「攻略の手引き」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

攻略の手引き - (2014/01/02 (木) 22:22:14) のソース

#contents
----
*&size(16){''概要''}
効率重視のやり込みプレイヤー向けの攻略ガイド。
スフィア盤の詳細やキャラの成長方針は[[スフィア盤・キャラ育成>http://www22.atwiki.jp/ff10wiki/pages/26.html]]を参照。
ボスの攻略法などは[[その他攻略情報]]を参照。

----
*&size(16){''戦闘''}
**戦闘全般
-成長させたいキャラは毎回の戦闘で最低一度は行動させて、APが得られるようにする。
--何もやることがないキャラはとりあえず防御か装備変更でターンを飛ばす。
-盗む要員はリュックの他に、もう一人くらいいると便利。
-ジョゼ街道以降の通常戦闘では、「使う」で「石化手榴弾」を使えば大抵の雑魚は一掃できる。
-全ての宝箱などを回収しながら進めて、全ての戦闘で毎回逃げずに戦い、全キャラにAPを獲得させていれば、難易度的には結構余裕ができるバランスになっている。
//--逆に言えば、多少は逃げたりしても問題ない。
//--スフィア盤無成長でもクリアは可能なので、多少成長不足でも攻略のしようはある。


**キャラ解説
-ティーダ
--すばやさが高いので、戦闘開始時の初期メンバーにするのがお勧め。
--[[オーバードライブ技習得>http://www22.atwiki.jp/ff10wiki/pages/21.html#id_19ea06a2]]のために、あまりオーバードライブを温存せず多用していった方が良い。
---終盤でアーロンが「たくす」を覚えたらティーダにゲージを回すのも良い。
--スフィア盤の終盤のティーダエリアでは攻撃力がよく伸びるが、それまでは「戦う」でのダメージにはあまり期待できない。
---中盤以降は「戦う」をするぐらいなら、ぶんどる、ディレイ○○、盗む、使う、ヘイスト、スロウ辺りを使った方が良い場面も多い。ディレイ○○は一気に敵の数を減らしたい時に使うと良い。
--「挑発」は特定の敵の行動をワンパターンにできる。上手く使えば非常に楽に戦える。
--武器は基本的には「フラタニティ」だけで十分。中盤以降は、水属性が効かない敵相手には他の武器を使う。
-ユウナ
--通常戦闘ではあまりやることがないので、スフィア盤でリュックエリアに寄り道して、「使う」と「盗む」を覚えさせて盗む要員にするのがお勧め。
--召喚獣のオーバードライブ技はオーバーキルを狙いやすい。
--中盤以降はガ系黒魔法のどれかを覚えさせると、攻撃役としてもかなり活躍できる。終盤でホーリーを覚えさせることもできるが。
-ワッカ
--命中が高く、早めに行動させて敵の数を速攻で減らしたり、状態異常を追加する技で敵を早々に弱体化させやすい。
-ルールー
--弱点属性持ちの敵ならオーバーキルを狙いやすい。
--すばやさの低さが難点。
---基本的に、戦闘開始時の初期メンバーにはしない方がいい。「先制」「さきがけ」付きの武器を持たせるなら別だが。
---通常戦闘では敵を一気に倒す時だけルールーに交代して、それ以外はあまり行動させない方がいい。
---スフィア盤ですばやさスフィアを追加設置して、すばやさを補強するのも良い。
-キマリ
--通常版のスフィア盤の場合、序盤はキマリエリアのステータスが優秀なので、戦うで敵を倒してもいいし、「竜剣」でプリン系を倒すこともできる。
--竜剣で敵からHPとMPを吸収できるので、MPにはあまり困らない。
--竜剣で敵の技を覚えるとオーバードライブゲージが満タンになるので、道中ではオーバードライブ技を温存せずに使いまくっても良い。
--オーバードライブ技「タネ大砲」は射程が長いので、黒魔法やワッカのボールでないと攻撃が届かないような敵にも攻撃できる。
--[[どういう役割にするか>http://www22.atwiki.jp/ff10wiki/pages/26.html#id_0637ad93]]はプレイヤー次第。下手すれば中途半端な性能になってしまい、あまり役に立たなくなるが、上手く成長させていけば、他のキャラに劣らない活躍ができる。
-アーロン
--攻撃力が高いのでオーバーキルを狙いやすい。
--ルールー同様にすばやさが低いので、基本的に戦闘開始時の初期メンバーにはしない方がいい。「先制」「さきがけ」付きの武器を持たせるなら別だが。
---パーティ加入後、アーロンは割と早い段階で「先制」付きの武器を購入できるので、その武器を装備させるなら戦闘開始時の初期メンバーにすると良い。
--終盤で「鉄壁」を覚えたら、敵の攻撃を鉄壁で受けつつ「カウンター」付きの武器で反撃したり、ティーダが敵を挑発しつつアーロンが鉄壁でティーダを守る(+カウンター)といった強力な戦法が可能になる。
-リュック
--盗む要員。通常戦闘ではとりあえず何かしらのアイテムを盗んでおく。盗んだアイテムは「使う」や改造などで役に立つ。
--「使う」で黒魔法や白魔法を代用したり、全体攻撃をすることもできる。
--「使う」の「アルベド回復薬」は便利な全体回復手段。
--すばやさが高いので、戦闘開始時の初期メンバーにするのがお勧め。
--攻撃力にはあまり期待できないが、状態異常を追加するアビリティの付いた武器を装備させれば、「ぶんどる」でアイテムを盗みつつ敵に状態異常を追加できる。


