ヒルドルブ

ヒルドルブ


YMT-05
MS同等のマニピュレータと核融合炉を搭載した大型戦車。モビルタンクという独自のカテゴリーに分類される。
砲塔をジャッキアップしたモビル形態へと変形が可能で、この状態では主砲である30サンチ砲の自由度が格段に向上し、マニピュレータにマシンガンを装備するなど接近戦にも優れている。

入手条件



機体性能

分類 ランク サイズ 地形適応 移動タイプ
MS C S 地上専用 キャタピラ

チューンポイント 9,502 スラスター出力 16/30
HP 1500/3100 スラスター速度 7/15
実弾防御 10/24 レーダー性能 22/35
ビーム防御 8/20 バランサー 16/33
機動性 29/39 旋回速度 4/10

SPAタイプ 一斉射撃
特記事項 変形可能

兵装ステータス (通常時(モビル形態))

種類 名称 攻撃属性 威力・耐久力 命中率 連射回数 弾速 リロード性能 弾数
主兵装1 CANNON[HE] SOLID 464/498/600 22/41 1-2 19/37 23/49 10-11-12
主兵装2 CANNON[AP] SOLID 436/482/615 16/36 1-2 21/44 17/52 5-7-10
主兵装3 CANNON[TYPE3] SOLID 535/552/625 7/27 1-2 1/39 16/47 3-4-7
副兵装 ZAKU MG SOLID 29/36/56 - - 9/31 7/32 25-30-50
格闘武器 GRAPPLE GRAPPLE 242/295/513 7/29 - - - -
防御兵装 SHIELD SHIELD 390/1260/3000 - - - - -

兵装ステータス (変形時(タンク形態))

種類 名称 攻撃属性 威力・耐久力 命中率 連射回数 弾速 リロード性能 弾数
主兵装1 CANNON[HE] SOLID 464/498/600 22/41 1-2 19/37 23/49 10-11-12
主兵装2 CANNON[APFSDS] SOLID ? ? 1-2 ? ? 7-9-12
主兵装3 CANNON[HEAT] SOLID ? ? 1-2 ? ? 3-4-7
副兵装 SMOKE BOMB - - - - ? ? 1-
格闘武器 GRAPPLE GRAPPLE ? ? - - - -
防御兵装 NONE - - - - - - -


機体特徴

モビル形態とタンク形態との兵装の区別化によって、6種の砲撃兵装を持つ機体に仕上がった。
モビル形態はガンタンクと同じ操作方法で、タンク形態はSFSのバストライナーやメガライダーと同じ操作方法となっている。
タンク形態の時の兵装の威力は恐らく主1、2、3、の威力がそれぞれ反映されてると思われる。(要検証)

兵装(モビル形態/タンク形態)

※type3を除き撃ち分け可能
●主兵装1 通常榴弾(HE弾) (MAX=600)
一般的な砲撃兵装。
モビル形態、タンク形態は同じ砲撃兵装。
それなりの威力だが限界突破後は他の兵装と比べると威力が最も低くなる。
…が、その差は10~20程度で弾数は12発と多めなので総合火力は高い。
モビル、タンクは同名ではあるが弾数管理は別なので、
実質2倍の弾数を持っている。
(モビルでいくら消費してもタンクには影響しないので)

●主兵装2 通常時:徹甲弾(AP弾)/変形時:装弾筒型翼安定徹甲弾(APFSDS弾) (MAX=615)
:徹甲弾(AP弾)
着弾時の爆風を受ける範囲が大きくなるとヒット数が増える砲撃兵装。
図体のデカイ機体や戦艦系に有効。
狙うのは難しいが相手が縦一列に並んでいれば纏めてぶち抜ける。

:装弾筒型翼安定徹甲弾(APFSDS弾)
主兵装1との違いは、
着弾時の爆風が砲撃兵装にある衝撃波はなく、
ミサイルが当たった時の爆風となっている。
恐らくAPFSDS弾の特性を再現するとこんな感じになるのだろう。


●主兵装3 通常時:対空用榴散弾(type3)/ 変形時:対戦車焼夷榴弾(HEAT弾) (MAX=625)
:対空用榴散弾(type3)
三発同時に発射する砲撃。これのみ上方向のレバー入れが無い。
攻撃判定はショットガン系程ではないが広め。
当然全て当てれば威力3倍という脅威の威力になる。
至近距離まで近付かれた際の切り札になりうる。無論自分から当てに行くのもアリ。
名称の由来はおそらく旧日本海軍が使用していた対空砲弾「三式弾」

:対戦車焼夷榴弾(HEAT弾)
当たった相手を炎上させ一定時間追加ダメージを与える砲撃。
ちなみにHEATは普通成形炸薬弾を表すのだが、こいつや61式戦車では炎上とか熱くて死ぬぜとかそういう意味でのHEATらしい。


●副兵装 通常時:105mmザクマシンガン×2/変形時:スモークディスチャージャー (MAX=56/0)
:105mmザクマシンガン×2
両手に持ったザクマシンガンを超高速で相手にぶち込む。
当然二丁同時発射なので火力も倍である。今作の実弾強化により非常に頼りになる。

:スモークディスチャージャー
真上に弾丸を発射し、それが炸裂すると周囲に煙幕が張られる。
ロック外しとビーム防御の効果がある。
余談だがタンク形態でエリア移動を行う寸前に変形して(兵装表記がタンク形態の時のままで)
移動するとマシンガンと同様の弾数になる。空中でやると成功しやすい。


●シールド(MAX=3000)
タンク形態は他機体の変形時同様ガードが出来ないので注意。


格闘

●格闘武器 体当たり(MAX=513)
 ・通常格闘

 ・空中格闘

 ・ダッシュ格闘

 ・チャージ格闘

 ・空中チャージ格闘

 ・チャージブースト格闘

SPA

各種砲撃を1発ずつ6連射し、最後の7発目は着弾時に核爆発級の爆発を起こす連続射撃。
直撃すればそれなりの威力なので狙って見るのもいいだろう。

余談

初出は「MS IGLOO」の第二話「遠吠えは落日に染まった」でパイロットはデメジエール・ソンネン少佐。
実地試験でコムサイからパラシュート降下した本機は連邦に鹵獲されたザクII部隊と交戦する。
結果、部隊を壊滅させることに成功するも、ソンネン少佐は敵隊長機を撃破する前にコクピットに撃ちこまれたゼロ距離ザクマシンガンによる傷が元で死亡した。

コムサイの中に入るほどだからあの大きさ(サイズS)も納得かもしれない・・・
それでも某チョビ髭伍長がチラ裏で妄想していた陸上戦艦ラーテとほぼ同じ大きさであるが。
ちなみに30「サンチ」は誤字ではなく、パイロットであるソンネン少佐の発言による。(サンチは旧日本海軍風の発音で、センチのフランス読みである。)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年01月07日 22:02
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。