バーザム
RMS-154
ティターンズの後期量産期。
ガンダムMk-IIの簡易量産期として開発された。
生産性が重視され、
グリプス戦役時のMSに多くあった、可変機構や特殊な武器はなく、一般兵が搭乗しやすいMSになっている。
入手条件
ガンダムMk-Ⅱ5回使用+ジャミトフ暗殺クリア
購入価格 256,000G
機体性能
分類 |
ランク |
サイズ |
地形適応 |
移動タイプ |
MS |
C |
M |
汎用機 |
|
チューンポイント |
16,213TP |
スラスター出力 |
33 / 51 |
HP |
2600 / 4200 |
スラスター速度 |
32 / 46 |
実弾防御 |
22 / 43 |
レーダー性能 |
23 / 48 |
ビーム防御 |
21 / 40 |
バランサー |
25 / 50 |
機動性 |
21 / 45 |
旋回速度 |
24 / 41 |
兵装ステータス
種類 |
名称 |
攻撃属性 |
威力・耐久力 |
命中率 |
連射回数 |
弾速 |
リロード性能 |
弾数 |
主兵装1 |
BEAM RIFLE |
BEAM |
269 / 385 / 574 |
12 / 38 |
3 - 4 - 5 |
6 / 55 |
20 / 52 |
12 - 16 - 20 |
主兵装2 |
GRENADE |
SOLID |
440 / 514 / 640 |
21 / 40 |
2 - 3 - 4 |
7 / 29 |
19 / 45 |
7 - 9 - 12 |
主兵装3 |
HYPER BAZOOKA |
SOLID |
186 / 628 / 876 |
17 / 40 |
1 - 2 |
25 / 44 |
19 / 45 |
6 / 8 / 10 |
副兵装 |
VULCAN POD |
SOLID |
29 / 31 / 40 |
- |
- |
27 / 41 |
15 / 39 |
65 - 75 - 95 |
格闘武器 |
BEAM SABER |
GRAPPLE |
359 / 427 / 611 |
16 / 40 |
- |
- |
- |
- |
防御兵装 |
SHIELD |
SHIELD |
870 / 1830 / 3000 |
- |
- |
- |
- |
- |
機体特徴
原作では名有のパイロットが搭乗していないため、ほとんど印象が無い量産機。
カラーリングやフォルムがシンプルで、奇怪なデザインの多かったZガンダムにあっては逆の意味で異質なMSである。
オリジナルの
ガンダムMk-Ⅱと大差ない性能…どころか部分的には凌駕する性能を持つ高性能量産機。
その上でランクが一つ低いCという地味な凄さを持つ。
最大の変更点はシールドミサイルがグレネードになったこと。
兵装
●主兵装1 ビームライフル(MAX=574)
量産機としては性能が良いビームライフル。
地味にオリジナルのものよりも総合的に性能が良い。
●主兵装2 グレネード(MAX=640)
ライフル下部のランチャーから発射するグレネード。
連射数の分バズーカより火力が高い。
連射数と弾数が初期状態では噛み合わないので、まず弾数をチューンしよう。
●主兵装3 ハイパーバズーカ(MAX=876)
Mk-Ⅱでもお馴染みのバズーカ。オリジナルのものと比べ全体的に劣化している。
グレネードのリロード中に使うのがいい。
●副兵装 バルカンポッド(MAX=40)
これまたお馴染み頭部バルカン。
格闘時の補助や弱った敵のトドメに
●シールド(MAX=3000)
量産機相応の硬さ。それなりに硬い。
格闘
●格闘武器 ビームサーベル(MAX=611)
・通常格闘
袈裟斬り→突き→逆袈裟→振り下ろし。4ヒット
・空中格闘
・ダッシュ格闘
・チャージ格闘
・空中チャージ格闘
・チャージブースト格闘
汎用モーション。
SPA
●一斉射撃
やはりガンダムMk-Ⅱのものと遜色ない一斉射撃。ミサイルがグレネードに変わっている分より近くで放つほうが効果的か
最終更新:2010年04月02日 15:10