**改造
-リュック加入以降、「盗む」で敵からアイテムをこまめに盗んでおけば、改造を利用しやすい。
-改造に必要なアイテムは、終盤になればいくらでも稼ぎようはあるし、使える時に使っておかないと結局最後まで使わずじまいということもあるので、あまり温存しなくてもいい。
--ただしスフィア盤で使える希少な消費スフィアは、改造に使うべきかどうかはちょっと考えた方がいい。
--とりあえず「○○+3%」のアビリティなら簡単に付けられる。
-「見破る」付きの武器を誰か一人に装備させておくと、敵ターゲット選択時にHPや弱点属性などを確認できるので非常に戦いやすくなる。
-戦闘開始メンバーの誰か一人には「先制」付きの武器を装備させておくと、道中の戦闘が楽になりやすい。
--「先制」は、雷平原辺りから改造で武器に付けられるようになる。
-ゲーム後半のガガゼト山手前辺りまでなら一切改造しなくてもそれほど問題はないが、ガガゼト山以降はちゃんと改造もしていかないときつくなりやすい。
--ナギ平原辺りからは、改造で高性能なアビリティを付けられるアイテムが色々入手できるようになる。
-本編攻略における推奨アビリティ
--武器
---見破る(アビリティスフィア x2)
---貫通(Lv.2キースフィア x1)
----キマリやアーロンの武器には、最初から「貫通」が付いているものが多い。
---睡眠攻撃(スリープパウダー x10)、睡眠攻撃改(ドリームパウダー x16)
---石化攻撃(石化手榴弾 x10)、石化攻撃改(石化手榴弾 x60)
---即死攻撃(異界の影 x30)、即死攻撃改(異界の風 x60)
---先制(チョコボの尾 x20)
---さきがけ(リターンスフィア x1)
---物理攻撃+3%(パワースフィア x3)、物理攻撃+5%(体力の泉 x2)
---魔法攻撃+3%(マジックスフィア 3)、魔法攻撃+5%(魔力の泉 x2)
----魔法"攻撃"とあるが、白魔法ケアル系や特殊アビリティ「祈る」の回復量にも影響する。
---カウンター(フレンドスフィア x1)、回避カウンター(テレポスフィア x1)
---薬の知識(いやしの水 x4)
---MP消費1(スリースターズ x20)
--防具
---炎半減(ボムのかけら x4)、炎無効(ボムの魂 x8)、炎吸収(炎の魔石 x20)
----キノコ岩街道の雑魚敵、聖ベベル宮の僧兵(火炎放射器使い)、エボン=ドームの霊堂僧兵(火炎放射器使い) の対策用。
---石化防御(金の針 x30)、完全石化防御(石化手榴弾 x20)
---即死防御(異界の影 x15)、完全即死防御(異界の風 x60)
---ゾンビ防御(聖水 x30)、完全ゾンビ防御(命のロウソク x10)
---混乱防御(気つけ薬 x16)、完全混乱防御(気つけ薬 x48)
---バーサク防御(ハイペロの薬 x8)、完全バーサク防御(ハイペロの薬 x32)
---物理防御+3%(パワースフィア x3)、物理防御+5%(体力の泉 x2)
---魔法防御+3%(マジックスフィア x3)、魔法防御+5%(魔力の泉 x2)
-参考サイト
--FINAL FANTASY MASTER&br()http://www.ffmaster.jp/ff10/ (盗む・落とす・わいろ リストなど)


*&size(16){''良いアイテムを落とすボス一覧''}
-大抵のボスは、落とすアイテムの数は1個。&br()オーバーキルすれば、落とす数が2倍に増える(一部例外あり)。
--召喚獣のオーバードライブでとどめを刺せば大体オーバーキルできる。
-レアアイテムは運が良ければ入手できる。レアアイテムを落とす場合は、通常のアイテムは落とさない。
-「アビリティチェンジ」などの付いた武器でボスを攻撃すると、&br()そのボスが本来のアイテムを落とさず、アビリティスフィアなどを落とすようになるので注意。
|ボス|アイテム(通常)|アイテム(レア)|備考|
|はぐれオチュー|MPスフィア|HPスフィア||
|アルベドシューター|エリクサー x1|エリクサー x2||
|チョコボイーター|>|Lv.1キースフィア x2(※)|崖に落とせば入手可能。&br()オーバーキルは関係ない。|
|シンのコケラ:ギイ&br()(2回目)|>|Lv.1キースフィア(※)|入手数は通常3個。&br()通常版ではオーバーキルで''2個に減る''。&br()インター版ではオーバーキルで6個。&br()本体以外の撃破は関係ない。|
|アルベドキャプチャー|メガフェニックス x1|メガフェニックス x2||
|スフィアマナージュ|>|Lv.2キースフィア x1|盗:エーテル&br()盗レア:エーテルターボ|
|アルベドガンナー|エリクサー x1|エリクサー x2|盗:月のカーテン|
|シーモア|黒魔法スフィア|特殊スフィア|盗:エーテルターボ&br()盗レア:エリクサー|
|エフレイエ|>|黒魔法スフィア|盗:水の魔石|
|エフレイエ=オルタナ|>|黒魔法スフィア|盗:水の魔石|
|シーモア:異体|>|Lv.2キースフィア x2|盗:テトラエレメンタル x2~3|
|護法戦機|>|Lv.2キースフィア|盗:月のカーテン x4|
|ビラン=ロンゾ|リターンスフィア|フレンドスフィア|盗:Lv.3キースフィア|
|エンケ=ロンゾ|リターンスフィア|フレンドスフィア|盗:Lv.3キースフィア|
|シーモア:終異体|>|Lv.4キースフィア|盗:エリクサー|
|聖地のガーディアン|>|リターンスフィア|盗:エーテルターボ|
|魔天のガーディアン|>|Lv.4キースフィア|盗レア:エーテルターボ|
|ユウナレスカ(第3形態)|>|Lv.3キースフィア|盗:体力の薬|
|シンのひだりうで|>|HPスフィア|盗:メガポーション&br()盗レア:至高の魔石|
|シンのみぎうで|>|Lv.3キースフィア||
|シンのコケラ:グナイ|>|リターンスフィア||
|シン(グナイ戦)|>|MPスフィア|盗:体力の泉 x3&br()盗レア:体力の泉 x4|
|シン(頭)|>|Lv.3キースフィア|盗レア:至高の魔石|
|シーモア:最終異体|Lv.3キースフィア x1|Lv.3キースフィア x2|盗レア:至高の魔石|


