立体ピクロス@wiki暫定版
2009年3月12日発売 
定価3800円 
初心者から上級者まで楽しめる350種類以上の問題を収録 
ニンテンドーWi-Fiコネクションに接続して更に300問以上のパズルがダウンロード可能 
追加配信パズルは毎週更新され、いつでも何度でもDL可能 
パズルを完成させるとアニメーションが楽しめる 
前作
ピクロスDS同様、オリジナルパズルも作成可能で、コンテストもあり。優秀作品は「作品パック」として配信される。 
公式 
http://www.nintendo.co.jp/ds/c6pj/index.html 
Wiiなどから体験版をダウンロードすることが出来る。
 
Q&A
Q:ピクロスってなに?
A:お絵かきロジックのこと。ピクチャー・クロスワードの略。
攻略のコツ
定石その1 
『X列で、数字が○付きでX-1の場合、列の両端は必ず塗れる。』 
例1)3列で、数字が○付きでX-1=2の場合、列の両端は必ず塗れる。 
  →②□□□ だと ■□■ のパターンのみ。 
例2)5列で数字が④の場合、塗れるパターンは以下の通り。 
1.■■■□■ 
2.■■□■■ 
3.■□■■■ 
  ↑     ↑ 
この矢印(要は列の両端)はどのパターンでも塗らなければ成立しないので、必ず塗れる。 
定石その2 
『X列で、数字が□付きでX-2の場合、列の両端は必ず塗れる。』 
例1)6列で、数字が□つきの4の場合、パターンは以下の通り。 
1.■■□■□■ 
2.■□■■□■ 
3.■□■□■■ 
  ↑      ↑ 定石その1と同じように、矢印の部分(列の両端)は必ず塗れる。 
(例)④で□□□ □□の時は□■□ □□ 
(例)④で□□□□ □の時は□■■□ ■ 
(例)④で□□□ □ □の時は■■■ □ □ 
(例)④で□□ □ □□の時は■■ □ ■■ 
(例)⑤で□□□ □□□の時は□■□ □■□ 
(例)⑤で□□□□ □□の時は□■■□ □□ 
(例)⑤で□□□ □□ □□の時は■■■ □□ □□ 
○nの列で、島の端が塗られ かつそこから距離nの場所が塗られているとき、そのとなりつまり端からn+1を塗れる (n>2) 
○5 ■□□□■□□… 
↓ 
○5 ■□□□■■□… 
○nの列で、幅nの島の端が塗られている場合、反対側の端を削れる (n>1) 
○5 ■□□□□_□□□ 
↓ 
○5 ■■□□__□□□ 
□nの列で、島が2つに分かれ かつ合計ブロック数がn+1の場合、各島の両端を塗れる (n>2) 
□5 □□□□_□□ 
↓ 
□5 ■□□■_■■ 
○nの列でn-1の連続チェックができたらその両隣を削れる。 
□nの列でn-2の連続チェックができたらその両隣を削れる。 
最終更新:2009年03月17日 10:34