「携帯/GREE/ドラゴンコレクション/よくある質問」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
携帯/GREE/ドラゴンコレクション/よくある質問 - (2013/02/19 (火) 09:50:38) のソース
#setmenu(携帯/GREE/ドラゴンコレクション) *よくある質問のまとめ(仮) #contents(fromhere=true) ---- **トレード&お店関連 &s(){&bold(){Q.○○をお店でトレしようとしたら別の人に買われました。助けて><}} &s(){A.お店はトレではありません。売る、買う。以上です。} &s(){&bold(){Q.他のお店と比べ、自分の店の方が安い(同額)はずなのに売れません…}} &s(){A.お客が少ない、欲しい人が訪れなかった等の要因が考えられます。気長に待つ、コミュで宣伝を行う、または値段を下げましょう。} &s(){&bold(){Q.レートを聞いて置いたのに転売されてた!嘘吐き!}} &s(){A.信用するかは貴方次第。レートはリアルタイムで変化しています。売れたのなら良かったじゃないですか^^} ↑2012/10/09によりお店は即決型オークションへ変更したため、参考程度 &bold(){Q.自分が設定した値段と異なる取引があったのですが…} A.その場合、取引された値段が貴方の懐へ入ります。(15枚&color(blue){[設定14枚]}で購入された場合は15枚) &color(red){※相手は提示した分レアメダルを消費します。} &bold(){Q.取引に手数料かかるのがうざったい!ドラコレもうやめる!} A.手数料が嫌なのはよくわかりますが、ゲームなので止めたければどうぞ止めてください。 ちなみに、&color(red){19枚以下}なら取引しても手数料はかかりません。 手数料は5%取られますが、&color(green){【設定した値段÷20】}です。&color(red){※小数点以下は切り捨て} &bold(){Q.牧場がブームと聞きました。それはどういったものでしょうか?} A.牧場とは馬、羊、牛などの家畜を育てる環境の場所 …というのは冗談で、R+,SR,SR+,などを成長MaxにすることでMaxボーナスを得ることを指します。 これは図鑑ボーナスにある成長上昇+○○を上手く利用したレアメダルを増やす方法で、☆の数が多いほど利益が多いです。 ただし、元のカード、ジェニー、成長させるためのカードが高いほど利益は減少するため、随時相場を見定める必要あり。 &bold(){&color(red){※2012/10/26のメンテ後、Maxボーナスでのレアメ交換が週に5回になった}} &bold(){Q.メダルを増やすためにはどうすればいいの?} A.基本的にメダルを消費すればするほどなくなっていきますが、資産運用が得意な方であれば消費して増やすことも可能です。 一つ目、週に5回レベルMaxボーナス交換を必ず行う。 二つ目、特技カードが出現するイベに積極的に参加する。 三つ目、仲間とのトレやお店を利用し、不要なカードをメダルと交換する。etc... &bold(){&color(white){リスクは高いが特効カードや特殊ジェリー(特技スイーツやドラジェ+など)を多々買いし、高騰した後売る方法もある}} 今後、規制は強まる可能性が高く、予断を許さない事態となっている。 資産運用は計画的に行いましょう。 **クエスト関連 &bold(){Q.ボス戦で、リーダーはどのモンスターがいいですかね?} A.防御が高いモンスターが良いです。仕様が変更されたため仲間の強いリーダーをボス戦に加えましょう! &bold(){Q.☆の数を増やすとどうなりますか?} A.ボス戦でクリティカルヒット(ダメージ大)と回避の確率が高くなります。 &bold(){Q.最新クエストを終えるとどうなりますか?} A.とりあえず端的に並べると、 ・早解きクエストボーナスが発生する(2012/10/16更新、全てのクエスト1~185-5まで最新扱いになる。) ・秘宝を集めることができれば最新ドラゴンを入手可能。 ・最新クエストのボスを倒すと回復3個落とし穴3個もらえる。 ・最新のNが手に入り、図鑑が埋められる。 これは追加クエストが実装されるまで継続されます。 **イベント関連 &bold(){Q.今○階です。体力○○でゴールまで回復いくつ必要ですか?} A.コンプしてるのか、してないのか?近道あるステージはどちらを選択するのか?進行度はバラバラです。インターネットできるくらいなら電卓叩け。 &bold(){Q.○○の秘宝って何階から出るの?} A.昔と違って今は階層に着けばとりあえず1つ出る仕様なので、気にせず登れ。 一応、 "基本的には" 1,16,31,51,66,81階層から出ることが多い。 ただ、イベントの内容や裏秘宝、竜神秘宝は条件付き(表秘宝コンプなど)によって変わるので注意を。 ※別パターンとして、1,21,41,51,71,91階層から出ることもある。 **バトル関連 &bold(){Q.どうやったら強くなれる?} A.まずは攻撃に息+、爪+、牙+を、防御に盾+、鎧+、壁+を入れる。 例)自属性が炎なら炎の息+、火炎の爪+、地獄の牙+といった感じ。 赤竜の息+や紳士の爪+なども存在するが、最初は上の6つを抑えよう。 &color(red){※特技は必ずMax(☆20)にしましょう。} &bold(){Q.属性・系統ボーナスをおしえて!} A.属性ボーナスは自属性カードにつき基本値5%+図鑑ボーナス(例:図鑑ボーナス8%増加の場合、5+8=13%増加)。 系統ボーナスはデッキ中一番多い系統1枚につき+500与えられる。 ※なお、上がったステータスは息や盾などの%特技に反映されるため、バトルで重要な恩恵である。 &bold(){Q.5UPや3DOWN2UPと聞くけど、どういう意味?} A.UPは息や盾などデッキの能力値を上昇させるもの、DOWNは毒や呪いなど能力値を下降させるものを指します。 数字はデッキに入っている特技の数で、特技発動数は基本5枠ですが、武具により特技追加枠+1されるため最大6枠です。 &bold(){Q.25%UPと25%DOWNは同等ですよね?} A.ちがいます。同じ数値ならDOWNの方が強いです。 例:25%DOWN≒33%UP、30%DOWN≒43%UP、35%DOWN≒54%UP、40%DOWN≒67%UP つまり、35%DOWNである奈落+☆20を受けた場合、息+☆20と爪+☆20で若干能力値がUPする計算です。 &bold(){Q.覇王300%UPと全体30%UPは同等ですよね?} A.ちがいます。 リーダー15,000の300%UP=45,000UP 基礎値15,000×5体(数値のみ)、10,000×4体(UP,DOWN系)、7,000(覇王)×1体の30%UP=36,600UP リーダー7,000の300%UP=21,000UP 基礎値7,000×10体の30%UP=21,000UP つまり全カード同じ基礎値(覇王10体等)をしない限り同じではありません。 &bold(){Q.天罰の基準って…} A.天罰発動はレベル差が大きいほど発動されやすいとされています。 しかし、100レベル付近にいる人が120以上からの攻撃を受けても天罰は発動しないことが多いです。 結論は80以上の方は天罰を期待しない。天罰が起こればラッキー程度な意識で構いません。 ※6回連続で攻撃され自身は反撃していない場合、7回目以降は天罰が常に発動します。これは自身が反撃しない限り継続するようです。 ※攻撃された回数がリセットされることもあるので注意。 &bold(){Q.『ずらし』を良く聞きますがどういうことですか?} A.自属性と異なる属性カードをデッキに入れ戦う戦法です。 利点:弱点属性の相手からの攻撃に対し、DOWN系特技を防ぐ、逆にDOWNさせることができる。 欠点:属性ボーナスが無くなるため、火力勝負(UP特技のみ)になった場合負けが濃厚。 バトルイベ以外は効果が薄いため、これを行っているのは資産持ちの人が多い。&small(){&s(){アク禁対象になりやすい}} &bold(){&color(red){現状では上級者は異なる属性デッキを2つ持っていることが多い}} **その他 &bold(){Q.質問所に投稿しても回答が来ないor回答になっていないのですが…} A.貴方の質問に対し回答したくないという意思表示です。回答されている質問を良くみて推敲しましょう。 ※良くない質問 例1:(レートについての回答を得られた後)それはいくらで売れますか?←あほ。良く考えろバーカ。 例2:助言に書いてあるような質問←助言みろ。糞みたいな質問するな。 例3:計算できないので相手に委託する質問←おまえは電卓も使えないのか。低能乙。 &bold(){Q.○○の特技上げは特技菓子使ったほうがいいですか?} A.☆4までに必要な☆1は平均7~8枚(確定情報ではなく、場合によっては20枚使っても☆4にならないこともあるので注意)。 よって☆1の価格×8が特技菓子より高いなら使った方がいい。 ※編集中につき不明な部分あり。 ※コメント欄は質問等される可能性があるため未設置。