「チャート」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

チャート」(2005/07/02 (土) 16:33:54) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

もっといい倒し方あるよ、など情報提供は[[コメント]]にお願いします。 まとまるまで、編集の都合上ページの分割や、ユーザビリティー向上のための工夫などはしませんのでご了承ください。 #contents *第一章 平安京 神威発動は(L1ボタン)画面左上の天鋼ゲージた溜まったときに神威ボタンを押すことで発動する。 神威中は敵の攻撃を画面に□表示されるときに、□ボタンを押すことで反撃ができる。 決めると、大きく経験値などが得られる。 敵は、画面を切り替えれば、いくらでも出てくる。(例外有り) また、破壊可能オブジェクトは、地図の移動画面からこの場所に再びくれば復活しています。ただし、弁慶でしか壊せないオブジェクトは弁慶で一度破壊すればその後は復活しません。義経でも通行できるようになります。 **鞍馬山 イベント後敵出現 忍者(音日子)の進んだ場所ではなく右に進み、壺を壊すと&font(#006400){【仙力水】} 忍者の進んだ方向の壺を破壊&font(#006400){【鞍馬の薬草】} さらに進むと 石に刻まれた仏像がある 人々からは忘れられているようだ・・・。 という場所に朽ちた木。弁慶仲間後に通行可能になる。 忍者が崖を下りていくのでついていく。 崖の途中の壺&font(#006400){【仙力水】} 崖下に&font(#660066){[セーブポイント]} ここにも朽ちた木がある。画面左を進む。 進むと滝がある。滝を少し登って途中の壺を壊すと&font(#cc3366){体力回復}(あとで何度来ても取れる。) 滝を上まで登ると、葛籠がある。&font(#00008E){【鉄の太刀】} 義経には開けられない門扉がある。反対側は朽ちた木の場所。 川を下って画面を切り替えるといくとイベント。 -ボス戦 ボスは、他の敵と違って、神威のタイミングが短いので注意。 決めてやると大部分の体力を削ることができる。 一閃して巻き込んでも良い。 ボスが一人になったらいくらでも増援を呼ぶが、ボスのダメージが少なくなってきたら呼ばなくなる。 ボスの構えは正眼。 一歩踏み出してから横払いしてくるが、踏み出し、剣を突き出したときが一閃のタイミング。 神威の時は、かならず部下の他の敵を神威で倒した後に最後にボスに順番が回る。 タイミングはボスは剣を突く前に、水平に構えて少し後ろに刀を引く(若干溜め)のでその後に前に出る瞬間から□ボタン表示が現れる。 これさえ分かっていれば、神威は確実に決まる。 何度かやってみたがアイテムは落とさなかった・・・。 終了後、玉依人の庵へ。 **玉依人の庵 鬼一法眼に話すと&font(#660066){[セーブ可能]} 廊下の葛籠を開けると、&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 中庭の井戸を調べると&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 皆鶴姫と話すといろいろとお話を聞ける。 ここに戻ると体力完全回復。 庵を出るとイベント。 チュートリアル。 -鞍馬山(神威チュートリアル後) 鞍馬山に戻ると、ボス戦を行った場所で紫色の葛籠。 &font(#cc3300){【折れた太刀】二周目でも必要}入手。 鍛冶屋に持って行くと他の素材と共に強力な武具を作ることができる。 また、セーブポイント付近の崖の途中(下から一段目)あたりで神威発動後、光を斬る&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 一番最初の義経の庵前で神威発動後、光を斬る&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} **街道 今の時点で五条に行くと、通常の敵が出てきて、橋の下にアイテムがいくつかあるが、後でも取れるので後回し。 人との会話は二回くらいは変化する。 入り口付近の行商人 鞍馬の薬草 160 体力回復 鞍馬山に自生する薬草 体力が80回復する 反魂符 5000 生き返り 魂を呼び戻す呪文が書かれたお札 体力が0になったとき、自動で生き返る 力の御石 300 攻撃5 防御0 石から湧き出す力が持ち主に与えられる 身につけている間、攻撃力が高まる 護身の御石 300 攻撃0 防御5 石から湧き出す力が持ち主に与えられる 身につけている間、防御力が高まる 桜の咲いている家の厩舎横(外)の葛籠&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 厩舎の中の画面左奥の葛籠&font(#006400){【鞍馬の薬草】} セーブポイント付近のお堂&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} セーブポイント北の家は鍛冶屋 鍛冶屋 鉄の太刀    攻撃13 300 鉄の太刀 業物 攻撃16 400 薄金 防御18 250 鎧は、次の戦いの後すぐに新しい物が入荷するので、買うかどうかはおまかせで。 ただ、二周目以降で武器名鑑というのがあり、全ての武器防具を一度手に入れる必要があるので、お金に余裕があれば新しいものは買っておきたい。 素材があれば、新しい武器が作れる。 三叉路の方に行くとイベント。三郎太。 五条で妹を助けてくれという依頼。 **五条 平鍬鬼盛俊戦 敵が出現するので殲滅するとイベント -平鍬鬼盛俊戦 神威を決めてやると、アイテム入手可能。 一閃も可能なので、決めると三分の一ほどダメージを与えられる。 神威を決めて大ダメージを与えることで入手。 &font(#cc3300){【鍬鬼の手甲】} 鍬鬼の手甲の破片、軽くてとても丈夫 特注用の素材として利用できる。 先に周りの雑魚が攻撃してきて、最後に鍬鬼に神威。 タイミングは槍を構えて溜めた後。突進は緩慢なので、□の表示が見えたときに押しても間に合う。 義経の周囲を注視してるといい。 終了後、自動で街道へ。イベント。 -街道 行商人 新たな商品 式護の御石 攻撃力3防御力3 石から湧き出す力が持ち主に与えられる&br()身につけている間、攻撃力と防御力が高まる 500 玉依人の庵に行けと言われる。 鍛冶屋 新たな商品 赤皮 430 防御18 皮の表面に薄く加工した鉄の板を貼り付け強度を増した帷子 MAPに出ると、庵が目的地になる。 -鞍馬山(鍬鬼戦後) 敵に槍を持ったものも登場する。 蛍が舞う背景に変わる。 ボス戦のあった川&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 鉄の太刀を取った葛籠のある滝を登ったところ。&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} -玉依人の庵 音日子や鬼一法眼に話すと夜の五条にいくと何かあると言われる。 その後、庵を出ようとすると、イベント イベント後、皆鶴姫との会話が変化。 街道に行くと多少人との会話が変わっている。 **五条 弁慶戦 入ってすぐ左の倒れた侍を調べると&font(#006400){【鞍馬の薬草】} 橋手前に倒れている侍を調べると&font(#cc3300){【金50】} 橋手前の道の真ん中に倒れている侍を調べると&font(#006400){【仙力水】} 橋の下、(橋の手前の道を右に進んで下に下りる)の壺&font(#006400){【鞍馬の薬草】} 橋の下の葛籠&font(#006400){【天狗の秘草】} 橋の下の道あたりで神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 橋の上の柵が壊されれている。進む。画面が切り替わる。 橋の上の右の欄干(手すり)に倒れている侍&font(#006400){【鞍馬の薬草】}ジャンプして登って取る。 橋の上、右の方で倒れている侍&font(#00008E){【無銘の太刀】} 橋の中央を通って、画面を切り替えるとイベント。 -弁慶戦 欄干に登れる。しかし、弁慶は欄干を破壊できます。 神威のタイミング 1.溜めて、オーラが出た後に、バッティングの構えをした後に□。その後振りかぶってくる。スイングする前の瞬間がちょうど良い。 これは一閃も同じなので、通常時にも狙って□を押すと良い。 2,溜めて、オーラが出た後に、水平に構えて、さらに少し溜めた後に□。その後突いてくる。 一閃は、ほとんどの攻撃で決めることができる。動きが緩慢なので何度かやってみると簡単。 スイングの時が一番わかりやすいと思う。 普通に戦っても良いが、オーラのこもった攻撃を受けると結構なダメージなので、普通に戦うよりは、スイング時を狙って、神威や一閃をした方が遙かに短時間に、安全に終了する。 アイテムは落とさない様子。 倒すと庵に戻る。 -玉依人の庵(弁慶戦後) 神威重ね 天鋼ゲージが二本以上溜まっている状態で、神威発動中にもう一度神威ボタンを押すと神威を二重に発動できる。神威重ね中は特殊空間が変化して時間の流れが遅くなるので、通常の神威より敵の攻撃を見切りやすくなります。 皆鶴姫の会話内容が変化。妙業寺の噂を聞ける。別にフラグではない。 弁慶に話すと、キャラ変更できる。 弁慶は足は遅く、崖などで二段ジャンプはできないが、体力と攻撃力が義経よりもかなり大きい。一閃、神威のタイミングは一緒なので苦労することはない。 -鞍馬山(弁慶仲間後) 朽ちた木を壊して進み、閉じられた門扉も壊して進んだ先の壺&font(#006400){【鞍馬の薬草】} その先の木を倒して橋にして進んだ先の葛籠&font(#00008E){【六角棒 凱】} 六角棒の葛籠周辺で神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} セーブポイント付近の朽ちた木を破壊。 先に進んで神威。&font(#0000FF){【天鋼の雛石】×2} &font(#DC143C){この雛石が二つあるくぼんだ場所で左右の壁をケリながらジャンプして登った先の葛籠}&font(#00008E){【招福の勾玉】}このあたりで神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 朽ちた木や扉を破壊すれば、このステージを出た後、義経と交代して再びやってきても破壊されたままになっている。 -街道 行商人 新製品入荷。 天狗の秘草 体力回復 天狗が密かに育てたと言われる薬草&br()体力が150回復する 500 鍛冶屋前のほこらの裏に洞窟があるらしい。 船着き場に皆鶴姫がいる。 鍛冶屋 新製品入荷 六角棒 450 攻撃34 鞍馬山に行くなら買う必要はない。 青威 390 防御32 **妙業寺 義経、弁慶それぞれ取れないアイテムがあるので全て取るためには両方でこないと行けない。 弁慶で最初に来た方が二度手間にならない。 入ってすぐの門の前にある青銅の灯籠を足場にし(義経限定)、屋根の上に上がり神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} さらにその屋根を伝って、門の裏側に行くと屋根の上に壺&font(#006400){【天狗の秘草】} 弁慶で灯籠を上ろうとすると、壊れてしまう。 門をくぐってすぐの壺&font(#006400){【護仙水】} 新たに現れる、円形の凶器を持った敵は、ジャンプして着地する時に□を押してやると最も簡単に一閃できてしまう。少し離れてやると、ジャンプしてくる確率が高くなる。 他の攻撃もタイミングは難しくないので簡単に一閃できる。 長い階段を上がった先の広場(踊り場)の画面左奥の角で神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} その右の角の壺&font(#cc3300){【金100】} さらに階段を上った先の門の左の壺&font(#006400){【護仙水】} 門をくぐって境内に入る 手前の建物にはいると&font(#660066){[セーブポイント]}がある 中央の壁に、全てを終えたあとくると異界に行けると書いてある。 二周目の人はクリア後参照のこと。 セーブポイント付近で神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 左の階段を上り義経では開けられない扉のある建物前の壺&font(#006400){【仙力水】} 弁慶で中にはいると壺&font(#006400){【払魔水】} 弁慶のみが開けられる葛籠&font(#00008E){【白虎】}弁慶用鎧 葛籠の右の壺&font(#cc3300){【金100】} 葛籠の左側で神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 弁慶では上れない厨子がある。 義経で来て、厨子を上り、奥の光のこぼれている窓の画面奥の棚の方にジャンプして葛籠&font(#006400){【如来丸】} セーブポイントのある建物の左の道を進み、灯籠を使い右の鐘の屋根の上に上れる。セープポイントの建物の二階の屋根に伝っていける。 さらに、屋根の左の方に突き出ている方向に行くと、弁慶で壊さない入れない扉のある建物の屋根に飛び移ることができる。 飛び移った先の屋根の上で神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 屋根裏に入れる。 壺&font(#cc3300){【金100】} 葛籠&font(#00008E){【狐火丸】}義経用武器 攻撃48 義経の狐火丸は、攻撃ヒット後、数秒間、敵に火がついたままになり、ダメージを与え続けることができる。 弁慶で、鐘を攻撃すると、&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 鐘の前の灯籠から画面左側の石垣を上っていくと壺&font(#006400){【異国の妙薬】} セーブポイントの建物の屋根(道側からジャンプで上れる。一階の屋根を通って行く)を進むとベランダに壺が二つ並んでいる&font(#cc3300){【金350】} 左の門扉は、琥珀という字で封印されている。その右の石垣をジャンプで上ると壺があり、&font(#cc3366){体力回復} -妖錬衆の館 正面の門に進む。 はいると&font(#660066){[セーブポイント]}がある 進むとイベント。 まっすぐ中央の道を進み壺&font(#006400){【特効丸】} その壺の周辺で神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 少し戻って左の扉を進み弁慶のみが開けられる葛籠&font(#00008E){【極大木槌】}弁慶用武器 攻撃48 画面手前から中央の机を調べると本が読める。 進んでいき、鵺の置物&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} この机の反対側で本が読める。鍬鬼のことなどが書かれている。 紫色の葛籠&font(#DC143C){【琥珀の輪珠】}これを使用して琥珀の封印の場所を進むことができる。 (このあたりで、義経と交代してアイテム回収すると良いかも。) 他の扉は進めないので、戻って、琥珀という字で封印されている門扉に進む。 行く前にセーブしておくといい。 -鵺(ぬえ)戦 広場の中央に行くとボス戦。 