「大迷宮バハムート真成編1層」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
大迷宮バハムート真成編1層 - (2014/11/25 (火) 16:58:03) のソース
*大迷宮バハムート真成編1層 イムドゥグド たまには旬のことでも #Contents *Abilities **スパイクフレイル 後方尻尾攻撃。詠唱あり・範囲可視・回避可能。 能動的に撃つスキルではなく、範囲内に誰かが立ち入らないと発動しない。 食らった場合、ダメージ3000程度+打撲症のDotを受ける。 **クラックルヒス 前方160度程度にブレス攻撃。詠唱無しの即時発動で回避不可。 約3000程度のダメージを受ける。 **クリティカルリップ メインタンクに大ダメージ。詠唱有り、回避不可。 **ターゲット(青)→エレクトロショック→ワイルドチャージ ランダムでタンク2人以外の1名を選択し、頭に青いターゲットマーカーをつける。 一定時間後、そのキャラクターを中心に小規模の範囲スタン+被ダメージ増加のDebuffをつける。 その後ボスの足元にダメージ床が出現(エレクトロショック。この際ボスにめり込んでいると5000以上の大ダメージを受ける)し、 同時にボスがスタンしているプレイヤー目掛けて突進し、その際突進軌道上にいる他のプレイヤーにもダメージを与える。 突進ダメージは「自分の前にいる他プレイヤーの数」に反比例して減少する。 **ターゲット(赤)→エラティックブラスター ランダムでメインタンク以外の1名(Phase2,4は2名)を選択し、頭に赤いターゲットマーカーをつける。 一定時間後、そのキャラクターに1000弱のダメージを与え、エラティックブラスターのDebuffを付与する。 エラティックブラスターのDebuff自体には何の効果も無いが、効果時間が切れた際に大ダメージ+エスナ不可の麻痺を十数秒与える。 **エレクトロチャージ Phase1、3の終了時に使用。ボスが無敵化し、雑魚が出現する。 更に、ボスに対して後述のエレクトリックバーストのダメージが上昇するBuffがじわじわとスタックしていく。 無敵は出現する雑魚を倒すと解除される。 **雑魚:イムドゥグド・サン クラックルヒスとスパイクフレイルを使用する。 また、別のイムドゥグド・サンが近くにいると互いを超強化する。 **雑魚:イムドゥグド・ドーター スパイクフレイルを使用する。 ペアで出現したイムドゥグド・サンを先に倒すと地面にダメージ床を発生させる。 また、別のイムドゥグド・ドーターが近くにいると互いを超強化する。 **ヒートライトニング Phase3,5で使用。 ランダムでメインタンク以外の3名を選び、2000-3000程度のダメージと、被ダメージ上昇のDebuffをつける。 **サイクロニックカオス Phase5で使用。 ランダムでメインタンク以外の1名を選択し、一定時間後、そのプレイヤーを中心にして小範囲に大ダメージ+吹き飛ばしを与える。 ダメージは1人だと15000前後だが、複数人が同時に受けることで大幅に減衰する(単純な頭割りではない模様)。 **エレクトリックバースト(Phase2,4) Phase2、Phase4終了時に使用する。 それまでに付与されていたBuffの数に応じて全体にダメージを与える。 15~17辺りに全滅のしきい値があるらしく、その辺を超えるとダメージが極端に跳ね上がって全滅する。 しきい値さえ越えなければ高くても3000程度のダメージで済む。 **エレクトリックバースト(Phase5) Phase5で一定条件を満たすと使用(恐らく青線の処理をミスると?)。 全体に大ダメージ+雷弱化を付与する。 **時間切れ 外周のダメージ床がじわじわ迫ってくる。 最終的には足の踏み場が完全になくなってしまう。 床ダメージは1000/3秒程度なので即座に全滅はしないが、そこまで長くは持たない。 *Phase1 ~HP84% クリティカルリップ・ワイルドチャージ・エラティックブラスターの3つのスキルに対処するだけの簡単なPhase。 クリティカルリップは特殊効果の無いレイヴェンズビークのようなものなので、詠唱が見えたら防御スキルを合わせればok。 他2スキルについては以下の通り。 各種スキルに対処しつつ、ボスHPを84%まで削るとエレクトロチャージを使用。Phase2へ移行する。 ***ターゲット(青)からのワイルドチャージ ターゲットされたプレイヤーがボス背面の離れた所まで走り、他のプレイヤーは範囲スタンの巻き添えを回避する。 スタンの巻き添えを食らうと被ダメージ増加もセットで食らってしまい、後述の肉壁になれなくなってしまう。 ターゲットがスタンされたのを確認したら、&u(){ボス~狙われたプレイヤーの間に他の6人が入り込む。} &bold(){この際、肉壁の先頭は最大8000近い大ダメージを受けるので、必ずオフタンクが担当すること。} ***ターゲット(赤)からのエラティックブラスター MT以外のターゲットされたプレイヤーに約5秒後に小ダメージ、少ダメージを受けるとデバフが付き一定時間後に大ダメージ+麻痺の効果。 初段の約1000ダメージをストスキや鼓舞で0ダメージにできれば、大ダメージを受けるデバフがつかなくなる。 ストスキか鼓舞のどちらかが入っていればほぼカットできるので、ヒーラーは赤マーカーが見えたら即座にストスキ鼓舞をかける。 *Phase2 雑魚処理その1~HP78% エレクトロチャージの詠唱が完了すると同時にボスが無敵化し、イムドゥグド・サンとイムドゥグド・ドーターが1体ずつ、戦場の左右に出現する。 出現位置は戦場中央の大きな円の模様からそれぞれ左右にいったところの小円…の南北。 