約束通りに
生徒会室へ。
遊佐「こんにちはーっす」
おりょ?
生徒A「はい?」
遊佐「会長さんは?」
生徒A「今はいませんね」
生徒B「あ、もしかしたらあそこじゃない?」
生徒A「あー、そうかも」
遊佐「あそこって?」
尋ねると一瞬二人は困った顔をする。
生徒A「えっと……」
甲賀「おやー?」
生徒B「あ、会長」
甲賀「やーやー遊佐君」
遊佐「どうも」
弓削「こんにちは」
後ろに二人の姿。
遊佐「手伝いにきましたよ」
甲賀「本当!?」
遊佐「本当です」
甲賀「やった!」
となりでは弓削さんが頭を下げていた。
遊佐「で?」
甲賀「ん?」
遊佐「何を手伝えばいいんですか?」
甲賀「梨香、あれを」
弓削「はい」
弓削さんから冊子を手渡される。そして表紙を開くと地図がでる。
弓削「ここの、この倉庫から色々運び出して欲しい物があるんです」
指さされた場所はグランドの隣の校舎。
遊佐「うんうん」
弓削「入って左手に【バリスタ】って書いてある箱がいくつも置いてあるんです」
甲賀「簡単に言えばそれをここに運び出してほしいんだ」
甲賀先輩がとんっと地図に指さす。
遊佐「俺一人ですか?」
甲賀「うん」
遊佐「あっさり!?」
弓削「すいません、今日は会議があって生徒会のメンバーは全員出席なんです」
遊佐「はー、行けばわかりますか?」
甲賀「わかるわかる」
遊佐「そうですか……」
………………。
本当に来てみたものの、ごちゃごちゃしてんなぁ。
しかも例の【バリスタ】って書いてある箱がめちゃくちゃあるんですが。
遊佐「これか」
確かに来ればわかったものの。
遊佐「……多すぎだろ」
とりあえず一番手前のを持ち上げて……。
遊佐「……おっおも」
中なにが入ってんだ……?
と、とにかく運んでしまおう。
遊佐「はぁ……はぁ」
がちゃん!!
ふぅ、1つ目終了。
遊佐「さて、次いくか」
ふと、何かを感じで校舎を見上げる。
遊佐「あ」
甲賀先輩が昨日のあの部屋の窓から手を振っていた。
遊佐「……」
軽く手を上げて返事をした。
さて、次々やるか。
…………。
遊佐「次はこいつを運ぶか」
がさっ。
遊佐「へ?」
何か奥から物音が。
遊佐「……」
とりあえず、気にしないことにして箱を持ち上げた。
遊佐「……」
2つ目も終了。
さら倉庫へ戻ってきた……が!
遊佐「うぉおお?」
謎の生物襲来かっ!?
運ぶべき箱の上に何かいる!
遊佐「爬虫類!?」
遊佐「いや、あれだぜ? イモリとかってレベルじゃねえぜ?」
結構でかい。体長は50cmくらいか?(推測)
??「君は誰に話しかけているんだ? しかもイモリは爬虫類じゃない」
遊佐「じゃあ何類なんですか」
??「イモリは両生類だ」
遊佐「なるほど……って誰?」
振り返るとそこには
体操服姿の女の子が立っていた。
??「まったく。ほらミカン」
そのミカンと呼ばれた生物が女の子に飛びついた。
??「勝手にどこかにいくなと言っているのに」
それを肩に乗せる。
??「すまなかった。迷惑をかけた」
遊佐「いえ……」
??「それじゃあ、私は部活があるのでこれで」
そのまま女の子は去っていってしまった。
遊佐「何だったんだろう……?」
大人っぽい子だったな……。そして爬虫類を肩に乗せて……。
遊佐「……それよりあれは何?」
……。
遊佐「……仕事するか」
思い出したように仕事を再開した。
遊佐「そういえば……」
ヤモリって何類なんだろう……?
そんな無駄なことに脳みその一部を使用しつつ箱を運んでいった。
遊佐「あちぃー」
汗をぬぐいながら運んでいく。
途中まで箱を数えてたけどやめた。疲れが増すだけに感じた。
空が赤くなり始めていた。
遊佐「そういえば……」
あの爬虫類と女の子を思い出した。
部活といっていた。そして体操服。グラウンドで部活でもしているんだろうか?
グラウンドを見渡した。
そしてぱっと目に入ったのは。
夕日を背に、空へ飛び出す……人の姿。
それから一本の長い影が地面伸びている。
どんどんと上っていき一本の長い影が離れた。
それと同時に人の姿が体を上に捻り、落ちていく……。
遊佐「すげぇ……」
それは、棒高飛びだった。
遠めだから自信ないけど、さっきのあの人だ。
遊佐「陸上だったのか」
マットから起きると棒を拾い上げこちらへ歩いていくる。
??「ん?」
遊佐「あ、ども」
なんとなく、頭を下げてしまった。
??「さっきの君か」
遊佐「棒高跳び、上手なんだね」
??「……ああ。まあな」
あんまり、その反応はうれしそうなものではなかった。
??「君はさっきから箱を運び出しているようだな。生徒会?」
遊佐「いえ、その手伝いなんだけど」
??「そうか。大方会長のやらせてることなんだろうけど」
遊佐「あはは……」
まぁ、半分は正解です。
??「君は二年だな」
遊佐「はい」
??「どうりで見覚えがないと思った。私は三年の村崎だ」
遊佐「あ! すいません。先輩」
村崎「気にしなくていい」
村崎先輩が微笑んでくれる。
遊佐「そうですか。俺の名前は遊佐って言います」
自己紹介で始まる。それは人間関係。
遊佐「先輩が見たことないのは、最近俺が転入してきたからですよきっと」
村崎「ほう、転入か。それは大変だな」
遊佐「そうですね。急なことでしたし」
村崎「ま、がんばれ。それじゃ私はこれで」
遊佐「はい、お疲れ様です」
なんという自然な会話であろうか……。こちらに引け目を感じさせないというか。
紳士的だ。
あ、さっきの爬虫類のこと聞けばよかった。
遊佐「……さて、俺もがんばろうか」
後もう少しで全部運びだせそうだからな。
………………。
遊佐「おっしゃー!」
全部運び出したぜ。数えてみるとすべてで32箱あった。
考えてみれば不思議なことがある。
これをもし二人で運び出せば俺は半分の16で済んだはずなのだ。
つまり一人で事をせねばならなかったから2倍の32になってしまったんだ。
いやでももとが32だから2倍っていう表現も変だな?
遊佐「別に不思議なことでもなんでもなかった」
どうやら、まだ無駄な思考に脳みその一部を使用してしまったようだ。
やるべき仕事は終わったが。さてどうしようか。
甲賀「いやぁ、おつかれー」
すると背後に甲賀先輩が。
遊佐「気配がないのは怖いんですが……」
ぜんぜん気づかなかった。
甲賀「よくこんなに運び出したねー」
遊佐「運べっていったのは先輩ですよ」
甲賀「あはは、そりゃそうか」
甲賀「
ありがとうね」
……。
遊佐「どういたしまして」
つい顔が綻んでしまった。
遊佐「それで」
甲賀「ん?」
遊佐「明日も手伝ったほうでいいんですか?」
何かが清々しくって、そう言った。
甲賀「できれば手伝ってほしいな」
遊佐「わかりました、明日も顔だしますね」
甲賀「それじゃあ今日は
お疲れ様!」
遊佐「はい、お疲れ様でした」