著:らしょ

  • 今回予告

この世界は、幽界に守られている。
世界の穴から侵入し地上を脅かす来冠者。これらと幽界で食い止め地上の安寧を守るのが神の使い、神喚者だ。
しかし脅威は来冠者だけではなかった。
それは古の民が遺した意志持つ兵器。世界の始まりと終わりを司る竜。
今ここに、神代最後の切り札が目覚めつつあった。

アリアンロッド2E「邂逅、黒鉄の翼」

進め神喚者、空の果てまで。




そうですおそらです。


  • 自己紹介お願いします。

PL1:ホブゴブリンの”ストレンジャー”ガイド君です。ストレンジャーガイドの要素を詰め込んで、メイガスでバフ巻きます。目玉はフェイトをコストにラウンド持続で他人の全判定を+3dするディビーアップ。まあフェイトは払わないしシーン持続なんですが。
GM:キレそうw
PL1:月の杯も持ってるので下級魔術ならなんでも使えます。

PL2:ロード・ヒラサワさんがアリアンロッドに登場だ!
PL1:実は昔初期作でヒラサワさんいたので再訪ですw
PL2:シーン1回シーン攻撃して後は立ってるだけのランペイジです。誓約の長短自在剣は懐から見せびらかすだけ。器用判定にペナルティを受けるけど感知で殴るから関係ないぜ!w
GM:なるほど万軍刀とアイアンハンド。
PL2:せっかくなので殴りながらエネミー識別とスティール取ってみた。

PL3:十天衆サラーサです。斧持って殴るドレッドノート。攻撃極振り!
PL5:自力だけで一撃500点だってよw
PL3:死神の手で背水するぞオラァ!

PL4:必殺の矢特化デッドアイです。ダイス60dぐらい振ります。
GM:さすがに100dは無理かーw
PL4:武器はマスケット。隠密型で隠密しないとなんにもバフ乗らないんで、素殴りの攻撃力なんと10+2d!w
PL2:お、勝ったw

PL5:七(シエテ)です。残機6回あるんで、蘇生するたびに名前が下がりますw
GM:なんて呼べばいいんだよw
PL5:まあシエテでいいですw 裸バナレットで防御3桁弱ぐらい、ユニコーンに乗って鞍乗せて肉食ってラッシュします。
GM:神馬の鞍2人は知ってた。
PL5:1枠10点以下には興味ありません!w

PL6:世界樹キャンペーンからやってきたサハギンチューシ。ビショップのいつものバフが増えました。
PL1:ほんとやべえんだよなあw
PL6:蘇生薬から至高の料理3回でパーティー全体が240点ぐらい回復するんじゃない? まあ12レベル時代から回復能力むしろ落ちたんだけど。
GM:で、攻撃バフはグレフォホリポンにビジテシーリィと。
PL6:誓約はミニポメロ。外付けMP150点!w


  • 出オチ

GM:そんなわけでオープニングですが。
PL6:じゃあちょっと60ラウンドぐらいもらって準備していい? 料理作るからw
GM:アッハイw


  • いつもの

GM:チュートリアルよわバハです。
PL1:セットアップラグナロクフィールドは知ってた。
PL6:999999ダメージとか適当書きやがるw

打ち消し耐性も何もないので適当にパトロナイズやらストップトラップやら食らって終了。


  • ギルド名

PL2:「幽界の危機か、金になりそうだぜ。指定暴力団ヒラサワ事務所行くぞ!」
PL6:「ヘイヒラサワさん!」
GM:ひどいギルド名だw
PL2:グラブルはギルドマスターが団長らしいから、暴力団の団長ですw
PL3:何やってんだよ団長!w


  • 分割行動

GM:NPCとしてベネットが居ます。優秀なのでイベントに放り込めばクリアしてくれますw
PL2:マジで? すげーw
GM:まあNPCじゃ解決できない問題もあるんですが。
PL5:まあ『戦闘』って書いてある場所は無理だろうなw


