「大迷宮バハムート侵攻編4層」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
大迷宮バハムート侵攻編4層 - (2014/05/13 (火) 10:48:55) のソース
ごちゃごちゃするのでPhase毎に分けることにした *構成 ナイト、STR戦士、白、学者、詩人、召喚士 この六職業の投入は強く推奨される。 ナイト:メインタンク。ボスの攻撃が常時重すぎるため、戦士では原初Buffが全く足りず、MTには向かない。 戦士:オフタンク。MTこそ向かないものの、戦士のDebuff能力や攻撃力は非常に頼れる。雑魚のOTなら余裕なので推奨。なおフルSTRアクセで良い。 白学:どちらのサポートも非常に強力。白白や学学は推奨されない。 詩人:言わずもがな。&bold(){沈黙を撃つ場面があるので、その意味でもほぼ必須。}ナイト2構成の場合は一応いなくてもなんとかなる。 召喚士:全Phaseを通して非常に強いが、特に敵が複数体出現するPhase2,3で光る。Phase4でのリザレクも極めて重宝する。 他2枠は自由。上記6ジョブも別に必須では無いので偏った構成にしてもクリアは可能。 *装備・準備 IL的には平均95もあれば十分勝利圏内。 DPSの武器だけは110であることが望ましいが、四人全員揃っている必要は必ずしも無い。 4DPS構成で3層を抜けられているのであればそれで十分と言える。 また、導入可能な環境であればVCとACTの導入を非常に強く推奨する。 無しでやりたいというなら勿論それも自由だし、特にACTはそっちの方が正しいに決まってはいる。 決まってはいるが、それなら1発目から「VCとACTがあれば防げたミス」を完全に0回に抑え続ける必要がある。 *Phase 1 **ボススキル ***通常攻撃 特別な仕様ではなく、ブロックも受け流しもできるただの通常攻撃。しかし、攻撃力が異常に高い。 クリティカルも頻繁に発生し、ナイトですら3000以上のダメージを受けることがしばしばある。 ***スターダスト &u(){MTを除くランダム1名}に赤or黄色のマーカーがつく。 数秒後にマーカーが消滅し、更にその数秒後&bold(){「マーカーが消滅した地点」にスターダスト(クリタワのコメット)が降ってくる。} 同時にマップ全体にスターダストからの距離に応じたダメージを与える。 威力はスターダスト直下で7000~8000程度の即死ダメージだが、少し離れれば3ケタ台まで激減する。 &bold(){着弾時、周囲(着弾時に出る赤い範囲…より僅かに狭い程度)に別のスターダストが存在していた場合、全滅範囲攻撃が発動して即終了。} ちなみにスターダストには赤と黄色の二色があるが、Phase1では特に違いは無いし、色で扱いを変える必要性も無い。詳しくはPhase2で。 ***レイヴェンズビーク MTに対して超威力の攻撃。詠唱有り回避不可。リキャストタイムがあるわけではなく、特定のタイミングで使用する。 ダメージはナイトに直撃7000~、戦士に10000~。 &bold(){更に12秒のDebuffが入り、切れると同時にMTを中心に範囲爆発。}ダメージはナイトに4500程度。タンク以外はほぼ即死。 ***レイヴェンズクロウ 正面範囲攻撃。詠唱無し回避不可。頻繁に使ってくる。 ダメージはナイトに3000程度。 ***レイブンダイブ(MT以外)→アイアンチャリオット→サーミオニックビーム→レイブンダイブ(MT) 一連のコンボ。 レイブンダイブで近接範囲外のランダムプレイヤーに飛び込み、1000程度の小範囲ダメージを与える。 そのままそこでアイアンチャリオットの詠唱を開始。回避可能な範囲攻撃で、ダメージは後衛に4000程度+吹き飛ばし。 直後に頭割りのサーミオニックビームが着弾。狙われているプレイヤーに18000ダメージの頭割り範囲。 