「第二章 奥州平泉」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

第二章 奥州平泉 - (2005/07/04 (月) 18:59:30) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*第二章 奥州平泉 &aname(navi) #contents(fromhere) **平泉 静と話すと&font(#660066){[セーブ]}可能。 廊下から松の木を調べる&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 廊下の葛籠&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 屋敷から出て、画面手前に行けば鍛冶屋や行商人がいる。 途中、光を見たという侍は、先ほど取った松の木の雛石を見たということだと後で分かるので気にしなくて良い。 奥の侍の方に行くと、マップに出て自動で金色堂へ。 鍛冶屋 新製品 宝玉の太刀 攻撃36 1400 金砕棒 攻撃67 1500 鎌槍 攻撃76 1350 行商人 新製品 力法の御守り 1500 護法の御守り 1500 炎の御守り 900 氷の御守り 900 雷の御守り 900 毒の御守り 900 川の方に下りて物知りじいさんのいるあたりの川沿いを歩くと全てを終えた後異界へ行けるという模様 二周目以降の人はクリア後参照(攻略はないですが) -金色堂 道なりに進み、銅像×4と戦闘後、扉が開く。 ここのセーブポイントは平泉屋敷に戻るためだけに使用できる。 屋敷に戻るだけで、全回復するので、有効に使う。 金色堂にはいるとイベント。 模様の中に入る。進んでイベント [[△上に戻る>第二章 奥州平泉#navi]] **天空界 足場から落ちると、地上に落ちて戦闘になるので注意。 ここに出てくる猿の敵、虫は、神威では大抵、一度まとまって踊った後に、素早くまとまって攻撃してくる。 特に猿は、踊った後、バク宙したあとジャンプして攻撃してくる。神威のタイミングは簡単。 虫は、赤くなった後に一斉に襲ってくる。(赤くなったまま襲ってくる)虫を神威で一掃できれば天下無双にすぐになれる。赤くなった後に、何か鳴くので、その後□を押すといい。 また、猿は通常攻撃で凍結の攻撃をしてくる。 虫は、赤くなった後かみつかれると一時動きを止められてしまう。 大きな猿と小さな猿を同時に神威するときは、最初に、大きな猿の方が殴ってくる。 石像の状態の時に神威を発動すると、完全に無駄になるので注意。 移動する足場を渡った先の葛籠&font(#00008E){【黒鋼】}義経用防具 防御38 そのあたりの足場で神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} さらに進むと石碑があり、「イケンベ デ シイキウ ニ レノ」弁慶で浮き石に乗れ(クリア後に弁慶でここにこれるようになる) 浮き石で上に上がると、虫が大量にやってくる。虫を出している本体を斬ってから虫を殲滅する。 最初に出くわす虫を出す敵のいる場所で、奥に行くと、浮き床があるが、右の方に出て行くことができる。 右に行くと、さらにその敵fが二匹と虫の集団が出現。 倒した後、画面に右に壺があり&font(#006400){【払魔水】} 奥の葛籠&font(#00008E){【赤炎の勾玉】} この葛籠付近の壁&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 浮き石で登る &font(#660066){[セーブポイント]} 扉を進むとイベント -ボス戦 蓮のあるあたり、画面右の方で&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 魔法陣が出てきて、そこから氷の柱が出てくる攻撃。魔法陣にさえ触れなければOK あとは、何度か薙ぎ払ってくる程度。 神威のタイミング 1.一度現れた後、剣を振り(フェイント)その後いったん消えた後、別の場所から現れてすぐに剣を振ってくる。 