----
*&size(16){''本編攻略チャート''}
ストーリーを攻略する上での、重要アイテム入手などの要点を抑えつつサブイベントなどのやり込みもこなしていく攻略チャート。
[[取り返しの付かない要素]]は太字で記述。
進め方はあくまでも一例なので参考までに。

**ゲーム開始~キノコ岩街道
-サルベージ船・甲板で「アルベド語辞書第1巻」入手。
-ビサイド島
--浜辺の宝箱で「月輪の印」入手。
--ビサイド村の討伐隊宿舎の入口付近で「アルベド語辞書第2巻」入手。
--''試練の間、ユウナの武器「ワイズロッド」入手''。
--''村を出発したら、村に戻って「シューティング・パワー」入手''。
-連絡船リキ号
--「ポーション」の所持数が20個未満なら、客室で20個になるまで稼げる。
--オオアカ屋
---投資するなら合計101ギルか合計1001ギルがお勧め。投資は後でもできる。
---中盤の聖ベベル宮クリアまでオオアカ屋であまり買い物をしないのであれば、投資しなくてもいい。
--動力室で「アルベド語辞書第3巻」入手。
-キーリカ島
--ポルト=キーリカ・酒場で「アルベド語辞書第4巻」入手。
--はぐれオチューは倒すなら、レアドロップの「HPスフィア」よりも通常ドロップの「MPスフィア」がお勧め。
--技「アビリティアタック」を覚えておけばアビリティスフィアの確保に困らなくなる。
---通常のスフィア盤ではワッカエリア序盤で習得できる。
---インター版専用のスフィア盤ではキマリエリア序盤で習得できる。
--キーリカの森の奥の宝箱で「運スフィア」入手。
--試練の間、キマリの防具「炎神の小手」入手。
-連絡船ウイノ号・操舵室で「アルベド語辞書第5巻」入手。
-ルカ
--「5番ポート」で「HPスフィア」と「魔力スフィア」入手。
--地下フロアBで「アルベド語辞書第6巻」入手。
--ルカ=シアター・受付で「アルベド語辞書第7巻」入手。
--アーロン加入後、ミヘン街道からルカに戻る。
---中央広場でジュマルをスカウトしてキーパーにしておくとブリッツが楽になる。[[その他にいくつかの選手をスカウトしてもいい>http://www22.atwiki.jp/ff10wiki/pages/16.html#id_e6870ae0]]。
---ブリッツの選手控え室で「水星の印」入手。
---ブリッツの景品で「アタックリール」入手。
-ミヘン街道
--敵の技
---ボム「自爆」
---デュアルホーン「火炎」
--落とす デュアルホーン 「アビリティスフィア」 「『アビリティチェンジ』付きの武器」
---デュアルホーンはキノコ岩街道・入口でも出現する。
--「南端」の通行人から、キマリの武器「スティンガー」入手。
--「ミヘン街道:中央部」の通行人から「Lv.1キースフィア」入手。
--「旧道」
---チョコボに乗って「ラッキースフィア」「土星の印」入手。
---オオアカ屋が居る。最後の投資チャンス。
-キノコ岩街道
--シェリンダに話しかければ回復してもらえる。
--ミヘン・セッション 作戦指令本部
---&bold(){作戦指令本部の手前でのガッタとの会話にて、[[ルッツとガッタの生死が分岐>http://www22.atwiki.jp/ff10wiki/pages/20.html#id_fd074299]]。}
---オオアカ屋
----「進撃の太刀」がお勧め。

**ジョゼ街道~マカラーニャ
-ジョゼ街道
--敵の技 バジリスク「石化ブレス」
--盗む バジリスク「石化手榴弾」
--落とす バジリスク「アビリティスフィア」
--街道前半の人に話しかけて、ユウナの防具「安らぎの指輪」、ティーダの武器「バリアブルソード」入手。
---バリアブルソードをくれる人には2回話しかける必要がある。
--「石化手榴弾」は非常に重宝するアイテムで、これを多めに稼いでおけば後々楽になる。
-ジョゼ寺院
--寺院前広場の宝箱で「4000ギル」「アビリティスフィア x2」入手。
--試練の間、「運スフィア」入手。
--寺院終了後
---ショップの宝箱でワッカの武器「スイッチヒッター」入手。
---「海の参道」の通行人から、キマリの武器「ハルバート」入手。
-幻光河 南
--「Lv.1キースフィア x3」が入った宝箱が2つある。
--ベルゲミーネとの召喚獣バトル、勝敗に関係なく「おぼえる」が可能になる。
---勝つと「龍のウロコ x2」入手、負けると「スモークボム x6」入手。
--宝箱で「魔法防御スフィア」入手。
--シパーフ乗り場の宝箱で「5000ギル」入手。
-グアドサラム
--異界でワッカに話しかけて、ティーダの武器「フラタニティ」にアビリティ追加。
--宝箱で「エリクサー」入手。
--民家の宝箱で3000ギル入手。
-雷平原
--盗む
---鉄巨人「光のカーテン」、ラルヴァ「月のカーテン」、サボテンダー?「チョコボの尾」
--落とす ラルヴァ「アビリティスフィア」、サボテンダー?「『先制』付きの武器」
--前半の宝箱で「5000ギル」入手。
--旅行公司前の宝箱で、ティーダの防具「サンダーシールド」入手。
--[[雷避け>http://www22.atwiki.jp/ff10wiki/pages/16.html#id_efd90de2]]
---一定回数連続で避けると、旅行公司前に宝箱が出現して、特定のアイテムを入手できる。
----5回「エクスポーション x2」
----10回「メガポーション x2」
----20回「MPスフィア x2」
----50回「攻撃力スフィア x3」
----100回「HPスフィア x3」
----150回「ラストエリクサー x4」
----200回「火星の聖印」
---この時点では「エンカウントなし」付きの装備もないので無理にやらなくてもいいが、50回の「攻撃力スフィア x3」辺りを取っておくと、以降の戦闘が格段に楽になる。
--「チョコボの尾 x6」があれば、改造で武器に「先制」を付けることができる。&br()「チョコボの尾」はサヌビア砂漠に出現するサボテンダーからも盗める。
--サボテンダーの石碑が光っている時に□ボタンを押して、敵としてサボテンダー?が出現するようにする。
--サボテンダー?からは獲得できるAPが大きいので、オーバードライブでオーバーキルすると良い。
-マカラーニャの森
--オオアカ屋
---「高すぎ」と答える。当分の間、値段が安くなる。
---「ソニックブレイド」はこの時点では貴重な「さきがけ」付き。
--キマイラは、サンダーシールドを装備したティーダが「挑発」すれば、ティーダにサンダガを使う以外の行動はしなくなるので無力化できる。
--敵の技 キマイラ「アクアブレス」
--落とす クーシポス「アビリティスフィア」
--「中央部」 蝶探しミニゲームで「MPスフィア」入手(期間限定)。
--スフィアマナージュ戦後、「ジェクトのスフィア」をいくつか回収しに戻る。
---光の道を通って南部に戻り、セーブスフィアの辺りで1個。
---「雷平原 南部」に戻って1個。アーロンがオーバードライブ技「征伐」習得。
---&bold(){[[ビサイド村にもジェクトのスフィアがある>http://www22.atwiki.jp/ff10wiki/pages/20.html#id_0e66836c]]が、アーロンの「陣風」が不要なら無理にそこまで戻らなくてもいい}。&br()戻る場合、道中の雑魚は倒してもいいが、ソニックブレイドを装備したティーダがとんずらしまくった方が早い。
-マカラーニャ湖
--&bold(){旅行公司前にいるクラスコとの会話で、[[クラスコのその後が分岐>http://www22.atwiki.jp/ff10wiki/pages/20.html#id_efd74cc1]]}。
-マカラーニャ寺院
--広間の宝箱で「5000ギル」入手。
--''試練の間、「運スフィア」入手''。
--シーモアのドロップアイテムは「黒魔法スフィア」(通常)と「特殊スフィア」(レア)の二択なので注意。
-マカラーニャ寺院終了後
--「クレバス」で「Lv.1キースフィア」入手。
--「湖底」で、イベント後に宝箱から「Lv.2キースフィア」入手。