尾が天鋼で光っている。 口から直線上に吹く攻撃。攻撃までのモーションが長いので、簡単に避けられる。避けられなかった場合でも竜巻自体は直前でジャンプしてやれば避けられる。吹く前の段階から避けることができていれば攻撃のチャンスになる。 前方に接近すると、両腕の爪を振ってくる。 尻尾に向かってジャンプすると、尾を振って攻撃。 少し溜めてから突進。 体力が半分になると攻撃方法が変化する。 背後に接近すると、足で攻撃してくるようになる。 両手から竜巻を起こしてくる。多少追尾するので、何度か避けないといけないかも。 中盤までは背後はほとんど無防備なので、通常攻撃で戦いたい人は背後を狙えばいい。 神威のタイミング まず鵺はジャンプして距離を取る。その後、溜めてから、突進に入る。 こちらの身体に鵺の顔が近づいたときが神威のタイミング。 鵺が突進中に頭を下げた後くらいに□の表示が出るので、すかさず押すと良い。 そんなに難しくはない。 神威を決めると&font(#cc3300){【鵺の爪】×2 二周目でも必要}入手。両手に爪を持っているので、二回決めると二個入手することができる。 ちなみに、とどめに神威を使った場合は、グラフィック上で爪は拾えないが、きちんとアイテム欄に入っている。 なので、前半は通常攻撃を多用してゲージを溜めて、後半に主に神威を使っていくと、楽になるかもしれない。 倒すと&font(#cc3300){【鵺の天鋼】}入手 自動的に、街道へ -街道 鵺戦後 道具屋から&font(#00008E){【鉄の薙刀】}弁慶用武器 攻撃48 鍛冶屋 新製品 鋼の太刀 義経用武器 攻撃22 金800 鋼の槍 弁慶用武器 攻撃58 金750 小桜 弁慶用防具 防御56 金950 特注品 折れた太刀+鵺の爪=鵺爪の太刀 攻撃35 義経用武器 金2400 鵺の爪+鍬鬼の手甲=雷撃刀 攻撃74 雷 弁慶用武器 金2800 外に出ると自動で庵へ。 -玉依人の庵 義経の天鋼ゲージが三段階に。 -鞍馬山 特に何も無し -妙業寺 鵺戦の場所に行くと、バトルロイヤルのように敵がどんどん出てくる。経験値稼ぎに良いかも。 だいたい50匹連続で出てくる感じ。神威を三連続くらい決めれば簡単に天下無双になれる。 倒した後に、鳥居の奥の祠を調べると&font(#006400){【特効丸】} 祠で神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 鵺の頭の人形があった屋敷には入れないようになっている。 -街道 行商人から買い物が可能になる。新製品はない。 **五条 平氏の屋敷地下 弁慶と義経で交代で進むことになる。 最初の戦闘では他の場所に進めないのでアイテムなどもない。倒していくだけ。 義経→橋上弁慶→弁慶 ↓ 弁慶でセミボス戦 神威を決めるだけで良い。 タイミングは、じたんだを踏んだ後、緩慢に横なぎ。簡単に□を押せるはず。 決めると&font(#cc3300){【大鎧の大袖】}入手 決めたら義経と交代 弓の神威は接近している場合は決めづらいが、少し離れていればなんとかなる。 安全に、通常攻撃で倒した方が良いかもしれない。 葛籠&font(#00008E){【雷の御守り】} 次のステージの敵は雷属性なので装備したらいい。 進むと&font(#660066){[セーブポイント]} 傍らにいるキャラと話すことで弁慶・義経の交代が可能。 ちなみに、ここで庵に戻っても、交代要員のキャラは庵にいる・・・。 地下には最初は弁慶で行く方が二度手間にならないかも。 セーブポイント前の扉を開くと地下に下りることができる。 が、その前に寄り道。 弁慶が来た扉の方に戻り、橋の下に下りられるようになっている。 まず、画面左側を下りると葛籠&font(#006400){【天狗の秘草】} 画面右側の橋の下には壺がいくつかあり、&font(#006400){【護仙水】}そこから、川の方向で神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} -地下の洞窟 地下の洞窟に入る。 入ってすぐまっすぐ行くと火炎放射。当たると炎上するので注意。 火炎放射器前をまっすぐ進んで壺&font(#006400){【天狗の秘草】} 戻って、左に曲がる角あたりで、神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} そのまま進み、黒曜の紋章で封印されている扉前の壺&font(#006400){【護仙水】} 次の火炎放射器前を進んで画面左の檻の方に行く。 弁慶なら牢の扉を破壊できる。 &font(#00008E){【炎尖刀】}弁慶用武器 攻撃64 炎 さらにもう一つの火炎放射器の方に進むと、火炎放射器の前で神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} その下にある破壊可能な箱を壊すと、&font(#cc3366){体力回復} すすんで、もうひとつ檻のある場所で敵を倒すと紫の葛籠出現。&font(#DC143C){【黒曜石の輪珠】} ここの、牢も弁慶で破壊できる。中の葛籠&font(#006400){【特効丸】} 黒曜封印の扉を進む 弁慶と義経でイベント内の話が違う。 -鍬鬼戦 雷の矛を持っている。 突進の突き 乱れ付き 「行くぞ」と行った後、ジャンプし、周辺に雷 神威のタイミング 1.矛を振り回した後、少しの間、水平に槍を突き出して、その後突きながら突進してくる。 突きを始めて少し早めのタイミングで□ボタン。 また、一度目が成功した後、引き続き連続で突いてくる。 2.二度目は突き前のモーションが短い(一歩下がった後にすぐに突いてくる)がタイミングは、ほぼ同じなので難しくはない。 この、二連続の突きの神威に成功すると&font(#cc3300){【手甲の芯鉄】} これが成功すると二連続ではなくなる。 倒すと&font(#DC143C){【鍬鬼の天鋼】} イベント後、自動で庵に。 -玉依の庵 弁慶の天鋼ゲージが三段階に。 皆鶴姫から話が聞ける。 清盛の御殿は街道の人が知っているかもしれない。ということで目的地は街道。 鞍馬山・妙業寺・五条には、これまで取り尽くしていれば何もない。 -街道 街道に行くとイベント 人と話すと六波羅殿のことを聞ける。 行商人 新製品 特効丸 金600 浄解のお札 金300 鍛冶屋 新製品 鋼の太刀 業物 攻撃27 金1000 義経武器 鉄砕槌 攻撃58 金1200 弁慶武器 鋼の槍 豪 攻撃69 金1100 弁慶武器 **六波羅殿 弓侍などがいるが構わず進んでいく。 池の小島は義経ならジャンプでわたっていける。 始めに弓侍がでる場所付近から池をわたって小島に行き、そこから一つジャンプした先の小島で神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} そこから、もう一つ隣の小島へジャンプすると葛籠&font(#00008E){【癒しの御守り】} 途中の池の中心に石碑があり、そこに行くと石碑は弁慶で動かせる。動かすと&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} となりの小島の葛籠は義経でジャンプして取る。&font(#00008E){【斬月丸】}攻撃31 義経用武器 廊下の途中に&font(#00008E){【毒の御守り】} 六波羅殿の大門前では、鍬鬼の雑魚バージョン×2出現。神威を決めてやると、それぞれから&font(#cc3300){【大鎧の大袖】}おそらく一度きりの出現なのできっちり決めてやらなければならない。 門の中に入る 壺を破壊すると&font(#006400){【護神水】} 進むと黄金の開かない頑丈な扉。 右に進み葛籠&font(#00008E){【蛇矛】}攻撃67 毒 弁慶用武器 この廊下を進んで右側の床の上&font(#0000FF){【天鋼の雛石】}(枯山水に入ってすぐに反応した石) 進むともう一つ黄金の開かない頑丈な扉。 枯山水の上の壺&font(#006400){【浄解のお札】} 円形の場所を抜けるとイベント。 イベント後&font(#660066){[セーブポイント]} 他のキャラと交代可能になる。ここから先に進むと、京での買い物などはできなくなるので、まわっておきたい場所があれば今のうちに。 扉の先に進むとイベント -平景清戦 敵は毒属性。 最初に、弁慶・義経どちらで戦うか選択できる。 特に、妙な攻撃などはない。正攻法で倒せる。 神威のタイミング 1.まず、刀を左右に振り回し、こちらの方向に片膝つきつつスライドし横なぎ。このタイミングは特に難しくない。 声を出したあとに剣を振ってくるので、そのときがボタンのタイミング。 敵の近くにいる場合は、スライドせずに横なぎしてくる。そのときは左右に振り回した後にもう一度剣を振ったあと(左右に振った後に、すぐに斬ってくることもある)に斬ってくる。タイミングはもう一度剣を振った後すぐにボタンを押せばいい。 最初の攻撃に対する神威は、相手との距離によって、いくつかバリエーションがあるが、攻撃がヒットする直前というタイミングは変わらない。臨機応変に。 2.その後、すばやくこちらの周りを回って移動して、必ず一度刀を振った後(フェイント後)に素早く突き。ここは、一度刀を振るのをよく見てからボタンを押す。 3.最後の攻撃は、二番目の反撃成功後、すぐに短いモーションで斬ってくる。二番目が成功したからといって油断していると間に合わない。 ここは、難しいので、二番目の反撃成功後、神威をもう一つ重ね掛けすると難易度が下がる。 何度かやってみたが、成功しても何ももらえない模様。 倒してイベント後、第二章へ。 *第二章 奥州平泉 **平泉 静と話すと&font(#660066){[セーブ]}可能。 廊下から松の木を調べる&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 廊下の葛籠&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 屋敷から出て、画面手前に行けば鍛冶屋や行商人がいる。 途中、光を見たという侍は、先ほど取った松の木の雛石を見たということだと後で分かるので気にしなくて良い。 奥の侍の方に行くと、マップに出て自動で金色堂へ。 鍛冶屋 新製品 宝玉の太刀 攻撃36 1400 金砕棒 攻撃67 1500 鎌槍 攻撃76 1350 行商人 新製品 力法の御守り 1500 護法の御守り 1500 炎の御守り 900 氷の御守り 900 雷の御守り 900 毒の御守り 900 川の方に下りて物知りじいさんのいるあたりの川沿いを歩くと全てを終えた後異界へ行けるという模様 二周目以降の人はクリア後参照 -金色堂 道なりに進み、銅像×4と戦闘後、扉が開く。 ここのセーブポイントは平泉屋敷に戻るためだけに使用できる。 屋敷に戻るだけで、全回復するので、有効に使う。 金色堂にはいるとイベント。 模様の中に入る。進んでイベント **天空界 足場から落ちると、地上に落ちて戦闘になるので注意。 ここに出てくる猿の敵、虫は、神威では大抵、一度まとまって踊った後に、素早くまとまって攻撃してくる。 特に猿は、踊った後、バク宙したあとジャンプして攻撃してくる。神威のタイミングは簡単。 虫は、赤くなった後に一斉に襲ってくる。(赤くなったまま襲ってくる)虫を神威で一掃できれば天下無双にすぐになれる。赤くなった後に、何か鳴くので、その後□を押すといい。 また、猿は通常攻撃で凍結の攻撃をしてくる。 虫は、赤くなった後かみつかれると一時動きを止められてしまう。 大きな猿と小さな猿を同時に神威するときは、最初に、大きな猿の方が殴ってくる。 石像の状態の時に神威を発動すると、完全に無駄になるので注意。 移動する足場を渡った先の葛籠&font(#00008E){【黒鋼】}義経用防具 防御38 そのあたりの足場で神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} さらに進むと石碑があり、「イケンベ デ シイキウ ニ レノ」弁慶で浮き石に乗れ(クリア後に弁慶でここにこれるようになる) 浮き石で上に上がると、虫が大量にやってくる。虫を出している本体を斬ってから虫を殲滅する。 最初に出くわす虫を出す敵のいる場所で、奥に行くと、浮き床があるが、右の方に出て行くことができる。 右に行くと、さらにその敵fが二匹と虫の集団が出現。 倒した後、画面に右に壺があり&font(#006400){【払魔水】} 奥の葛籠&font(#00008E){【赤炎の勾玉】} この葛籠付近の壁&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 浮き石で登る &font(#660066){[セーブポイント]} 扉を進むとイベント -ボス戦 蓮のあるあたり、画面右の方で&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 魔法陣が出てきて、そこから氷の柱が出てくる攻撃。魔法陣にさえ触れなければOK あとは、何度か薙ぎ払ってくる程度。 神威のタイミング 1.一度現れた後、剣を振り(フェイント)その後いったん消えた後、別の場所から現れてすぐに剣を振ってくる。 二回目に剣を振って当たりそうになったときがねらい目。モーションは短い。 フェイントは複数やってくることもある。 特に、神威を決めても何も落とさない模様。 倒すと、&font(#00008E){【青氷の勾玉】} 奥の浮き石からあがる。 さらに進むと、三つ並んだ浮かぶ足場。中央の足場で神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} この足場から落ちると、地上に落ち、虫を相手に戦わなくてはならない。ただ、戻るときはこの場所になるので安心して良い。 この足場は長時間乗っていると落ちる。 また、この足場の手前奥の左右に、動く足場がある。 手前の足場から右に動く足場に乗った先。&font(#00008E){【水龍剣】}義経用武器 攻撃38 氷 奥の足場から左に動く足場に乗った先。&font(#cc3300){【金1000】} 足場の奥に&font(#660066){[セーブポイント]} -八咫烏(やたがらす)戦 ステージの端にいるときは通常攻撃は効かない。 攻撃をきちんと回避して、神威を決めてやれば簡単に倒せてしまう。 水龍剣を装備しても良い。 回転しながら上空に舞った後、広場中央に突進 広場中央にいさえしなければ安全。 着地後は長時間無防備。 ただし、広場でひと鳴きした後に、その場でジャンプして踏みつけ衝撃波が出る可能性があるので、鳴いたらすぐに逃げる方が良い。 広場の端で鳴いた後、追跡の炎 炎を出す直前の時のプレイヤーいる位置に向かって炎が吐かれる。 炎が来たら、その場から走って離れて逃げれば当たらない。 炎を吐く前に、ステージの四隅にある柱の陰に隠れることでもほぼ当たらなくなる。 広場の端で鳴いた後、大きく羽を広げて羽ばたかせ、羽根をまき散らす 毒効果 ステージの四隅にある柱の陰に隠れるとほぼ当たらない。 神威のタイミング 鳴きながら、上昇し、光を放ちながら前方から突っ込んでくる。 頭がプレイヤーキャラにほとんどぶつかりそうになる位の時に□表示される。 特に難しくはない。(スタート直後、3回連続で決めて無傷で倒せてしまいました。) 神威に成功すると&font(#cc3300){【八咫烏の羽】 二周目でも必要}何度かやったが、一枚のみ取れる。 八咫烏を倒すと&font(#DC143C){【八咫烏の天鋼】} 紫の葛籠出現&font(#cc3300){【黄金造りの宝刀】} 自動で屋敷に戻り、イベント。 -平泉 義経の天鋼ゲージが四段階に。 屋敷の庭に金色堂にワープできる場所ができている。 寄り道 -弁慶で天空界にいく 義経で進んでいたときに、途中の石碑に、浮き石で弁慶に乗れと書かれていたため、さまざまな浮き石に乗ってみることにする。 スタート地点から、北に進み、二つめの浮き石に乗ると、行き先が変わり、下に下りて浮島に着く。壺&font(#006400){【神力水】} 石碑のあった場所を進んだ先の浮き石に乗ると沈んで、地上に降りる。 緑の葛籠&font(#cc3300){【金500】} この葛籠前を右に進み、戦闘後、もう一つ緑の葛籠&font(#00008E){【月形十文字槍】}弁慶用武器 攻撃86 金500の緑の葛籠の北側のフロアの葛籠&font(#006400){【特効丸】} そのフロアは、北に道がある、すすんで葛籠&font(#00008E){【憤怒の御守り】} あとは進んでセーブポイントにいき、退却すればいい。他も調べたが特に何もなかった。 **地神界 仁王?の神威のタイミングは、剣を振り上げた直後に□が表示されるので、剣を振り上げた時を目安にするといい。一閃は振り下ろす瞬間。 狛犬?の神威のタイミングは、赤いオーラを出した後にジャンプして頭がプレイヤーに近づいたとき。 一閃は赤いオーラを出した後にジャンプして、頭を回転させた直後。オーラを出すまでは、ほとんどが攻撃してこないでフェイント。 一閃は、かなり決めやすい。 大きい狛犬も、小さい狛犬も、タイミングは同じ。 言葉で説明は面倒なので下図参照。     3   4             2 └─┬─┘             └─┬─┘   1             └───┬─┘                 |                  スタート         1.壺&font(#006400){【特効丸】} 2.葛籠&font(#00008E){【黄雷の勾玉】} 葛篭の右側で神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 3.弁慶では届かない場所に葛籠がある。あとで義経で来る。弁慶で来ても何も取れない。 4.&font(#660066){[セーブポイント]} 先に進む。 -ボス戦 攻撃を受けると炎上する。 前半は、だいたい近づいたら斬ってくる感じ。 斬りつけてくる様子も緩慢なので、一閃もしやすい。一閃すると跪くので殴り放題。 大きく雄叫びを上げた後に、兜割攻撃。周辺に炎が噴出する。すこし離れていても当たるので注意。 後半、敵の体力を大きく削ったあとは、近づかなくても兜割や振り下ろしや、炎の回転斬りなど積極的に攻撃してくるので、最後の方で神威を決めてやる方が楽かもしれない。 神威のタイミング 神威を使うと、相手はしゃがみ込む。 数秒で立ち上がりつつ剣を引いて、素早く右手を振り上げてくる。 立ち上がりつつ剣を引く瞬間を目安にすれば、難なく決められる。 また、ここは相手の攻撃範囲の外にいてもきちんと当てることができるので、少し離れていれば失敗してもダメージを食らわない。 ここも天空界と同じように神威や一閃を決めても、ノーダメージで倒しても何ももらえない。 前半で、一閃をして跪いたときにいくつか殴っておき、神威を2回決めてやれば倒せてしまう。 倒すと&font(#00008E){【反魂符】} 出口付近で神威し、滝の両側に&font(#0000FF){【天鋼の雛石】×2}                                  5   7   6      岩└───┼───┘              |   3   4       └───┼───┘           1   |   2          岩└───┼───┘               |                  中ボス         1.岩を壊して進む。 入ると、床が無くて柱があるので、柱を壊して橋にして進む。 葛籠&font(#00008E){【五鈷杵】}弁慶用武器 攻撃68 雷 2.壺&font(#006400){【天狗の秘草】} 3.神威で&font(#0000FF){【天鋼の雛石】×3} 4.葛籠&font(#00008E){【鎌槍 豪】}弁慶用武器 攻撃81 5.壺&font(#006400){【浄解のお札】}   壺&font(#006400){【天狗の秘草】} 6.壺&font(#cc3300){合計【金550】} 7.&font(#660066){[セーブポイント]} 先に進む。 -岩社戦 周囲の柱を破壊するまでは、神威を発動しても無意味。 まずは、周囲の4本の柱を破壊することから始めればいい。 柱が壊れると、支えの無くなった本体が下に下りてくるので、本体を破壊できるようになる。 時間がたつと、柱が復活する。本体が浮かび始めても、雷を帯びるまでは攻撃を与えることができる。 ダメージを受け付けなくなったら、また柱を破壊して本体を下におろして攻撃していく、 本体を倒すまでこの行程を繰り返す。 攻撃方法 雷に当たると麻痺する場合がある。 周辺の柱が雷を帯びてランダムにフィールドを走り回る攻撃 本体から雷が出てきて、周辺に雷撃。 四本の柱がまとまって一点を狙って落ちてくる。落ちる場所は、落ちる前に音と共に砂埃が上空から降ってくるので、それが見えたら逃げると良い。チャンスなので柱が落ちてきたら斬ってやればいい。 地面すれすれに三方に向かってレーザーを照射しレーザーが回転する攻撃。ジャンプしても当たるので、同じ方向に逃げるしかない。 本体の周囲にある4本の柱を斬っても本体に対するダメージにはならないが、破壊しないと本体が下りてこない。 柱を攻撃中に柱が紫色に発光し始めたら雷を帯びるので、攻撃をやめておき他の柱を攻撃した方が良い。 柱を壊すと、上部だけ残り浮遊する小さな岩になり、地上にレーザー照射してくるようになる。 神威するときの注意 柱が壊れずに、一つもかけらになっていないときに発動しても無意味。 また、欠片がレーザーを放っているときも無意味になる場合が多い。 特に、浮遊する破片が中心に向かってレーザを放ちながら外周をぐるぐる回る攻撃中は、神威を発動しても必ず無駄になる。 また、本体に対する神威は効果が全くないので、やらない方が良い。 四つの柱を全て破壊してから神威するのが効率的。 神威のタイミング 本体周辺が緑に発光した後、岩の欠片がプレイヤーに突撃してくる。 直線的にやってこないで、曲線を描きながら、ぶつかってくる。いったん場外に出てからぶつかってくる場合もある。 キャラにぶつかる直前にボタンを押せばいいだけなので、曲がってくる(ちょっと時間が掛かる)ということさえ頭に入れておけば、そう難しくはない。 その際、本体付近で神威を発動し、&font(#DC143C){神威で岩の破片を攻撃する際に、本体も巻き込んでやれば効率が良い} &font(#cc3300){【神岩のかけら】×4}それぞれを破壊するごとに入手可能。 一度神威で破壊した後、復活したかけらを再び神威で壊しても入手はできないので、最大4つ。 岩社を倒すと、&font(#DC143C){【岩社の天鋼】} 紫の葛籠&font(#cc3300){【宝飾の棍棒】} 戻るとイベント、自動で屋敷へ。 -平泉屋敷 弁慶の神威ゲージが四段階に 鍛冶屋 新製品入荷 鋼の槍 豪 金1100 月影 防御30 金1100 黒清 防御69 金1600 寄り道 -地神界に義経で行く     3   4             2 └─┬─┘             └─┬─┘   1             └───┬─┘                 |                  スタート         3.奥の段差を登って神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 葛籠&font(#00008E){【暴君の御守り】} 葛籠&font(#006400){【如来丸】} 他にも行ってみたが、もう無いような気がする。 **守剣天 相手は何もしない状態だと、ただの鏡。 神威を発動すると、相手も攻撃してくるようになり、攻撃もヒットさせることができるようになる。 神威ゲージは何もしない状態だとどんどん回復するので、神威も使いまくればいい。 神威使い放題なので、重ね掛けし続ければ簡単にクリアできる。 クリアすると以下の武器がもらえる &font(#00008E){【神鉄棒】}攻撃77 弁慶用武器 &font(#00008E){【光輪の太刀】}攻撃50 義経用武器 金色堂を出るとイベント。ボス戦。 -平景清戦 攻撃 繋げた刀を振り回した後、前方にソニックブーム。ジャンプでかわせる。 スライドしながら前方に進み剣を振り下ろす。 神威のタイミング 1.「舐めた真似を」と言いながら剣を振り回し、腕を引いた後突き攻撃。腕を引いた後を目安にし突いてくるときにボタン。(兜割一回だけの場合もある) 2.離れてから、ジャンプして兜割。ジャンプして落下中にボタン。 3.スライドしつつ背後に回って剣を振る。二回目と同じくらいの間があるので、そう難しくはない。 全て決めても、特にアイテムはもらえない。 周囲の灯籠も全て破壊してみたが何もなかった。 神威を決めてやれば簡単に倒せてしまう。 *第三章 魔都平安京 皆鶴姫に話すと&font(#660066){[セーブ可能]} 地下(井戸の底)の葛籠&font(#006400){【如来丸】} 行商人 新製品入荷 闘神の飾り石 金2500 守護の飾り石 金2500 鍛冶屋 新製品入荷 石切 1800 金砕棒 凱 2000 月形十文字槍 2000 -玉依の庵 中央の葛籠&font(#00008E){【重刃の薙刀】}弁慶用武器 攻撃98 廊下の葛籠&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 井戸を調べると道祖神の祠に行ける。 -街道 鍛冶屋前の以前祠だった場所から皆鶴姫の所に直行できる。 -鞍馬山 入ってすぐの紫の葛籠付近で神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 元滝壺あたりの葛籠&font(#006400){【特効丸】} 元滝だった場所を登る途中の壺&font(#006400){【仙力水】} 元滝だった場所を登る途中の崖&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 弁慶が木を橋にした場所あたりの新たにできた裂け目付近で神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 弁慶が木を橋にした先の弁慶にしか開けられない葛籠&font(#00008E){【方天戟】}弁慶用武器 攻撃101 セーブポイントを画面下に抜けた先の、旅人の目印付近で神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} &font(#DC143C){雛石が二つあったくぼんだ場所で左右の壁をケリながらジャンプして登った先の葛籠}&font(#00008E){【式神の勾玉】} 庵からジャンプした時の着地地点付近の壺&font(#006400){【天狗の秘草】} その壺付近で神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 庵に向かう途中の朽ちた木が邪魔している場所あたりで神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} (ここの朽ちた木はジャンプで進める。) 義経の庵前の葛籠&font(#00008E){【三宝輪 人】} **妙業寺2 &font(#DC143C){二周目以降の人は試練をすると一章とは違うアイテムがもらえる。} 破壊された門を屋根づたいに越えた先の木のそばで神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} その周辺の壺&font(#006400){【護神水】} 踊り場までの階段の途中で神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 階段を上りきった先の門右の壺&font(#006400){【天狗の秘草】} セーブポイントの建物前の壺&font(#cc3366){体力回復} 以前弁慶で扉を壊した建物の中の壺&font(#006400){【天狗の秘草】} 倒れかけた厨子の上 神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 弁慶のみが開けられる葛籠&font(#00008E){【紅蓮棍】}弁慶用武器 攻撃79 炎3 義経で厨子の上にのぼり、奥の棚にジャンプして葛籠葛籠&font(#00008E){【三宝輪 天】} セーブポイントの建物のベランダで神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} セーブポイントの建物のもう一カ所のベランダで神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 鐘の左の石垣の上の壺&font(#cc3366){体力回復} 義経で鐘の上の屋根から伝っていく、屋根裏部屋に入って神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} その部屋の壺&font(#006400){【浄解のお札】}葛籠&font(#006400){【反魂符】} (鐘付近の灯籠の足場を壊すと退却しないと復活しないので注意) 鵺と戦った場所に行くと、ボス戦 -雷獣戦 攻撃方法は鵺とほぼ同じ。それに雷の属性が付いた感じ。 雷に当たると麻痺 突進 雷を吐く 神威のタイミング 鵺とほぼ同じ。突進してプレイヤーに頭が近づいたとき。 やや□ボタンを押せる時間が短いかもしれない。 重ねなくても問題なく決められるが、突進の途中で重ね掛けしてやってもいい。 四回神威を決められれば倒せるはず。 神威を決めると&font(#cc3300){【雷獣の爪】×2 二周目でも必要}最大二本取得できる。 倒すと、&font(#00008E){【赤黄の勾玉】} 壊れた祠前で神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 妖錬衆の館の門の前まで行くとイベント 強制移動 -妖錬衆の館 義経 どの妖術師も神威のタイミングは腕を交互に回した後に右手を突き出したときに魔法が出るので目安に。 敵と離れていたり、炎などが既に発射されている場合は、その魔法が近づいたとき。 スタート地点で神威font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 本棚の上で神威font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 本棚横の葛籠&font(#00008E){【青紫の勾玉】} 廊下に出て一つ扉は無視して、画面右に進む。 本棚の連なった廊下(左右が本棚に挟まれているので本当は部屋) 奥の本棚を越えて反対側に下りて葛籠&font(#00008E){【妖刀 左文字】}義経用武器 攻撃55 毒3 手前の本棚(画面ではわかりにくい)を越えた先で神威font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 本棚の部屋の次の部屋で敵を殲滅すると紫の葛籠、&font(#DC143C){【蒼玉の輪珠】} 壺&font(#006400){【浄解のお札】} 戻って、先ほどスルーした扉に入る。 