「テンプレ墓場」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

テンプレ墓場 - (2006/08/23 (水) 20:36:19) のソース

*総合スレ用テンプレ1/4(2006.08.11Ver)
【1990-04】ファミコン版が発売 
【2004-10】NDSでリメイクの発表がされました 
【2006-08-24】待望のリメイク版がいよいよ発売! 

◆NDS版FF3公式 
http://www.square-enix.co.jp/ff3/ 

発売日:2006年8月24日 
価格 :5,980円(税込) WiFi通信対応 

開発者インタビュー 「Nintendo DS Creator's Voice」 
http://touch-ds.jp/crv/index.html 

◆前スレ 
FF3総合スレPart__________________________ 
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/__________________ 

◆過去スレ、DAT保管庫 
http://wiki.fdiary.net/2chFmini/?FF3 

◆[[テンプレ]]、DS版Wiki 「FinalFantasy3DS@Wiki」 
http://www12.atwiki.jp/ff3ds/ 

【________からのおやくそく】 
・sage進行推奨 
・過度のリメイク内容論議は荒れやすいので注意 
・価値観は人それぞれ、自分の意見を押し付けない 
・このスレに貼られるURL(ウイルス)にも注意 
・次スレ立ては>>930 スレ立て宣言を忘れないこと 
・次スレが立つまでFF3の話は控える 
・その他>>2-10くらい 

----
*総合スレ用テンプレ2/4(2006.08.11Ver)
◆関連スレ 
【NDS】ファイナルファンタジー3DS Part19【FF3】 
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1155353143/ 
【FF3】レフィアたん萌えPart2【遅いわよ!】 
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1154261397/ 
【FF3】アルクゥのスレ【美ショタ】 
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1150217602/ 
【FF3】イングスのスレ【お兄さん的存在】 
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1150216999/ 
【FF3】ルーネスのスレ【しっぽ】 
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1152636737/l50 


FF3DSのサブキャラはかなり天野絵に忠実だから神ゲー決定 
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1151171151/ 
DS版FF3は果たして100万本以上売れるのか?2 
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1150038344/ 
DS版FF3は果たして50万本以上売れるのか? 
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1149946991/ 
NDS版FF3はポケモンに喰われて爆死決定だな! 
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1152272420/ 

◆ゲハ話題はこっちで↓ 
FF3はPSPで制作するべきだったよな 
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1151290844/ 
★FF3DQMJ出るしスクエニファンはDS!★ 
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1153227454/

----
*総合スレ用テンプレ3/4(2006.08.11Ver)
≪FC版FF3における良くある質問≫ 
◆攻略サイト「Pledge of BAHAMUT」 ttp://ff3.csidenet.com/ 

【レベル上げの名所】 
[[バハムート]]の洞窟 (経験値・出現数・行きやすさなど) 

【対[[ガルーダ]]戦】 
全員が[[竜騎士]]で前列であること。ジャンプ時の両手持ちは攻撃力はそこそこ上がる。推奨レベルは22あたり。 

【暗黒剣入手前の分裂[[モンスター]]対策】 
1・魔道士系、風水士など直接攻撃以外で戦う。 
2・シェイドなどで分裂を防いで直接攻撃。 
3・[[空手家]]の「ためる」で一撃で倒す。 
4・幻術士のエスケプ等でひたすら逃げる。([[シーフ]]でとんずらはB7階から無理) 
5・実質暗黒剣の古代の剣(大地のベル)と別の剣の二刀流。(マヒして分裂しない) 
6・狩人のメドゥーサの矢(ほぼ100%石化) 
7・両手盾[[ナイト]]で三人瀕死 
※・一撃で分裂モンスターを倒せるくらいレベルを上げてから来る。 

【パーティーの壁・両手盾ナイト】 
準備として攻撃役3人を瀕死にしておき、両手盾でナイト1人で防御すると 
防御の堅いナイトがかばってくれるので結果的にダメージを減らせる。 
打撃のみのモンスターしか出ない場合でないと使えない。 
【ステータスアップの装備品】 
力・体力・素早さはちゃんと上がるけど、HP増加量や、「○○の魔力アップ」は関与しません。 

【FC版に性別やデフォ名前はあるの?】 
当時のインタビューでは「性別はプレイヤーの自由」だそうです。デフォ名は無い。2chで時々出るのは、 
・すくえもん・すくえろう・すくえすけ・すくえり(NTT出版攻略本) 
・こんなときに・じょうだん・いってる・ばあいか!(取扱い説明書) 
・リメイク・マーダー・マチクタ・ビレター(2ch発生) 
・クール・エスプリ・アーム・レゾン(WSC版画面写真) 