**ビーカネル島~聖ベベル宮
-サヌビア砂漠
--盗む サボテンダー「チョコボの尾」
--落とす サンドウォーム 「アビリティスフィア x2」(通常) 「Lv.1キースフィア」(レア)
--サボテンダーからは獲得できるAPが大きいので、オーバードライブでオーバーキルすると良い。
--ズーやサンドウォームには、アーロンのオーバードライブ技「流星」が有効。ルールーの「バイオ」も有効。
--ズーやサンドウォームなどのHPの高い敵には、4属性黒魔法などを使うよりもグラビデを使った方がHPを削りやすい。
--「中央部」の宝箱で「10000ギル」と「Lv.2キースフィア」入手。
--「西部」
---宝箱で「金星の印」入手。
---サンドバルサム3箇所のうち、2箇所の宝箱で「ラストエリクサー」「テレポスフィア x2」入手。
--「テレポスフィア」はそのまま使ってもいいが、改造で1個消費すれば、「回避カウンター」を武器に付けることもできる。
-アルベドのホーム
--''アルベド語辞書''
---第19巻:アルベドのホーム
---第20巻:アルベドのホーム・居住区
---第21巻:アルベドのホーム・メイン通路 
--宝箱で「特殊スフィア」「技スフィア」入手。
--盗む ボム「ボムの魂」
--途中のイベント終了後、宝箱で「Lv.4キースフィア」「Lv.2キースフィア」入手。
--「空調施設」の宝箱で「10000ギル」入手。
-エフレイエ戦前
--エフレイエ戦後の「聖ベベル宮・聖なる塔」での戦闘に備えて、「炎半減」「炎無効」「炎吸収」のいずれかが付いた防具を用意しておくと良い。
-聖ベベル宮
--敵の技 鉄騎11型「回し蹴り」
--''聖ベベル宮・僧官専用通路で「アルベド語辞書第22巻」入手''。
--試練の間、「HPスフィア」強制入手。キマリの武器「ナイトランサー」も入手。
--浄罪の路、宝箱で「白魔法スフィア」「エリクサー」「黒魔法スフィア」「まどわざる指輪」「技スフィア」「10000ギル」入手。
--浄罪の水路、エフレイエ=オルタナをカギを開けずに倒せば、ワッカの武器「リターンマッチ」が入手できる。