不気味な怪物の死体が横たわっている台の上で神威font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 葛籠&font(#006400){【如来丸】} この部屋から、まっすぐ進んでいくと、床に赤と青の文様、蒼紅の封印の扉、&font(#660066){[セーブポイント]}のある部屋に出る。 &font(#DC143C){蒼の文様の上に乗ると、すぐに弁慶と交代してしまいセーブできなくなるので注意。} -妖錬衆の館 弁慶 葛籠&font(#00008E){【龍蛇棍】}弁慶用武器 攻撃 画面手前左の台のあたりで神威font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 鵺の頭の部屋 壺&font(#006400){【破魔水】} 妖術師がたくさん出る部屋 壺&font(#006400){【神力水】} 妖術師を全て倒すと紫の葛籠&font(#DC143C){【紅玉の輪珠】} 義経のいる金色の扉の部屋に行くとイベント。 この時点で、妖錬衆の館内でこれまで開いてきた扉が開き、妖錬衆の館からも出ることができる。 扉を開けるとボス戦 -九妖+骸戦 骸に神威を決めると、アイテム入手可能。また&font(#DC143C){九妖からもアイテムが入手できる}。 九妖は何もしていない時では攻撃を仕掛けるとワープするので、あたらない。 魔法を唱えているときが隙なのでそこをねらっていく。 神威で骸をダウンさせて、九妖が骸を復活させようと「輪廻」を唱えている間を、特に狙って攻撃していく。 骸 緑の光弾を複数前方に放つ 唸った後、腕を振り上げ、地面に拳を打ちつけ衝撃波 赤いオーラを出した後、ジャンプしてプレイヤーに殴りかかる 2~3本の骨のようなものが地面から突き出してくる 倒すと跪くが、九妖が「輪廻」といって緑の泡を出すと復活する。 九妖 接近して、少し引いた後、髪の毛で突き(神威可能) 骸を復活させる。このときはワープしてよけることがないので、チャンス。このときを狙う。 神威のタイミング 骸 骸が跪いた後起きあがり、唸りながら両腕を広げた直後、緑の光弾を複数前方に放つ。 光弾がプレイヤーに接近したときにボタン。おそらく二回ははじき返せる。 一度でも成功すると&font(#cc3300){【巨大な邪骨】}一つしか取れない。 九妖 骸の攻撃をはじき返すときに、九妖のそばにいることで、九妖の髪の毛の突き攻撃が神威の対象になることがある。九妖は神威発動後一度ワープする。ほとんどの場合、ワープする前の反対側に現れる。(違う場合もあるが) 九妖の攻撃は、骸の攻撃中に来る。ワープから現れるときは「こっちだよ」というので接近し、この後「死になさい」という前あたりで神威を重ね掛けしていけば、簡単に成功できるはず。 成功すると&font(#cc3300){【水晶玉】} 九妖に直接神威を二回決めてやれば簡単に倒せてしまう。 -道祖神の祠 鍛冶屋 新商品入荷 兜割 義経用武器 攻撃57 金2100 狼牙棒 弁慶用武器 攻撃88 金2300 轟 防御49 雷3 金2100 紫光 防御85 毒2 金2500 **五条2 槍侍の神威のタイミングは、いったん槍を引いた後に、突く途中、槍先が少し下がったとき。 黄色い炎を出す刀侍は、剣に炎が出た後に、いったん剣を引いたとき。素早く突いてくるので、後ろに引いたらすぐボタンを押すといい。 橋の上の大剣を持った鎧侍は、じたんだ踏んだ後、剣を後ろに構えてから剣を振り始めたとき。 弓侍は、弓を引き絞って矢を放った音が聞こえたあとに矢を確認したら、ボタンを押すといい。 入って画面左の崩れた民家 葛籠&font(#00008E){【慈愛の御守り】} 橋を渡る前に河原に下りると 壺&font(#006400){【浄解のお札】} 葛籠&font(#00008E){【紫毒の勾玉】} 橋の上に行くと、30体くらい倒し、その後、大剣を持った敵が出てくる。 何度も出てくるので神威を決めても何も落とさない。 橋を渡って、左の壺&font(#006400){【浄解のお札】} そこから河原に下りて神威font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 周辺の葛籠&font(#006400){【特効丸】} 橋の右の河原に下りて壺&font(#006400){【特効丸】} そこの葛籠&font(#00008E){【三宝輪 地】} 屋敷へ入り、葛籠&font(#cc3300){【金1000】} 地下への入り口の右の木周辺で神威font(#0000FF){【天鋼の雛石】} -地下洞窟 火炎放射器はなくなり、岩が落ちてくるようになっている。 まっすぐ進みたくさん壺&font(#006400){【天狗の秘草】} そこに行くまでの岩の落ちてくる道で神威font(#0000FF){【天鋼の雛石】} もう一つの牢屋の中の葛籠&font(#006400){【如来丸】} 道の途中の壺&font(#cc3366){体力回復} もう一つの牢の前で神威font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 牢の中の葛籠(弁慶のみ)&font(#00008E){【福神の飾り石】} 封印がしてあった扉前に行くと妙な緑の敵が出てくる。 神威は四股を踏んだ後、ジャンプし、少し滞空してから上空で何か叫んだあと落下してくる。叫びを目安にするといい。敵が画面上に見えてきたらすぐボタンを押す。 葛籠&font(#cc3300){【金1000】} (意味はないがアイテム不使用とか狙う人は、ここでいったん引き返してセーブしてきてもいい) 扉に入るとイベント(キャラによってちょっとだけ会話が違う) -鍬鬼戦 攻撃を受けると、毒に侵される 溜めた後、紫の煙を周囲に放つ 胸を反らしながら唸った後、突進、その後画面が揺れて天井から岩が落ちてくる(できるだけ走り回っている方が良いが、当たることもある) 槍を振った後、地面を直線上に紫の炎が走る。 乱れ突き 神威のタイミング 唸りながら槍を左右に振って、前に突き出した後、両足を踏ん張って「グワァ」と言いながら槍を引いてから素早く突進。 槍をきっちり引いた後に重ね掛けすれば完璧に成功できるはず。重ねないと結構難しいかもしれない。 &font(#cc3300){【呪詛の手甲】}一つだけ入手可能 最後の体力ゲージ(オレンジ色)が半分くらいになると、突きではなく、乱れ突きをしてくるので、気をつけないといけない。 溜めずにすぐに突いてくるので、要注意。 神威ゲージを満タンにしておいて、突きそれぞれに対して神威を発動してやれば全部反撃できるはず。 倒すとマップに戻る -道祖神の祠 鍛冶屋 新製品 鬼貫 攻撃63 金2500 狼牙棒 凱 攻撃99 金2700 重刃の薙刀 豪 攻撃110 金2600 **六波羅殿2 最初の弓侍がいた物見台&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 義経で池の小島をジャンプして進んだ先の葛籠&font(#00008E){【鬼神の飾り石】} 渡り廊下の途中&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 弁慶で動かす石碑&font(#00008E){【青龍偃月刀】}弁慶用武器 攻撃124 氷3 その先の小島&font(#006400){【特効丸】} 渡り廊下の葛籠&font(#006400){【特効丸】} -内部 枯山水の壺&font(#006400){【浄解のお札】} 進むと恐竜の敵 神威は、腕を床につける瞬間に素早くジャンプするので、腕を床につけたときを目安に。 以前と同じ、少し隠れた床の上&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 恐竜が出てきた扉の向こうに&font(#660066){[セーブポイント]} 階段の上に登る前に一階を探索。 以前ボス戦をした場所を抜けていくと、清盛がムービーで登場した場所に出る。 中央の水晶のようなものに&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 大きな太鼓の右に厨子があり、義経で登ることができる。 梁の上に&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} その上に葛籠が見えるが、弁慶で下の太鼓を左右両方何度か叩くと落ちてくる。&font(#00008E){【薬師の飾り石】} -階段を上る 義経で厨子を上って、梁の上に上がると、壺&font(#006400){【浄解のお札】}その左の方に&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} すだれを斬って進む。 外の壺&font(#006400){【仙力水】} 壺のあるあたりのすだれを斬ると下の階に下りることができるA Aを進むと、一階で敵と戦った後二階に行ける。厨子があり、梁に上り、葛籠&font(#00008E){【八龍】}義経用防具 防御61 炎2氷2雷2毒2 二階に戻り、廊下を進んでいくと、弁慶で格子を斬ることができ、中に葛籠。&font(#00008E){【極】}弁慶用武器 攻撃115 さらに進んですだれを斬ると、厨子がある。 この厨子を義経で上ると葛籠&font(#00008E){【童子切】}義経用武器 攻撃 奥に下に下りる階段Bがあるが、後回し。 二階廊下を突き当たりまで進むと、&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 壺&font(#006400){【破魔水】} 階段Bを下りる。 -新たな階段 階段Bを下りると、新たに階段Cを上れるようになる。セーブポイントにもすぐ行けるのでセーブしておくといい。 Cを上った先の廊下の壺&font(#006400){【護神水】} すだれを切って中にはいると、厨子があり、上って、壺&font(#cc3300){【金500】} 壺&font(#006400){【天狗の秘草】}神威で&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} この先に進む前に他の探索。 廊下を進むと格子があり、弁慶で壊せる。中に葛籠&font(#00008E){【玄武】}弁慶用防具 防御103 氷3毒1 廊下を進んですだれを切った先に葛籠&font(#006400){【特効丸】} さらに廊下を進んで突き当たりに壺&font(#006400){【神力水】} 厨子のある部屋から先に進み、金色の扉を開く。 扉を開くと広間に出てデモがあり、敵が出現する。 倒すと、奥の左右に上への階段 画面手前で○ボタンで戻れる。 -3F 上るとイベント &font(#660066){[セーブポイント]} 周辺の壺&font(#cc3300){合計【金4200】} セーブポイントと対角線上にある壺は&font(#cc3366){体力回復} 最後なので、退却して、次周の為に、また、武器を全て一度入手するといいことがあるらしいので、買ってないものは買っておくといいかもしれない。 黄金の扉を開けるとイベント -平清盛戦 はっきりいって、つまらないステージ。 ここまでくるとただのタイミングゲーム。面白くない。 まったく同じ間隔で光の弾を撃ってきて、シビアな判定で当たったり当たらなかったりするとイライラするだけ。 ここは、義経よりも弁慶で戦う方が攻撃力が高い方が良いので相当難易度は低くなる。 難しい人は、回復アイテムや反魂符たくさん所持で頑張ってください。 バリアが張られているので、直接攻撃できない 神威を決めることでバリアが破れる 神威のタイミング バリアの中から、「死ねぃ」と言った後、弾を1~3回撃ってくる。当たる直前にボタンを押すだけ。 義経ならバリアから離れて跳ね返し、弁慶ならバリアに近づいて、放たれた瞬間にボタンを押すと簡単なような・・・気がする。 いくつ撃ってくるかはランダムっぽいがいずれにしても撃ってくる分を全て跳ね返さないとバリアは壊れない。 弓侍で矢を跳ね返したことがない人には難しいかもしれない。重ね掛けできればいいが、ゲージがすぐに足りなくなる気がする。 バリアが壊れると、清盛は無防備なので攻撃してやればいい。ここで大きく神威ゲージを回復させたい。 このときの神威のタイミング バリアが破れた後は「うっ!若造が!」と言いながら弾を3発ほど撃ってくる。バリア時よりも少し早め。「うっ!」と言った後に撃ってくるので、このとき、できれば重ねていった方が良いかもしれない。 これを決めると、かなりのダメージ。 神威を決めても何ももらえない。 倒すとワープして、その先でイベント。 -平景清戦 景清の背後に光輪現れて、上空から光線が多数降り注いでくるときは、金色の葉の下に隠れていれば当たらない。 しかし、ラストの衝撃波は耐えられないので、葉の上で降り注ぐレーザをガードで耐えていれば最後の衝撃波は当たらなくなる。 「これはどうかな」といった後、池の水が紫になると、毒を与えられる。 ここも葉の上にいると、当たらない。 攻撃パターンも葉の上にいることで少なくなるので、できるだけ葉の上にいて、神威ゲージが溜まったら、放っていくようにしたらいいかもしれない。 葉の上で、景清と接近しているときは、黒いバリアではじき飛ばされるおそれがあるので注意。 神威発動は、基本的に景清がそばにいるときで、景清が遠くで何かしているときは、無駄になることが多い。 神威のタイミング 1.奥でほほえんでから、消えた後、すかさずプレイヤーの周囲に現れて攻撃してくる。奥から消えたときが目安。2.1が終わると消えて、すぐに同じタイミングで斬りつけてくる。 3.2の後、同様に同じくらいのタイミングで斬りつけてくる。 4.3の後、同様に同じくらいのタイミングで斬りつけてくる。 5.4の後、同様に同じくらいのタイミングで斬りつけてくる。 葉の上で神威した場合は、5回とも同じタイミングでまったく同じ兜割しかしてこない。 この場合は、画面上に下半身が見えたあたりでボタンを押すと良いかも。 倒すとエンディング。 アイテム不使用で進んできましたが、最後に使ってしまいました・・・。 一ノ谷にも屋島にも壇ノ浦にも行かないのか・・・orz。GENJIと銘打ってるんだから・・・せめて・・・。 源平を楽しみたいなら、[[義経英雄伝>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006JHQ9S/radiata-22/ref=nosim]]の方が、面白いです・・・。これも短くて微妙でしたが、要所は押さえてあるので源平という感じはします。 GENJIは鬼武者外伝短編という感じかな・・・。 アクションゲームとしては結構面白いですが、歴史ゲームとしては・・・です。 -クリア特典 新しいゲームモード ハード レベルアップ無し、武具アイテム購入不可のモード 継続モード レベルアイテムなどを引き継いで最初から遊べるモード 特典 ムービー BGM ボイス 一周で雛石72個確認しました。 ただ、一個メモし損ねました。 ハードクリアだと 特典 人物 敵 世界観の設定画 が追加らしい。 鍛冶屋に行くと、武器名鑑が見られるようになる。 全て埋めると何かもらえるらしい。(一応とりました) *クリア後 一章・折れた太刀、鵺の爪、二章・八咫烏の羽、三章・雷獣の爪はもう一周して素材を取らないと特注の品物ができない。 **妙業寺の試練 -100人斬り アイテムは使い放題なので、確実に勝てると思われる。 むしろ、楽しい遊び場という感じ。 100人斬りといえばブシドーブレードを思