二回目に剣を振って当たりそうになったときがねらい目。モーションは短い。 フェイントは複数やってくることもある。 特に、神威を決めても何も落とさない模様。 倒すと、&font(#00008E){【青氷の勾玉】} 奥の浮き石からあがる。 さらに進むと、三つ並んだ浮かぶ足場。中央の足場で神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} この足場から落ちると、地上に落ち、虫を相手に戦わなくてはならない。ただ、戻るときはこの場所になるので安心して良い。 この足場は長時間乗っていると落ちる。 また、手前の足場の右と奥の足場の左に、それぞれ動く足場がある。 手前の足場から右に動く足場に乗った先。&font(#00008E){【水龍剣】}義経用武器 攻撃38 氷 奥の足場から左に動く足場に乗った先。&font(#cc3300){【金1000】} 足場の奥に&font(#660066){[セーブポイント]} -八咫烏(やたがらす)戦 ステージの端にいるときは通常攻撃は効かない。 攻撃をきちんと回避して、神威を決めてやれば簡単に倒せてしまう。 水龍剣を装備しても良い。 回転しながら上空に舞った後、広場中央に突進 広場中央にいさえしなければ安全。 着地後は長時間無防備。 ただし、広場でひと鳴きした後に、その場でジャンプして踏みつけ衝撃波が出る可能性があるので、鳴いたらすぐに逃げる方が良い。 広場の端で鳴いた後、追跡の炎 炎を出す直前の時のプレイヤーいる位置に向かって炎が吐かれる。 炎が来たら、その場から走って離れて逃げれば当たらない。 炎を吐く前に、ステージの四隅にある柱の陰に隠れることでもほぼ当たらなくなる。 広場の端で鳴いた後、大きく羽を広げて羽ばたかせ、羽根をまき散らす 毒効果 ステージの四隅にある柱の陰に隠れるとほぼ当たらない。 神威のタイミング 鳴きながら、上昇し、光を放ちながら前方から突っ込んでくる。 頭がプレイヤーキャラにほとんどぶつかりそうになる位の時に□表示される。 特に難しくはない。(スタート直後、3回連続で決めて無傷で倒せてしまいました。) 神威に成功すると&font(#cc3300){【八咫烏の羽】 二周目でも必要}何度かやったが、一枚のみ取れる。 八咫烏を倒すと&font(#DC143C){【八咫烏の天鋼】} 紫の葛籠出現&font(#cc3300){【黄金造りの宝刀】} 自動で屋敷に戻り、イベント。 -平泉 義経の天鋼ゲージが四段階に。 屋敷の庭に金色堂にワープできる場所ができている。 寄り道 -弁慶で天空界にいく 義経で進んでいたときに、途中の石碑に、浮き石で弁慶に乗れと書かれていたので、さまざまな浮き石に乗ってみることにする。 スタート地点から、北に進み、二つめの浮き石に乗ると、行き先が変わり、下に下りて浮島に着く。壺&font(#006400){【神力水】} 石碑のあった場所を進んだ先の浮き石に乗ると沈んで、地上に降りる。 緑の葛籠&font(#cc3300){【金500】} この葛籠前を右に進み、戦闘後、もう一つ緑の葛籠&font(#00008E){【月形十文字槍】}弁慶用武器 攻撃86 金500の緑の葛籠の北側のフロアの葛籠&font(#006400){【特効丸】} そのフロアは、北に道がある、すすんで葛籠&font(#00008E){【憤怒の御守り】} あとは進んでセーブポイントにいき、退却すればいい。他も調べたが特に何もなかった。 [[△上に戻る>第二章 奥州平泉#navi]] **地神界 仁王?の神威のタイミングは、剣を振り上げた直後に□が表示されるので、剣を振り上げた時を目安にするといい。一閃は振り下ろす瞬間。 狛犬?の神威のタイミングは、赤いオーラを出した後にジャンプして頭がプレイヤーに近づいたとき。 一閃は赤いオーラを出した後にジャンプして、頭を回転させた直後。オーラを出すまでは、ほとんどが攻撃してこないでフェイント。 一閃は、かなり決めやすい。 大きい狛犬も、小さい狛犬も、タイミングは同じ。 言葉で説明は面倒なので下図参照。     