**ナギ平原~ザナルカンド
-ナギ平原
--ショップ
---巡回公司(期間限定)
----「アデプトスタッフ」「セーブリング」「キュアアーマー」がお勧め。
----''この店で売っている「バックラー」は防具にも関わらず「魔法カウンター」のアビリティが付いている''。
---中部ショップ
----すぐ後のガガゼト山のショップで上位互換の装備を買えるので、ここでは装備を買わずに金を温存しておいてもいい。
--敵の技 モルボル「臭い息」
--盗む オートスカウター以外の敵からは大体良いアイテムが盗める。捕獲しておけばモンスター訓練場で盗みまくれる。
--北西のチョコボ屋に話しかけてチョコボに乗れるようにする。
---訓練をとれとれチョコボまでクリアして「エリクサー」「Lv.1キースフィア」「Lv.2キースフィア」「Lv.3キースフィア」入手。
--スフィア盤でLv.3キースフィアが2個以上必要なら、さっさとガガゼト山に行ってビラン&エンケからLv.3キースフィアを稼いでおいても良い。
--モンスター訓練場
---とりあえず捕獲用武器を買っておく。
--中部ショップ付近の宝箱で「Lv.2キースフィア」入手。
--南東の宝箱で「5000ギル」と「10000ギル」入手。
--レミアム寺院
---チョコボレース
----「くもった鏡」入手。
----宝箱2個で「ラストエリクサー」、宝箱3個で「未知への翼 x30」、宝箱4個で「ペンデュラム x30」、宝箱5個で「スリースターズ x60」入手。
----「未知への翼」は売って金にするのも良い。ようじんぼうも入手しやすくなる。
----リュックが調合で「未知への翼 x2」を組み合わせれば、バランスブレイカーな「[[カルテット99>http://www22.atwiki.jp/ff10wiki/pages/22.html]]」が使えるので、ボス戦での切り札などに。
----「スリースターズ x60」もバランスブレイカーで、「MP消費1」のアビリティが3回も付けれるようになる。「使う」でも調合で使ってもいい。
---召喚獣バトル
----シヴァ撃破まで戦って「雷の魔石 x4」「エクスポーション x30」「チョコボの尾 x10」「メガポーション x60」入手。
----それらを使って召喚獣にアビリティを覚えさせてもいいし、他の目的に使ってもいい。
--オーガは出現しにくいので、出現したらなるべく捕獲しておくと良い。
--[[七曜の武器>http://www22.atwiki.jp/ff10wiki/pages/14.html#id_d746858f]]関連
---以下は七曜の武器関連の入手や召喚獣のダメージ限界突破が後回しでいいなら、飛空艇入手後でもいい。&br()また、ガガゼト山での シーモア:終異体 戦後に「ロンギヌス」を強化しにマカラーニャの森まで戻るのなら、それまで後回しにしてもいい。
---マカラーニャの森に戻る
----親子イベント後、「くもった鏡」を「七曜の鏡」にする。
---雷平原に戻って、キマリの七曜の武器「ロンギヌス」を入手しておいてもいい。
----鉄巨人、ラルヴァ、サボテンダーを捕まえておけば、訓練場でアイテムを盗みやすくなる。
---ナギ平原の魔物を1体ずつ捕獲して、ユウナの七曜の武器「ニルヴァーナ」と「異界の風 x60」入手。
----モルボルは北西部か盗まれた祈り子の洞窟で出現、オーガは北部で出現。
---とれとれチョコボでティーダの七曜の武器「アルテマウェポン」入手。
----更にとれとれチョコボで「七曜の聖印」を入手してもいい。
---マカラーニャの森に戻る
----光の道で「ニルヴァーナ」を強化。ヴァルファーレがダメージ限界突破。
----ついでに「中央部」の蝶探しミニゲームで「ラストエリクサー x2」を取るのも良い(期間限定)。
----まだこの時点では、蝶探しミニゲームで「木星の聖印」を入手することはできない。
-谷底
--「古ぼけた剣」入手。
-盗まれた祈り子の洞窟
--宝箱で「ラストエリクサー」「Lv.2キースフィア」「ラッキースフィア」「フレキシブルアーム」「MPスフィア」入手。
--敵の技 ゴースト「死の宣告」
--落とす ゴースト「『エンカウントなし』付きの防具」
---1体でも捕獲しておけば、訓練場で何度でも狩れるので入手しやすくなる。
--トンベリは出現しにくいので、出現したらなるべく捕獲しておくと良い。
--ダークエレメントは挑発すると何も行動しなくなる。
--主要バトルメンバーには、マジックポット相手に単独で防御を連発させて、[[オーバードライブタイプ>http://www22.atwiki.jp/ff10wiki/pages/22.html#id_4027299d]]「孤高」を覚えさせておくのも良い。
--マジックポットの「はずれ」はパーティのHPが低いと全滅させられる可能性があるので、とりあえず一人逃がしておくのが無難。
--ようじんぼう
---高額を払わないと入手できない上にこの時点では大して役に立たないので無視してもいい。運が良ければ「斬魔刀」でどんな敵にも勝てるので、一応バランスブレイカーではある。
---&bold(){入手する際の選択肢は「[[真に強い敵を倒すため>http://www22.atwiki.jp/ff10wiki/pages/20.html#id_12e164e9]]」にする}。

-ガガゼト山
--山門~峠
---ビラン&エンケ戦
----敵の技 「ホワイトウィンド」「マイティガード」等
----盗む 「Lv.3キースフィア x2~8」
--ビランやエンケが通常ドロップで「リターンスフィア」を落とした場合、改造で1個消費すれば「さきがけ」を武器に付けることができる。
---山門のショップで売っている装備はなかなか性能が良い。
---宝箱で「20000ギル」「守護の腕輪」「HPスフィア」「Lv.4キースフィア」入手。
---盗む グレネード「炎の魔石」
---この辺りから雑魚が強めになってくるので、改造も活用する。
---&bold(){オオアカ屋(期間限定)([[話しかけておくと、後で空きスロット4つの武器防具が購入可能になる>http://www22.atwiki.jp/ff10wiki/pages/20.html#id_6766eb5d]])}
----「聖水」をいくつか購入。
----装備品は「ブースト・サボテン」「サバイバー」「かばねの指輪」「死龍の腕輪」がお勧め。
---シーモア:終異体 戦後、宝箱で「木曜の印」入手(宝箱は柱の陰に隠れている)。
----マカラーニャの森に戻って「ロンギヌス」を強化して、イクシオンをダメージ限界突破してもいい。&br()転移装置やチョコボを利用すれば往復するのは楽。
--登山洞窟
---宝箱で「ラッキースフィア」「Lv.1キースフィア」「リターンスフィア」入手。
---盗む マンドラゴラ「万能薬」
---ダークプリンにはアーマーブレイクが有効。グラビデで削るのも良い。死の宣告を使えばカウント1で瞬殺できる。
-ザナルカンド遺跡~エボン=ドーム
--「フリーウェイ跡」の宝箱で「ラッキースフィア」入手。
--「エボン=ドーム:内部」の宝箱で「10000ギル」「フレンドスフィア」「Lv.3キースフィア」入手。
--霊堂僧兵(火炎放射器使い) の火炎放射が痛いので、「炎半減」「炎無効」「炎吸収」のいずれかが付いた防具を装備しておくと良い。
--ゼロ式護法機士は、挑発すればHP半減攻撃の「ブラストパンチ」しか使ってこなくなる。
--「エボン=ドーム:回廊」の宝箱で「運スフィア」入手。
--''ユウナレスカ戦後、「エボン=ドーム:魔天」で「日輪の印」入手''。

