「極シヴァ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
極シヴァ - (2014/11/04 (火) 18:24:13) のソース
*極シヴァ 超弱い #Contents *Phase1 ~HP80% 戦闘開始から少し経つと、&bold(){ランダムで剣モード→杖モードか杖モード→剣モードのどちらかのルートが選ばれる。} 各武器モードは一定時間経過で解除され、解除時に「アイシクルインパクト」が発生する。 **剣モード シヴァが空中に浮かび上がり、「凍れる剣」のBuffがつく。 また、剣モードのシヴァに殴られると杖モードの被ダメージが増えていくDebuffがつく。 ***アイスブランド 凍れる剣装備直後に一度だけ使用。&bold(){タンクの方を向き直り}、18000の扇型スプラッシュダメージ。 ***グレイシャーバッシュ Phase1では使わないこともある。 正面にスタン+大ダメージ。詠唱有り・範囲不可視・&bold(){回避可能}。 ガルーダのスリップストリームと全く同じスキル。 ***ヘブンリーストライク 極小ダメージ+吹き飛ばし。鼓舞などで弾いてダメージ0だった場合は吹き飛ばない。 ***アイシクルインパクト 「凍れる剣」終了時に使用。 フィールドほぼ全域を覆う床が出現し、一定時間後に爆発。爆発時に踏んでいると2000程度のダメージ+被ダメージ増のDebuff。 避ける必要無し。 **杖モード シヴァが空中に浮かび上がり、「凍れる杖」のBuffがつく。 また、杖モードのシヴァに殴られると剣モードの被ダメージが増えていくDebuffがつく。 ***ヘイルストーム 凍れる杖装備直後に一度だけ使用。パーティーのうち7人が選ばれ、それぞれの足元に範囲爆破の予告が出る。 自分の足元に出た分は回避不可でそれなりのダメージを受ける。2発以上被ると即死の可能性あり。 ***アイシクルインパクト 剣モードのものと同じ。 **実際の攻略 Phase1、2のタンク位置は中央固定。向きを変えることはあるけれど、位置を動かす必要はない。 &bold(){戦闘前にヘイルストームの回避方向を東西南北・外/内の形で8人分、完全に確定させておくこと。} Phase1のヘイルストームはそこまできっちり決めなくても避けられるが、Phase3ではそうもいかなくなる。 &bold(){Phase1での初見殺しは剣モード移行直後のアイスブランドのみ。} 「凍れる剣」をACT登録しておけば楽勝…とも思えるが、ACTの音が鳴ってから頭割りに走ると猶予時間的に相当シビア。 シヴァが浮き上がるのをしっかり確認して、手に生成される武器を目視したい所。 ヘイルストームの回避方向を決め、アイスブランドの頭割りさえできていればPhase1はそれでおしまい。 シヴァ自体のHPもかなり低いので、あっという間にPhase2に入る。 *Phase2 80%~一定時間経過 雑魚が若干離れた所に4体沸く。 また、シヴァの武器が強制的に解除され、&bold(){必ず剣モードに移行する}。 &bold(){剣モードに移行するので、アイスブランドの頭割りからスタート。} &bold(){雑魚が殺到してくるタイミングなのでかなり忘れやすいが注意したい。} 雑魚は何の能力も持たないただの雑魚。攻撃力も皆無(ナイトに250ダメージ位)に等しく、オフタンクが1人で抱えても全く痛くない。 一定時間経過までに処理できないとダイアモンドダストで全滅なので、集めて範囲で焼ききってしまうと良い。 メインタンクはシヴァをパーティーの方に向けないこと。グレイシャーバッシュをパーティーに当てると一気に崩れてしまう。 時間経過でダイアモンドダストが発動し、Phase3へ。 *Phase3 ダイアモンドダスト発動後~0% ダイアモンドダストが終わったらとりあえず挑発でタンクチェンジ。 ここからは剣or杖モード→弓モードの繰り返し。 剣モードと杖モードのどちらが選ばれるかは毎回完全ランダムで、戦闘終了まで片方のモードが選ばれ続けることもしばしば。 なお、後半戦では剣・杖モードの中身が大幅に変わっている。 **杖モード ***アイシクルインパクト(十字orナナメ) + ヘイルストーム 武器装備寸前に一度だけ使用。東西南北(十字)、もしくは北東・南東・北西・南西(ナナメ)にダメージ床が出現する。 連続で使用され、2回目は必ず1回目とは異なるパターンが来る。 出現パターンは十字→ナナメ、ナナメ→十字の二択。 2回目の床が消える直前にヘイルストームが爆発する。 ***パーマフロスト 使用タイミングランダム(多分)の攻撃。 地面を滑る床に変え、効果時間中に移動しようとするとその方向に大きく滑らされてしまう。 外周壁まで滑ってしまうと氷漬けにされてしまうため、詠唱が見えたら足を止める必要がある。 ***絶対零度 杖モードの時に乱射される全体ダメージ。回避不可なのでかなりどうでもいい攻撃。 シヴァ自体の攻撃力が上がっていくので、そのうち対処不可能になる。タイタンの激震と全く同じスキル。 ***実際の攻略 杖モードは非常に簡単。 