プロトタイプガンダム
RX-78-1
連邦軍が
ガンキャノンに続いて開発に成功した白兵戦用MS。
エネルギーCAP技術の導入によって初めて携帯式メガ粒子砲を搭載したMSである。
しかし、残念な事に実線を前にジオン特殊部隊の攻撃で大破してしまった。
入手条件
ジャブローに散る!をクリア後ショップで販売。
機体性能
分類 |
ランク |
サイズ |
地形適応 |
移動タイプ |
MS |
C |
M |
汎用型 |
歩行 |
チューンポイント |
9、679TP |
スラスター出力 |
30 / 46 |
HP |
2000 / 3600 |
スラスター速度 |
27 / 42 |
実弾防御 |
16 / 32 |
レーダー性能 |
17 / 33 |
ビーム防御 |
13 / 28 |
バランサー |
19 / 41 |
機動性 |
15 / 30 |
旋回速度 |
18 / 35 |
兵装ステータス
種類 |
名称 |
攻撃属性 |
威力・耐久力 |
命中率 |
連射回数 |
弾速 |
リロード性能 |
弾数 |
主兵装1 |
BEAM RIFLE |
BEAM |
242 / 288 / 500 |
7 / 28 |
2 - 3 - 4 |
10 / 35 |
1 / 25 |
10 - 12 - 15 |
主兵装2 |
HYPER BAZOOKA |
SOLID |
391 / 535 / 805 |
5 / 29 |
1 - 2 |
12 / 25 |
1 / 20 |
5 - 6 - 8 |
主兵装3 |
- |
NONE |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
副兵装 |
HEAD VULCAN |
SOLID |
20 / 25 / 42 |
- |
- |
5 / 20 |
1 / 35 |
35 - 50 - 80 |
格闘武器 |
GUNDAM HUMMER |
GRAPPLE |
386 / 481 / 705 |
1 / 20 |
- |
- |
- |
- |
防御兵装 |
SHIELD |
SHIELD |
780 / 1530 / 3000 |
- |
- |
- |
- |
- |
機体特徴
白と黒がボディカラーの
ガンダム。格闘兵装以外あまりガンダムと差がないプロトタイプ。
兵装
●主兵装1 ビームライフル(MAX=500)
ガンダムに比べるとあからさまに性能が低い。・・・実戦前に大破したからってそりゃないぜ
●主兵装2 ハイパーバズーカ(MAX=805)
ガンダム同様に射撃戦の主力となるであろう兵器。
●副兵装 頭部バルカン(MAX=43)
おなじみバルカン。ガンダムとは最大強化で1の差が生まれる。
●シールド(MAX=3000)
黒と赤がダンディなシールド。大事にしてあげよう
格闘
●格闘武器 ガンダムハンマー(MAX=705)
・通常格闘
右→左→真上の順に振り下ろす3段格闘。ハンマーが出ている間は判定が持続している。
・空中格闘
ハンマーをグルグル回しながら目の前に伸ばす。見た目通り判定が大きい。
・ダッシュ格闘
サイコガンダムmk-IIのようにハンマーを前方に伸ばす。
・チャージ格闘
ハンマーをぐにょんと上に振り上げる。誘導がない
・空中チャージ格闘
ハンマーで直接ぶんなぐる。痛そうだ
・チャージダッシュ格闘
ハンマーを使っている以外は汎用モーションの流用。3発目で伸びる
SPA
●必殺格闘
ガンダムハンマーを振り回しターゲットにぶつける。行き→戻りで2回当たることがあるが非常に稀。
ちなみにターゲットに当たった瞬間にサーチ替えするとロック切替した相手にも当たる。
ただでさえ壁を抜けて攻撃判定が発生するので対戦モードでは気を抜いている相手を2機まとめて撃墜、等も比較的簡単に出来る。
余談
初出はMSV。本来はガンダムハンマーではなくビームサーベルが格闘兵装なのだが、ガンダムとの差別化のためにハンマーとなっている。
ちなみにカラーリングモチーフはマジンガーZである
最終更新:2010年04月19日 01:02