**飛空艇入手後
-飛空艇サーチ・インプット
--サーチ
---ビサイド虹の滝(X=30,Y=75)でキマリの武器「ドラグーンスピア」入手。
---ミヘン海上遺跡(X=34,Y=58)でリュックの武器「パスファインダー」入手。
---キノコ岩戦場跡(X=42,Y=57)でルールーの防具「ファントムリング」入手。
--インプット
---ビサイド遺跡1(びくとりあす)でリュックの防具「ビクトリアス」入手。
---ビサイド遺跡2(むらさめ)でアーロンの武器「村雨」入手。
-[[七曜の武器>http://www22.atwiki.jp/ff10wiki/pages/14.html#id_d746858f]]関連
--ルカのカフェでワッカの七曜の武器「ワールドチャンピオン」入手。
---ブリッツのトーナメントかリーグ戦で3位以内に入賞している必要があるが、アタックリールを入手済みなら条件は満たしている。
--バージ=エボン寺院(サーチ「X=16,Y=57」)
---''ジオスゲイノは「エンカウントなし」が付いた武器をランダムで落とすことがある''。
----エンカウントなしのアビリティは、本来は防具専用。
---ジオスゲイノ戦後、水中の宝箱で、ルールーの七曜の武器「ナイト・オブ・タマネギ」入手。
--グアドサラムの異界で「火星の印」入手。
--マカラーニャの森で「ワールドチャンピオン」と「ロンギヌス」と「ナイト・オブ・タマネギ」を強化、イフリートとイクシオンとシヴァがダメージ限界突破。
-''「ナギ平原・谷底」に居るデューレンは、シンがベベルに落ちた後はスカウトできなくなる''。&br()※選手としての性能は良くない。むしろどちらかといえば弱い
-『シン』の体内
--「悲しみの海」の宝箱で「特殊スフィア」「妖魔の指輪」「エリクサー」「ウィザードランス」「Lv.3キースフィア」入手。
--盗む アダマンタイマイ「いやしの水」
--キングベヒーモス
---死に際にメテオを使ってくるが、インター版なら捕獲すれば使われずに倒せる。10体まで捕獲済みなら使ってくるが。
---カウンターまたは回避カウンター付きの武器を持ったキャラが挑発して、カウンターでとどめを刺せば、メテオを使われずに倒せる。
--ウルフラマイター
---全体攻撃の「なぎはらい」や「シンメトリなぎはらい」を使ってくるが、挑発すれば単体攻撃のジャンプ斬りしかしてこなくなる。
---ジャンプ斬りはアーロンの鉄壁で防ぐのがお勧め。
--「死せる夢の都」の宝箱で「Lv.4キースフィア」「守護の腕輪」「ラストエリクサー」「20000ギル」「物理防御スフィア」「HPスフィア」入手。
--落とす レイス「『エンカウントなし』付きの防具」
--バルバトゥースは挑発すれば通常攻撃しかしてこなくなり、カウンターもしなくなる。
--悪夢の中心~ゲームクリア
---悪夢の中心からは引き返せない。クリア後の引き継ぎ要素などは無いので、全てのアイテムや銭投げを惜しみなく使ってもいい。
---悪夢の中心にて結晶で入手できるアイテムのうち、ラストバトルで有用なものは以下の通り。
----キマリの武器「ナイトランサー」
----リュックの武器「インフィニティ」
----「パラメータスフィア」
----「技スフィア」
----「白魔法スフィア」
----ブラスカの究極召喚には一応沈黙も効くので、アーロンの武器「不動の太刀」も無意味ではないが、それほど役には立たない。


----
*&size(16){''本編以外''}
**全般解説
-主にやること(順序は自由)
--キーリカ寺院、ジョゼ寺院、エボン=ドーム の試練の間を再度攻略してアイテム入手。バージ=エボン寺院で召喚獣アニマ入手。
---本編途中で取り逃しがあった場合、アニマは特定のダーク召喚獣を倒さないと入手できない。
--[[七曜の武器・印・聖印>http://www22.atwiki.jp/ff10wiki/pages/14.html#id_d746858f]]を入手。七曜の武器を第3段階まで強化。
---そのためにいくつかのミニゲームもやり込む必要がある。
---本編途中で取り逃しがあった場合、一部の七曜の武器は特定のダーク召喚獣を倒さないと第3段階まで強化できない。
--オメガ遺跡(サーチ「X=74,Y=36」)の攻略。最深部のオメガウェポン戦で、キマリに敵の技「サンシャイン」を覚えさせる。&br()オメガウェポンを倒し、もう一度最深部まで潜ってアイテム入手。
--モンスター訓練場を制覇。各地のモンスターを捕獲し、訓練場でキャラを強化していきながら、すべてを超えし者を倒す。
--各地のダーク召喚獣を撃破、デア・リヒターを撃破。
--[[最強育成>スフィア盤・キャラ育成]]や[[ブリッツボール>ミニゲーム]]などを好きなだけやり込む。
---HD版では全キャラのスフィア盤を埋めることがトロフィーの条件にもなっている。

-斬魔刀について
--最強育成を目的としない場合、ようじんぼうの「斬魔刀」を利用して強敵を倒していくなら、キャラを強化する必要はあまりない。斬魔刀を利用するかどうかはプレイスタイル次第。
--ただしこの場合でも、ようじんぼうの[[相性>http://www22.atwiki.jp/ff10wiki/pages/21.html#id_b97a63f0]]を上げたり、ギルは稼いでおいた方が良い。
--訓練場の神竜との戦闘は水中戦であり、ようじんぼうを利用できないので、ティーダかワッカかリュックの誰か一人は最低限強化する必要がある。
--以下の記述は、基本的に斬魔刀を利用しないで攻略していくことを前提にしている。