----
*総合スレ用テンプレ4/4(2006.08.11Ver)

≪DS版FF3における良くある質問≫ 
Q.デフォルト名があるって聞いたんだけど? 
A.公式キャラ名はルーネス・アルクゥ・レフィア・イングズだが変更も可能 
http://touch-ds.jp/crv/vol1/player.html?mv=004&width=320&height=274 

Q.[[モグネット]]って何?
A.サブキャラにお手紙出します。[[たまねぎ剣士]]入手、[[鉄巨人]]戦の条件。 

Q.WIFIないけどたまねぎ入手できる?隠しボスの鉄巨人と戦える?各[[ジョブ]]の最強武器入手できる? 
A.WIFI必須っぽい。

Q.手紙なにがなんだかわかんねーよ? 
A.初めて手紙をやりとりすると全員から2通目の手紙フラグが立つ 
 3通他の人から受信すると全員から3通目の手紙フラグが立つ 
 8通他の人に送信するとシド以外の全員から4通目(イベント)の手紙フラグが立つ 
 アルスの手紙は4じじの4枚目を貰った後に貰える 
 シドはまだ不明 
 ★既にNPCにメールを送ってた場合、wi-fiメール後、新メールがくる

Q.たまねぎ剣士は? 
A.トパパの4通目の手紙入手後、トパパに会い、[[祭壇の洞窟]]にいけ。 

Q.隠しボスの鉄巨人どこよ? 
A.アルスの4枚目メールでフラグ成立。浮遊大陸の東の海底。 

Q.各ジョブ最強武器は? 
A.ジョブマスター後、クリア後に出現する女鍛冶屋。 

Q.女鍛冶屋どこ? 
A.まずクリアしろ 
 ウルの井戸 サスーンの東塔3階 ギサールのチョコボ小屋 レプリトの隠し部屋 
  サロニア城の黒魔道師の居る部屋の地下2階 回復の森 古代人の村の宿屋 古代遺跡の宿屋 

Q.図鑑どこにあんの? 
A.ギサール宿1F隠し通路(ツルギサキのいたとこ) 

Q.魔法は回数制? 
A.そう。エーテルもない。 

Q.ラスダンにもちろんセーブポイントないよな?
A.もちろんありません!

Q.キャパシティとか熟練度は残ってるの? 
A.キャパシティは廃止。ただしジョブチェンジ直後はしばらく弱い。何回か戦闘をこなすと元に戻る。熟練度は残ってる。 

Q.戦闘のシュババババッは?悠久の風のアレンジっぷりは? 
A.http://touch-ds.jp/crv/index.html 

Q.限定版って何?出荷数は? 
A.DS版ソフトと特別仕様のDS Liteを同梱したもの。出荷数は10000~15000らしいが詳細不明。 
すでに予約すら困難。 

Q.もっと詳しく知りたいんだけど 
A.>>1の公式や開発者インタビュー、WikiへGO 

----
↓旧テンプレ


*FC版攻略その他
**◆攻略サイト「Pledge of BAHAMUT」
ttp://ff3.csidenet.com/

**◆失われしWSC版FF3公式ページ
ttp://web.archive.org/web/20011119102223/http://www.playonline.com/WS_web/n_flash/spec/ff3/

**◆FF3が出る作品
GBA版FF1-2(2ヘッドドラゴン・サブキャラ名など)
ttp://www.square-enix.co.jp/games/gba/ff1-2/
DQ&FFinいただきストリート(たまねぎ剣士、クリスタルタワー、悠久の風、バトル1)
ttp://www.square-enix.co.jp/games/ps2/itastsp/
ttp://www.square-enix.co.jp/itastpsp/
FF10 (ナイトオブタマネギ)
ttp://www.square-enix.com/jp/archive/ff10/
ttp://www.square-enix.com/jp/archive/ff10int/
ttp://www.square-enix.co.jp/uh/ffx.html

**≪FC版FF3における良くある質問≫

【レベル上げの名所】
バハムートの洞窟 (経験値・出現数・行きやすさなど)

【対ガルーダ戦】
全員が竜騎士で前列であること。ジャンプ時の両手持ちは攻撃力はそこそこ上がる。
推奨レベルは22あたり。

【暗黒剣入手前の分裂モンスター対策】
1・魔道士系、風水士など直接攻撃以外で戦う。
2・シェイドなどで分裂を防いで直接攻撃。
3・空手家の「ためる」で一撃で倒す。
4・幻術士のエスケプ等でひたすら逃げる。(シーフでとんずらはB7階から無理)
5・実質暗黒剣の古代の剣(大地のベル)と別の剣の二刀流。(マヒして分裂しない)
6・狩人のメドゥーサの矢(ほぼ100%石化)
7・両手盾ナイトで三人瀕死
※・一撃で分裂モンスターを倒せるくらいレベルを上げてから来る。

