エダッパ
基本データ
図鑑No. |
001 |
タイプ |
くさ |
たかさ |
m |
おもさ |
kg |
ぶんるい |
もりがくれ |
とくせい |
しんりょく、ようりょくそ(かくれとくせい) |
進化 |
Lv16でシゲッパに進化 |
もりで かくれんぼう するのが
すき。 こたいによって しっぽの
えだの かたちが ことなる。
すいとる、たいあたり、せいちょう、にらみつける
概要
- ゲームの最初にもらえるポケモンの1匹。
- モチーフは恐竜。
- 名前の由来は枝+葉。偶然ではあるが、語感が小童(こわっぱ)に似ている。
ゲーム中での性能
- 草タイプとしては珍しく、相手を状態異常にする技を自分で覚えない。そのかわり、せいちょう、にらみつけるなど、自分の攻撃力を高める補助技が豊富。
シゲッパ
基本データ
図鑑No. |
|
タイプ |
くさ |
たかさ |
m |
おもさ |
kg |
ぶんるい |
もりがくれ |
とくせい |
しんりょく、ようりょくそ(かくれとくせい) |
進化 |
Lv16でエダッパから進化、Lv36でフォレイダに進化 |
あたまに きのみを はさみこんで
サバイバルに そなえる。 しげみの
まねを するのが とくいだ。
はっぱカッター、かみつく、せいちょう、やどりぎのタネ
概要
- エダッパの進化系。頭の葉っぱは茂みの様にぼうぼうと伸び、森で隠れる時のカモフラージュ効果が高まった。
また、そこに沢山の木の実をはさみ込んでサバイバルに備える事も可能だ。
- モチーフは進化前と同じく恐竜。
- 名前の由来は茂み+葉。
ゲーム中での性能
- 早い内にはっぱカッター、かみつくといった強力な技を覚える。
フォレイダ
基本データ
図鑑No. |
003 |
タイプ |
くさ、はがね |
おもさ |
89.2kg |
ぶんるい |
せびれ |
とくせい |
しんりょく、ようりょくそ(かくれとくせい) |
進化 |
Lv36でシゲッパから進化 |
せなかの はっぱを ふりまわすことで
まわりの きのえだを きりはらったり
きあいを たかめることが できる。
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
合計 |
90 |
96 |
78 |
108 |
72 |
84 |
528 |
攻撃技 (タイプ一致) |
リーフストーム、ソーラービーム、パワーウィップ、エナジーボール、タネばくだん、アイアンテール、アイアンヘッド、ラスターカノン |
攻撃技 (その他) |
きあいだま、ばかぢから、かわらわり、じしん、ストーンエッジ、いわなだれ、がんせきふうじ、りゅうのはどう、ドラゴンクロー、かみくだく、ふいうち |
補助技 |
きあいだめ、こうごうせい、さきどり、せいちょう、ちょうはつ、つるぎのまい、テクスチャー、やどりぎのタネ、りゅうのまい |
覚えられない技
インファイト、ステルスロック
概要
・エダッパの最終進化系。
・モチーフはスピノサウルス。
・名前の由来はフォレスト(森林)+レイダー(襲撃者)
ゲーム中での性能
耐性 |
4倍 |
飛 |
2倍 |
炎氷毒エフ |
0.5倍 |
水電草地岩 |
・草タイプのポケモンにしては物理攻撃技が豊富。草、格闘タイプの攻撃を半減する毒、飛行タイプに対して、
じしん、ストーンエッジなどで対抗出来る上、りゅうのまいで火力を上げられる。
・性格補正無しでも、自分の素早さ努力値が252であれば、りゅうのまいを1回積んだ時に素早さ130族を抜くことが出来る。
- 技:パワーウィップ、インファイト、ストーンエッジ、りゅうのまい
特性:しんりょく 努力値:攻撃と素早さを重点的に 持ち物:自由
- りゅうのまいで全抜きを狙う。
- 技:パワーウィップ、インファイト、ストーンエッジ、せいちょう
特性:ようりょくそ 努力値:攻撃を重点的に 持ち物:自由
- 特性ようりょくそを活かした高速アタッカーとして運用する。
自分の性格補正なし・攻撃努力値252のインファイトで、耐久無振りヒードランが乱数1発 (確率75%)
※物理攻撃力はキングドラ(攻撃種族値95)で代用。
メガフォレイダー
基本データ
図鑑No. |
003 |
タイプ |
くさ、??? |
たかさ |
- |
おもさ |
- |
ぶんるい |
- |
とくせい |
??? |
進化 |
フォレイダーからメガシンカ |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
合計 |
90 |
126 |
98 |
138 |
92 |
84 |
628 |
概要
・メガシンカしたフォレイダ。
ゲーム中での性能
重要な更新
最終更新:2015年05月28日 20:29