3   4             2 └─┬─┘             └─┬─┘   1             └───┬─┘                 |                  スタート         1.壺&font(#006400){【特効丸】} 2.葛籠&font(#00008E){【黄雷の勾玉】} 葛篭の右側で神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 3.弁慶では届かない場所に葛籠がある。あとで義経で来る。弁慶で来ても何も取れない。 4.&font(#660066){[セーブポイント]} 先に進む。 -ボス戦 攻撃を受けると炎上する。 前半は、だいたい近づいたら斬ってくる感じ。 斬りつけてくる様子も緩慢なので、一閃もしやすい。一閃すると跪くので殴り放題。 大きく雄叫びを上げた後に、兜割攻撃。周辺に炎が噴出する。すこし離れていても当たるので注意。 後半、敵の体力を大きく削ったあとは、近づかなくても兜割や振り下ろしや、炎の回転斬りなど積極的に攻撃してくるので、最後の方で神威を決めてやる方が楽かもしれない。 神威のタイミング 神威を使うと、相手はしゃがみ込む。 数秒で立ち上がりつつ剣を引いて、素早く右手を振り上げてくる。 立ち上がりつつ剣を引く瞬間を目安にすれば、難なく決められる。 また、ここは相手の攻撃範囲の外にいてもきちんと当てることができるので、少し離れていれば失敗してもダメージを食らわない。 ここも天空界と同じように神威や一閃を決めても、ノーダメージで倒しても何ももらえない。 前半で、一閃をして跪いたときにいくつか殴っておき、神威を2回決めてやれば倒せてしまう。 倒すと&font(#00008E){【反魂符】} 出口付近で神威し、滝の両側に&font(#0000FF){【天鋼の雛石】×2}                                  5   7   6      岩└───┼───┘              |   3   4       └───┼───┘           1   |   2          岩└───┼───┘               |                  中ボス         1.岩を壊して進む。 入ると、床が無くて柱があるので、柱を壊して橋にして進む。 葛籠&font(#00008E){【五鈷杵】}弁慶用武器 攻撃68 雷 2.壺&font(#006400){【天狗の秘草】} 3.神威で&font(#0000FF){【天鋼の雛石】×3} 4.葛籠&font(#00008E){【鎌槍 豪】}弁慶用武器 攻撃81 5.壺&font(#006400){【浄解のお札】}   壺&font(#006400){【天狗の秘草】} 6.壺&font(#cc3300){合計【金550】} 7.&font(#660066){[セーブポイント]} 先に進む。 -岩社戦 周囲の柱を破壊するまでは、神威を発動しても無意味。 まずは、周囲の4本の柱を破壊することから始めればいい。 柱が壊れると、支えの無くなった本体が下に下りてくるので、本体を破壊できるようになる。 時間がたつと、柱が復活する。本体が浮かび始めても、雷を帯びるまでは攻撃を与えることができる。 ダメージを受け付けなくなったら、また柱を破壊して本体を下におろして攻撃していく、 本体を倒すまでこの行程を繰り返す。 攻撃方法 雷に当たると麻痺する場合がある。 周辺の柱が雷を帯びてランダムにフィールドを走り回る攻撃 本体から雷が出てきて、周辺に雷撃。 四本の柱がまとまって一点を狙って落ちてくる。落ちる場所は、落ちる前に音と共に砂埃が上空から降ってくるので、それが見えたら逃げると良い。チャンスなので柱が落ちてきたら斬ってやればいい。 地面すれすれに三方に向かってレーザーを照射しレーザーが回転する攻撃。ジャンプしても当たるので、同じ方向に逃げるしかない。 本体の周囲にある4本の柱を斬っても本体に対するダメージにはならないが、破壊しないと本体が下りてこない。 