前哨戦はなし
本戦
出撃部隊数:2
ハロスコア目標値:4050→10130→18240→28380→40540
初期配置
| ユニット |
パイロット |
チーム |
備考 |
| マザー・バンガード |
ベラ・ロナ |
|
撃墜敗北対象 開始時HP50% 移動不可 死の旋風隊撤退後ステージ離脱 |
| クロスボーン・ガンダムX1改 |
キンケドゥ・ナウ |
|
撃墜敗北対象 |
| バタラ×3 |
ヨナ ウモン・サモン ジェラド |
1チーム |
死の旋風隊撤退後ステージ離脱 |
| ユニット |
パイロット |
チーム |
備考 |
| ラー・カイラム |
連邦士官 |
|
|
|
ヘビーガン×3 |
連邦兵 |
1チーム |
ラー・カイラム搭載 |
| ハリソン専用ガンダムF91 |
ハリソン・マディン |
1チーム |
撃墜時増援 |
| ガンダムF91×2 |
連邦兵 |
|
| ヘビーガン×6 |
連邦兵 |
2チーム |
|
増援
| ユニット |
パイロット |
チーム |
出現位置 |
備考 |
| 出現条件:死の旋風隊の機体をいずれか1機撃墜 |
| クロスボーン・ガンダムX3 |
トビア・アロナクス |
|
MAP右端 |
|
| ユニット |
パイロット |
チーム |
出現位置 |
備考 |
| 出現条件:ハリソン専用ガンダムF91撃墜 |
| 木星帝国軍戦艦×4 |
木星帝国士官 |
|
MAP上・下2艦ずつ |
|
|
バタラ×6 |
木星帝国兵 |
2チーム |
|
木星帝国軍戦艦×2搭載 |
| クァバーゼ |
ギリ・ガデューガ・アスピス |
1チーム (死の旋風隊) |
MAP上方 |
いずれか1機撃墜で全機撤退&増援 |
| アビジョ |
ローズマリー・ラズベリー |
| トトゥガ |
バーンズ・ガーンズバック |
| バタラ×12 |
木星帝国兵 |
4チーム |
MAP上・下2チームずつ |
|
| 出現条件:死の旋風隊の機体をいずれか1機撃墜 |
| クロスボーン・ガンダムX2改 |
ザビーネ・シャル |
|
X1改の4マス上 |
|
| エレゴレラ |
クラックス・ドゥガチ |
|
MAP右端 |
|
| ディオナ×4 |
木星帝国兵 |
2チーム |
|
ハリソンは放っておけばキンケドゥに向かってくるので、回避であしらいつつ他を始末すると楽。
一応、ハリソンの射程内には他のユニットを入れないようにするといい。より回避の高いものなら問題ないが。
初期位置のままだとハリソンに加えてラー・カイラムにも撃たれるが、両者ともさほど命中率は高くない。
ハリソン機には付いていないが、他のF91のヴェスバーによるMAP攻撃に注意。
ハリソン機を落とすと敵増援で木星軍(赤軍)が登場。
マップ上端下端が拡張され木星帝国軍戦艦2隻(うち1隻はバタラ3機搭載)とバタラ3機分隊×2。
配置は上下とも左から戦艦(バタラ搭載)、バタラ分隊、戦艦、バタラ分隊。
更に右上の戦艦の前に死の旋風隊の3機。
死の旋風隊を1体倒すとイベント発生、死の旋風隊撤退。
マップが右に拡張され、味方増援としてクロスボーンガンダムX3が。
それに画面上下にわたって、ディオナ2機分隊x2、X3の正面にエレゴレラが出現。
X1改の4マス上に敵増援としてX2改が出現。
X1改、X3以外のゲスト部隊は消滅する。
トビアのX3はエレゴレラとディオナによって他の自軍ユニットと分断され、孤立した形になっている。
が、ディオナには武装がビームライフルしかなく、弱とはいえIフィールドを持つX3にはダメージを与えられない。
しかもエレゴレラも6マス離れていればIフィールドで無効化できるテールビームキャノンを使ってくる。
そんなわけで、そのままじっとしていればX3はかなり安全。他を片付けてから助けに行けばよい。
戦艦での同時射撃なら、死の旋風隊3人とも一度に撃墜可能。
ギリギリまでHPを削った後に主砲や多段ミサイル等で。
ただし、戦艦の分散射撃でオーバーキルを狙うのはまず不可能。
ハロスコア狙いなら、ポイントの一番高いギリのクァバーゼに
マスター+7機支援を仕掛けてオーバーキルMAXを取る方がいい。
最終更新:2007年12月29日 14:36