【パーティーの壁・両手盾ナイト】
準備として攻撃役3人を瀕死にしておき、両手盾でナイト1人で防御すると
防御の堅いナイトがかばってくれるので結果的にダメージを減らせる。
打撃のみのモンスターしか出ない場合でないと使えない。
【ステータスアップの装備品】
力・体力・素早さはちゃんと上がるけど、HP増加量や、「○○の魔力アップ」は関与しません。

【性別やデフォ名前はあるの?】 (DS版の公式キャラ名は>>1)
当時のインタビューでは「性別はプレイヤーの自由」だそうです。デフォ名は無い。2chで時々出るのは、
・すくえもん・すくえろう・すくえすけ・すくえり(NTT出版攻略本)
・こんなときに・じょうだん・いってる・ばあいか!(取扱い説明書)
・リメイク・マーダー・マチクタ・ビレター(2ch発生)
・クール・エスプリ・アーム・レゾン(WSC版画面写真)

----

*DS版新旧情報その他
**古い記事
そこからすべてがはじまる・・・
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20041007/nds04.htm
DS用ソフトとして『ファイナルファンタジーIII』の開発を発表!!
ttp://www.famitsu.com/game/news/2004/10/07/103,1097149817,32023,0,0.html
「昔からのファンの反発は受けるかもしれないが……」
ttp://web.archive.org/web/20050207114758/http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/game/news/news/2004/10/07-2.html 
なにげにプレイアブル――FINAL FANTASY III
ttp://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0605/11/news021.html
ファミ通より。FF3プレイリポート
ttp://www.famitsu.com/game/event/2006/05/12/264,1147405412,53085,0,0.html
これぞ王道!?DS『ファイナルファンタジーIII』を遊んでみた。
http://www.gpara.com/special/event/report/06/05/event200605130084.htm 

**新しい記事
田中弘道×浅野智也
http://touch-ds.jp/crv/index.html

**古い動画
E3での動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=heMBfpOCC0w&eurl=
ttp://www.youtube.com/watch?v=3zzka4uAJic

**新しい動画
公式紹介動画~旅立ち編
ttp://dl.square-enix.co.jp/ff3/ff3_topics_01.wmv
ttp://www.youtube.com/watch?v=EaVRSBHO4yc
店頭プロモ
ttp://dl.square-enix.co.jp/ff3/060727_movie/pv_01_l.flv
名前入力画面動画
ttp://touch-ds.jp/crv/vol1/player.html?mv=004&width=320&height=274

----

**DS版FF3のポイント キャラクター編
・設定付けについて
 要約
 「3の開発後に、ストーリーをより深く表現する方法があったのではと思い、
  移植するときは必ず個性をつけようと考えていた。
  また、4人ともみなしごというのは、今考えると違和感があると思った」(田中氏)
 ※キャラの個性付けは戦隊ものをイメージしたとのこと。

・名前
 「ルーネス」「アルクゥ」「レフィア」「イングズ」というデフォルトネームがある。
 ネームエントリーはストーリー中に行う(FF6式)。

**DS版FF3のポイント ジョブシステム編
・初期ジョブの変更
 初期ジョブがたまねぎ剣士から[[すっぴん]]に変更。
 すっぴんは主人公達の素の姿であり、わずかに魔法を使える。
 また、熟練度が用意されているが、FF5のような特典はないらしい。
 たまねぎ剣士は隠しジョブになったとのこと。

・キャパシティの廃止
 キャパシティが廃止され、いつでもジョブチェンジができるようになった。
 そのかわり、ジョブチェンジ後は能力が低下。
 特定の戦闘回数をこなさないと能力は回復しない。

・ジョブのバランス
 各ジョブの価値を横並びにするため、能力の見直しや、
 アビリティの追加がされ、ジョブごとの個性が増した。
 たとえば白魔道士は導師よりも魔法の使用回数が多く、
 戦士はナイトよりも攻撃面に秀でている。
 それに伴い、賢者は合体召喚が使えなくなり弱体化。
 忍者は詳細不明だが、やはり弱体化の予定。
 また、装備品も追加され、どのジョブでも終盤まで戦えるようになっている。