柱を攻撃中に柱が紫色に発光し始めたら雷を帯びるので、攻撃をやめておき他の柱を攻撃した方が良い。 柱を壊すと、上部だけ残り浮遊する小さな岩になり、地上にレーザー照射してくるようになる。 神威するときの注意 柱が壊れずに、一つもかけらになっていないときに発動しても無意味。 また、欠片がレーザーを放っているときも無意味になる場合が多い。 特に、浮遊する破片が中心に向かってレーザを放ちながら外周をぐるぐる回る攻撃中は、神威を発動しても必ず無駄になる。 また、本体に対する神威は効果が全くないので、やらない方が良い。 四つの柱を全て破壊してから神威するのが効率的。 神威のタイミング 本体周辺が緑に発光した後、岩の欠片がプレイヤーに突撃してくる。 直線的にやってこないで、曲線を描きながら、ぶつかってくる。いったん場外に出てからぶつかってくる場合もある。 キャラにぶつかる直前にボタンを押せばいいだけなので、曲がってくる(ちょっと時間が掛かる)ということさえ頭に入れておけば、そう難しくはない。 その際、本体付近で神威を発動し、&font(#DC143C){神威で岩の破片を攻撃する際に、本体も巻き込んでやれば効率が良い} &font(#cc3300){【神岩のかけら】×4}それぞれを破壊するごとに入手可能。 一度神威で破壊した後、復活したかけらを再び神威で壊しても入手はできないので、最大4つ。 岩社を倒すと、&font(#DC143C){【岩社の天鋼】} 紫の葛籠&font(#cc3300){【宝飾の棍棒】} 戻るとイベント、自動で屋敷へ。 -平泉屋敷 弁慶の神威ゲージが四段階に 鍛冶屋 新製品入荷 鋼の槍 豪 金1100 月影 防御30 金1100 黒清 防御69 金1600 寄り道 -地神界に義経で行く     3   4             2 └─┬─┘             └─┬─┘   1             └───┬─┘                 |                  スタート         3.奥の段差を登って神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 葛籠&font(#00008E){【暴君の御守り】} 葛籠&font(#006400){【如来丸】} 他にも行ってみたが、もう無いような気がする。 [[△上に戻る>第二章 奥州平泉#navi]] **守剣天 相手は何もしない状態だと、ただの鏡。 神威を発動すると、相手も攻撃してくるようになり、攻撃もヒットさせることができるようになる。 神威ゲージは何もしない状態だとどんどん回復するので、神威も使いまくればいい。 神威使い放題なので、重ね掛けし続ければ簡単にクリアできる。 クリアすると以下の武器がもらえる &font(#00008E){【神鉄棒】}攻撃77 弁慶用武器 &font(#00008E){【光輪の太刀】}攻撃50 義経用武器 金色堂を出るとイベント。ボス戦。 -平景清戦 攻撃 繋げた刀を振り回した後、前方にソニックブーム。ジャンプでかわせる。 スライドしながら前方に進み剣を振り下ろす。 神威のタイミング 1.「舐めた真似を」と言いながら剣を振り回し、腕を引いた後突き攻撃。腕を引いた後を目安にし突いてくるときにボタン。(兜割一回だけの場合もある) 2.離れてから、ジャンプして兜割。ジャンプして落下中にボタン。 3.スライドしつつ背後に回って剣を振る。二回目と同じくらいの間があるので、そう難しくはない。 全て決めても、特にアイテムはもらえない。 周囲の灯籠も全て破壊してみたが何もなかった。 神威を決めてやれば簡単に倒せてしまう。 [[△上に戻る>第二章 奥州平泉#navi]] [[第三章 魔都平安京>第三章 魔都平安京#navi]]
