目次

ブラキゴ

  • 基本データ
図鑑No. 0
タイプ いわ、じめん
たかさ 2.0m
おもさ 140.0
ぶんるい くびながポケモン
とくせい せいしんりょく、ハードロック、そうしょく(かくれとくせい)
進化 Lvでスーパスに進化

  • 図鑑
まだ こどもだが おとなの にんげん
よりも おおきい。 からだを
まるめると がんせきに そっくり。


  • 概要

・モチーフはブラキオサウルス。
・名前の由来はブラキオサウルス+子供。
但し、子供にしてはごついという意味を込めて、濁点を入れている。

  • ゲーム中での性能


セイスドン

  • 基本データ
図鑑No.
タイプ いわ、じめん
たかさ 4.0m
おもさ 780.0kg
ぶんるい きょだいポケモン
とくせい せいしんりょく、ハードロック、そうしょく(かくれとくせい)
進化 Lvでブラキゴから進化

  • 図鑑
むれで たくさんの くさや いわを
たべるため セイスドンの すみかは
よく ちけいが かわるらしい。

  • 種族値
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早 合計
150 75 105 65 85 40 520

もろはのずつき、ストーンエッジ、じしん、だいちのちから、だいもんじ、ヒートスタンプ、ヘビーボンバー、パワーウィップ、アクアテール、なみのり、りゅうのはどう、ドラゴンテール、ステルスロック、とおせんぼう、のろい、ほえる

  • 概要
・Wi-Fi対戦で使えるポケモンとしては規格外のサイズを誇るポケモン。
特に体重に関しては、特性ヘヴィメタルのボスゴドラ(720kg)を上回るほど。
・モチーフはセイスモサウルス。属名は「地震トカゲ」を意味する。
ちなみに、ブラキオサウルスに代表される竜脚下目は省エネ構造の動物ということで、攻撃力は平凡な数値に設定してみた。
・名前の由来はセイスモサウルス+首領を意味するドン。

  • ゲーム中での性能
耐性
4倍 水草
2倍 氷闘地鋼
0.5倍 ノ炎飛岩
0.25倍
0倍
※特性「そうしょく」の場合、草タイプの技が無効。

・体重が780kgもあることから、ヘビーボンバーとヒートスタンプの最高威力を引き出しやすい。
どちらの技も相手の体重が156kg以下であれば威力120となるため、ノーリスクな高威力の技として使える。
但し、相手からのくさむすび、けたぐりのダメージを最高威力で受けるので注意。

  • 技構成のサンプル
技:じわれ、なまける
特性:そうしょく等 努力値:耐久を重点的に 持ち物:自由
耐久型の草ポケモンなどを受けて、じわれ等で突破を狙う。
自分が物理攻撃型であれば、特性そうしょくを活かして攻撃アップを狙う事も可能。

  • ダメージ計算(攻撃)
・自分の努力値無振り・性格補正なしの場合
性格補正↑・HP努力値252・特防努力値108のナットレイ(※1)をだいもんじで確定2発(割合: 53%~64%)
→(※1)性格補正なし・努力値252・いのちのたま持ちのラティオスのめざめるパワー(炎)が確定2発の調整

・自分の努力値252・性格補正↑の場合
性格補正なし・HP努力値252のナットレイ(110kg)をヒートスタンプで乱数1発(割合: 92.8%~110.4%)
最終更新:2013年11月07日 12:12