最後にMTの元にレイブンダイブで戻る。ここもダメージは1000弱。 ***ルナダイナモ→メテオストリーム 詠唱有りの大範囲吸収攻撃。喰らうと約4000HPをドレインされる。 範囲は非常に広いが、ボス直近は安全地帯。 発動直後にメテオストリームにコンボするため、ルナダイナモを食らうと4/7の確率でそのままやられてしまう。 ***メテオストリーム MT以外のランダム4名をターゲットし、それぞれに2500ダメージ程度の小範囲攻撃を同時に行う。 ルナダイナモからのコンボ時は1回、メテオストリームだけを撃つ時は2回連続で使用する。 直後にダラガブダイブにコンボする。 ***ダラガブダイブ メテオストリーム後、戻ってくる時に使用。MT位置に対して小範囲攻撃。 MTに約4000ダメージ。タンク以外が巻き添えを食らうと即死級。 *Phase1 位置取り メジャーな位置取りは二通り。 どちらも一長一短なので攻略団体毎に好みで選択すれば良い。 どちらが良いと言われれば、貴方のパーティーにおいて事故が少ない方がベターなやり方。 **外周固定法 ボスを外周で固定する。 &bold(){フィールドを広く使えることが利点}で、ルナダイナモを近距離と遠距離で回避できる他、メテオストリームの巻き込み事故を軽減できる。 欠点はスターダストの回数が多い程置きミスが出やすくなることと、キャスターやヒーラーがオートアタックできなくなること。 特にスターダストが6回来てしまうような練習初期の低DPSパーティーだと事故りやすい。 **中央固定法 ボスを中央で固定し、スターダストが来る度に少しずつボスの向きをズラしていく。 こうすることで&bold(){スターダストを毎回背後の近い場所に捨てに行けるという利点}があり、置きミスが極端に軽減される。 更に全員オートアタックできるようになるので、DPSも若干向上する。 欠点はルナダイナモ直後のメテオストリームを全員固まった状態で受けるので、予め回避する方角を 完全徹底できないと事故がおきること。 *Phase1 戦闘の流れ 完全固定ローテーション。通常攻撃の回数等も含め、毎回同じ行動を取り続ける。 ボスのHPが65%を切ると即座にPhase2に移行する。 何かしらのスキルを詠唱していた場合はそのまま撃ってくるが、メテオストリーム等はキャンセルされる。 見てからの対処が難しい攻撃が多く、最低でも1人は攻撃パターンを丸暗記していないとお話にならない。 一定の行動を取る度になんらかの形でダイブするので、以下のようにそこを一区切りにすると覚えやすい。 なお、DPSが高ければ高い程早く終わるので、覚える項目も少なくなる。 1:ダスト ビーク レイブンダイブ~アイアンチャリオットコンボ~レイブンダイブ 2:ダスト ダイナモ メテオストリーム ダラガブダイブ 3:ビーク ダスト メテオストリーム2連 ダラガブダイブ 4:ビーク ダスト レイブンダイブ~アイアンチャリオットコンボ~レイブンダイブ 5:ダスト ビーク ダイナモ メテオストリーム ダラガブダイブ 6:ダスト メテオストリーム2連続 ダラガブダイブ 7:ビーク ダスト **詳細解説 ***1:ダスト ビーク レイブンダイブ~アイアンチャリオットコンボ~レイブンダイブ ダストの処理位置については諸説あるが、参考画像は以下の通り。 あくまで参考であり、&bold(){極論デブリバーストが発生しなければどう置かれてようが構わない}。 レイヴェンズビークはダメージが強烈なので、鼓舞・スキン・防御スキル合わせがほぼ必須。 &bold(){ 使用する防御スキルはランパート→センチネル→ランパート→ブルワーク+フォーサイト+爆発時インビンシブルが適当。} ちなみに防御スキル無し、鼓舞スキン無し、ブロック受け流し発動せず、という条件が重なるとビーク+通常攻撃でナイトが8000~10000程食らって消し飛ぶ。 