グフ
MS-07B
ザクⅡ陸戦型に代わる主力陸戦MSとして開発された機体。
白兵戦を考慮し設計されたため、対MS戦用の武装が
充実しており、ヒートロッドや専用シールド、
腕部の専用固定武装等の特徴的な装備を持つ機体である。
入手条件
青い巨星クリア
機体性能
分類 |
ランク |
サイズ |
地形適応 |
移動タイプ |
MS |
D |
M |
汎用型 |
歩行 |
チューンポイント |
9,405 |
スラスター出力 |
12/31 |
HP |
1400/2800 |
スラスター速度 |
19/34 |
実弾防御 |
9/29 |
レーダー性能 |
15/29 |
ビーム防御 |
7/22 |
バランサー |
20/38 |
機動性 |
7/26 |
旋回速度 |
11/31 |
兵装ステータス
種類 |
名称 |
攻撃属性 |
威力・耐久力 |
命中率 |
連射回数 |
弾速 |
リロード性能 |
弾数 |
主兵装 |
フィンガーバルカン |
SOLID |
54/63/ |
- |
- |
9/30 |
15/44 |
18-50- |
副兵装 |
ヒートロッド |
SOLID |
159/183/ |
7/38 |
- |
5/30 |
1/30 |
1- |
格闘武器 |
ヒートサーベル |
- |
337/438/ |
10/49 |
- |
- |
- |
- |
防御兵装 |
シールド |
- |
780/1380/ |
- |
- |
- |
- |
- |
機体特徴
白兵戦用の名に恥じぬ格闘特化の機体。対多数には滅法弱いが、1対1で無類の強さを発揮する。
優秀な副兵装のおかげで、タイマンならエース級とも渡り合える事も出来るだろう。
武装の関係上ダウン、スタンしない大型MS、MAとの相性は最悪。
0079時代の連邦軍には存在しないので余り気にするほどでもないが。
実弾強化の恩恵を受けているので主兵装で削りつつ隙を見て格闘を叩き込む、
格闘機の立ち回りが(生存する為に)必要とされやすいので
射撃が乏しいからといって無理に格闘をしようとするのはNG。
兵装
●主兵装 フィンガーバルカン
実は限界内改造ではザクマシンガンより威力が高い。
中距離以降、攻撃出来るのはこれしかないので、威力とリロードくらいは強化しよう。
カメラに向けて撃つと、小指→親指へとフラッシュがずれていくのが確認できる。
●副兵装 ヒートロッド
敵に電流を流し、拘束する強力な兵装。ダウンした敵を起こす効果がある。
格闘を当てるために使うか、格闘を当てた後の追い討ちに使うかは好みの分かれるところ。
どうも通常格闘3段の後だとギリギリ起こせない様子(当たるがダウン無敵が発生。無敵が解けると拘束開始)。
どうしても継続して当てたいならチャージブーストを使えばOK(SPゲージを消費するかどうかはお好み)。
ロッドは当てた敵からロックを外したり格闘を行うとその時点で終了する(その他は大丈夫)ので、
ロッド終了寸前まで射撃を撃ち込んだ後に格闘で締めれば射撃分ダメ向上が出来る。
●シールド
強引な接近に、近距離でのにらみ合いにと何かとお世話になる。
他の機体よりは優先度が高いかも?
格闘
●格闘武器 ヒートサーベル
・通常格闘
横薙ぎ→ローキック→斬り返し 3Hit
一発目と三発目が横に広いので、敵を巻き込みやすいかも。
・空中格闘
何の変哲も無い振り下ろし 1Hit
・ダッシュ格闘
敵をダウンさせる突き 1Hit
・チャージ格闘
下段からソードで掬い上げる 1Hit
・空中チャージ格闘
接近しながら上段 1Hit
・チャージダッシュ格闘
切り上げ→切り上げ→横薙ぎ 3Hit
SPA
●コンボ
前方へ剣を横に構えて多段Hitする突進→トドメのヒートロッド。
仕留め切れなくてもヒートロッドのお陰で追い討ちが出来るのが強み。
余談
劇中ではザクばかりの敵軍に突如現れた新型機。
ザクと比べて露骨に強そうな外見、青いカラー、
ガンダムを圧倒する性能、
ランバ・ラルの「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」のセリフで視聴者に衝撃を与えた。
最終更新:2010年05月07日 15:26