*第二章 奥州平泉 &aname(navi) #contents(fromhere) **平泉 静と話すと&font(#660066){[セーブ]}可能。 廊下から松の木を調べる&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 廊下の葛籠&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 屋敷から出て、画面手前に行けば鍛冶屋や行商人がいる。 途中、光を見たという侍は、先ほど取った松の木の雛石を見たということだと後で分かるので気にしなくて良い。 奥の侍の方に行くと、マップに出て自動で金色堂へ。 鍛冶屋 新製品 宝玉の太刀 攻撃36 1400 金砕棒 攻撃67 1500 鎌槍 攻撃76 1350 行商人 新製品 力法の御守り 1500 護法の御守り 1500 炎の御守り 900 氷の御守り 900 雷の御守り 900 毒の御守り 900 川の方に下りて物知りじいさんのいるあたりの川沿いを歩くと全てを終えた後異界へ行けるという模様 二周目以降の人はクリア後参照(攻略はないですが) -金色堂 道なりに進み、銅像×4と戦闘後、扉が開く。 ここのセーブポイントは平泉屋敷に戻るためだけに使用できる。 屋敷に戻るだけで、全回復するので、有効に使う。 金色堂にはいるとイベント。 模様の中に入る。進んでイベント [[△上に戻る>第二章 奥州平泉#navi]] **天空界 足場から落ちると、地上に落ちて戦闘になるので注意。 ここに出てくる猿の敵、虫は、神威では大抵、一度まとまって踊った後に、素早くまとまって攻撃してくる。 特に猿は、踊った後、バク宙したあとジャンプして攻撃してくる。神威のタイミングは簡単。 虫は、赤くなった後に一斉に襲ってくる。(赤くなったまま襲ってくる)虫を神威で一掃できれば天下無双にすぐになれる。赤くなった後に、何か鳴くので、その後□を押すといい。 また、猿は通常攻撃で凍結の攻撃をしてくる。 虫は、赤くなった後かみつかれると一時動きを止められてしまう。 大きな猿と小さな猿を同時に神威するときは、最初に、大きな猿の方が殴ってくる。 石像の状態の時に神威を発動すると、完全に無駄になるので注意。 移動する足場を渡った先の葛籠&font(#00008E){【黒鋼】}義経用防具 防御38 そのあたりの足場で神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} さらに進むと石碑があり、「イケンベ デ シイキウ ニ レノ」弁慶で浮き石に乗れ(クリア後に弁慶でここにこれるようになる) 浮き石で上に上がると、虫が大量にやってくる。虫を出している本体を斬ってから虫を殲滅する。 最初に出くわす虫を出す敵のいる場所で、奥に行くと、浮き床があるが、右の方に出て行くことができる。 右に行くと、さらにその敵fが二匹と虫の集団が出現。 倒した後、画面に右に壺があり&font(#006400){【払魔水】} 奥の葛籠&font(#00008E){【赤炎の勾玉】} この葛籠付近の壁&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 浮き石で登る &font(#660066){[セーブポイント]} 扉を進むとイベント -ボス戦 蓮のあるあたり、画面右の方で&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 魔法陣が出てきて、そこから氷の柱が出てくる攻撃。魔法陣にさえ触れなければOK あとは、何度か薙ぎ払ってくる程度。 神威のタイミング 1.一度現れた後、剣を振り(フェイント)その後いったん消えた後、別の場所から現れてすぐに剣を振ってくる。 二回目に剣を振って当たりそうになったときがねらい目。モーションは短い。 フェイントは複数やってくることもある。 特に、神威を決めても何も落とさない模様。 倒すと、&font(#00008E){【青氷の勾玉】} 奥の浮き石からあがる。 さらに進むと、三つ並んだ浮かぶ足場。中央の足場で神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} この足場から落ちると、地上に落ち、虫を相手に戦わなくてはならない。ただ、戻るときはこの場所になるので安心して良い。 この足場は長時間乗っていると落ちる。 また、手前の足場の右と奥の足場の左に、それぞれ動く足場がある。 