もっといい倒し方あるよ、など情報提供は[[コメント]]にお願いします。 まとまるまで、編集の都合上ページの分割や、ユーザビリティー向上のための工夫などはしませんのでご了承ください。 #contents *第一章 平安京 神威発動は(L1ボタン)画面左上の天鋼ゲージた溜まったときに神威ボタンを押すことで発動する。 神威中は敵の攻撃を画面に□表示されるときに、□ボタンを押すことで反撃ができる。 決めると、大きく経験値などが得られる。 敵は、画面を切り替えれば、いくらでも出てくる。(例外有り) また、破壊可能オブジェクトは、地図の移動画面からこの場所に再びくれば復活しています。ただし、弁慶でしか壊せないオブジェクトは弁慶で一度破壊すればその後は復活しません。義経でも通行できるようになります。 **鞍馬山 イベント後敵出現 忍者(音日子)の進んだ場所ではなく右に進み、壺を壊すと&font(#006400){【仙力水】} 忍者の進んだ方向の壺を破壊&font(#006400){【鞍馬の薬草】} さらに進むと 石に刻まれた仏像がある 人々からは忘れられているようだ・・・。 という場所に朽ちた木。弁慶仲間後に通行可能になる。 忍者が崖を下りていくのでついていく。 崖の途中の壺&font(#006400){【仙力水】} 崖下に&font(#660066){[セーブポイント]} ここにも朽ちた木がある。画面左を進む。 進むと滝がある。滝を少し登って途中の壺を壊すと&font(#cc3366){体力回復}(あとで何度来ても取れる。) 滝を上まで登ると、葛籠がある。&font(#00008E){【鉄の太刀】} 義経には開けられない門扉がある。反対側は朽ちた木の場所。 川を下って画面を切り替えるといくとイベント。 -ボス戦 ボスは、他の敵と違って、神威のタイミングが短いので注意。 決めてやると大部分の体力を削ることができる。 一閃して巻き込んでも良い。 ボスが一人になったらいくらでも増援を呼ぶが、ボスのダメージが少なくなってきたら呼ばなくなる。 ボスの構えは正眼。 一歩踏み出してから横払いしてくるが、踏み出し、剣を突き出したときが一閃のタイミング。 神威の時は、かならず部下の他の敵を神威で倒した後に最後にボスに順番が回る。 タイミングはボスは剣を突く前に、水平に構えて少し後ろに刀を引く(若干溜め)のでその後に前に出る瞬間から□ボタン表示が現れる。 これさえ分かっていれば、神威は確実に決まる。 何度かやってみたがアイテムは落とさなかった・・・。 終了後、玉依人の庵へ。 **玉依人の庵 鬼一法眼に話すと&font(#660066){[セーブ可能]} 廊下の葛籠を開けると、&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 中庭の井戸を調べると&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 皆鶴姫と話すといろいろとお話を聞ける。 ここに戻ると体力完全回復。 庵を出るとイベント。 チュートリアル。 -鞍馬山(神威チュートリアル後) 鞍馬山に戻ると、ボス戦を行った場所で紫色の葛籠。 &font(#cc3300){【折れた太刀】二周目でも必要}入手。 鍛冶屋に持って行くと他の素材と共に強力な武具を作ることができる。 また、セーブポイント付近の崖の途中(下から一段目)あたりで神威発動後、光を斬る&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 一番最初の義経の庵前で神威発動後、光を斬る&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} **街道 今の時点で五条に行くと、通常の敵が出てきて、橋の下にアイテムがいくつかあるが、後でも取れるので後回し。 人との会話は二回くらいは変化する。 入り口付近の行商人 鞍馬の薬草 160 体力回復 鞍馬山に自生する薬草 体力が80回復する 反魂符 5000 生き返り 魂を呼び戻す呪文が書かれたお札 体力が0になったとき、自動で生き返る 力の御石 300 攻撃5 防御0 石から湧き出す力が持ち主に与えられる 身につけている間、攻撃力が高まる 護身の御石 300 攻撃0 防御5 石から湧き出す力が持ち主に与えられる 身につけている間、防御力が高まる 桜の咲いている家の厩舎横(外)の葛籠&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 厩舎の中の画面左奥の葛籠&font(#006400){【鞍馬の薬草】} セーブポイント付近のお堂&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} セーブポイント北の家は鍛冶屋 鍛冶屋 鉄の太刀    攻撃13 300 鉄の太刀 業物 攻撃16 400 薄金 防御18 250 鎧は、次の戦いの後すぐに新しい物が入荷するので、買うかどうかはおまかせで。 ただ、二周目以降で武器名鑑というのがあり、全ての武器防具を一度手に入れる必要があるので、お金に余裕があれば新しいものは買っておきたい。 素材があれば、新しい武器が作れる。 三叉路の方に行くとイベント。三郎太。 五条で妹を助けてくれという依頼。 **五条 平鍬鬼盛俊戦 敵が出現するので殲滅するとイベント -平鍬鬼盛俊戦 神威を決めてやると、アイテム入手可能。 一閃も可能なので、決めると三分の一ほどダメージを与えられる。 神威を決めて大ダメージを与えることで入手。 &font(#cc3300){【鍬鬼の手甲】} 鍬鬼の手甲の破片、軽くてとても丈夫 特注用の素材として利用できる。 先に周りの雑魚が攻撃してきて、最後に鍬鬼に神威。 タイミングは槍を構えて溜めた後。突進は緩慢なので、□の表示が見えたときに押しても間に合う。 義経の周囲を注視してるといい。 終了後、自動で街道へ。イベント。 -街道 行商人 新たな商品 式護の御石 攻撃力3防御力3 石から湧き出す力が持ち主に与えられる&br()身につけている間、攻撃力と防御力が高まる 500 玉依人の庵に行けと言われる。 鍛冶屋 新たな商品 赤皮 430 防御18 皮の表面に薄く加工した鉄の板を貼り付け強度を増した帷子 MAPに出ると、庵が目的地になる。 -鞍馬山(鍬鬼戦後) 敵に槍を持ったものも登場する。 蛍が舞う背景に変わる。 ボス戦のあった川&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 鉄の太刀を取った葛籠のある滝を登ったところ。&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} -玉依人の庵 音日子や鬼一法眼に話すと夜の五条にいくと何かあると言われる。 その後、庵を出ようとすると、イベント イベント後、皆鶴姫との会話が変化。 街道に行くと多少人との会話が変わっている。 **五条 弁慶戦 入ってすぐ左の倒れた侍を調べると&font(#006400){【鞍馬の薬草】} 橋手前に倒れている侍を調べると&font(#cc3300){【金50】} 橋手前の道の真ん中に倒れている侍を調べると&font(#006400){【仙力水】} 橋の下、(橋の手前の道を右に進んで下に下りる)の壺&font(#006400){【鞍馬の薬草】} 橋の下の葛籠&font(#006400){【天狗の秘草】} 橋の下の道あたりで神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 橋の上の柵が壊されれている。進む。画面が切り替わる。 橋の上の右の欄干(手すり)に倒れている侍&font(#006400){【鞍馬の薬草】}ジャンプして登って取る。 橋の上、右の方で倒れている侍&font(#00008E){【無銘の太刀】} 橋の中央を通って、画面を切り替えるとイベント。 -弁慶戦 欄干に登れる。しかし、弁慶は欄干を破壊できます。 神威のタイミング 1.溜めて、オーラが出た後に、バッティングの構えをした後に□。その後振りかぶってくる。スイングする前の瞬間がちょうど良い。 これは一閃も同じなので、通常時にも狙って□を押すと良い。 2,溜めて、オーラが出た後に、水平に構えて、さらに少し溜めた後に□。その後突いてくる。 一閃は、ほとんどの攻撃で決めることができる。動きが緩慢なので何度かやってみると簡単。 スイングの時が一番わかりやすいと思う。 普通に戦っても良いが、オーラのこもった攻撃を受けると結構なダメージなので、普通に戦うよりは、スイング時を狙って、神威や一閃をした方が遙かに短時間に、安全に終了する。 アイテムは落とさない様子。 倒すと庵に戻る。 -玉依人の庵(弁慶戦後) 神威重ね 天鋼ゲージが二本以上溜まっている状態で、神威発動中にもう一度神威ボタンを押すと神威を二重に発動できる。神威重ね中は特殊空間が変化して時間の流れが遅くなるので、通常の神威より敵の攻撃を見切りやすくなります。 皆鶴姫の会話内容が変化。妙業寺の噂を聞ける。別にフラグではない。 弁慶に話すと、キャラ変更できる。 弁慶は足は遅く、崖などで二段ジャンプはできないが、体力と攻撃力が義経よりもかなり大きい。一閃、神威のタイミングは一緒なので苦労することはない。 -鞍馬山(弁慶仲間後) 朽ちた木を壊して進み、閉じられた門扉も壊して進んだ先の壺&font(#006400){【鞍馬の薬草】} その先の木を倒して橋にして進んだ先の葛籠&font(#00008E){【六角棒 凱】} 六角棒の葛籠周辺で神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} セーブポイント付近の朽ちた木を破壊。 先に進んで神威。&font(#0000FF){【天鋼の雛石】×2} &font(#DC143C){この雛石が二つあるくぼんだ場所で左右の壁をケリながらジャンプして登った先の葛籠}&font(#00008E){【招福の勾玉】}このあたりで神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 朽ちた木や扉を破壊すれば、このステージを出た後、義経と交代して再びやってきても破壊されたままになっている。 -街道 行商人 新製品入荷。 天狗の秘草 体力回復 天狗が密かに育てたと言われる薬草&br()体力が150回復する 500 鍛冶屋前のほこらの裏に洞窟があるらしい。 船着き場に皆鶴姫がいる。 鍛冶屋 新製品入荷 六角棒 450 攻撃34 鞍馬山に行くなら買う必要はない。 青威 390 防御32 **妙業寺 義経、弁慶それぞれ取れないアイテムがあるので全て取るためには両方でこないと行けない。 弁慶で最初に来た方が二度手間にならない。 入ってすぐの門の前にある青銅の灯籠を足場にし(義経限定)、屋根の上に上がり神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} さらにその屋根を伝って、門の裏側に行くと屋根の上に壺&font(#006400){【天狗の秘草】} 弁慶で灯籠を上ろうとすると、壊れてしまう。 門をくぐってすぐの壺&font(#006400){【護仙水】} 新たに現れる、円形の凶器を持った敵は、ジャンプして着地する時に□を押してやると最も簡単に一閃できてしまう。少し離れてやると、ジャンプしてくる確率が高くなる。 他の攻撃もタイミングは難しくないので簡単に一閃できる。 長い階段を上がった先の広場(踊り場)の画面左奥の角で神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} その右の角の壺&font(#cc3300){【金100】} さらに階段を上った先の門の左の壺&font(#006400){【護仙水】} 門をくぐって境内に入る 手前の建物にはいると&font(#660066){[セーブポイント]}がある 中央の壁に、全てを終えたあとくると異界に行けると書いてある。 二周目の人はクリア後参照のこと。 セーブポイント付近で神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 左の階段を上り義経では開けられない扉のある建物前の壺&font(#006400){【仙力水】} 弁慶で中にはいると壺&font(#006400){【払魔水】} 弁慶のみが開けられる葛籠&font(#00008E){【白虎】}弁慶用鎧 葛籠の右の壺&font(#cc3300){【金100】} 葛籠の左側で神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 弁慶では上れない厨子がある。 義経で来て、厨子を上り、奥の光のこぼれている窓の画面奥の棚の方にジャンプして葛籠&font(#006400){【如来丸】} セーブポイントのある建物の左の道を進み、灯籠を使い右の鐘の屋根の上に上れる。セープポイントの建物の二階の屋根に伝っていける。 さらに、屋根の左の方に突き出ている方向に行くと、弁慶で壊さない入れない扉のある建物の屋根に飛び移ることができる。 飛び移った先の屋根の上で神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 屋根裏に入れる。 壺&font(#cc3300){【金100】} 葛籠&font(#00008E){【狐火丸】}義経用武器 攻撃48 義経の狐火丸は、攻撃ヒット後、数秒間、敵に火がついたままになり、ダメージを与え続けることができる。 弁慶で、鐘を攻撃すると、&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 鐘の前の灯籠から画面左側の石垣を上っていくと壺&font(#006400){【異国の妙薬】} セーブポイントの建物の屋根(道側からジャンプで上れる。一階の屋根を通って行く)を進むとベランダに壺が二つ並んでいる&font(#cc3300){【金350】} 左の門扉は、琥珀という字で封印されている。その右の石垣をジャンプで上ると壺があり、&font(#cc3366){体力回復} -妖錬衆の館 正面の門に進む。 はいると&font(#660066){[セーブポイント]}がある 進むとイベント。 まっすぐ中央の道を進み壺&font(#006400){【特効丸】} その壺の周辺で神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 少し戻って左の扉を進み弁慶のみが開けられる葛籠&font(#00008E){【極大木槌】}弁慶用武器 攻撃48 画面手前から中央の机を調べると本が読める。 進んでいき、鵺の置物&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} この机の反対側で本が読める。鍬鬼のことなどが書かれている。 紫色の葛籠&font(#DC143C){【琥珀の輪珠】}これを使用して琥珀の封印の場所を進むことができる。 (このあたりで、義経と交代してアイテム回収すると良いかも。) 他の扉は進めないので、戻って、琥珀という字で封印されている門扉に進む。 行く前にセーブしておくといい。 -鵺(ぬえ)戦 広場の中央に行くとボス戦。 尾が天鋼で光っている。 口から直線上に吹く攻撃。攻撃までのモーションが長いので、簡単に避けられる。避けられなかった場合でも竜巻自体は直前でジャンプしてやれば避けられる。