  • 嫌な予感

GM:じゃあベネットはあっさり星晶獣の気配を探り当て、大学都市オーカーにたどり着きました。生徒会長曰く「世界の情報体の端末だろう」と。
PL1:つまりユグドラシルねw
GM:「地下に行くなら妖精に気を付けろ。アーシアンでない君にはかなり厄介だ」
PL2:あっ(察し)
PL6:ぜってー行かねーw


  • 誰お前

PL5:『戦闘』漢探知。
GM:シュヴァリエ&セレストでした。イージスマージで全ダメージ無効化します。
PL4:最悪インタラプトで突破しろってことか。
PL5:アンデッドで回復が反転するとかメタられたw まあいいや、EP減ると判定ダイス増えるんで、1回死んでから帰ります。
GM:残機気軽に切られすぎ問題。
PL5:そう、『六』になってな!w


  • 黒竜騎士団元団長

GM:FS判定突破ボーナスとして、ジークフリートが仲間になりました。
PL1:全部解決しそうw
GM:NPCが突破できないイベントを1回だけ無理矢理突破してくれます。
PL3:よしシュバセレに放り込もうw


  • 地下の妖精

PL2:みんな来たがらないから1人で来ました。
GM:妖精のお出迎え。「クイズに正解できたら通してあげるよ」というわけでリアルに3択問題します。半分はマジアカから取ってきたから頑張ってw
PL2:ガチなやつじゃねーか!
PL6:これGMの問題が尽きるまで単騎で誰か特攻させればいいのでは?w
GM:ちなみに選択肢カードも用意してある。どうせシングルアクション使われないからスペースアラートから取ってきたw
PL2:ほんとにガチなやつだーw


  • シナリオブレイカー

GM:じゃあジークフリートさん、イージスマージに対して別の剣を取りだし、「今こそこの剣を使う時!」
PL3:ちゃんとディスペル剣持ってたw
GM:一振りでイージスマージ消滅、そのまま単騎で2体に殴り勝ちましたw


  • コロッサスから逃げろ

PL3:『推奨:移動力』とか神馬の鞍の前ではな。
GM:100mの距離を無敵コロッサスから逃げてもらいます。追い付かれたらクリティカル攻撃で吹っ飛ばされるから。
PL3:1ムーブで行けるw
GM:まあそこに罠があるんですけどね。スリップ+騎乗解除+メインプロセス終了。あとシーン中に運命歪曲でフェイト使用不能。
PL6:何重に念入りなんだよw
PL3:まあスリップは防いでるので次のラウンド移動して王竜に乗りなおした、これであとは直線を走るだけ。
GM:ゴール一歩手前で捕獲檻に閉じこめられます。1000点出してね。
PL3:1000点なら余裕、戦鬼で……ってフェイト使えねー! ストラグルクラッシュ取ってねー!w
PL4:死んだなw
PL3:かえろかえろw


  • ベネット伝説1

PL6:クイズに挑戦しまーす。ベネット連れて行ったらボーナスもらえない?
PL1:3択ランダム選択でよくない?
GM:じゃあそれで。はいこれ。
PL1:いちいち切りなおすの面倒だからカード全部持ってきて順番にめくっていくわw
GM:一問多答ってどうする?
PL1:まあ3回めくって重複無視かな。0出ないけど0個が正解ってこともないはずだしいいでしょw
GM:『Fate Grand Orderに登場する次のサーヴァントの中で、性質が混沌・善であるものを全て選べ。A.マーリン/B.アルテラ・ザ・サン[タ]/C.BB』
PL6:……わからん! Cのみ!
PL1:がんばれベネット! BBC!
GM:あ、ベネット正解してるわw


  • ベネット伝説2

GM:4問とも正解者が出たから突破したけど、ペナルティあるから最後1問やります。
PL6:まだ2人とも正解数3だからな、ひとりだと突破できてないw
PL4/ベネット:「別にクリアしてしまっても構わんのだろう?」
PL1:お、フラグか?w
GM:『グランブルーファンタジーに登場する次のキャラの中で、得意武器が他の2人と異なるキャラを選べ。A.城ヶ崎美嘉/B.城ヶ崎莉嘉/C.新田美波』
PL1:……くっそやられたw 新田美波しかわからんw
PL6:数日前話題になった、知ってたw
PL1:PCに負けたままでいいのかベネット頑張れ! オープン!

