「物理メモ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

物理メモ - (2011/07/18 (月) 23:02:45) の編集履歴(バックアップ)


退屈だから「桜の花びらの落下速度」の理論値を概算してみた。花びらを質量10^-5kg、面積10^-4m2の平板で近似し、(花びらは空気抵抗が大きいので)空気抵抗係数を2として、無風状態で自由落下させてみたら、5×10^-2m/s(秒速5センチメートル)になった。驚いたw
春風に乗って桜の花びらが散っていた。「ほんとに秒速5センチメートルで散ってるのか?」と思い、観測を行ったが、秒速1メートルはあった。風速依存だな…。あ、もしかして、秒速5センチメートルは落下速度の鉛直成分なのか?
(posted at 2010.4.14)
  • 雨粒の落下速度は秒速5メートル (posted at 2010.4.12)

「隣の芝生は青く見える」は、事実であり、科学的に証明可能。
(posted at 2010.4.15)

「†」が登場。お前「ダガー」って言うのか。
ギブスとギプスがややこしい。前者は英語で、後者は独語。前者は物理用語で、後者は医療用語。
ガラス玉一つ落とされた 剥離して気流が渦巻いた
(posted at 2010.4.21)

某腹話術師が「あれ・・・?声が・・・遅れて・・・聞こえて・・・くるよ・・・」っていうネタをやるけど、物理的に光速>音速は当然のこと。
(posted at 2010.4.23)

「波止場から船出しようとするとき不思議な鳥が現れて、クォーク、クォーク、クォークと3回鳴いた」<小説『フィネガンズ・ウェイク』(J・ジョイス)> ハドロンを構成する不思議な素粒子は、この不思議な鳥の鳴き声に因み、「クォーク」と命名された。
15年前の東大・物理学科の院試過去問集の表紙は、コカコーラと紅茶の写真が掲載されていたようだ。なるほど、コークとリプトン(クォークとレプトン)ってわけか。
「超弦理論」を「ちょうひもりろん」と読んでいた
(posted at 2010.4.24)

猫の宙返りは角運動量保存の応用。背面から落下する猫は、まず後ろ足を広げ、上半身を180度ひねる。後ろ足の半径を大きくしておかないと、回転が相殺されてうまく宙返りできない。[物理の塔]

電車がカーブするとき理論上、風船はカーブ内側に傾く。しかし実際の路線には「カント」と呼ばれる傾斜があるため、見かけの重力は常に床とほぼ垂直になるよう設計されている。[物理の塔]
(posted at 2010.4.25)

「時空図」といえば、特殊相対性理論の議論で用いられる図であるが、実は身近なところでも使われている。それは「鉄道ダイヤグラム」である。[物理の塔]
(posted at 2010.4.25)

鉄筋コンクリートのビル内で携帯電話が圏外になるのは「静電遮蔽」が原因だと思ってたけど、
「電磁遮蔽」が原因なんだね。後者の用語を知らなかった・・・。
因みに、電子レンジの扉に入ってる金属メッシュも「電磁遮蔽」を起こすためのもので、
可視光は通すがマイクロ波は遮る。[物理の塔]
(posted at 2010.4.26)

「光より速いものは?」「のぞみです」
(posted at 2010.4.27)

静電気をためる瓶は「ライデン瓶」。「雷電瓶」ではない。
電気(electricity)の語源が「琥珀」(elektron/ギリシャ語)というのは美しい。
(posted at 2010.4.30)

テレビカメラ(測定器)で農家のおばあさん(対象物)を撮影(観測)したい。しかし、おばあさんはカメラを向けるとびっくりしてしまうため、自然な姿を撮影することができない。女優を使うと、撮影による影響は少ないが、自然な姿を撮影できない。これが「不確定原理」である。
(posted at 2010.3.2)

ねずみ短檠すげえ!鎌倉時代にこんな機構があったとは。
(posted at 2010.3.6)

毛髪自記湿度計
(posted at 2010.3.7)

「オイラーのベルト理論」を知った。T1=T0*exp(µθ)  ・・・なるほど、ロープを巻けば巻くほど摩擦力は指数関数的に増加するのか。µ=0とすれば物理の滑車になるな。
(posted at 2010.3.8)

物理屋の友人に、知ったかぶりして「古典力学から量子力学への流れを詳しく知りたいなら、『あさなが』振一郎先生の本がいいらしいよ」って言ったら、笑われた。
(posted at 2010.3.10)

実験により、「加速度aは、力Fに比例し、質量mに反比例する」という事実がある。式で書くと、a=kF/m(k:定数)。このkが1になるように、ニュートンという単位を定義すると、ma=Fという運動方程式が得られる。
(posted at 2010.3.17)

ピンポン球バウンドプログラムにクッタ・ジュコーフスキーの定理を導入してみるか
→ピンポンまとめ
http://twitpic.com/18ymn8 - 回転しているスーパーボールの軌跡。不思議なことになった。
(posted at 2010.3.19)

ボールペンでマークシートに記入してはいけない理由を量子力学的観点から説明したら、生徒にポカーンとされた。
マーク読取機は近赤外線を用いてマーク認識をしています。鉛筆の芯に含まれる黒鉛は近赤外線を吸収しますが、ボールペンのインクは近赤外線をほとんど吸収しないため、認識できません。
(posted at 2010.2.24)

穴も空いていないのに、コートから羽毛が飛び出していることがある。これはきっとトンネル効果によるものだろう。
(posted at 2010.2.22)

極座標における加速度の式が未だに覚えられない。何か良い覚え方は無いものだろうか。
(posted at 2010.2.15)

朝永博士「夏の暑い日に30分も海岸で肌をさらせば黒くなる。
ところが冬にストーブを焚いて2、3時間当たっていても肌がどうこうなるものではない。
要はこんな身近な所に量子論はあるのだ。」
参考文献:『なっとくする量子力学』
(posted at 2010.2.10)

「麦のいしばし」で有名な石橋工業株式会社。
麦の石橋を英訳すると、「ホイートストンブリッジ」。
(posted at 2010.2.6)
人気記事ランキング
目安箱バナー