吹く前の段階から避けることができていれば攻撃のチャンスになる。 前方に接近すると、両腕の爪を振ってくる。 尻尾に向かってジャンプすると、尾を振って攻撃。 少し溜めてから突進。 体力が半分になると攻撃方法が変化する。 背後に接近すると、足で攻撃してくるようになる。 両手から竜巻を起こしてくる。多少追尾するので、何度か避けないといけないかも。 中盤までは背後はほとんど無防備なので、通常攻撃で戦いたい人は背後を狙えばいい。 神威のタイミング まず鵺はジャンプして距離を取る。その後、溜めてから、突進に入る。 こちらの身体に鵺の顔が近づいたときが神威のタイミング。 鵺が突進中に頭を下げた後くらいに□の表示が出るので、すかさず押すと良い。 そんなに難しくはない。 神威を決めると&font(#cc3300){【鵺の爪】×2 二周目でも必要}入手。両手に爪を持っているので、二回決めると二個入手することができる。 ちなみに、とどめに神威を使った場合は、グラフィック上で爪は拾えないが、きちんとアイテム欄に入っている。 なので、前半は通常攻撃を多用してゲージを溜めて、後半に主に神威を使っていくと、楽になるかもしれない。 倒すと&font(#cc3300){【鵺の天鋼】}入手 自動的に、街道へ -街道 鵺戦後 道具屋から&font(#00008E){【鉄の薙刀】}弁慶用武器 攻撃48 鍛冶屋 新製品 鋼の太刀 義経用武器 攻撃22 金800 鋼の槍 弁慶用武器 攻撃58 金750 小桜 弁慶用防具 防御56 金950 特注品 折れた太刀+鵺の爪=鵺爪の太刀 攻撃35 義経用武器 金2400 鵺の爪+鍬鬼の手甲=雷撃刀 攻撃74 雷 弁慶用武器 金2800 外に出ると自動で庵へ。 -玉依人の庵 義経の天鋼ゲージが三段階に。 -鞍馬山 特に何も無し -妙業寺 鵺戦の場所に行くと、バトルロイヤルのように敵がどんどん出てくる。経験値稼ぎに良いかも。 だいたい50匹連続で出てくる感じ。神威を三連続くらい決めれば簡単に天下無双になれる。 倒した後に、鳥居の奥の祠を調べると&font(#006400){【特効丸】} 祠で神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 鵺の頭の人形があった屋敷には入れないようになっている。 -街道 行商人から買い物が可能になる。新製品はない。 **五条 平氏の屋敷地下 弁慶と義経で交代で進むことになる。 最初の戦闘では他の場所に進めないのでアイテムなどもない。倒していくだけ。 義経→橋上弁慶→弁慶 ↓ 弁慶でセミボス戦 神威を決めるだけで良い。 タイミングは、じたんだを踏んだ後、緩慢に横なぎ。簡単に□を押せるはず。 決めると&font(#cc3300){【大鎧の大袖】}入手 決めたら義経と交代 弓の神威は接近している場合は決めづらいが、少し離れていればなんとかなる。 安全に、通常攻撃で倒した方が良いかもしれない。 葛籠&font(#00008E){【雷の御守り】} 次のステージの敵は雷属性なので装備したらいい。 進むと&font(#660066){[セーブポイント]} 傍らにいるキャラと話すことで弁慶・義経の交代が可能。 ちなみに、ここで庵に戻っても、交代要員のキャラは庵にいる・・・。 地下には最初は弁慶で行く方が二度手間にならないかも。 セーブポイント前の扉を開くと地下に下りることができる。 が、その前に寄り道。 弁慶が来た扉の方に戻り、橋の下に下りられるようになっている。 まず、画面左側を下りると葛籠&font(#006400){【天狗の秘草】} 画面右側の橋の下には壺がいくつかあり、&font(#006400){【護仙水】}そこから、川の方向で神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} -地下の洞窟 地下の洞窟に入る。 入ってすぐまっすぐ行くと火炎放射。当たると炎上するので注意。 火炎放射器前をまっすぐ進んで壺&font(#006400){【天狗の秘草】} 戻って、左に曲がる角あたりで、神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} そのまま進み、黒曜の紋章で封印されている扉前の壺&font(#006400){【護仙水】} 次の火炎放射器前を進んで画面左の檻の方に行く。 弁慶なら牢の扉を破壊できる。 &font(#00008E){【炎尖刀】}弁慶用武器 攻撃64 炎 さらにもう一つの火炎放射器の方に進むと、火炎放射器の前で神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} その下にある破壊可能な箱を壊すと、&font(#cc3366){体力回復} すすんで、もうひとつ檻のある場所で敵を倒すと紫の葛籠出現。&font(#DC143C){【黒曜石の輪珠】} ここの、牢も弁慶で破壊できる。中の葛籠&font(#006400){【特効丸】} 黒曜封印の扉を進む 弁慶と義経でイベント内の話が違う。 -鍬鬼戦 雷の矛を持っている。 突進の突き 乱れ付き 「行くぞ」と行った後、ジャンプし、周辺に雷 神威のタイミング 1.矛を振り回した後、少しの間、水平に槍を突き出して、その後突きながら突進してくる。 突きを始めて少し早めのタイミングで□ボタン。 また、一度目が成功した後、引き続き連続で突いてくる。 2.二度目は突き前のモーションが短い(一歩下がった後にすぐに突いてくる)がタイミングは、ほぼ同じなので難しくはない。 この、二連続の突きの神威に成功すると&font(#cc3300){【手甲の芯鉄】} これが成功すると二連続ではなくなる。 倒すと&font(#DC143C){【鍬鬼の天鋼】} イベント後、自動で庵に。 -玉依の庵 弁慶の天鋼ゲージが三段階に。 皆鶴姫から話が聞ける。 清盛の御殿は街道の人が知っているかもしれない。ということで目的地は街道。 鞍馬山・妙業寺・五条には、これまで取り尽くしていれば何もない。 -街道 街道に行くとイベント 人と話すと六波羅殿のことを聞ける。 行商人 新製品 特効丸 金600 浄解のお札 金300 鍛冶屋 新製品 鋼の太刀 業物 攻撃27 金1000 義経武器 鉄砕槌 攻撃58 金1200 弁慶武器 鋼の槍 豪 攻撃69 金1100 弁慶武器 **六波羅殿 弓侍などがいるが構わず進んでいく。 池の小島は義経ならジャンプでわたっていける。 始めに弓侍がでる場所付近から池をわたって小島に行き、そこから一つジャンプした先の小島で神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} そこから、もう一つ隣の小島へジャンプすると葛籠&font(#00008E){【癒しの御守り】} 途中の池の中心に石碑があり、そこに行くと石碑は弁慶で動かせる。動かすと&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} となりの小島の葛籠は義経でジャンプして取る。&font(#00008E){【斬月丸】}攻撃31 義経用武器 廊下の途中に&font(#00008E){【毒の御守り】} 六波羅殿の大門前では、鍬鬼の雑魚バージョン×2出現。神威を決めてやると、それぞれから&font(#cc3300){【大鎧の大袖】}おそらく一度きりの出現なのできっちり決めてやらなければならない。 門の中に入る 壺を破壊すると&font(#006400){【護神水】} 進むと黄金の開かない頑丈な扉。 右に進み葛籠&font(#00008E){【蛇矛】}攻撃67 毒 弁慶用武器 この廊下を進んで右側の床の上&font(#0000FF){【天鋼の雛石】}(枯山水に入ってすぐに反応した石) 進むともう一つ黄金の開かない頑丈な扉。 枯山水の上の壺&font(#006400){【浄解のお札】} 円形の場所を抜けるとイベント。 イベント後&font(#660066){[セーブポイント]} 他のキャラと交代可能になる。ここから先に進むと、京での買い物などはできなくなるので、まわっておきたい場所があれば今のうちに。 扉の先に進むとイベント -平景清戦 敵は毒属性。 最初に、弁慶・義経どちらで戦うか選択できる。 特に、妙な攻撃などはない。正攻法で倒せる。 神威のタイミング 1.まず、刀を左右に振り回し、こちらの方向に片膝つきつつスライドし横なぎ。このタイミングは特に難しくない。 声を出したあとに剣を振ってくるので、そのときがボタンのタイミング。 敵の近くにいる場合は、スライドせずに横なぎしてくる。そのときは左右に振り回した後にもう一度剣を振ったあと(左右に振った後に、すぐに斬ってくることもある)に斬ってくる。タイミングはもう一度剣を振った後すぐにボタンを押せばいい。 最初の攻撃に対する神威は、相手との距離によって、いくつかバリエーションがあるが、攻撃がヒットする直前というタイミングは変わらない。臨機応変に。 2.その後、すばやくこちらの周りを回って移動して、必ず一度刀を振った後(フェイント後)に素早く突き。ここは、一度刀を振るのをよく見てからボタンを押す。 3.最後の攻撃は、二番目の反撃成功後、すぐに短いモーションで斬ってくる。二番目が成功したからといって油断していると間に合わない。 ここは、難しいので、二番目の反撃成功後、神威をもう一つ重ね掛けすると難易度が下がる。 何度かやってみたが、成功しても何ももらえない模様。 倒してイベント後、第二章へ。 *第二章 奥州平泉 **平泉 静と話すと&font(#660066){[セーブ]}可能。 廊下から松の木を調べる&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 廊下の葛籠&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 屋敷から出て、画面手前に行けば鍛冶屋や行商人がいる。 途中、光を見たという侍は、先ほど取った松の木の雛石を見たということだと後で分かるので気にしなくて良い。 奥の侍の方に行くと、マップに出て自動で金色堂へ。 鍛冶屋 新製品 宝玉の太刀 攻撃36 1400 金砕棒 攻撃67 1500 鎌槍 攻撃76 1350 行商人 新製品 力法の御守り 1500 護法の御守り 1500 炎の御守り 900 氷の御守り 900 雷の御守り 900 毒の御守り 900 川の方に下りて物知りじいさんのいるあたりの川沿いを歩くと全てを終えた後異界へ行けるという模様 二周目以降の人はクリア後参照 -金色堂 道なりに進み、銅像×4と戦闘後、扉が開く。 ここのセーブポイントは平泉屋敷に戻るためだけに使用できる。 屋敷に戻るだけで、全回復するので、有効に使う。 金色堂にはいるとイベント。 模様の中に入る。進んでイベント **天空界 足場から落ちると、地上に落ちて戦闘になるので注意。 ここに出てくる猿の敵、虫は、神威では大抵、一度まとまって踊った後に、素早くまとまって攻撃してくる。 特に猿は、踊った後、バク宙したあとジャンプして攻撃してくる。神威のタイミングは簡単。 虫は、赤くなった後に一斉に襲ってくる。(赤くなったまま襲ってくる)虫を神威で一掃できれば天下無双にすぐになれる。赤くなった後に、何か鳴くので、その後□を押すといい。 また、猿は通常攻撃で凍結の攻撃をしてくる。 虫は、赤くなった後かみつかれると一時動きを止められてしまう。 大きな猿と小さな猿を同時に神威するときは、最初に、大きな猿の方が殴ってくる。 石像の状態の時に神威を発動すると、完全に無駄になるので注意。 移動する足場を渡った先の葛籠&font(#00008E){【黒鋼】}義経用防具 防御38 そのあたりの足場で神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} さらに進むと石碑があり、「イケンベ デ シイキウ ニ レノ」弁慶で浮き石に乗れ(クリア後に弁慶でここにこれるようになる) 浮き石で上に上がると、虫が大量にやってくる。虫を出している本体を斬ってから虫を殲滅する。 最初に出くわす虫を出す敵のいる場所で、奥に行くと、浮き床があるが、右の方に出て行くことができる。 右に行くと、さらにその敵fが二匹と虫の集団が出現。 倒した後、画面に右に壺があり&font(#006400){【払魔水】} 奥の葛籠&font(#00008E){【赤炎の勾玉】} この葛籠付近の壁&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 浮き石で登る &font(#660066){[セーブポイント]} 扉を進むとイベント -ボス戦 蓮のあるあたり、画面右の方で&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 魔法陣が出てきて、そこから氷の柱が出てくる攻撃。魔法陣にさえ触れなければOK あとは、何度か薙ぎ払ってくる程度。 神威のタイミング 1.一度現れた後、剣を振り(フェイント)その後いったん消えた後、別の場所から現れてすぐに剣を振ってくる。 二回目に剣を振って当たりそうになったときがねらい目。モーションは短い。 フェイントは複数やってくることもある。 特に、神威を決めても何も落とさない模様。 倒すと、&font(#00008E){【青氷の勾玉】} 奥の浮き石からあがる。 さらに進むと、三つ並んだ浮かぶ足場。中央の足場で神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} この足場から落ちると、地上に落ち、虫を相手に戦わなくてはならない。ただ、戻るときはこの場所になるので安心して良い。 この足場は長時間乗っていると落ちる。 また、この足場の手前奥の左右に、動く足場がある。 手前の足場から右に動く足場に乗った先。&font(#00008E){【水龍剣】}義経用武器 攻撃38 氷 奥の足場から左に動く足場に乗った先。&font(#cc3300){【金1000】} 足場の奥に&font(#660066){[セーブポイント]} -八咫烏(やたがらす)戦 ステージの端にいるときは通常攻撃は効かない。 攻撃をきちんと回避して、神威を決めてやれば簡単に倒せてしまう。 水龍剣を装備しても良い。 回転しながら上空に舞った後、広場中央に突進 広場中央にいさえしなければ安全。 着地後は長時間無防備。 ただし、広場でひと鳴きした後に、その場でジャンプして踏みつけ衝撃波が出る可能性があるので、鳴いたらすぐに逃げる方が良い。 広場の端で鳴いた後、追跡の炎 炎を出す直前の時のプレイヤーいる位置に向かって炎が吐かれる。 炎が来たら、その場から走って離れて逃げれば当たらない。 炎を吐く前に、ステージの四隅にある柱の陰に隠れることでもほぼ当たらなくなる。 広場の端で鳴いた後、大きく羽を広げて羽ばたかせ、羽根をまき散らす 毒効果 ステージの四隅にある柱の陰に隠れるとほぼ当たらない。 神威のタイミング 鳴きながら、上昇し、光を放ちながら前方から突っ込んでくる。 頭がプレイヤーキャラにほとんどぶつかりそうになる位の時に□表示される。 特に難しくはない。(スタート直後、3回連続で決めて無傷で倒せてしまいました。) 神威に成功すると&font(#cc3300){【八咫烏の羽】 二周目でも必要}何度かやったが、一枚のみ取れる。 八咫烏を倒すと&font(#DC143C){【八咫烏の天鋼】} 紫の葛籠出現&font(#cc3300){【黄金造りの宝刀】} 自動で屋敷に戻り、イベント。 -平泉 義経の天鋼ゲージが四段階に。 屋敷の庭に金色堂にワープできる場所ができている。 