[ボット]

PL2:ベネットーーーーーーーーーっ!www
PL5:お前、お前すげえよwww
GM:ボットて。ボットて!www
PL1:『0出ないけど』って言ってた。持ってきた俺も完全に忘れてたw


  • そんなこんなでミドル終盤

PL6:そろそろ識別エリアに行くか。ボス識別しよう。
GM:抜けたのでデータ公開。90%でモードチェンジします。もう1回抜いてね。ていうか察してねw
PL2:GMの一人芝居になるのもあれだけど、ベネットにゼパ様勧誘してもらおうw
GM:ベネットやるな、イベント突破数半端ないぞ。さすが神喚者は優秀w


  • つよバハクライマックス

GM:シーン開始時のダメージはゼパ様とウーノが防いでくれました。戦闘開始です。
PL1:つよバハより先にセットアップ。タクティカルプレイとディビーアップ、両方シーン持続にします。
GM:ふざけんなw

  • パワースティール

PL2:スティール成功。さすがにフェイトは積まずに6。
GM:じゃあ1d4が…4。Oh…神気のスクロール:シーフです。
PL2:スティールが時の支配者になって帰ってきたんだがw
GM:すでに時の支配者持ってると使えないので、行動使って他の人に渡してね。

  • 火モードとは

GM:90%切ったので火モードにチェンジ、即座に三回攻撃。
PL5:パラディオン2でかばいきったよ。リブートで耐え。五になったw
PL4:白兵攻撃するとHPロス? ショットバック? 関係ねえリア不可射撃攻撃だ!
PL6:ちょっと60dで何平均4ぐらい出してんの?w
PL4:800点2回出ました。もうアデンダム使ったしフェイトあんまり残ってない。
GM:……えー、80%切ったので水モードになりますw


  • 背水マンがアップを始めました

PL5:青の楔で攻撃が水魔法になってるからホースバトラーで全然ダメージ出ないんだけどw
PL3:そもそも土モード金剛不壊持ってるから防御抜けないんだよな。エレメンタリスト以外。
PL5:ブレイブソウルで倒れるんでラストアクション。からのセカンドライフで復活。四。
GM:それで風モードにチェンジ。終末の風行きます。
PL3:リアクション放棄、ライフで受ける!w


  • 再行動=麻痺

GM:一撃1000点オーバーが3回とか死神の手ほんとひでえな。50%切ったのでモードチェンジ。
PL6:ここでセットアップ回すとアンデッド食らってきついんだよな。再行動で削りに行こう。
GM:あれ、ちょっと。こっちの行動増えないんですが。ラウンド4回行動だけど二回行動持ってないんですが。


  • 最終形態

PL4:やっべやりすぎた。命の滴で回復できるし25%切らなくてもいいやとか思ってたら切ってた。
PL6:最終形態は竜眼がひどい。破局はダイス数の暴力でクリティカル回避できたからいいんだけど。
PL4:時の支配者は竜眼とフェイト封印を止めるでいいんだよね。
PL6:そう、で、次のラウンドのうちに倒す。


  • 最後の一撃は、せつない

PL1:やっと笛連打で死ぬとこまで来たんやなって……。
PL6:多分これ天上の鐘で死神の手戻してジョイフルから決めてもらった方がいいな。
PL3:じゃあまず普通に戦鬼で攻撃しまーす。数千点のオーバーキルしてやるからな見とけよ見とけよ。
GM:あ、その攻撃の2回目で死んだw 奥義じゃないからそこで戦闘終了ねw
PL3:くぅーんw

リソーススーパー余りまくった模様。ディビーアップが悪いよディビーアップが。エフェクトエクステンドはその2倍ぐらい悪いよ。


  • 脱法

PL4:結束の力でドロップ判定45!w さらにトレハンの2度振り40!w
GM:それは2つとも最高ドロップですよ。ヒヒイロカネふたつ。あと紫電角とバハムートダガー直泥。
PL1:ヒヒイロカネほしいいいいい!!
PL3:ほしいいいいいい!!!
PL5:ほしいw
GM:フェイト積んでつよバハ倒せw