この小円に立ってフラッシュ・ドゥーム・スチサイをすると2体にしっかり当たるのでヘイトを安定させやすい。 詳しくは以下画像。 #ref(無題11.png) #ref(無題12.png) 雑魚はそれぞれ前方ブレスと後方尻尾を使うため、適当な位置で持つと混乱しやすい。 特に前方ブレスは範囲が非常に広い上にダメージも大きく、タンク以外に当てると一気に崩れる原因になる。 ドーターはエラティックブラスターを使い、サンは死亡時にスリップダメージを受けるフィールドを発生させるのでドーターから倒す。 出現直後にドーター2体のエラティックブラスターがくるのでヒーラーは事前にバリアを張っておかないと見てからでは間に合わない。 特に学者の鼓舞は30秒しか持たないのでイムドゥグドのHPを見てしっかりと合わせること。 &bold(){また、イムドゥグド・サン/イムドゥグド・ドーターはそれぞれ同じ種類を2匹近づけると超強化されてしまう。} そのため、&u(){1人のタンクが4匹全てを抱えることは不可能。} 雑魚を片付けるとボスの無敵が解除されるので、急いでHPを78%まで削り、エレクトリックバーストを発動させる。 適切なDPSが出ているなら雑魚を片付けた時点でDebuffのスタックは5~6程度。 特に事故もなにもないのにそれ以上になっているなら練度かTotal DPSが低すぎる。 タイムリミットはDebuffスタック数15とかその辺りなので、ここのリミットだけを考えるなら時間はあまり問題にならないが、 全体を通しての時間制限もあるのであまりのんびりとはしていられない。 *Phase3 ~HP54% Phase1の能力に加え、ヒートライトニングが追加される。 ランダム選ばれた3人を起点に範囲ダメージが発生するので、詠唱が見えたら各自バラけること。 イメージとしては侵攻4層のメテオストリーム回避のようなもの。 ヒートライトニング単体での処理は非常に簡単だが、&u(){偶数回のヒートライトニングは必ず青タゲ+ワイルドチャージとタイミングが重なる}ことに注意。 ヒートライトニングでも被ダメージ上昇のDebuffがついてしまうため、&bold(){偶数回のヒートライトニングを受けた3人のプレイヤーは、ワイルドチャージの肉壁に参加できない。} これはオフタンクも同様で、&bold(){オフタンクが偶数回のヒートライトニングを受けてしまった場合}は即座にタンクをスイッチし、 その時のメインタンクが肉壁の先頭に入り込まなければならない。 偶数回時にタンクスイッチの"可能性がある"ということだけを念頭においておけば、Phase3はとても簡単。 *Phase4 雑魚処理その2~HP48% Phase2と同様。 但し、一定時間後にイムドゥグド・サンとイムドゥグド・ドーターがもう1匹ずつ、戦場の南北に出現する。 同種の雑魚を集めてしまうとその時点でアウトなので、出現までに少なくともサンとドーターを1セット片付ける必要がある。 上で提示した画像の位置でタンクしていればメテオが丁度4匹全部に当たるので、メテオを落としてMT側かOT側の2匹を速攻で片付けたい。 P2と違って計6匹の雑魚を倒すことになるわけだけど、メテオを落とすので所要時間にそこまでの差はない。 なので、ボスのエレクトリックバーストもあまり気にする必要は無し。 とにかく追加2匹が出現するまでに片方を片付けられるかのDPS勝負。 *Phase5 ~HP0% 最終Phase。 サイクロニックカオスが追加される。 (ラムウの雷鼓のような)青線がボスから伸び、そのプレイヤーを中心にダメージ・吹き飛ばし・被ダメ増を与えるというスキル。 1人で食らうと15000もの即死ダメージを受けてしまうが、3人以上で受けるとダメージが極端に落ちる。 サイクロニックカオスはワイルドチャージ、ヒートライトニングとセットで使用される。 最終Phaseにイムドゥグドが行ってくる攻撃パターンは サイクロニックカオス+ワイルドチャージ ヒートライトニング+ワイルドチャージ ヒートライトニング+サイクロニックカオス クリティカルリップ+エラティックブラスター の4つ、これををランダムに行ってくる なお、サイクロニックカオスかワイルドチャージでターゲティングされたプレイヤーが死亡した場合、ヒートライトニングのデバフが着いたプレイヤーが死亡した場合、 エラティックブラスターでデバフが着いた場合にエレクトリックバーストを発動する。 このエレクトリックバーストは非常に威力が高い上に雷属性弱化もつくため、実質ペナルティスキル。 ***サイクロニックカオス+ワイルドチャージ サイクロニックカオスの頭割りに参加したプレイヤーはワイルドチャージの肉壁になれない。 つまりオフタンクがサイクロニックカオスに参加してしまったり、サイクロニックカオスに必要以上の人数が参加すると、 ワイルドチャージの軽減が不十分になってしまう。 サイクロニックカオスの参加優先順位を決め、きっちり3人でサイクロニックカオスを受け、残り4人で突進を受ければやり過ごせる。 ***ヒートライトニング+サイクロニックカオス ヒートライトニングを受けたプレイヤーはサイクロニックカオスの頭割りに参加できないので、 受けたプレイヤーがそれぞれサイクロニックカオスに参加しないだけで話が済む。 ただし、ワイルドチャージに比べると非常に発生が早いため、早めに集まること。 ***クリティカルリップ+エラティックブラスター クリティカルリップの唱詠とターゲットが同時に来るが、 クリティカルリップのほうが発動は早い、白はMTにスキンを張っていると間に合わないのでターゲットされた人にスキンを貼る 学者はMT→ターゲットされた人の順に鼓舞を貼る。