手前の足場から右に動く足場に乗った先。&font(#00008E){【水龍剣】}義経用武器 攻撃38 氷 奥の足場から左に動く足場に乗った先。&font(#cc3300){【金1000】} 足場の奥に&font(#660066){[セーブポイント]} -八咫烏(やたがらす)戦 ステージの端にいるときは通常攻撃は効かない。 攻撃をきちんと回避して、神威を決めてやれば簡単に倒せてしまう。 水龍剣を装備しても良い。 回転しながら上空に舞った後、広場中央に突進 広場中央にいさえしなければ安全。 着地後は長時間無防備。 ただし、広場でひと鳴きした後に、その場でジャンプして踏みつけ衝撃波が出る可能性があるので、鳴いたらすぐに逃げる方が良い。 広場の端で鳴いた後、追跡の炎 炎を出す直前の時のプレイヤーいる位置に向かって炎が吐かれる。 炎が来たら、その場から走って離れて逃げれば当たらない。 炎を吐く前に、ステージの四隅にある柱の陰に隠れることでもほぼ当たらなくなる。 広場の端で鳴いた後、大きく羽を広げて羽ばたかせ、羽根をまき散らす 毒効果 ステージの四隅にある柱の陰に隠れるとほぼ当たらない。 神威のタイミング 鳴きながら、上昇し、光を放ちながら前方から突っ込んでくる。 頭がプレイヤーキャラにほとんどぶつかりそうになる位の時に□表示される。 特に難しくはない。(スタート直後、3回連続で決めて無傷で倒せてしまいました。) 神威に成功すると&font(#cc3300){【八咫烏の羽】 二周目でも必要}何度かやったが、一枚のみ取れる。 八咫烏を倒すと&font(#DC143C){【八咫烏の天鋼】} 紫の葛籠出現&font(#cc3300){【黄金造りの宝刀】} 自動で屋敷に戻り、イベント。 -平泉 義経の天鋼ゲージが四段階に。 屋敷の庭に金色堂にワープできる場所ができている。 寄り道 -弁慶で天空界にいく 義経で進んでいたときに、途中の石碑に、浮き石で弁慶に乗れと書かれていたので、さまざまな浮き石に乗ってみることにする。 スタート地点から、北に進み、二つめの浮き石に乗ると、行き先が変わり、下に下りて浮島に着く。壺&font(#006400){【神力水】} 石碑のあった場所を進んだ先の浮き石に乗ると沈んで、地上に降りる。 緑の葛籠&font(#cc3300){【金500】} この葛籠前を右に進み、戦闘後、もう一つ緑の葛籠&font(#00008E){【月形十文字槍】}弁慶用武器 攻撃86 金500の緑の葛籠の北側のフロアの葛籠&font(#006400){【特効丸】} そのフロアは、北に道がある、すすんで葛籠&font(#00008E){【憤怒の御守り】} あとは進んでセーブポイントにいき、退却すればいい。他も調べたが特に何もなかった。 [[△上に戻る>第二章 奥州平泉#navi]] **地神界 仁王?の神威のタイミングは、剣を振り上げた直後に□が表示されるので、剣を振り上げた時を目安にするといい。一閃は振り下ろす瞬間。 狛犬?の神威のタイミングは、赤いオーラを出した後にジャンプして頭がプレイヤーに近づいたとき。 一閃は赤いオーラを出した後にジャンプして、頭を回転させた直後。オーラを出すまでは、ほとんどが攻撃してこないでフェイント。 一閃は、かなり決めやすい。 大きい狛犬も、小さい狛犬も、タイミングは同じ。 言葉で説明は面倒なので下図参照。     3   4             2 └─┬─┘             └─┬─┘   1             └───┬─┘                 |                  スタート         1.壺&font(#006400){【特効丸】} 2.葛籠&font(#00008E){【黄雷の勾玉】} 葛篭の右側で神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 3.弁慶では届かない場所に葛籠がある。あとで義経で来る。弁慶で来ても何も取れない。 4.&font(#660066){[セーブポイント]} 先に進む。 -ボス戦 攻撃を受けると炎上する。 