  • あれが最後のバハムートとは思えない

PL4:ほんとに零とか零改とかいるの?w
PL1:グラブルにはいるんですよ、アルティメットバハムートってのが。
GM:自分では立てません(真顔)


そんな感じでPLたちがめちゃくちゃして終了。
でも一番やばかったのはベネットだった。


おまけ:ボスデータ

プロトバハムートLv100
種族:竜・星晶獣

HP20000+ミドルのサイクル数×800

共通
《飛行能力》《超大型》《暗視》《無限の力》《看破能力》《竜の証10》《エフェクトスキップ(ラウンド1回)》
《先制攻撃》[スキル/イニシアチブ/ラウンド1回]:ラウンド初めのイニシアチブに使用。追加のメインプロセスを行う。
《先制攻撃(25%未満)》[パワー/イニシアチブ/ラウンド1回]:ラウンド初めのイニシアチブに使用。追加のメインプロセスを行う。
《フルチャージ》[スキル/イニシアチブ/ラウンド1回]:未行動のキャラクターがいないイニシアチブで使用。追加のメインプロセスを行う。この時☆付の行動を選択可能になる。
《フルチャージ(50%未満)》[パワー/イニシアチブ/ラウンド1回]:行動済みならば使用可能。追加のメインプロセスを行う。この時☆付の行動を選択可能になる。
《高速行動》[スキル/効果参照/ラウンド1回]:行動済みになった直後に使用。行動値を20下げ、未行動となる。

《〇の力を纏う》[パワー/パッシブ/―]:
各プロセス終了時にHP〇%未満ならば自動で発動する。能力を変化させ、《フルチャージ》を使用する。
変化後の能力は謎に包まれている。さらなるエネミー識別に成功することで、データが判明する。

  • 闇モード
防御80/40 命中32+n+5d 回避25+n+4d(nはミドルのサイクル数)

《抵抗性:スリップ・毒・衰弱》《範囲攻撃:白兵Lv9》
《スマッシュ》:+40
《連続攻撃》:ダメージ200+5d物理
《滅びの吐息:闇》:シーンに特殊攻撃。命中32+n+5d/ダメージ15d+205闇
☆《レギンレイブ》[パワー/メジャー/―]:命中32+n+8d/ダメージ200+5d物理
白兵攻撃を4回行う。この攻撃は「対象:単体※」「射程:20m」となり、命中に+3dする。攻撃の対象は射程内の敵からランダムに決定する必要がある。

  • 火モード
防御70/60 命中35+n+5d 回避20+n+4d

《抵抗性:威圧・縛鎖・逆上》《完全物理防御》《獣の気》《次元断Lv3》
《セルフバーニング》[スキル/パッシブ/―]:
このエネミーが白兵攻撃の対象になった時、その攻撃を行ったキャラクターは90点のHPロスを受ける。

《スマッシュ》:+40
《ストラグルクラッシュ》+《バッシュ》[スキル/メジャー/―]:ダメージ200+8d物理→200+10d物理
《バーストスラッシュ》《グレートバーストLv3》《ストライクバックLv2(CL30扱い)》《ショットバック》

《アルカディア・エリュトロン》[パワー/メジャー/ラウンド1回]:
「対象:単体※」への白兵攻撃を行う。この攻撃で対象にダメージを与えると威圧を与える。
その後、1度目の攻撃の対象を含むように範囲(選択)に魔法攻撃を行う。この攻撃で対象にダメージを与えると縛鎖を与える。
ダメージ240+8d物理/ダメージ180+5d火魔法

☆《三回攻撃Lv3》[パワー/メジャー/シナリオ3回]
☆《ボルテクスアタック》[スキル/効果参照/シナリオ1回](CL30扱い)
コロッサスが倒されていない場合:《完全魔法防御》

  • 水モード
防御50/150 命中32+n+5d 回避25+n+4d

《抵抗性:放心・スタン・毒》
《滅びのさだめ》《完全なる呪い:青の楔》《穢れし束縛》《魂砕きLv100》
※青の楔:このBSを受けているキャラクターが行う攻撃のダメージは水属性の魔法ダメージになる。これは他のあらゆる効果を上書きする。クリンナップに解除される。

