はじめに

ゲームサークル大都会は1回生が運営を担当する珍しいサークルです。基本的には2回生以上のサポートを得て運営がなされていくのですが、部室・駒場に残る上回生が少ない年が昨今続き、2017年度の新歓が行われないという事態になりました(なぜか1回生はたくさん入りました)。今後のことを鑑みて、上回生がいない場合でも会の運営がなされるよう引き継ぎ資料を作ろうと思った次第です。これまで口伝であったものを纏めているため、微妙な部分もあるかもしれませんがご了承下さい。

1年間の流れ

5月例会(5月第2週土曜)

  • 役職決め
代表・副代表・連絡委員が決まっていればOK。
  • 1回生への各種連絡手段の導入
大都会メーリス・LINEに1回生を招待する。以降新歓メーリスは使用しない。
  • 必要書類の記入
学生会館連絡委員
学友会加盟更新申請書
駒場コミュニケーション・プラザ団体登録申請書
の3点が必須。学友会のやつは5月末〆切なので例会中に役職についた人を集め書かせて提出させるとよい。
  • Sセメキャンペーン決め
1回生のキャンペーンについての説明を行い、各卓の説明を行って参加者を募る。

6月例会(6月第1週土曜)

  • 環境整備
毎年6月・12月の年2回、大きい備品(椅子・机・棚など)を捨てる環境整備というイベントがある。大都会的には背もたれが壊れた椅子など使わない備品を指定箇所まで捨てに行き、使えそうな椅子を拾ってくるイベント。当日は暇な現役生を集めるとよい。
  • 夏合宿の日程調整(場合によっては7月例会前に予約)
詳細は夏合宿へ。

7月例会(7月第1週土曜)

  • 大掃除人員決め
夏休み・冬休みに学生会館・キャンパスプラザの大掃除があります。
  • 逆評定
  • 駒場祭の話
  • 夏合宿日程決定・和館予約
詳細は夏合宿へ
  • 秋合宿日程調整
詳細は秋合宿へ

夏合宿/8月例会(8月試験終了から直近の金曜~月曜)


秋合宿/9月例会(理系の9月試験終了から直近の金曜~月曜)


10月例会(10月第1週土曜)

  • Aセメキャンペーン決め
  • 駒場祭の話

11月例会(10月最終週土曜)

  • ゲスプリの予約
  • 駒場祭の話
  • テストプレイ

部誌印刷(11月第1週の土曜)

  • 印刷
  • テストプレイ

駒場祭(11月最終週)

12月例会(12月第1週土曜)

  • 駒場祭反省会
  • 部室利用申請書
  • 環境整備
  • 大掃除人員決め
7月例会の冬版。人員が多ければ別の人を当てるとよいでしょう。

1月例会(1月第2週土曜)

  • 新歓の話
  • 2月合宿日程調整

2月合宿(冬合宿)(2月中の週末)

  • 逆評定
時代錯誤社がターム初めに発行する冊子。アンケートを提出することでサークルの広告が掲載出来るため、新歓期などに駒場生は協力してアンケートを書き広告を作成する。

3月合宿(春合宿)(3月中の週末)

  • テストプレイ

4月例会(4月第1週)

  • テストプレイ

新歓(4月の第2or3週土曜)

最終更新:2018年01月21日 23:31