-どのキャラを優先的に強化していくべきか?
--オーバードライブ技が強力で水中戦も可能なティーダとワッカが最有力候補。
--参考までに、各キャラの解説。
---ティーダ
----通常攻撃モーションが速い。オーバードライブ技が強力。水中戦が可能。
----本編で「日輪の印」を取り逃しているなら後回しにするか、斬魔刀でヘレティック・バハムートを倒して「日輪の印」を入手。
----とれとれチョコボ攻略(「日輪の聖印」入手)に要する労力や時間はかなり個人差があり、場合によっては他のキャラの方が早く強化できる。
---ワッカ
----オーバードライブ技が強力。水中戦が可能。通常攻撃が遠距離の対象にも届く。
----ブリッツボールのやり込み(「水星の聖印」入手)は、時間は掛かるが難易度自体は低いので、七曜の武器の入手・強化は簡単な方。&br()ブリッツにハマれる人なら苦にはならない。
---リュック
----通常攻撃モーションが速い。水中戦が可能。調合が便利でデア・リヒター戦の有力メンバー。
----七曜の武器が「ギル2倍」付きなので、オメガ遺跡のモンスター捕獲ついでに[[ミミックからギルを稼げる>http://www22.atwiki.jp/ff10wiki/pages/21.html#id_5934e3c8]]。&br()※ミミックは捕獲不可能な敵。
---アーロン
----七曜の武器の入手・強化が簡単。
----七曜の武器が「さきがけ」付きなので、一つ目やネムリダケなどをすぐに狩りやすい。
---ユウナ
----七曜の武器の入手・強化が簡単。&br()ただし本編で取り逃しがある場合は強化が遅くなる。それでも斬魔刀でダーク召喚獣を倒すなら早い段階から強化できるが。
----七曜の武器が「MP消費1」付きなので、MPには困らない。
----ステータスを強化しておけば、アニマを利用してジャンボプリンを早い段階から攻略しやすく、何度も狩りやすい。&br()アニマはオーバーキルも狙いやすい。&br()バトルメンバー3人が十分に強くなったらアニマを使わない方がジャンボプリンを早く狩れるが、キャラの魔力を強化するためにはジャンボプリンを狩る必要があるので、いずれにせよ最初はアニマを利用した方が狩りやすい。
---キマリ
----通常攻撃モーションが速い。
----蝶探しミニゲームはミニゲームの中では比較的簡単なので、七曜の武器は早い段階から入手・強化しやすい。
----HD版では「サンシャイン」で99999より大きいダメージを与えられるようになった。
---ルールー
----通常攻撃モーションが遅いので、クイックトリック連発が基本戦法となる本編以外の敵との戦闘ではお勧めできない。&br()その他のモーションも全体的に遅い。
----ただしインター版では、敵にもよるがクイックトリック連発よりも連続魔法フレア(またはアルテマ)連発の方がターン経過辺りのダメージ効率は良いので、連続魔法を主力にするなら一応使っていく価値はある。&br()ルールーの七曜の武器は魔法特化型であり、改造武器を作る必要が無いほどの高性能なので、連続魔法で戦うなら早い段階から活躍しやすい。
----特にジャンボプリン戦では活躍しやすい。
----とれとれチョコボ同様、雷避け200回(「火星の聖印」入手)達成までの労力や時間は個人差がある。
----七曜の武器が「MP消費1」付きなので、MPには困らない。


