[名前]後藤(苗字のみ、名前なし)
[出典]寄生獣
[性別]不明
[年齢]生まれたばかり
[一人称]おれ [二人称]おまえ、きさま [三人称]あいつ

寄生生物全般に言えることだが、性という概念があるかどうか怪しい。
というのも、作中でSEXをした寄生生物2体がいるにはいるのだが、その生物が作った子供は寄生生物ではなく人間である。
本来の性が子孫を残すための仕組みであると考えると、後藤をはじめとする寄生生物に性があると考えるのは早計。
おまけに後藤の場合は、その名の通り「5頭」の寄生生物が人間に寄生した物であるため、そもそも「5頭」に性別はあるのか?という疑問も残る。
ただし、この「5頭」に関しては作中のミギー曰く「あれで一個の生命」らしいので、ここら辺は定義が難しい。
田村玲子曰く、「彼(後藤)はわたしが実験により創りあげたか弱い仲間の1人ではあるが……無敵だ」。

[外見]
自在に変形でき、一つに定まらない。
作中で最も有名なのは7巻のvs泉新一の時の痩せ形長身、細面の格好であろうと推測されるが、5巻冒頭に出てくる丸顔でタンクトップ姿のものも後藤である。
10巻では「この森では人間の形をしている必要もないのでな」と言って化け物丸出しの格好をしている。

[能力]
寄生生物が持つ基本的能力はすべて有している。
すなわち高速変形、硬質化と言った運動機能。どこでも脳味噌になれる知的機能。
寄生部分が考え、動き、硬質化し、時に攻撃したり、防御したり、考えたり、目になったり、耳になったり、という機能は他と変わらない。
後藤の場合は体内の内臓器官以外ほとんど全て寄生生物であるため、上述の能力を持った細胞がほぼ全身に行きわたっている。
ただし、所詮は寄生生物なので人間の部分を狙われると弱い。またいくら硬質化できるといっても硬質化したまま高速で動くことはできず、高速で動くためには硬質化した部分とそうでない部分の両立が必要となり、結果として硬質化部分に隙間(作中の表現では「プロテクターの隙間」)が出来ることになる。
なお、実際の戦闘力は作中9巻の描写が参考になる。

[性格]
寄生生物は人間に対して、生物レベルでの根源的なところで憎しみを持っている。
「この種を食い殺せ」という命令を寄生した時に受信しているらしい。
さらに後藤はそれが数匹分集まり増幅することで、戦いを求め続ける戦闘マシーンになった。
作中では自身を「単なる野生生物だよ[9巻157ページ]」と表現している。
しかしその一方で「そういえば田村玲子がよくいっていた。我々は何のために生まれてきたのかと。いまさらどうでもいいことだが、一つ分かったことがある。俺にとっては戦いこそが……」ともいい、ただの野生生物ではなく戦闘狂の一面も見せている。


以下、多ジャンルバトルロワイアルにおけるネタバレを含む


+ 開示する

後藤の本ロワにおける動向

初登場話 008:私がトーキョーに送ってあげる
登場話数
スタンス マーダー
死亡話


キャラとの関係

キャラ名 状態 呼び方 二人称 関係・認識 初遭遇話
ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール 敵対 ルイズちゃん(三木) 君(三木) 捕食する 008:私がトーキョーに送ってあげる
真紅 敵対 お前 殺害する 055:少女と獣
竜宮レナ 敵対 襲撃する 055:少女と獣
泉新一 敵対 お前 最優先で狙う獲物 未遭遇
田村玲子 中立 生みの親 未遭遇
泉こなた 敵対 歯ごたえのなさそうな人間 072:Ultimate thing
平賀才人 敵対 捕食する 072:Ultimate thing
園崎詩音 敵対 歯ごたえのなさそうな人間 072:Ultimate thing
斎藤一 敵対 お前 捕食する 072:Ultimate thing
ストレイト・クーガー 敵対 G-10南西部にて戦闘 072:Ultimate thing


踏破地域

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
A ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
B ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
C ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
D ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
E ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ □
F ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ □ □
G ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ □
H ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
I ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
J ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

F-10地図にない民家の前→E-10北部→G-10南西部→F-9教会



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年11月01日 22:59