サーバーの紹介


マルチプレイモードで利用するときのサーバー


サーバーのランキングリストを見ることが出来ます。


サーバー名 所在地 備考 friendly fire
GameArena BFV #1 AllMaps [FF] オーストラリア 全マッププレイ可能 0%
[TKO] Tactical Knock Out アメリカ 0%
HASTINGS�HHK�h�l�l(ill�r's シカゴ MAP OPERATION HASTINGS専用 0%
[Sexy] Vietnam War v1.2 SSM 日本 バージョン 1.2のみ対応 0%
Jolt.co.uk 1: BF:V All Maps ロンドン 全マップ
Jolt.co.uk 2: BF:V Irving ロンドン 100%
Jolt.co.uk 3: BF:V Hastings イギリス Hastings専用 100%
Jolt.co.uk 4: BF:V Flaming D イギリス OPERATION FLAMING DART専用 100%




サーバーの選び方


Ping数値の小さく参加人数の多いサーバー

ping値が小さければ弾が敵に当りやすくなり、敵の弾が当りにくくなる。

サーバーのパラメータを確認する

味方に対しての攻撃がノーダメージかどうか確認する。
friendly fire の項目の % 数値を見る、0%なら味方、自分自身にダメージを
受けない。
それにより、戦い方が変わってくる。
  • 接近戦で自分の数メートル先へグレネードなど爆発させ、自分はノーダメージで敵にはダメージを与えることができる。
  • 敵味方が混戦している場所へ爆撃して、敵だけを倒すことができる。

friendly fire 0%のプレイで慣れている場合、100%のサーバーでプレイするときは、気をつけなければならない。上記の戦法が使えないからである。

大人数での対戦


どこにでも敵がいると考えるべきで、真直ぐに走ったり、立ち止まらない。
左右に蛇行しながら走り、旗を取る時も動き回るべき。
見通しの良い開けた所は避けて移動する、旗へ向かう時に道を使わず、最短距離で移動しない。

少人数での対戦


旗から旗へすばやく移動、移動量の大きい陣営の軍が勝つはず。
2、3人組で組んで旗を取りへ向かったり、車両を使って高速に移動。

ping値の大きいサーバーでのプレイ


基本的に敵に小銃弾がかなり当りにくくなるので、工夫が必要になる。
適した武器の選択を行う、自動小銃よりもRPGやロケットランチャー、グレネードランチャーを装備した兵科を選択する。
兵器を使用し、ping値の速度に関係なく敵に弾の当る攻撃を行う。
戦車やヘリに乗り攻撃を行う。
最終更新:2009年03月10日 00:38