4人を4体のアラームに割り振っておくこと。  最大の注意点はアラームに粘着弾を踏ませないこと。処理が大幅に遅れてそのまま致命傷に繋がる。  当然、両オプレッサーの左右に粘着弾を落とすと沸いた瞬間に全滅が確定するため、全員粘着弾を  「ミサイルの到達点に置かない」「オプレッサーの両側に置かない」「ミサイルまでの誘導経路に置かない」の3点を徹底したい。  特にタンクは捨て場所、戻るタイミングがシビアなため注意。横に捨てた場合、戻るのが遅れると左右にロイヤルファウントがバラまかれてしまう。  一定時間が経過すると、両ボスはハイパープラズマを使用する。  直撃すると確実に死ぬ攻撃なので、何らかの強スキルを重ねるか、無敵で弾く必要がある。  受ける必要のある回数は3回もしくは4回(時間切れのタイミングによって4回目は来たり来なかったりする)。  戦士はホルムフルバフホルムフルバフができるが、ナイトは4回目にフルバフインビンフルバフの後、  4回目にセンチネルをあわせられないので、他からの介護が必要(ランパートのみで17000ダメージ程度)  暗黒騎士なら毎回DAマインド+ダークスキンができるので何も問題にならず、無敵すら必要ない。  空を飛んだら中央に集まり、敵の落下位置を確認した後に画像の通りに粘着弾を捨てながらマラソン。  落下位置のパターンは全三種類。1回目はパターンAのみ、2回目はパターンBとCからランダム、3回目は全パターンからランダム。  以降Phase2を4ループまで繰返し。4ループ目終盤、8分30秒が経過した時点で自爆し、時間切れとなる。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
ウィキ募集バナー