【CLASS】 
セイバー

【真名】
紅煉

【属性】
混沌・悪

【ステータス】
筋力: A+ 耐久:A + 敏捷: A+ 魔力:B 幸運: C 宝具:B+


【クラス別スキル】

対魔力:A
 A以下の魔術は全てキャンセル。
 事実上、現代の魔術師ではセイバー に傷をつけられない。

騎乗: ー
 騎乗の才能。『何かに乗った』という事が無い事と、セイバーの体型的に騎乗という行為に向いていない為に機能していない。
 代わりに高ランクの飛行能力としての効果を持つ。


【固有スキル】

字伏:A+
 字伏と呼ばれる極めて特殊な妖(バケモノ)としての格を表す。
 セイバーは字伏と呼ばれる妖(バケモノ)の中でも、最強の存在の為このランク。
 極めて高ランクの天性の魔、怪力、再生、魔力放出(風雷)の効果を持つ複合スキル。
 怪力の効果は破格であり、人の身では到達不可能な領域。身体能力のみで宝具に迫る。魔力放出(風雷)の威力は凄まじく、並の対軍宝具に匹敵する。



戦闘続行:A
 往生際が悪い。
 瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。


加虐体質:B+
 戦闘時、自己の攻撃性にプラス補正がかかる。これを持つ者は戦闘が長引けば長引くほど加虐性を増し、普段の冷静さを失ってしまう。
 攻めれば攻めるほど強くなるが、反面防御力が低下する。


 カリスマ:D
 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。



 精神異常:A
 精神が錯乱しているため、他の精神干渉系魔術をシャットアウトできる。ただし、同ランクの精神汚染がされていない人物とは意思疎通ができない。
ギリョウさんの声もガン無視できる。




【宝具】

破妖霊刀
ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:1~10 最大捕捉:1人

 人間が白面を滅ぼす為に鍛えた三振りの霊刀を白面の者が奪い、紅煉に与えたもの。現在は刀身だけが紅煉の鼻面にブッ刺さっている。
 純粋な刀剣としての性能も高いが、最強の大妖である白面の者を滅ぼすためのものである事から、魔性に対する特攻効果を持つ。
 更に魔性に対する再生阻害能力も有り、この刀で斬られた魔性がAランク以上の再生若しくはそれに類する能力を持たぬ限り傷が塞がらなくなり、斬られたものが魔に属する場合、傷口が融解していく。

 喋ったり何か食ったりしたら舌切れるんじゃね……………?細かいことは気にするな。


黒炎
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:聖杯戦争のエリア全域 最大捕捉:1000人

 紅煉が魔力を消費して身体から産み出す妖(バケモノ)。
 サーヴァントに換算した場合、筋力: C 耐久:C 敏捷: C 魔力:C 幸運: Cのステータスと、魔力放出(風雷):C 怪力:C のスキルを有する。
 強化型として、妖気を収束して光線として撃つ『穿』及び、突き刺さると根を張り、対象をその場に縫い止める『千年牙』を持つ黒炎も生み出せるが、魔力消費は多め。


 最終決戦時に麻子の親父に殴り倒されていた…………?都合の悪い事は忘れろ。
 数の暴力で人類最強候補の凶羅さん仕留めてたでしょ!!


【Weapon】
破妖霊刀


【人物背景】
元々『捉影』という名の人間が、獣の槍を得て、そのまま槍に魂を梳られて獣と化したもの。
なお人間だった時から、人間殺すよりも獣の槍使って妖ぶっ殺す方が楽しいと語っており、真正の悪人である。
その邪悪極まりない性状を白面に見込まれ、スカウトされて、白面について妖怪や同族の字伏を殺しまくる。
通常、獣の槍に魂を梳られて獣となってものは、槍の持つ白面の者への怨念に支配されるのだが、此奴は全く気にせずに白面の手下をやっている。
配下の黒炎達の指揮統率をそつなくこなしているが、どこでそんな技能覚えたのかは不明。

復活した時に、ある家を襲い、その時に妻と娘を喰われた男の、命を賭けた呪法により死亡。


【聖杯への願い】
復活。自分を殺した鏢の前に甦って、鏢が守ろうとした母娘を鏢の眼の前で殺して喰う。

【マスターへの態度】
気は合うし、魔力実力共に申し分ないので、言うことを聞く事にしている。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年07月01日 21:10