動画を用意する
PCでTV番組を録画すると、DVD用のファイル形式MPEG-2で保存されます。
まずかこの動画からCMなどの不要部分をカットし、必要部分のみを抜き出します。
カノープス製のキャプチャボードを所有していれば、無料でダウンロードできます。
再エンコード無しで編集するので画質が劣化しませんし、書き出しに時間がかかりません。
おおまかに再生時間を測定する事ができるので便利です。
ただし、編集点がズレる欠点があります。
またこのソフトには、3時間以上の動画を取り込むとバグって書き出せなくなる、
編集した動画をAVI変換すると編集点から先が書き出されない、などの不具合があります。
カノープス製品を所持していない場合
PCにMPEG編集可能なソフトがバンドルされているのであれば、それを使って下さい。
無い場合は有料ソフトのTMPGEncを購入するか、AVI変換後
ウインドウズムービーメイカー等で編集して下さい。
再生できるけど編集できない!
MPEGファイルのヘッダが破損していると、再生はできるのに
編集ソフトに読み込めない不具合が発生する事があります。
先にFLVに変換すれば、RichFLVで編集できます。
最終更新:2007年10月29日 18:10