**推奨チャート
-マカラーニャの森でワンツから空きスロット4つの武器と防具を購入。
--とりあえず主要メンバーの誰か一人用の防具は買っておく。
-各地のモンスターを捕獲。6地域制覇を目指す。
--以下の地域のモンスターを優先的に捕獲するのがお勧め。
---雷平原
----地域制覇すればモンスター訓練場で「チョコボの羽 x99」を入手できる。防具改造で「チョコボの羽」を80個消費すれば、防具に「オートヘイスト」を付けられる。&br()主要メンバーの誰か一人の、空きスロット4つの防具に、早めにオートヘイストを付けておくと楽になる。
----サポテンダーと戦えるようになるので、6地域制覇後にサポテンダーを利用したAP稼ぎが可能になる。
---鳥系の種族制覇に必要な地域(ビサイド島、ジョゼ街道、サヌビア砂漠)
----ビサイド島のコンドル、ジョゼ街道のシームルグ、サヌビア砂漠のアルキュオネ を各4体ずつ捕獲すれば、訓練場で「メガフェニックス x99」を入手できる。防具改造で「メガフェニックス」を20個消費すれば、防具に「オートフェニックス」を付けられる。
--キノコ岩街道、雷平原、マカラーニャの森、サヌビア砂漠の4地域は、地域制覇するなら七曜の武器・印・聖印関連の入手のために奔走しながら、ついでに雑魚も捕獲していくと都合が良い。
--敵を捕獲するキャラは複数人に分散させてもいいが、なるべく特定のキャラ一人に捕獲させて、「そのキャラが敵を倒した回数」を増やしておくと、ドン・トンベリの「みんなのうらみ」で大ダメージを受けられるようになるので、後々APを稼ぎやすくなる。
--各地を再訪する際はダーク召喚獣に注意。
---ビサイド島(ヘレティック・ヴァルファーレ):ビサイド村に入ろうとすると戦闘に突入。
---キノコ岩街道(ヘレティック・メーガス3姉妹):3人の女性キャラのいずれかに接触されると戦闘に突入。
---雷平原・北部(ヘレティック・イクシオン):避雷塔にいる僧兵に話しかけると戦闘に突入。逃げることはできる。
---マカラーニャ寺院・氷の参道(ヘレティック・シヴァ):マカラーニャ寺院のすぐ手前まで行くと戦闘に突入。
---サヌビア砂漠・西部(ヘレティック・イフリート):僧官に話しかけて「はい」と答えると戦闘に突入。
---盗まれたフェイスの洞窟(ヘレティック・ヨウジンボウ):ようじんぼう入手後、最奥の転移装置の場所から徒歩で少し引き返すと戦闘に突入。
---ガガゼト山・山門(ヘレティック・アニマ):登山洞窟でガガゼト第一の試練を再度クリアし、山門に出現したアニマに近付くと戦闘に突入。
---エボン=ドーム・魔天(ヘレティック・バハムート):「エボン=ドーム・魔天」に行くと戦闘に突入。
--2地域制覇すれば訓練場で「スリースターズ x60」を入手できるが、既にレミアム寺院のチョコボレースで「スリースターズ x60」を入手して余っている場合は、スリースターズの余り分が無駄になってしまう。
---余る分のスリースターズは売るなり、空きスロット4つの武器に改造で「スリースターズ」を20個消費して「MP消費1」を付けておくと良い。
--6地域制覇したら、訓練場で「明日への扉 x99」入手。
-「[[エンカウントなし>http://www22.atwiki.jp/ff10wiki/pages/17.html#id_ab99013a]]」付きの装備は早めに持っておくと移動が快適になる。
--ただし未制覇地域に立ち寄る際は、雑魚を捕獲しながら進んでいくと都合がいいので、エンカウントなしはそれほど必要ではない。
--エボン=ドームでは捕獲不可能な敵しか出現しないので、ここに再訪する際にはエンカウントなしがあると楽。改造でエンカウントなしを付けるために必要な「清めの塩」は、ここに出現する敵から盗むこともできるが。
--エンカウントなしがあれば、オメガ遺跡で「アルベド語辞書第26巻」を入手しやすい。全てのアルベド語辞書を入手すれば、飛空艇のリンから「逆転のカギ x99」を入手できる。
---「逆転のカギ」を武器改造で30個消費すれば、武器に「ダブルドライブ」を付けられるので、後述のAP稼ぎ効率が良くなる。
-適当な武器(※)に、改造で「明日への扉」を10個消費して「ドライブをAPに」を付ける。
--更に改造で「逆転のカギ」を30個消費して「ダブルドライブ」を付けてもいい。
--※後々、敵が「AP3倍」付きの武器を落とす可能性があり、その武器をベースに改造していけば更にAP稼ぎ効率が良くなるので、この時点では空きスロット3つや4つの武器にこだわらなくてもいい。
-[[AP稼ぎ法>各種稼ぎ方]]のいずれかを利用してAPを大量に稼ぎ、主要メンバーのスフィア盤のほぼ全域のスフィアを発動させていく。
--&bold(){[[一度覚えたアビリティは忘れられない>http://www22.atwiki.jp/ff10wiki/pages/20.html#id_12e164e9]]ので、気にする人はアビリティを覚えさせる際に注意}。
--必要なら[[七曜の武器・印・聖印>http://www22.atwiki.jp/ff10wiki/pages/14.html#id_d746858f]]も入手する。
---この際、未制覇地域に立ち寄るならついでに雑魚も捕獲しておくと都合が良い。
--パワースフィアなどの消費スフィアも[[大量に稼ぐ>http://www22.atwiki.jp/ff10wiki/pages/21.html#id_28cac9d8]]必要がある。
---七曜の武器を利用して、闘鬼かファヴニルを倒せるくらいの強さになれば効率良く稼げるが、それでなくともディンゴ辺りを利用すれば稼げる。
--ある程度の強さになったら、オメガ遺跡も割と簡単に地域制覇できる。
--目玉系のモンスターを種族制覇して、一つ目と戦えるようにする。
---ミヘン街道のフロートアイ、雷平原のブエル、マカラーニャ湖のイービルアイ、ガガゼト山のアーリマン、オメガ遺跡のデスフロート を各4体ずつ捕獲する。
---一つ目を狩って「AP3倍」付きの武器を入手すれば、更にAP稼ぎ効率が良くなる。
--全地域制覇で「勝利の方程式 x99」入手。武器改造で30個消費すれば、武器に「トリプルドライブ」を付けられるので、更にAP稼ぎ効率が良くなる。
--主要メンバー3人全員に、オートヘイスト付きの防具を装備させる。
-スフィア盤のほぼ全域のスフィアを発動し終えたら
--訓練場の大抵の敵は倒せるようになっているので、[[成長スフィアを落とす敵>http://www22.atwiki.jp/ff10wiki/pages/21.html#id_4c7862b1]]を狩って、スフィア盤の空きマスに成長スフィアを追加設置していき、更に主要メンバーのステータスを伸ばす。
---物理攻撃力・すばやさ・運or命中を優先的に上げていくと良い。
---運は命中率・回避率・クリティカル率に関わる重要なパラメータだが、ヒュージスフィアやアースイーターを狩るのは大変なので、運を上げる前に命中をある程度優先的に上げてもいい。
---MPは999まで上げれば十分で、スフィア盤を全域回れば結構なMPになっている。&br()また、武器の「ダメージ限界突破」と「MP消費1」を両立できるならMP成長の優先度は低くてもいい。
---魔力は難敵のジャンボプリンを倒すために必要だが、ユウナを強化しているならアニマを利用すればとりあえずは倒せる。
----キマリを使っているなら、サンシャインのダメージを上げるために魔力が必要。
--捕獲可能な全モンスターを各10体ずつ捕獲し、地域制覇・種族制覇・訓練場オリジナルモンスターを全て1回以上倒して、すべてを超えし者と戦えるようにする。
--MP999、物理攻撃力255、すばやさ170、オートヘイスト付きの防具があれば、すべてを超えし者は十分倒せる。
-すべてを超えし者を倒せるくらいに強くなったら
--HP限界突破。HPや運を重点的に成長させていく。クリアスフィアで成長率の低い成長スフィアは消して、他の成長スフィアに置き換える。
--ダーク召喚獣も大体倒せるようになっているので、必要があれば倒しておいてもいい。
---ただしヘレティック・イクシオンやヘレティック・ヨウジンボウは稼ぎに重宝するので、早々に倒し切ってしまうのはお勧めできない。&br()ドン・トンベリの「みんなのうらみ」で大ダメージを受けられるのであれば、ヘレティック・イクシオンは倒してもあまり問題ないが。
---ダーク召喚獣は「ダメージ限界突破」付きの武器や、「HP限界突破」「リボン」付きの防具を落とすので、目当ての装備品を落とすまでリセットを繰り返しても良い。&br()お勧めは「HP限界突破/リボン/-/-」の防具。
--[[防具のオートアビリティを更に追求していく>http://www22.atwiki.jp/ff10wiki/pages/14.html#id_afa51332]]。
-全てのダーク召喚獣を倒して、HP4万~5万程度まで成長させて、武器防具も十分な性能のものを揃えたら
--デア・リヒターを倒す。