寄り道 -弁慶で天空界にいく 義経で進んでいたときに、途中の石碑に、浮き石で弁慶に乗れと書かれていたため、さまざまな浮き石に乗ってみることにする。 スタート地点から、北に進み、二つめの浮き石に乗ると、行き先が変わり、下に下りて浮島に着く。壺&font(#006400){【神力水】} 石碑のあった場所を進んだ先の浮き石に乗ると沈んで、地上に降りる。 緑の葛籠&font(#cc3300){【金500】} この葛籠前を右に進み、戦闘後、もう一つ緑の葛籠&font(#00008E){【月形十文字槍】}弁慶用武器 攻撃86 金500の緑の葛籠の北側のフロアの葛籠&font(#006400){【特効丸】} そのフロアは、北に道がある、すすんで葛籠&font(#00008E){【憤怒の御守り】} あとは進んでセーブポイントにいき、退却すればいい。他も調べたが特に何もなかった。 **地神界 仁王?の神威のタイミングは、剣を振り上げた直後に□が表示されるので、剣を振り上げた時を目安にするといい。一閃は振り下ろす瞬間。 狛犬?の神威のタイミングは、赤いオーラを出した後にジャンプして頭がプレイヤーに近づいたとき。 一閃は赤いオーラを出した後にジャンプして、頭を回転させた直後。オーラを出すまでは、ほとんどが攻撃してこないでフェイント。 一閃は、かなり決めやすい。 大きい狛犬も、小さい狛犬も、タイミングは同じ。 言葉で説明は面倒なので下図参照。     3   4             2 └─┬─┘             └─┬─┘   1             └───┬─┘                 |                  スタート         1.壺&font(#006400){【特効丸】} 2.葛籠&font(#00008E){【黄雷の勾玉】} 葛篭の右側で神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 3.弁慶では届かない場所に葛籠がある。あとで義経で来る。弁慶で来ても何も取れない。 4.&font(#660066){[セーブポイント]} 先に進む。 -ボス戦 攻撃を受けると炎上する。 前半は、だいたい近づいたら斬ってくる感じ。 斬りつけてくる様子も緩慢なので、一閃もしやすい。一閃すると跪くので殴り放題。 大きく雄叫びを上げた後に、兜割攻撃。周辺に炎が噴出する。すこし離れていても当たるので注意。 後半、敵の体力を大きく削ったあとは、近づかなくても兜割や振り下ろしや、炎の回転斬りなど積極的に攻撃してくるので、最後の方で神威を決めてやる方が楽かもしれない。 神威のタイミング 神威を使うと、相手はしゃがみ込む。 数秒で立ち上がりつつ剣を引いて、素早く右手を振り上げてくる。 立ち上がりつつ剣を引く瞬間を目安にすれば、難なく決められる。 また、ここは相手の攻撃範囲の外にいてもきちんと当てることができるので、少し離れていれば失敗してもダメージを食らわない。 ここも天空界と同じように神威や一閃を決めても、ノーダメージで倒しても何ももらえない。 前半で、一閃をして跪いたときにいくつか殴っておき、神威を2回決めてやれば倒せてしまう。 倒すと&font(#00008E){【反魂符】} 出口付近で神威し、滝の両側に&font(#0000FF){【天鋼の雛石】×2}                                  5   7   6      岩└───┼───┘              |   3   4       └───┼───┘           1   |   2          岩└───┼───┘               |                  中ボス         1.岩を壊して進む。 入ると、床が無くて柱があるので、柱を壊して橋にして進む。 葛籠&font(#00008E){【五鈷杵】}弁慶用武器 攻撃68 雷 2.壺&font(#006400){【天狗の秘草】} 3.神威で&font(#0000FF){【天鋼の雛石】×3} 4.葛籠&font(#00008E){【鎌槍 豪】}弁慶用武器 攻撃81 5.壺&font(#006400){【浄解のお札】}   壺&font(#006400){【天狗の秘草】} 6.壺&font(#cc3300){合計【金550】} 7.&font(#660066){[セーブポイント]} 先に進む。 -岩社戦 周囲の柱を破壊するまでは、神威を発動しても無意味。 まずは、周囲の4本の柱を破壊することから始めればいい。 柱が壊れると、支えの無くなった本体が下に下りてくるので、本体を破壊できるようになる。 時間がたつと、柱が復活する。本体が浮かび始めても、雷を帯びるまでは攻撃を与えることができる。 ダメージを受け付けなくなったら、また柱を破壊して本体を下におろして攻撃していく、 本体を倒すまでこの行程を繰り返す。 攻撃方法 雷に当たると麻痺する場合がある。 周辺の柱が雷を帯びてランダムにフィールドを走り回る攻撃 本体から雷が出てきて、周辺に雷撃。 四本の柱がまとまって一点を狙って落ちてくる。落ちる場所は、落ちる前に音と共に砂埃が上空から降ってくるので、それが見えたら逃げると良い。チャンスなので柱が落ちてきたら斬ってやればいい。 地面すれすれに三方に向かってレーザーを照射しレーザーが回転する攻撃。ジャンプしても当たるので、同じ方向に逃げるしかない。 本体の周囲にある4本の柱を斬っても本体に対するダメージにはならないが、破壊しないと本体が下りてこない。 柱を攻撃中に柱が紫色に発光し始めたら雷を帯びるので、攻撃をやめておき他の柱を攻撃した方が良い。 柱を壊すと、上部だけ残り浮遊する小さな岩になり、地上にレーザー照射してくるようになる。 神威するときの注意 柱が壊れずに、一つもかけらになっていないときに発動しても無意味。 また、欠片がレーザーを放っているときも無意味になる場合が多い。 特に、浮遊する破片が中心に向かってレーザを放ちながら外周をぐるぐる回る攻撃中は、神威を発動しても必ず無駄になる。 また、本体に対する神威は効果が全くないので、やらない方が良い。 四つの柱を全て破壊してから神威するのが効率的。 神威のタイミング 本体周辺が緑に発光した後、岩の欠片がプレイヤーに突撃してくる。 直線的にやってこないで、曲線を描きながら、ぶつかってくる。いったん場外に出てからぶつかってくる場合もある。 キャラにぶつかる直前にボタンを押せばいいだけなので、曲がってくる(ちょっと時間が掛かる)ということさえ頭に入れておけば、そう難しくはない。 その際、本体付近で神威を発動し、&font(#DC143C){神威で岩の破片を攻撃する際に、本体も巻き込んでやれば効率が良い} &font(#cc3300){【神岩のかけら】×4}それぞれを破壊するごとに入手可能。 一度神威で破壊した後、復活したかけらを再び神威で壊しても入手はできないので、最大4つ。 岩社を倒すと、&font(#DC143C){【岩社の天鋼】} 紫の葛籠&font(#cc3300){【宝飾の棍棒】} 戻るとイベント、自動で屋敷へ。 -平泉屋敷 弁慶の神威ゲージが四段階に 鍛冶屋 新製品入荷 鋼の槍 豪 金1100 月影 防御30 金1100 黒清 防御69 金1600 寄り道 -地神界に義経で行く     3   4             2 └─┬─┘             └─┬─┘   1             └───┬─┘                 |                  スタート         3.奥の段差を登って神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 葛籠&font(#00008E){【暴君の御守り】} 葛籠&font(#006400){【如来丸】} 他にも行ってみたが、もう無いような気がする。 **守剣天 相手は何もしない状態だと、ただの鏡。 神威を発動すると、相手も攻撃してくるようになり、攻撃もヒットさせることができるようになる。 神威ゲージは何もしない状態だとどんどん回復するので、神威も使いまくればいい。 神威使い放題なので、重ね掛けし続ければ簡単にクリアできる。 クリアすると以下の武器がもらえる &font(#00008E){【神鉄棒】}攻撃77 弁慶用武器 &font(#00008E){【光輪の太刀】}攻撃50 義経用武器 金色堂を出るとイベント。ボス戦。 -平景清戦 攻撃 繋げた刀を振り回した後、前方にソニックブーム。ジャンプでかわせる。 スライドしながら前方に進み剣を振り下ろす。 神威のタイミング 1.「舐めた真似を」と言いながら剣を振り回し、腕を引いた後突き攻撃。腕を引いた後を目安にし突いてくるときにボタン。(兜割一回だけの場合もある) 2.離れてから、ジャンプして兜割。ジャンプして落下中にボタン。 3.スライドしつつ背後に回って剣を振る。二回目と同じくらいの間があるので、そう難しくはない。 全て決めても、特にアイテムはもらえない。 周囲の灯籠も全て破壊してみたが何もなかった。 神威を決めてやれば簡単に倒せてしまう。 *第三章 魔都平安京 皆鶴姫に話すと&font(#660066){[セーブ可能]} 地下(井戸の底)の葛籠&font(#006400){【如来丸】} 行商人 新製品入荷 闘神の飾り石 金2500 守護の飾り石 金2500 鍛冶屋 新製品入荷 石切 1800 金砕棒 凱 2000 月形十文字槍 2000 -玉依の庵 中央の葛籠&font(#00008E){【重刃の薙刀】}弁慶用武器 攻撃98 廊下の葛籠&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 井戸を調べると道祖神の祠に行ける。 -街道 鍛冶屋前の以前祠だった場所から皆鶴姫の所に直行できる。 -鞍馬山 入ってすぐの紫の葛籠付近で神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 元滝壺あたりの葛籠&font(#006400){【特効丸】} 元滝だった場所を登る途中の壺&font(#006400){【仙力水】} 元滝だった場所を登る途中の崖&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 弁慶が木を橋にした場所あたりの新たにできた裂け目付近で神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 弁慶が木を橋にした先の弁慶にしか開けられない葛籠&font(#00008E){【方天戟】}弁慶用武器 攻撃101 セーブポイントを画面下に抜けた先の、旅人の目印付近で神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} &font(#DC143C){雛石が二つあったくぼんだ場所で左右の壁をケリながらジャンプして登った先の葛籠}&font(#00008E){【式神の勾玉】} 庵からジャンプした時の着地地点付近の壺&font(#006400){【天狗の秘草】} その壺付近で神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 庵に向かう途中の朽ちた木が邪魔している場所あたりで神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} (ここの朽ちた木はジャンプで進める。) 義経の庵前の葛籠&font(#00008E){【三宝輪 人】} **妙業寺2 &font(#DC143C){二周目以降の人は試練をすると一章とは違うアイテムがもらえる。} 破壊された門を屋根づたいに越えた先の木のそばで神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} その周辺の壺&font(#006400){【護神水】} 踊り場までの階段の途中で神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 階段を上りきった先の門右の壺&font(#006400){【天狗の秘草】} セーブポイントの建物前の壺&font(#cc3366){体力回復} 以前弁慶で扉を壊した建物の中の壺&font(#006400){【天狗の秘草】} 倒れかけた厨子の上 神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 弁慶のみが開けられる葛籠&font(#00008E){【紅蓮棍】}弁慶用武器 攻撃79 炎3 義経で厨子の上にのぼり、奥の棚にジャンプして葛籠葛籠&font(#00008E){【三宝輪 天】} セーブポイントの建物のベランダで神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} セーブポイントの建物のもう一カ所のベランダで神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 鐘の左の石垣の上の壺&font(#cc3366){体力回復} 義経で鐘の上の屋根から伝っていく、屋根裏部屋に入って神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} その部屋の壺&font(#006400){【浄解のお札】}葛籠&font(#006400){【反魂符】} (鐘付近の灯籠の足場を壊すと退却しないと復活しないので注意) 鵺と戦った場所に行くと、ボス戦 -雷獣戦 攻撃方法は鵺とほぼ同じ。それに雷の属性が付いた感じ。 雷に当たると麻痺 突進 雷を吐く 神威のタイミング 鵺とほぼ同じ。突進してプレイヤーに頭が近づいたとき。 やや□ボタンを押せる時間が短いかもしれない。 重ねなくても問題なく決められるが、突進の途中で重ね掛けしてやってもいい。 四回神威を決められれば倒せるはず。 神威を決めると&font(#cc3300){【雷獣の爪】×2 二周目でも必要}最大二本取得できる。 倒すと、&font(#00008E){【赤黄の勾玉】} 壊れた祠前で神威&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 妖錬衆の館の門の前まで行くとイベント 強制移動 -妖錬衆の館 義経 どの妖術師も神威のタイミングは腕を交互に回した後に右手を突き出したときに魔法が出るので目安に。 敵と離れていたり、炎などが既に発射されている場合は、その魔法が近づいたとき。 スタート地点で神威font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 本棚の上で神威font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 本棚横の葛籠&font(#00008E){【青紫の勾玉】} 廊下に出て一つ扉は無視して、画面右に進む。 本棚の連なった廊下(左右が本棚に挟まれているので本当は部屋) 奥の本棚を越えて反対側に下りて葛籠&font(#00008E){【妖刀 左文字】}義経用武器 攻撃55 毒3 手前の本棚(画面ではわかりにくい)を越えた先で神威font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 本棚の部屋の次の部屋で敵を殲滅すると紫の葛籠、&font(#DC143C){【蒼玉の輪珠】} 壺&font(#006400){【浄解のお札】} 戻って、先ほどスルーした扉に入る。 