・熟練度
 熟練度を上げることにより、ジョブごとになんらかの恩恵があるようだ。
 たとえば、シーフは「ぬすむ」の成功率がアップする。

**DS版FF3のポイント 戦闘編
・ターン制の踏襲
 ATBにしてはどうかという意見もあったが、
 浅野氏が「3らしい手触りのため」ということでターン制を採用した。

・魔法回数制
 オリジナル版通り、魔法は回数制。
 エーテルは存在しない。

・[[サブキャラクター]]の援護
 サブキャラクターが加わっていると、戦闘中ランダムで援護をしてくれる。

**DS版FF3のポイント その他編・1
・全体のバランス
 FC版のままではないものの、一般的なRPGよりもやや骨のある内容。(田中氏談)
 多くのジョブが扱いやすくなったが、適切な組み合わせでないと苦戦する。
 また、FC版であった「このジョブでないと突破しにくい」という縛りを緩めてある。
 バランス関連はFC版当時のモンスターデータ担当であった青木和彦氏が調整している。
 ※ラストダンジョンの難易度は見直しされているとのこと。

・タッチペンの使用
 移動、戦闘共にタッチペンで操作が可能。

・中断機能
 通常のセーブとは別に中断機能が存在する。
 中断と同時にゲーム終了、再開時に中断データ消去、という機能と思われる。

・カメラアイコン
 カメラアイコンをタッチするか、Lボタンを押すことで画面がズームする。
 茂みなどの[[アイテム]]はこれを使って探すらしい。

・Wi-Fi機能及びモグネットについて
 各地にいるモーグリに話しかけると手紙が送れる。
 手紙を送ると返事が来て、イベントが発生することも。
 手紙を送れる相手は以下の通り。
 トパパ、タカ、サラ姫、シド、4じいさん、アルス、近くの友達、遠くの友達
 ※サブキャラクターに手紙を出す際にもWi-Fiが必要なのかはわかっていない。

・ロードの速さ
 気にはなるけど気にならない。

**DS版FF3のポイント その他編・2
・ロード時間
 フィールド→ダンジョンで約3秒
 エンカウント効果音→コマンド受付までで6~7秒ほど

・攻略本
 ファイナルファンタジーIII 公式コンプリートガイド(スクウェアエニックス)
 -DS版-ファイナルファンタジーIII 公式ファイナルガイド(エンターブレイン)
 共に\1,260で、9月21日発売予定。

・サウンドトラック
 2006年9月20日(水)発売
 ■ FINAL FANTASY III(DS版)
 オリジナル・サウンドトラック
 2,500円(税込) SQEX 10076.7
 (12cmCD+特典DVD)2枚組仕様

・開発スタッフ
 エグゼクティブプロデューサー・ディレクター:田中弘道(FF1~3、11など。FC版ではゲームデザイン)
 プロデューサー:浅野智也(鋼の錬金術師1~3、グランディアX)
 バトル監修:青木和彦(FF3、7、9、CCなど。FC版ではバトルデザイン)
 監修:石井浩一(FF1~3、11などを担当。FC版ではオブジェクトデザイン)
 アートディレクター:相場良祐(FF11など)
 キャラクターデザイン:吉田明彦(FFT・12など)
 音楽監修:植松伸夫(FFシリーズ)
 編曲:関戸剛(WSC・PS版FF2、FF7ACなど)、河盛慶次(FF7AC)
 相談役:坂口博信
 開発会社:株式会社マトリックス

**現在判明している追加・変更アビリティ
・戦士 ふみこむ
 防御力が下がるが、通常よりも強烈な攻撃ができる。

・[[バイキング]] ちょうはつ
 敵の防御力を下げられるが、同時に攻撃力が上がってしまう。

・[[吟遊詩人]] うたう
 今回は「たたかう」のかわりではないらしい。
 「はめつのうた」…敵にダメージを与える。
 「いやしのうた」…味方の傷を癒やす。

・狩人 みだれうち
 ランダム対象で複数回の物理攻撃を行う。

・[[モンク]] かまえる
 敵の物理攻撃に対して反撃体勢をとる。

・ナイト まもる
 通常よりも高い防御力で防御できる。
 ※ナイトには「しろまほう」も追加されている。

・忍者 なげる
 手裏剣や武器を投げて攻撃する。

・[[魔剣士]] あんこく
 HPを消費して敵全体にダメージ。

・学者 しらべる
 「みやぶる」と統一されたようだ。敵の弱点・ステータスを調べる。
 ※学者には「しろまほう」が追加。また、アイテムの使用効果が通常より高い。
記事メニュー
ウィキ募集バナー