《ブーストマジック》;+40
《連続魔術》《フロストプリズムLv5》
《アルカディア・キュアノエイデス》[パワー/メジャー/―/魔術]ダメージ170+5d水魔法
射程30m、十字(選択)への魔法攻撃。対象にダメージを与えると放心・スタン・毒3を与える。

☆《三連魔術Lv3》[パワー/メジャー/シナリオ3回]:使う魔術はパワー扱いになる
☆《精霊乱舞》[パワー/効果参照/―](CL30扱い)
リヴァイアサンが倒されていない場合:《完全耐性:水》

  • 地モード
防御250/100 命中30+n+4d 回避20+n+3d

《抵抗性:スリップ・恐怖・縛鎖》《金剛不壊》《アフェクション》《障壁展開Lv2》《超広範囲攻撃Lv1》
《ラグナロクフィールドⅢ》[パワー/セットアップ/―]
PCは【精神】40の判定を行う。失敗したキャラクターはバッドステータス「ラグナロクフィールド(2)・威圧・逆上・スタン・スリップ・毒6・ノックバック6・放心・恐怖・衰弱6・縛鎖・青の楔」を受ける。このバッドステータスはスキルで回復できない。

《クロススラッシュ》:ダメージ200+5d物理
《ディフェンスライン》
《アルカディア・ポルトカリ》[パワー/メジャー/ラウンド1回]:ダメージ280+5d物理
場面(選択)を対象とする白兵攻撃。ダメージを与えるとスリップを与える。

☆《バース・コントロール》[パワー/メジャー/ラウンド1回]:ダメージ230+5d物理
射程:至近・範囲(選択)への白兵攻撃。命中した場合、ダメージに関わらず対象を任意の方向へ50m転送させる。

ユグドラシルが倒されていない場合:《吹き飛ばしLv10》

  • 風モード
防御30/15 命中40+n+5d 回避25+n+6d

《抵抗性:衰弱・スタン・ノックバック》《零距離射撃》《ホロウショットLv1》《フラッシュショットLv1》《トリックショット》《ホーミングヒット》
《インタラプト》《連携瓦解Lv1》
《ミサイルプロテクション》[パワー/パッシブ/―]:
射撃攻撃・魔法攻撃の対象になったとき、命中判定の直後に自動で効果を発揮する。
攻撃しているキャラクターは1d6を振る。出目が3以下ならその攻撃は失敗となる。

《トライショットLv3》[スキル/メジャー/―]ダメージ170+5d6風魔法
《ダブルショット》[スキル/メジャー/―]ダメージ170+5d6風魔法→170+7d6風魔法

《アルカディア・クローロン》[パワー/メジャー/ラウンド1回]:命中40+n+5d/ダメージ250+5d6魔法
対象単体への射撃攻撃。ダメージを与えた場合、対象に衰弱(3)を与え、このエネミーはインタラプトの使用回数を回復する。

☆《終末の風》[パワー/メジャー/ラウンド1回/魔術]:命中40+n+5d
場面(選択)を対象とし、このエネミーの魔術判定と対象の回避判定で対決する。
この対決に勝利した場合、対象のHPを1にする。

《拘束具解放》[パワー/パッシブ/―]:
各プロセス終了時にHP50%未満ならば自動で発動する。能力を変化させ、《凍てつく波動》を使用する。
変化後の能力は謎に包まれている。さらなるエネミー識別に成功することで、データが判明する。

ティアマトが倒されていない場合:《見切りLv3》

  • 闇モード2
防御100/70 命中35+n+5d 回避28+n+4d

《バッドステータス無効》《範囲攻撃:白兵Lv9》《無双の技》
《ラグナロクフィールドⅣ》[パワー/セットアップ/―]
PCは【精神】45の判定を行う。失敗したキャラクターはバッドステータス「ラグナロクフィールド(3)・威圧・逆上・スタン・スリップ・毒10・ノックバック10・放心・恐怖・衰弱10・縛鎖・青の楔・アンデッド」を受ける。このバッドステータスをスキル・アイテムで回復することはできない。
※アンデッド:回復を行う効果が代わりにロスを受ける。シーン終了まで持続。