レイブンダイブからのチャリオットコンボは、 外周固定法:中央を空けておき、チャリオットが誰かに飛んでいったら全員中央に集合。 中央固定法:チャリオットをギリギリで避け、即座にボス直下に集合。もしくは特定ポイントに全員集合。 で対処。どちらの場合でもメインタンクは頭割りには参加できない(ビークが爆発するため)。 ビークの爆発はチャリオットコンボが終わって戻ってくる直前に発生する。 ヒーラーはサーミオニックビームの回復を優先してしまいがちではあるが、爆発時にメインタンクのHPが一気に減るので、 アイアンチャリオットを避けたら、もしくは避ける前にメインタンクにストンスキン・鼓舞を入れてあげたい。 ***2:ダスト ダイナモ メテオストリーム ダラガブダイブ スターダストが降ってくるとほぼ同時ぐらいにルナダイナモの詠唱が始まる。 練習段階ならスターダストの詠唱時点で警告を出した方が良い。 ダイナモ発動直後にメテオストリームが来るので、2,3秒以内に散開しないといけない。 &bold(){中央固定法で戦っている場合、誰がどの方角に逃げるのかを完全徹底しないと一撃で全滅する}ため注意。 外周固定法なら広く散開できるので、適当でなんとでもなる。 ***3:ビーク ダスト メテオストリーム二連 ダラガブダイブ メインタンク位置にダラガブダイブで戻ってきた後、すぐにレイヴェンズビーク。 ビーク爆発3秒前にボスがスターダストを詠唱しはじめるため、ヒールや事前鼓舞スキンは楽。 メテオストリーム二連はMT以外の4人→ターゲットを変えて4人の順番で降ってくる。 &bold(){この時、1人だけ2回連続で食らうプレイヤーが出ることに注意。} ヒール無しで耐え切るには相当高いHPが必要で、少なくとも後衛陣はまず耐え切れない。 ストリームの間には数秒間の猶予があり、そこでヒールをかけてあげたい。 &u(){白魔導師がマップ中央に陣取ってメディカを撒く}のが現実的かつ楽。 ***4:ビーク ダスト レイブンダイブ~アイアンチャリオットコンボ~レイブンダイブ アイアンチャリオットが来るので一見ループに見えるが、タンクとヒーラーにとってはかなり嫌らしいパターンになっている。 &bold(){ビークの爆発3秒前にレイヴェンズクロウが挟まれるので、クロウ→爆発→通常攻撃がほぼ同時に入る。} 防御スキル無し・鼓舞無し・スキン無しの直撃だとHP最大からでもほぼ確実に死んでしまうため、このタイミングで全力介護が必要。 メインタンクはレイヴェンズビークそのものをランパートを使って防御し、爆発までの攻撃全てに20%カットを適用させたいところ。 また、直前のスターダストでヒーラーが狙われた場合、そのヒーラーが介護に参加するのはかなり困難。 その場合は残った1ヒーラーで頑張るか、迅速で鼓舞やスキン、ケアルラを飛ばす選択もあり。 ***5:ダスト ビーク ダイナモ メテオストリーム ダラガブダイブ &bold(){クリア可能なDPSを持つパーティーであればこのパターン中にPhaseが移行する。} 特にここのメテオストリームを飛ばせるかどうかは重要。 スターダストは別に4個におさめようが5個になろうが何も変わらないのでどうでも良い。 &bold(){ メテオストリームが飛ばなかった場合、今度はメインタンクに対してダラガブダイブ+通常攻撃+爆発が畳み掛けるように発生する。} ダラガブダイブに対して活性やケアルラを挿し込めないと、HP全快・鼓舞スキン有りのタンクでも死ぬ可能性がある。 どうしてもメテオストリームを飛ばせない練習段階のパーティーであれば、インビンシブルで弾いてしまうと一気に安定する。 ***6:ダスト メテオストリーム二連続 ダラガブダイブ ここまで来るとPhase4で時間切れになる可能性が高い。 実質時間切れターンではあるが、そこまでの戦闘は問題なく続行可能。 外周固定法の場合、ダスト6個目の置き場は1箇所しか残ってない。事前の周知をしっかりしておくこと。