マイコンを使った工作内検索 / 「エフェクタスイッチャ(PIC)の使い方」で検索した結果

検索 :
  • エフェクタスイッチャ(PIC)
    ...AQ 使い方は? エフェクタスイッチャ(PIC)の使い方 参考文献 PICマイコン活用ハンドブック―アーキテクチャ 命令セットから開発環境、各種応用事例まで (ハードウェアデザインシリーズ) コメント 名前 コメント
  • メニュー
    メニュー トップページ 製作コンテンツ1-chip DDS(I2C) 1-chip DDS(serial) 色で電圧を表現する(PIC) 固定電圧発生冶具 SYNTHNoise Generator(AVR) Noise Generator(PIC) Chaotic LFO(DAC) 1-chip LFO MIDIムライボックス MIDI-CV変換1.5 MIDI-CV変換1 MIDIモニタ(PIC) エフェクタスイッチャ(PIC) I2C SlaveI2CLCD I2C7SEG SMPTE Reader 製作中あるいは妄想中I2CPWM16 I2CUI MIDI-CV変換機 素材 FMG45 OTG45 パルスジェネレータ Chaotic LFO(PWM) DualShock2からデータ取得 1-chip DDS(Analog) 1-chip EG 1-chip PCM(I2C) 1-c...
  • MIDIモニタ(PIC)
    #hatena_star MIDIモニタ(PIC) 機能 PIC 16F84A で MIDI信号を受信しLCDに表示する MIDI monitor を構成した。 16F84A はUARTがないのでタイマー割り込みを利用したソフトウェアUARTで実現。(2001.03.24作) 製作情報 回路図 PIC16F84A データシート プログラムリスト midimon.asm 設計・製作のポイント ポイント FAQ コメント 名前 コメント
  • 色で電圧を表現する(PIC)
    #hatena_star 色で電圧を表現する(PIC) 機能 PIC12F675にアナログ信号を入力し、A/D変換を行い、電圧値に応じて色を変化させて表示させようとするものです。3色LEDをソフトウェアPWMで制御しています。 製作情報 回路図 PIC12F675 データシート DS41190C プログラムリスト vmeter.asm 設計・製作のポイント はまったポイント A/Dコンバータは ADCON0レジスタのADONフラグを立てないといけないらしい FAQ 入力電圧のレンジは? 0~5Vです。必要に応じて適宜分圧してください。 コメント 名前 ...
  • Noise Generator(PIC)
    #hatena_star Noise Generator(PIC) 機能 (アナログ)シンセサイザーではノイズが有効な音源のひとつで、これを発生させる回路を備えることが多いです。古くはトランジスタやダイオードのPN接合の逆バイアス時に発生するノイズを増幅して利用していましたが、アナログシンセの後期ではシフトレジスタを使った擬似ノイズというものも利用されていました。 この記事はこのノイズ・ジェネレータ部分を8pinのワンチップマイコンに実装したものです。もともとNoise Generator(AVR)が先に開発され、外部クロックを無くしたいと思いPIC版を作りました。 こんな音です。 製作情報 回路図 pnseqpic.gif PIC12C509A データシート プログラムリスト pnseqpic.asm 設計・製作のポイント ポイント PICの内蔵発振回路を利用し...
  • トップページ
    #hatena_star トップページ 趣味で電子工作をしています。 主たるターゲットは音楽用のいわゆる自作エフェクターとか自作シンセサイザーの類です。進捗を含めて、できたものをブログに著したりしています。そしてもう少しコンクリートになってきたらホームページにまとめる、という流れを踏みたいのですが、なかなかその時間がとれず、色々作ってはいるのだけれど資料として残せていない、という状況になっていました。 加えて最近はその制御にワンチップマイコンを使うことが多くなってきました。回路図だけでなくマイコンのソフトウェアも随伴させなければなりません。 そういうわけで、ブログとホームページの間のワンクッションとしてwikiを使ってみようと考えました。 とりあえずは(?)管理の点で悩んでいるワンチップマイコンものを試してみようと思います。 基本的には自分のためのバッファの位置付けです...
  • Noise Generator(AVR)
    #hatena_star Noise Generator(AVR) 機能 (アナログ)シンセサイザーではノイズが有効な音源のひとつで、これを発生させる回路を備えることが多いです。古くはトランジスタやダイオードのPN接合の逆バイアス時に発生するノイズを増幅して利用していましたが、アナログシンセの後期ではシフトレジスタを使った擬似ノイズというものも利用されていました。 この記事はこのノイズ・ジェネレータ部分を8pinのワンチップマイコンに実装したものです。 こんな音です。 完成後、外部のクロックがないほうが良いと考え、Noise Generator(PIC)版を作りました。ちょっと以前の製作であるため、今現在は廃番となったAVRを使用しています。機会があれば現行品で作り直したいところです。 製作情報 回路図 pnseq2.gif AT90S2323 データシート プログ...
  • I2CUI
    #hatena_star I2C UI Slave 機能 スイッチ、ロータリエンコーダ情報をマスタに送信、マスタからのコマンドでLED、ブザー制御をするI2Cスレーブ。ATtiny2313使用。 製作情報 回路図 データシート プログラムリスト 設計・製作のポイント ポイント 動作仕様 WRITE *コマンド *機能 b ブザーON B ブザーOFF x LED0を点灯する X LED0を消灯する y LED1を点灯する Y LED1を消灯する z LED2を点灯する Z LED2を消灯する w LED3を点灯する W LED3を消灯する l 0nH {LED3, LED2, LED1, LED0}の状態制御 c 固定音長のクリック音を出力する C nnH nnHの音長のクリック音を出力する r ロータリエンコーダ...