《三回攻撃Lv5》ダメージ220+8d物理
《真アルカディア》[パワー/メジャー/―/魔術]:命中32+n+5d/ダメージ300+10d無魔法
射程30m・範囲(選択)への魔法攻撃。
攻撃の対象に属性が存在する場合、このダメージは対抗属性となる。(対象ごと個別に変化する)

☆《レギンレイブ・レシディーヴ》[パワー/メジャー/ラウンド1回]ダメージ220+8d貫通
白兵攻撃を4回行う。この攻撃は「対象:単体※」「射程:20m」となり、命中に+4dする。
攻撃の対象は射程内の敵からランダムに決定する必要がある。
この攻撃のダメージは貫通ダメージとなる。

《凍てつく波動》[スキル/効果参照/シナリオ1回]
拘束具解放の効果で発動可能。シーン中の持続している全ての魔術の効果を消去する。

《真の力の解放》[パワー/パッシブ/―]:
各プロセス終了時にHP25%未満ならば自動で発動する。能力を変化させ、《フルチャージ》を使用する。
変化後の能力は謎に包まれている。さらなるエネミー識別に成功することで、データが判明する。

シュヴァリエが倒されていない場合:《イージスマージ》

  • 闇モード3
防御400/400 命中41+n+6d 回避31+n+6d

《隙なき防御》《金剛不壊》《絶対行動》《能力封印》《超広範囲攻撃Lv3》

《竜眼・プロト》[パワー/セットアップ/―]
「対象:単体」「射程:視界」。対象のキャラクターはラウンド終了時までスキルを使用できなくなる。

《エンハンスブレス:火/水/地/風/光/闇》[スキル/マイナー/―]
《ドラゴンブレイズLv3》[スキル/メジャー/シナリオ3回]ダメージ370+10d6物理

《完全防御》[パワー/ムーブ/ラウンド1回]
このメインプロセス中、あらゆるダメージ及びロス、バッドステータスを受けず、判定のダイス、達成値が減少する効果を無視する。

《スーパーノヴァ》[パワー/メジャー/ラウンド1回]
対象:場面(選択)への魔法攻撃。命中した場合、ダメージロールではダイスを振らず、対象の最大HPに等しい無属性魔法ダメージを与える。

☆《大いなる破局》[パワー/メジャー/ラウンド1回]:
対象:場面(選択)への特殊攻撃。命中判定を行わずクリティカルとして扱う。(達成値が必要な場合は100とする)
命中した場合、ダメージロールではダイスを振らず、闇属性の999999ダメージを与える。

《命運の消失》[パワー/イニシアチブ/シナリオ1回]
HP10%以下で使用可能。自身のエンゲージにトラップ「運命歪曲」を設置する。このトラップはこのエネミーに追従する。
※運命歪曲:これにエンゲージしているキャラクターはフェイトを使用できない

《無限の生》[パワー/クリンナップ/―]
このエネミーが受けている任意の弱体効果全てを回復する。


さすがに金剛不壊付きの400/400とか回避6dはバカすぎた。チュートリアルで攻撃力やたら高かったから上げたけど。普通の30レベル相手にするなら多分200/200に回避5dとかせいぜいそんな感じ。
なおデータの半分は使われなかった模様。
コンセプトが汎用エネミーパワー全部積むだったし仕方ないね。実際パワーマスター以外は積んだ。
最終形態は最後の調整段階で無双の技が抜けていったわけだけど、その部分をスーパーノヴァに搭載しておくの忘れてた。

お気に入りポイントはリフレクターショット対策の、終末の風を攻撃じゃなくした&自分の攻撃中しか持続しない完全無敵効果。あと範囲攻撃:白兵Lv9。


アルバハ組む人がいたら頑張ってください。ちなみに以前やった40レベルではミドル中にHP1万点が半ラウンドで溶けてました。
最終更新:2018年02月21日 19:29