不気味な怪物の死体が横たわっている台の上で神威font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 葛籠&font(#006400){【如来丸】} この部屋から、まっすぐ進んでいくと、床に赤と青の文様、蒼紅の封印の扉、&font(#660066){[セーブポイント]}のある部屋に出る。 &font(#DC143C){蒼の文様の上に乗ると、すぐに弁慶と交代してしまいセーブできなくなるので注意。} -妖錬衆の館 弁慶 葛籠&font(#00008E){【龍蛇棍】}弁慶用武器 攻撃 画面手前左の台のあたりで神威font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 鵺の頭の部屋 壺&font(#006400){【破魔水】} 妖術師がたくさん出る部屋 壺&font(#006400){【神力水】} 妖術師を全て倒すと紫の葛籠&font(#DC143C){【紅玉の輪珠】} 義経のいる金色の扉の部屋に行くとイベント。 この時点で、妖錬衆の館内でこれまで開いてきた扉が開き、妖錬衆の館からも出ることができる。 扉を開けるとボス戦 -九妖+骸戦 骸に神威を決めると、アイテム入手可能。また&font(#DC143C){九妖からもアイテムが入手できる}。 九妖は何もしていない時では攻撃を仕掛けるとワープするので、あたらない。 魔法を唱えているときが隙なのでそこをねらっていく。 神威で骸をダウンさせて、九妖が骸を復活させようと「輪廻」を唱えている間を、特に狙って攻撃していく。 骸 緑の光弾を複数前方に放つ 唸った後、腕を振り上げ、地面に拳を打ちつけ衝撃波 赤いオーラを出した後、ジャンプしてプレイヤーに殴りかかる 2~3本の骨のようなものが地面から突き出してくる 倒すと跪くが、九妖が「輪廻」といって緑の泡を出すと復活する。 九妖 接近して、少し引いた後、髪の毛で突き(神威可能) 骸を復活させる。このときはワープしてよけることがないので、チャンス。このときを狙う。 神威のタイミング 骸 骸が跪いた後起きあがり、唸りながら両腕を広げた直後、緑の光弾を複数前方に放つ。 光弾がプレイヤーに接近したときにボタン。おそらく二回ははじき返せる。 一度でも成功すると&font(#cc3300){【巨大な邪骨】}一つしか取れない。 九妖 骸の攻撃をはじき返すときに、九妖のそばにいることで、九妖の髪の毛の突き攻撃が神威の対象になることがある。九妖は神威発動後一度ワープする。ほとんどの場合、ワープする前の反対側に現れる。(違う場合もあるが) 九妖の攻撃は、骸の攻撃中に来る。ワープから現れるときは「こっちだよ」というので接近し、この後「死になさい」という前あたりで神威を重ね掛けしていけば、簡単に成功できるはず。 成功すると&font(#cc3300){【水晶玉】} 九妖に直接神威を二回決めてやれば簡単に倒せてしまう。 -道祖神の祠 鍛冶屋 新商品入荷 兜割 義経用武器 攻撃57 金2100 狼牙棒 弁慶用武器 攻撃88 金2300 轟 防御49 雷3 金2100 紫光 防御85 毒2 金2500 **五条2 槍侍の神威のタイミングは、いったん槍を引いた後に、突く途中、槍先が少し下がったとき。 黄色い炎を出す刀侍は、剣に炎が出た後に、いったん剣を引いたとき。素早く突いてくるので、後ろに引いたらすぐボタンを押すといい。 橋の上の大剣を持った鎧侍は、じたんだ踏んだ後、剣を後ろに構えてから剣を振り始めたとき。 弓侍は、弓を引き絞って矢を放った音が聞こえたあとに矢を確認したら、ボタンを押すといい。 入って画面左の崩れた民家 葛籠&font(#00008E){【慈愛の御守り】} 橋を渡る前に河原に下りると 壺&font(#006400){【浄解のお札】} 葛籠&font(#00008E){【紫毒の勾玉】} 橋の上に行くと、30体くらい倒し、その後、大剣を持った敵が出てくる。 何度も出てくるので神威を決めても何も落とさない。 橋を渡って、左の壺&font(#006400){【浄解のお札】} そこから河原に下りて神威font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 周辺の葛籠&font(#006400){【特効丸】} 橋の右の河原に下りて壺&font(#006400){【特効丸】} そこの葛籠&font(#00008E){【三宝輪 地】} 屋敷へ入り、葛籠&font(#cc3300){【金1000】} 地下への入り口の右の木周辺で神威font(#0000FF){【天鋼の雛石】} -地下洞窟 火炎放射器はなくなり、岩が落ちてくるようになっている。 まっすぐ進みたくさん壺&font(#006400){【天狗の秘草】} そこに行くまでの岩の落ちてくる道で神威font(#0000FF){【天鋼の雛石】} もう一つの牢屋の中の葛籠&font(#006400){【如来丸】} 道の途中の壺&font(#cc3366){体力回復} もう一つの牢の前で神威font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 牢の中の葛籠(弁慶のみ)&font(#00008E){【福神の飾り石】} 封印がしてあった扉前に行くと妙な緑の敵が出てくる。 神威は四股を踏んだ後、ジャンプし、少し滞空してから上空で何か叫んだあと落下してくる。叫びを目安にするといい。敵が画面上に見えてきたらすぐボタンを押す。 葛籠&font(#cc3300){【金1000】} (意味はないがアイテム不使用とか狙う人は、ここでいったん引き返してセーブしてきてもいい) 扉に入るとイベント(キャラによってちょっとだけ会話が違う) -鍬鬼戦 攻撃を受けると、毒に侵される 溜めた後、紫の煙を周囲に放つ 胸を反らしながら唸った後、突進、その後画面が揺れて天井から岩が落ちてくる(できるだけ走り回っている方が良いが、当たることもある) 槍を振った後、地面を直線上に紫の炎が走る。 乱れ突き 神威のタイミング 唸りながら槍を左右に振って、前に突き出した後、両足を踏ん張って「グワァ」と言いながら槍を引いてから素早く突進。 槍をきっちり引いた後に重ね掛けすれば完璧に成功できるはず。重ねないと結構難しいかもしれない。 &font(#cc3300){【呪詛の手甲】}一つだけ入手可能 最後の体力ゲージ(オレンジ色)が半分くらいになると、突きではなく、乱れ突きをしてくるので、気をつけないといけない。 溜めずにすぐに突いてくるので、要注意。 神威ゲージを満タンにしておいて、突きそれぞれに対して神威を発動してやれば全部反撃できるはず。 倒すとマップに戻る -道祖神の祠 鍛冶屋 新製品 鬼貫 攻撃63 金2500 狼牙棒 凱 攻撃99 金2700 重刃の薙刀 豪 攻撃110 金2600 **六波羅殿2 最初の弓侍がいた物見台&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 義経で池の小島をジャンプして進んだ先の葛籠&font(#00008E){【鬼神の飾り石】} 渡り廊下の途中&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 弁慶で動かす石碑&font(#00008E){【青龍偃月刀】}弁慶用武器 攻撃124 氷3 その先の小島&font(#006400){【特効丸】} 渡り廊下の葛籠&font(#006400){【特効丸】} -内部 枯山水の壺&font(#006400){【浄解のお札】} 進むと恐竜の敵 神威は、腕を床につける瞬間に素早くジャンプするので、腕を床につけたときを目安に。 以前と同じ、少し隠れた床の上&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 恐竜が出てきた扉の向こうに&font(#660066){[セーブポイント]} 階段の上に登る前に一階を探索。 以前ボス戦をした場所を抜けていくと、清盛がムービーで登場した場所に出る。 中央の水晶のようなものに&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 大きな太鼓の右に厨子があり、義経で登ることができる。 梁の上に&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} その上に葛籠が見えるが、弁慶で下の太鼓を左右両方何度か叩くと落ちてくる。&font(#00008E){【薬師の飾り石】} -階段を上る 義経で厨子を上って、梁の上に上がると、壺&font(#006400){【浄解のお札】}その左の方に&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} すだれを斬って進む。 外の壺&font(#006400){【仙力水】} 壺のあるあたりのすだれを斬ると下の階に下りることができるA Aを進むと、一階で敵と戦った後二階に行ける。厨子があり、梁に上り、葛籠&font(#00008E){【八龍】}義経用防具 防御61 炎2氷2雷2毒2 二階に戻り、廊下を進んでいくと、弁慶で格子を斬ることができ、中に葛籠。&font(#00008E){【極】}弁慶用武器 攻撃115 さらに進んですだれを斬ると、厨子がある。 この厨子を義経で上ると葛籠&font(#00008E){【童子切】}義経用武器 攻撃70 奥に下に下りる階段Bがあるが、後回し。 二階廊下を突き当たりまで進むと、&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} 壺&font(#006400){【破魔水】} 階段Bを下りる。 -新たな階段 階段Bを下りると、新たに階段Cを上れるようになる。セーブポイントにもすぐ行けるのでセーブしておくといい。 Cを上った先の廊下の壺&font(#006400){【護神水】} すだれを切って中にはいると、厨子があり、上って、壺&font(#cc3300){【金500】} 壺&font(#006400){【天狗の秘草】}神威で&font(#0000FF){【天鋼の雛石】} この先に進む前に他の探索。 廊下を進むと格子があり、弁慶で壊せる。中に葛籠&font(#00008E){【玄武】}弁慶用防具 防御103 氷3毒1 廊下を進んですだれを切った先に葛籠&font(#006400){【特効丸】} さらに廊下を進んで突き当たりに壺&font(#006400){【神力水】} 厨子のある部屋から先に進み、金色の扉を開く。 扉を開くと広間に出てデモがあり、敵が出現する。 倒すと、奥の左右に上への階段 画面手前で○ボタンで戻れる。 -3F 上るとイベント &font(#660066){[セーブポイント]} 周辺の壺&font(#cc3300){合計【金4200】} セーブポイントと対角線上にある壺は&font(#cc3366){体力回復} 最後なので、退却して、次周の為に、また、武器を全て一度入手するといいことがあるらしいので、買ってないものは買っておくといいかもしれない。 黄金の扉を開けるとイベント -平清盛戦 はっきりいって、つまらないステージ。 ここまでくるとただのタイミングゲーム。面白くない。 まったく同じ間隔で光の弾を撃ってきて、シビアな判定で当たったり当たらなかったりするとイライラするだけ。 ここは、義経よりも弁慶で戦う方が攻撃力が高い方が良いので相当難易度は低くなる。 難しい人は、回復アイテムや反魂符たくさん所持で頑張ってください。 バリアが張られているので、直接攻撃できない 神威を決めることでバリアが破れる 神威のタイミング バリアの中から、「死ねぃ」と言った後、弾を1~3回撃ってくる。当たる直前にボタンを押すだけ。 義経ならバリアから離れて跳ね返し、弁慶ならバリアに近づいて、放たれた瞬間にボタンを押すと簡単なような・・・気がする。 いくつ撃ってくるかはランダムっぽいがいずれにしても撃ってくる分を全て跳ね返さないとバリアは壊れない。 弓侍で矢を跳ね返したことがない人には難しいかもしれない。重ね掛けできればいいが、ゲージがすぐに足りなくなる気がする。 バリアが壊れると、清盛は無防備なので攻撃してやればいい。ここで大きく神威ゲージを回復させたい。 このときの神威のタイミング バリアが破れた後は「うっ!若造が!」と言いながら弾を3発ほど撃ってくる。バリア時よりも少し早め。「うっ!」と言った後に撃ってくるので、このとき、できれば重ねていった方が良いかもしれない。 これを決めると、かなりのダメージ。 神威を決めても何ももらえない。 倒すとワープして、その先でイベント。 -平景清戦 景清の背後に光輪現れて、上空から光線が多数降り注いでくるときは、金色の葉の下に隠れていれば当たらない。 しかし、ラストの衝撃波は耐えられないので、葉の上で降り注ぐレーザをガードで耐えていれば最後の衝撃波は当たらなくなる。 「これはどうかな」といった後、池の水が紫になると、毒を与えられる。 ここも葉の上にいると、当たらない。 攻撃パターンも葉の上にいることで少なくなるので、できるだけ葉の上にいて、神威ゲージが溜まったら、放っていくようにしたらいいかもしれない。 葉の上で、景清と接近しているときは、黒いバリアではじき飛ばされるおそれがあるので注意。 神威発動は、基本的に景清がそばにいるときで、景清が遠くで何かしているときは、無駄になることが多い。 神威のタイミング 1.奥でほほえんでから、消えた後、すかさずプレイヤーの周囲に現れて攻撃してくる。奥から消えたときが目安。2.1が終わると消えて、すぐに同じタイミングで斬りつけてくる。 3.2の後、同様に同じくらいのタイミングで斬りつけてくる。 4.3の後、同様に同じくらいのタイミングで斬りつけてくる。 5.4の後、同様に同じくらいのタイミングで斬りつけてくる。 葉の上で神威した場合は、5回とも同じタイミングでまったく同じ兜割しかしてこない。 この場合は、画面上に下半身が見えたあたりでボタンを押すと良いかも。 倒すとエンディング。 アイテム不使用で進んできましたが、最後に使ってしまいました・・・。 一ノ谷にも屋島にも壇ノ浦にも行かないのか・・・orz。GENJIと銘打ってるんだから・・・せめて・・・。 源平を楽しみたいなら、[[義経英雄伝>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006JHQ9S/radiata-22/ref=nosim]]の方が、面白いです・・・。これも短くて微妙でしたが、要所は押さえてあるので源平という感じはします。 GENJIは鬼武者外伝短編という感じかな・・・。 アクションゲームとしては結構面白いですが、歴史ゲームとしては・・・です。 -クリア特典 新しいゲームモード ハード レベルアップ無し、武具アイテム購入不可のモード 継続モード レベルアイテムなどを引き継いで最初から遊べるモード 特典 ムービー BGM ボイス 一周で雛石72個確認しました。 ただ、一個メモし損ねました。 ハードクリアだと 特典 人物 敵 世界観の設定画 が追加らしい。 鍛冶屋に行くと、武器名鑑が見られるようになる。 全て埋めると何かもらえるらしい。(一応とりました) *クリア後 一章・折れた太刀、鵺の爪、二章・八咫烏の羽、三章・雷獣の爪はもう一周して素材を取らないと特注の品物ができない。 **妙業寺の試練 -100人斬り アイテムは使い放題なので、確実に勝てると思われる。 むしろ、楽しい遊び場という感じ。 100人斬りといえばブシドーブレードを

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
人気記事ランキング
目安箱バナー