前半は、だいたい近づいたら斬ってくる感じ。 斬りつけてくる様子も緩慢なので、一閃もしやすい。一閃すると跪くので殴り放題。 大きく雄叫びを上げた後に、兜割攻撃。周辺に炎が噴出する。すこし離れていても当たるので注意。 後半、敵の体力を大きく削ったあとは、近づかなくても兜割や振り下ろしや、炎の回転斬りなど積極的に攻撃してくるので、最後の方で神威を決めてやる方が楽かもしれない。 神威のタイミング 神威を使うと、相手はしゃがみ込む。 数秒で立ち上がりつつ剣を引いて、素早く右手を振り上げてくる。 立ち上がりつつ剣を引く瞬間を目安にすれば、難なく決められる。 また、ここは相手の攻撃範囲の外にいてもきちんと当てることができるので、少し離れていれば失敗してもダメージを食らわない。 ここも天空界と同じように神威や一閃を決めても、ノーダメージで倒しても何ももらえない。 前半で、一閃をして跪いたときにいくつか殴っておき、神威を2回決めてやれば倒せてしまう。 倒すと&font(#00008E){【反魂符】} 出口付近で神威し、滝の両側に&font(#0000FF){【天鋼の雛石】×2}                                  5   7   6      岩└───┼───┘              |   3   4       └───┼───┘           1   |   2          岩└───┼───┘               |                  中ボス         1.岩を壊して進む。 入ると、床が無くて柱があるので、柱を壊して橋にして進む。 葛籠&font(#00008E){【五鈷杵】}弁慶用武器 攻撃68 雷 2.壺&font(#006400){【天狗の秘草】} 3.神威で&font(#0000FF){【天鋼の雛石】×3} 4.葛籠&font(#00008E){【鎌槍 豪】}弁慶用武器 攻撃81 5.壺&font(#006400){【浄解のお札】}   壺&font(#006400){【天狗の秘草】} 6.壺&font(#cc3300){合計【金550】} 7.&font(#660066){[セーブポイント]} 先に進む。 -岩社戦 周囲の柱を破壊するまでは、神威を発動しても無意味。 まずは、周囲の4本の柱を破壊することから始めればいい。 柱が壊れると、支えの無くなった本体が下に下りてくるので、本体を破壊できるようになる。 時間がたつと、柱が復活する。本体が浮かび始めても、雷を帯びるまでは攻撃を与えることができる。 ダメージを受け付けなくなったら、また柱を破壊して本体を下におろして攻撃していく、 本体を倒すまでこの工程を繰り返す。 攻撃方法 雷に当たると麻痺する場合がある。 周辺の柱が雷を帯びてランダムにフィールドを走り回る攻撃 本体から雷が出てきて、周辺に雷撃。 四本の柱がまとまって一点を狙って落ちてくる。落ちる場所は、落ちる前に音と共に砂埃が上空から降ってくるので、それが見えたら逃げると良い。チャンスなので柱が落ちてきたら斬ってやればいい。 地面すれすれに三方に向かってレーザーを照射しレーザーが回転する攻撃。ジャンプしても当たるので、同じ方向に逃げるしかない。 本体の周囲にある4本の柱を斬っても本体に対するダメージにはならないが、破壊しないと本体が下りてこない。 柱を攻撃中に柱が紫色に発光し始めたら雷を帯びるので、攻撃をやめておき他の柱を攻撃した方が良い。 柱を壊すと、上部だけ残り浮遊する小さな岩になり、地上にレーザー照射してくるようになる。 神威するときの注意 柱が壊れずに、一つもかけらになっていないときに発動しても無意味。 また、欠片がレーザーを放っているときも無意味になる場合が多い。 特に、浮遊する破片が中心に向かってレーザを放ちながら外周をぐるぐる回る攻撃中は、神威を発動しても必ず無駄になる。 また、本体に対する神威は効果が全くないので、やらない方が良い。 四つの柱を全て破壊してから神威するのが効率的。 神威のタイミング 本体周辺が緑に発光した後、岩の欠片がプレイヤーに突撃してくる。 直線的にやってこないで、曲線を描きながら、ぶつかってくる。