重要な追加ルール
宴会、および各部屋でのフォロー要請、および確認、
そして一夜会メンバーを勝手にフォローする事、
および宴会メンバーを理由なくブロックすることを禁止します。
(ブロックしているとグループに追加できなくなったり追い出されたりするので、
できる限りご協力お願いします。トラブルがある場合は遠慮なく運営メンバーまでご相談ください。)
そして一夜会メンバーを勝手にフォローする事、
および宴会メンバーを理由なくブロックすることを禁止します。
(ブロックしているとグループに追加できなくなったり追い出されたりするので、
できる限りご協力お願いします。トラブルがある場合は遠慮なく運営メンバーまでご相談ください。)
リストにない方をフォローしたい場合、一夜会を通じてではなく正規の手段でフォローして下さい。
何故フォローしてくれないのか、等を一夜会に関係のある場所で聞くのは絶対に禁止とします。
何故フォローしてくれないのか、等を一夜会に関係のある場所で聞くのは絶対に禁止とします。
なお、運営協力者一覧の「第一種運営協力者」に関しては
宴会の進行上、むしろなるべくフォローするようにしてください。
宴会の進行上、むしろなるべくフォローするようにしてください。
【参加条件】
- 幻想郷住民、もしくは幻想郷住民を元にしたMUGEN改変キャラであること。
- 加えて、以下の条件を容認できること。
1.宴会の内容を、「宴会の思い出」として
外部にスクリーンショットを掲載する事を許可すること
外部にスクリーンショットを掲載する事を許可すること
2.開催期間で指定された「宴会時間」以外は発言を連絡等に留め、
また、開催時間が終了した後は基本的に発言しないこと。
また、開催時間が終了した後は基本的に発言しないこと。
3.R行為、過度な戦闘、他の参加者に迷惑を掛ける事をしないこと
(明確に禁止なのはR行為からだけど、いちゃいちゃも控えてね)
(明確に禁止なのはR行為からだけど、いちゃいちゃも控えてね)
4.参加メンバーの中には1人で複数アカウント参加させてるメンバーも居るから、酷い事にならなければ運営はそれを容認する姿勢であること。
5.いじりや悪乗り、もしくは罰ゲームのような身体を張るノリが発生する可能性があるので、そういうのに激しく気分を害する可能性があり少しでも弄られたら不快に感じてしまう場合は参加を遠慮して欲しい。また、逆にイジリや悪乗りに関してはあまり執拗に行わない事。(例:貧乏巫女、かりちゅま等よくあるネタを何度も使用しない。)
6.なるべく内輪ネタとか他参加者がわからないネタ、あるいはその場に居ないキャラのネタを振るのは控えること。特にMUGEN勢は、通常宴会ではMUGEN上での特殊な設定はOFFにしてください。
7.主催者の関係で、どうしても「キン肉バスター」ネタが出てくる(し主催者もぶっちゃけ使いたい)ので、「キン肉バスター」について知らなければ教えるから言って欲しいのと、できれば宴会中の余興などで掛けられる可能性がある事を容認して欲しい(キャラとしてではなくメタ的に)。どうしても無理な場合は別途相談を受け付けます。また、バスターが発生した際にR-18にならないよう下着の着用は必須とします。
円滑な運営及び参加者が楽しくやってくために必要な事だから確認お願いします。
(宴会上での厄介事を極力減らす為に注意事項は少し多めにしています。このぐらいの文章を読むのが無理な方は、申し訳ありませんが参加を見合わせて下さい)
【宴会の流れ】
1.案内役アカウント(早苗)から開催のお知らせがあるので❤を飛ばす
2.開催時間30分前ぐらいに運営が部屋を作るので、❤を押しているとそこに勝手に突っ込まれる
3.宴会参加。楽しむ
4.宴会時間終了後は発言を控え、後は指示に従う
2.開催時間30分前ぐらいに運営が部屋を作るので、❤を押しているとそこに勝手に突っ込まれる
3.宴会参加。楽しむ
4.宴会時間終了後は発言を控え、後は指示に従う
【宴会の種類】
<通常宴会>
特にことわりの無い場合こちらになります。
- 「背後」や「別垢」などメタな話
- ゲームや個人的な趣味の話
- 独自設定やMUGEN性能の使用
- 内輪ネタ
などはお控え下さい。
<カオス会>
頭に【カオス】のついた部屋はこちらになります。
こちらは「第一種運営協力者」が独自に立てることができる会で、
通常宴会のない日や、後述の「二次会」として作成可能です。
基本的にその会では会を立てた人がルールです。
※「幻想郷一夜会」自体のルールを守るのは大前提とします。
こちらは「第一種運営協力者」が独自に立てることができる会で、
通常宴会のない日や、後述の「二次会」として作成可能です。
基本的にその会では会を立てた人がルールです。
※「幻想郷一夜会」自体のルールを守るのは大前提とします。
<二次会>
通常宴会が終わった後、2時以降に運営協力者が独自に立てられる会です。
(状況判断次第で0時以降でも許可する場合あり。
第二種の方が立てる場合、部屋に入れるの等は第一種の方などに協力して貰って下さい)
「カオス会」にしない限り、基本的なルールは全て通常通りです。
(状況判断次第で0時以降でも許可する場合あり。
第二種の方が立てる場合、部屋に入れるの等は第一種の方などに協力して貰って下さい)
「カオス会」にしない限り、基本的なルールは全て通常通りです。
<週部屋>
頭に【週】とついた部屋はこちらになります。
シチュエーションが決まっていたりします。
今立っている週部屋は「#一夜会_週部屋」タグを確認してください。
シチュエーションが決まっていたりします。
今立っている週部屋は「#一夜会_週部屋」タグを確認してください。
2019年2月度からの新しいお願い
1.連絡部屋への加入のお願い(と、お知らせリスト廃止のお知らせ)
詳しくはこちらを参照してください。
詳しくはこちらを参照してください。
2.新システム「臨時部屋」に関する了承のお願い
第一種運営協力者(→運営協力者について)は、以下の条件で「臨時部屋」を作成できることになりました。
こちらの臨時部屋は、「参加者の依頼」もしくは「運営協力者の判断」で作成が可能です。
第一種運営協力者(→運営協力者について)は、以下の条件で「臨時部屋」を作成できることになりました。
こちらの臨時部屋は、「参加者の依頼」もしくは「運営協力者の判断」で作成が可能です。
- 運営会議にて自分以外の運営協力者(もしくは主催者)1名以上の賛同を得る
- 臨時部屋に入れる必要がある対象に、最低1度は臨時部屋に移動するか確認※する
(※あくまで確認をするだけで、他の条件を満たしていれば強制的に加入させる権限を有する) - 部屋は基本的に1日限定とするが、主催者が必要と認める場合のみ最大一週間まで利用期限を延ばす事ができる
- 部屋内の規律は設立者が管理し、また一夜会本体のルールに準ずるものとする
具体的な使い方としては以下の通りです。
- 宴会中や明らかに人の多い時間帯の部屋で、他の者が入れないであろう特定の話題で特定の人物のみが盛り上がっている時
- 逆に、一夜会を通じて特定の話題について深く語り合いたいとメンバーから申請があった時
- その他、第一種運営協力者が必要と感じた時
※書いてあることがよくわからない時はメイン運営アカウントに相談してください。