  • MIDI-CV変換1.5
    #hatena_star MIDI-CV変換器1.5 機能 AVR ATtiny2313を使った、MIDIからアナログコントロール電圧を取り出すコンバータです。MIDI-CV変換1 の機能拡充版です。改版が進んだので version を 1.5に送りました。 コンパイル時のdefineでピッチCVを取り出す MCV-2313-Aタイプ と コントロールチェンジのみハンドルするMCV-2313-Cタイプを得られます。 MIDI-CV変換1との違い 各種設定を config.h に集中させた MIDIチャネルを設定する外部ピンを設けた CV2、CV3 の機能を設定する外部ピンを設けた MCV-2313-A 1-pitch CV、3-CV、4-Gate。 10音メモリのレガート。リトリガも発生できます。 高音優先と後着優先がコンパイル時に選択できます。 *発音 後着...
  • I2C7SEG
    #hatena_star I2C- 7seg LED Slave 機能 7セグメントLEDをドライブするI2Cスレーブ。ATtiny2313使用。 製作情報 回路図 データシート プログラムリスト 設計・製作のポイント ポイント 7セグメントLEDに対するドライブは Charlieplexing方式で行っている。マイコンに繋がる線は9本で、これで9桁の7セグメントLEDの点灯制御をしている。 動作仕様 コマンド解説 1byte コマンドで基本的なアクセスができるようなポリシーでコマンド体系を考えた。32種類のキャラクタセットとドットを、ホームポジションからセットする/自動位置送りでセットするコマンドを基本としている。32種のキャラクタセット以外をセットしたい場合には任意位置に任意の7セグメント設定を書き込む2-byteコマンドも用意した。 以下のファイルにコマン...
  • Chaotic LFO(DAC)
    #hatena_star Chaotic LFO(DAC版) 機能 製作情報 回路図 データシート プログラムリスト cwg_makefile, cwg_main.c, cwg_fusebit.txt? 設計・製作のポイント ポイント FAQ コメント
  • 素材
    #hatena_star 回路素材 ラッチングリレー制御 http //enoguitar.seesaa.net/article/60937563.html でのやり取りからちょっと描いてみた回路図(Untitled.pdf)。 部品の使用に依存する部分の定数は記していない。動作試験もしていません。 ラッチングリレーの動作パルスは10msecぐらいだそうで、CRでディレイさせて微分パルスを作るにはちょっと長い時間です。NE555(556)でワンショットするか、ロジックICでいくなら74HC123でパルスを作るほうが無難かもしれないですね。 リソース コメント 名前 ...
  • MIDI-CV変換1
    #hatena_star MIDI-CV変換器1 機能 AVR ATtiny2313を使った、MIDIからアナログコントロール電圧を取り出すコンバータです。 1-pitch CV、3-CV、4-Gate。 10音メモリのレガート。リトリガも発生できます。 製作情報 回路図 midicv1.gif 最新版は midicv1-1.gif です。フィルタの定数を変更しました。 プログラムリスト midicv1_1.lzh 最新版は midicv1_1.lzhです。midicv1.lzhにあったバグを修正しました。デフォルトのMIDIチャネルを0に変更しました。 データシート attiny2313 設計・製作のポイント ポイント MIDI ch/CV/GATEアサインの変更にはプログラムをいじって再コンパイルする必要があります。 現在は高音優先の発音ですが、後着優先もコンパ...
  • I2CLCD
    #hatena_star I2C- LCD Slave 機能 キャラクタLCDをドライブするI2Cスレーブ。ATtiny2313使用。 製作情報 回路図 データシート プログラムリスト 設計・製作のポイント ポイント 動作仕様 WRITE *コマンド *機能 ESC L x y カーソルを座標(x, y)へ移動する ESC H カーソルをホームポジション(0, 0)へ移動する ESC C LCDクリアする ESC A adr DDRAMアドレスにadrを書く ESC B param paramをバックライトの明るさにセットする(PWM) ESC V param paramをLCDの明るさにセットする(PWM) ESC S semaphore セマフォに値を書く(マルチマスタ時の排他処理用) 0x00 vacant, 0xFF system ...
  • 1-chip DDS(I2C)
    #hatena_star 1-chip DDS(I2C版) 機能 ATtiny85を使用して、I2Cからの設定にしたがった正弦波をPWM出力する。 製作情報 回路図 データシート プログラムリスト 設計・製作のポイント ポイント 20MHzクロックを与え、256ステップ(78.125kHz)ごとに値を更新するテーブル参照型DDS 内蔵PLLを用い出力のPWMには64MHz 8bit(250kHz) I2Cで発振周波数を設定できる 動作仕様 複数バイトに跨るデータはビッグ・エンディアンです。 WRITE *コマンド *機能 s s0 s1 s2 s3 位相アキュームレータの更新ステップを変更します S f0 f1 目標発振周波数に見立てて位相アキュームレータの更新ステップを算出し、その値に変更します READ *コマンド *戻りデータバイト量 ...
  • AVRを売っている店
    #hatena_star AVRを売っている店 2006年1月現在 AVR品種 Digikey 秋月 若松 マルツ ITプラザ ストロベリー ATTiny13-20PI             800円/4個    ATTiny45-20PI             1100円/4個    ATTiny26L-8PI    280             ATTiny26-16PI          310       ATTiny2313-20PI          300 1100円/4個    ATMega8-16PC       945          ATMega8-16PI          470    400 ATMega48-20PI          315 1500/4個 300 ATMeg...
  • @wiki全体から「エフェクタスイッチャ(PIC)の使い方」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

人気記事ランキング
目安箱バナー