いったん場外に出てからぶつかってくる場合もある。 キャラにぶつかる直前にボタンを押せばいいだけなので、曲がってくる(ちょっと時間が掛かる)ということさえ頭に入れておけば、そう難しくはない。 その際、本体付近で神威を発動し、&font(#DC143C){神威で岩の破片を攻撃する際に、本体も巻き込んでやれば効率が良い} &font(#cc3300){【神岩のかけら】×4}それぞれを破壊するごとに入手可能。 一度神威で破壊した後、復活したかけらを再び神威で壊しても入手はできないので、最大4つ。 弁慶の小ネタ2 通りすがりの海外人さんの情報 棍棒装備中の△特殊攻撃は、吹き飛ばされない敵に対し、 弁慶の左側から密着ヒットすると3ヒット命中可能。 二周目以降で神威が面倒だったり、必要なアイテムを取った後に使っていくと良いかも。 岩社を倒すと、&font(#DC143C){【岩社の天鋼】} 紫の葛籠&font(#cc3300){【宝飾の棍棒】} 戻るとイベント、自動で屋敷へ。 -平泉屋敷 弁慶の神威ゲージが四段階に 鍛冶屋 新製品入荷 鋼の槍 豪 金1100 月影 防御30 金1100 黒清 防御69 金1600 寄り道 -地神界に義経で行く     3   4             2 └─┬─┘             └─┬─┘   1             └───┬─┘                 |                  スタート         3.奥の段差を登って神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 葛籠&font(#00008E){【暴君の御守り】} 葛籠&font(#006400){【如来丸】} 他にも行ってみたが、もう無いような気がする。 [[△上に戻る>第二章 奥州平泉#navi]] **守剣天 相手は何もしない状態だと、ただの鏡。 神威を発動すると、相手も攻撃してくるようになり、攻撃もヒットさせることができるようになる。 神威ゲージは何もしない状態だとどんどん回復するので、神威も使いまくればいい。 神威使い放題なので、重ね掛けし続ければ簡単にクリアできる。 クリアすると以下の武器がもらえる &font(#00008E){【神鉄棒】}攻撃77 弁慶用武器 &font(#00008E){【光輪の太刀】}攻撃50 義経用武器 金色堂を出るとイベント。ボス戦。 -平景清戦 攻撃 繋げた刀を振り回した後、前方にソニックブーム。ジャンプでかわせる。 スライドしながら前方に進み剣を振り下ろす。 神威のタイミング 1.「舐めた真似を」と言いながら剣を振り回し、腕を引いた後突き攻撃。腕を引いた後を目安にし突いてくるときにボタン。(兜割一回だけの場合もある) 2.離れてから、ジャンプして兜割。ジャンプして落下中にボタン。 3.スライドしつつ背後に回って剣を振る。二回目と同じくらいの間があるので、そう難しくはない。 全て決めても、特にアイテムはもらえない。 周囲の灯籠も全て破壊してみたが何もなかった。 神威を決めてやれば簡単に倒せてしまう。 [[△上に戻る>第二章 奥州平泉#navi]] [[第三章 魔都平安京>第三章 魔都平安京#navi]] &html(<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=radiata-22&o=9&p=16&l=st1&mode=dvd-jp&search=%25E6%2598%25A0%25E7%2594%25BB&fc1=&=1&lc1=&&#108;&#116;1=&bg1=&f=ifr" marginwidth="0" marginheight="0" width="468" height="336" border="0" frameborder="0" style="border:none;" scrolling="no"></iframe>)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
目安箱バナー