アイシクルインパクト(十字orナナメ) ↓ アイシクルインパクト(十字かナナメか、1回目で来なかった方)+ヘイルストーム ↓ アイシクルインパクト(円周) ↓ 弓モードに移行 ここにヒールするしか対処法の無い絶対零度と、移動しなければ無効化できるパーマフロストの2スキルが差し込まれるだけなので、 杖モードのギミックは実質これだけ。 アイシクルインパクトとヘイルストームの回避だけが重要。 &u(){アイシクルインパクト1回目の床が出現したら、} &bold(){「シヴァが装備した武器が剣か杖か」「床の出現パターンは十字か斜めか」を各自必ず確認する}こと。 シヴァが杖を装備した場合(剣だった場合は後述)、床の出現パターンを見て予め決めておいた隙間に移動するだけ。 但し、東西南北+外周内周で決めている場合、ダメージ床が斜め→十字のパターンで出現した場合、 東西南北が埋まってしまう。そのため、斜め→十字の場合は時計回り/反時計回りに立ち位置をずらす必要がある(画像参照)。 #ref(Siva.png) アイシクルインパクト二連+ヘイルストームを回避したら、しばらくは何もしてこない。 &bold(){この間に外周端までシヴァを引っ張りだしておくこと。} 一定時間が経過するとアイシクルインパクト(円周)を使用する。 回避方法はボムボルダーと同じ。最後に爆発する外周床を見つけて移動し、中央の床が爆発したら中央に戻るだけ。 この際にパーマフロストを差し込まれる確率が非常に高いので、走りすぎには注意。 &bold(){ また、ここでシヴァを動かすと後々面倒なことになるため、メインタンクはアイシクルインパクトを棒立ちで食らってしまった方が楽。} **剣モード ***アイシクルインパクト(十字or斜め) + アイスブランド/ヘイルストーム 武器装備寸前に一度だけ使用。東西南北(十字)、もしくは北東・南東・北西・南西(ナナメ)にダメージ床が出現する。 二連続で使用され、2回目は必ず1回目とは異なるパターンが来る。 十字→ナナメ、ナナメ→十字の二択。 &bold(){剣モードの場合、1回目の床が出ている間にアイスブランドを使用する。} そして2回目の床が消える直前にヘイルストームが爆発する。 ***グレイシャーバッシュ Phase1と同じ。 ***ホワイトアウト ルナダイナモ互換。シヴァ周囲のみ安全な広範囲攻撃。 ***ヘブンリーストライク Phase1と同じ…だが、Phase3では外周壁までふっとばされてしまうと氷漬けにされてしまう。 ***アイシクルインパクト(円周) ヘブンリーストライクまで撃った後に使用。 中身は杖モードと同様。 ***パーマフロスト 杖モードと同様。 ***実際の攻略 剣モードの流れは以下の通り。 アイシクルインパクト(十字or斜め) + 武器持ち替え + 即アイスブランド ↓ アイシクルインパクト(十字or斜め) + ヘイルストーム ↓ グレイシャーバッシュ ↓ ホワイトアウト ↓ ヘブンリーストライク ↓ アイシクルインパクト(円周) ↓ 弓モードに移行 &u(){剣モードの肝は装備直後のアイスブランド。} &bold(){杖モードならとっととヘイルストーム回避に走りだせばいいはずのタイミングで、中央に残って頭割りを食らう必要がある。} アイスブランドの頭割りダメージを受け、更に回避行動が遅れた状態で回避行動に移らなければならない。 とは言え、剣を持ったことを確認したら移動するのをちょっと遅らせるだけなので基本はそんなに変わらない。 斜め→十字の出現パターンだった場合にヘイルストームの配置をズラすのも忘れずに。 ヘイルストーム終了後にシヴァを外周に引っ張りだすのも杖モードと同じだが、 &bold(){ヘブンリーストライクには要注意。壁を背負った状態で吹き飛ばされると氷漬けにされてしまうため、} &bold(){ホワイトアウトが見えた時点でシヴァを斜め後ろに向け、フィールド中央に飛ばされるよう}調整したい。 **弓モード ***凍れる弓 装備中、シヴァの攻撃力が激増する。 ***氷雪乱舞 &bold(){装備直後にそのままの向きで}一度だけ使用。 後方90度を除いた270度に即死ダメージ。詠唱無し、範囲不可視、ただし&bold(){装備時の方向から向き直らずにそのまま使ってくるのでメインタンク含めて全員回避可能。} ***アバランチ 青いターゲットがついたプレイヤーに向けてランドスライド。 シヴァと対象を結ぶ直線上に立たなければ回避可能だが、狙われた本人は回避できない。 ***実際の攻略 弓装備→即座に氷雪乱舞→アバランチ→剣or弓モードへ移行。 文字にすると非常に単純で、実際単純。 まず弓を装備した時点でメインタンク含めて全員背後(側面も即死圏内)に移動して氷雪乱舞を回避する。 その後、アバランチを使ってきたら対象はシヴァの背面に張り付く。こうすることで反対側の壁まで吹き飛ばずに済む。 狙われたプレイヤー以外は側面に移動しておくこと。 &bold(){アバランチまで見えたら次のアイシクルインパクト二連+ヘイルストーム+武器持ち替えに対処するため、フィールド中央まで引っ張って戻す}。 **弓モード終了後 &bold(){シヴァを中央に戻してアイシクルインパクト待ち。1回目のアイシクルインパクトが出現した瞬間に挑発を入れてタンクチェンジ。} 厳密に言えば、&bold(){同じモードが続いた時はタンクチェンジの必要は無い}が、毎回切り替えたほうが安定はする。 以降完全ループ。